JPH01187391A - エアポンプ - Google Patents

エアポンプ

Info

Publication number
JPH01187391A
JPH01187391A JP853488A JP853488A JPH01187391A JP H01187391 A JPH01187391 A JP H01187391A JP 853488 A JP853488 A JP 853488A JP 853488 A JP853488 A JP 853488A JP H01187391 A JPH01187391 A JP H01187391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
rotors
shafts
shaft
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP853488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshida
寛 吉田
Yoshiyasu Kurihara
栗原 良保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP853488A priority Critical patent/JPH01187391A/ja
Publication of JPH01187391A publication Critical patent/JPH01187391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、たとえば比較的低圧状態で使用される過給機
などに用いて好適な無給油式のスクリュ型等によるエア
ポンプの改良に関する。
〔従来の技術〕
たとえば自動車の排気ガス浄化用としての二次空気供給
装置や自動車のエンジン出力、燃費を向上させるための
過給機などにあっては、自動車のエンジンを駆動源とす
るベーン型やルーツ型のエアポンプが従来から一般に用
いられ、このポンプからの空気をエンジンの排気系また
は吸気系に供給することにより上記目的を達成させてい
る。
さらに、上述した過給機などに用いるエアポンプとして
スクリュ型を用いることも考えられており、たとえば特
公昭57−30993号公報などを始めとして種々の構
成を有するものが提案されている。
この種スクリュ型のエアポンプにおいて特に無給油式の
ものは、ポンプの高速化とその吐出流値の増大化等が図
れ、しかもポンプ全体の小型軽量かつコンパクト化をも
達成し得るもので、また従来−船釣であったベーン型や
ルーツ型に比べ吐出側での流れの脈動も小さくでき、各
部の耐久性の面でも優れている等の利点をもつものであ
った。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来から提案されているスクリュ型のエ
アポンプは、いずれも一長一短があり、実用化するにあ
たって種々の問題を有していた。たとえばポンプ内部で
互いに平行して配設されかつ噛合した状態で回転される
ことで空気を圧縮して給送する可動部としての雌、雄ロ
ータは。
ポンプハウジング内に軸受等で回転自在に支持されるロ
ータ軸上に圧入状態で嵌装されて固定されているが、こ
の場合に各ロータ軸上での雌、雄ロータの位置決め作業
等の煩雑さや、ポンプ運転時にポンプ作用等で生じる発
熱による熱膨張等での緩みによるロータの軸上でのがた
付き、移動等といった問題があった。すなわち、上述し
た各ロータをロータ軸上に設けるにあたって従来は、ロ
ータをロータ軸上に圧入し軸方向での大体の位置合わせ
を行なって固定し、かつこの固定後にロータ側面部を加
工することでロータの軸上での位置決めを行なっており
、その圧入、加工作業が面倒かつ煩雑であった。特に、
この種のエアポンプの運転中においてポンプ作用等によ
る発熱が生じることにより、ロータとロータ軸には熱膨
張で締め代等が小さくなる傾向にあり、加工公差などで
完全にロータの軸方向へのがた付きや移動を防1トする
には、かなりの圧入代と【7なければならず、加工精度
等が要求されるばかりでなく、上述した正大作業等がよ
り一層面倒となる等の問題があった。また、このような
熱膨張による問題は、ロータがアルミ材等で形成される
一方、ロータ軸がスチール等というように熱膨張率の異
なる材料で形成されているために顕著であり、さらにこ
のような熱膨張による緩みでロータが軸上でがた付いた
り移動したりすると、ロータの側方に位置する部材と干
渉し、破損等といった問題を生じる虞れもあった。特に
、上述したスクリュ型のエアポンプでは、雌、雄ロータ
が回転することで軸線方向に空気を圧送する構成で、軸
方向への作用力がロータに常に加わるものであり、上述
したようなロータとロータ軸との間での緩みは問題で、
これらの問題点を一掃し得る何らかの対策を講じること
が必要とされている。
〔課題を解決するための手段〕
このような要請に応えるために、本発明に係るエアポン
プは、ポンプハウジング内で両端側か軸受により回転自
在に支持されるロータ軸の一端側に空気圧送用のロータ
の一端部を係止する位置決めスト−・パを設けるととも
に、このストッパに係IFされたロータを他端部側から
押圧力を与えて固定する締結部材を、前記ロータ軸の他
端側に設けるようにしたものである。
〔作用〕
本発明によれば、ロータをロータ軸に対し他端側から圧
入状態で嵌装し、その一端部をロータ軸−Hに設けた位
置決めストー/パに係止させ、かつこのロータ軸の他端
側に締結部材を組付け、この締結部材をロータに押圧力
を与えながら締付は固定することで、ロータを位置決め
ストッパにより位置決めした状態でロータ軸上に固定す
るようにしたものである。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示した実施例を用いて詳細に説明
する。
第1図および第2図は本発明に係るエアポンプをスクリ
ュ型に適用した一実施例を示すものであり、これらの図
において、まず、全体を符号1で示すスクリュ型エアポ
ンプ全体の概略構成を簡単に説明すると、符号2はその
一部が重なり合うとともに互いに平行する略々「8」の
字状を呈する一対の円柱状空間3.4を有しかつその一
端(フロント側;第1図中左側)が閉塞されてなるハウ
ジング本体5と、その開口端(リア側)を閉塞するよう
に組付けられるカバー6とで構成されてなるポンプハウ
ジングで、このハウジング2左端側のカバ−6中央部に
は空気吸込ロアが、またハウジング本体5の右端寄りの
側部には図示しないが空気吹出口が設けられている。
to、ttは互いに平行して軸支されるとともに無接触
状態で噛合しながら回転することにより前記吸込ロアか
らの吸込み空気を順次圧縮しながら軸線方向に給送し吹
出口からポンプl外に送出す雌ロータおよび雄ロータで
、この場合未実施゛例では、雌ロータlOを後述するよ
うに駆動側であるハウジング本体5の上側空間3に、ま
た雄ロータ11を従動側である下側空間4に収容配置さ
せている、さらに、−上述した雌ロータ10を五枚歯、
雄ロータ11を四枚歯とし、雌ロータ10を回転駆動す
ることで雄ロータ11をこれに同期させ増速して回転さ
せ得るようにしている。このような構成とすれば、その
駆動側の回転量よりも雄ロータ11mを高速回転させ得
ることから、ポンプ容量をより一層増加させ得るもので
ある。
また、これら雌、雄ロータto、11は、たとえばアル
ミ材や樹脂材等で中空状に形成され、その軸孔部分にス
チール等によるロータ軸12゜13が貫通するように各
軸12,13上に嵌装することで一体的に連結される構
成とされている。
なお、上述したロータ10,11の成形方法としては、
たとえば転造、ねじり押出し成形、冷間引抜き、モール
ド成形を始めとして種々の方法が考えられる。
14a、14b; 15a、15bは上述した各ロータ
to、11のロータ軸12.13両端側部分を回転自在
に支持する軸受としてのポールベアリングで、フロント
側はハウジング本体5の左側閉塞部5aに設けられた軸
孔内に、リヤ側は本体5開目端、前記カバー6間に介在
して設けられたサイドプレート16側の軸孔内に配設さ
れて前記各ロータ軸12,13を支持するように構成さ
れている。なお、上述した各軸孔は、ロータ軸12.1
3を両ロータ10,11間でのクリアランスが適切な状
態となるようにして本体閉塞部5a、サイドプレート1
6に穿設して設けられている。
20.21はフロント側の本体閉塞部5aを貫通して延
設された各ロータ軸12,13上にそれぞれ組付けられ
両ロータ10,11を同期して回転させる駆動力伝達機
構としての歯車機構を構成する一対の歯車で、それぞれ
ロータ軸12,13上にビン等を介して固定されかつボ
ルト・ナツト等の締結部材で締付は固定されている。こ
こで。
20aは歯車20のボス部を貫通してロータ軸12に直
交する方向から圧入されたビン、20bはこのピン抜は
止め用リングで、これによって歯車20が軸12上に固
定されている。また、21aは歯車21をロータ軸13
上に固定するためのボルトで、歯車21とロータ軸13
との間に軸線方向に差込まれた複数本のビンの抜けを防
止する押え板21bをワッシャ21cを介して固定する
役割りをも果たしている。
なお、上述したロータのタイミングギヤとしての歯車2
0.21としてはすば歯車を採用し、その軸線方向への
スラスト力によりポールベアリング14a;15a等の
軸線方向での隙間を補正し得るようにすれば、ポールベ
アリング部分での遊びを解消し、ポンプ1を高速回転駆
動した場合における耐久性を向上させ得るとともに、ポ
ールベアリング部分での軸線方向での隙間が雌、雄ロー
タ10,11とこの本体閉塞部5aとの間のクリアラン
スに悪影響を及ぼすといった問題をも解消し得る。
一方、ハウジング本体5のフロント側の閉塞部5a外側
には、上述した歯車20.21等を覆うようにしてフロ
ントカバー22が配設され、かつこのカバー22の前記
駆動側歯車20に対向する部分には駆動側のロータ軸1
2を外方に延設させるように開口を有するボス部22a
が形成されている。そして、このボス部22aに外側に
対し、図示せぬ自動車のエンジン等からベルトなどを介
して回転力が伝達されるプーリ23を有しこのプーリ2
3を前記駆動側のロータ軸12側に選択的区連結して回
転伝達を行なう電磁クラッチ部24が配設されている。
なお、25はボス部22a側に固定された電磁コイル、
25aは前記プーリ23と一体的に構成され前記ボス部
22a側に固定される筒状部26にベアリング26aを
介して回転自在に支持された磁性プレートで、この磁性
プレー)25aに対し前記ロータ軸12上に設けられた
アーマチュアハブ27に板ばね27aを介して連結され
ているアーマチュア28が適宜吸引、離間されることに
よりクラッチがオン・オフされ、選択的な回転伝達が行
なわれることは、間知の通りである。
なお、26bは筒状部26内でロータ軸12どの間に設
けられ前記ボス部22a内開口をシールするオイルシー
ル、29.29は前記本体閉塞部5aに穿けられている
軸孔内方端側をシールするオイルシールで、これによっ
て前述した歯車20.21およびポールベアリング14
a、15a等を収納した空間内に封入された作動油をシ
ールし得るような構成とされている。
さて、本発明によれば、上述した構成によるエアポンプ
lにおいて、ポンプハウジング2内で両端側が軸受(1
4a、14b;15a、15b)により回転自在に支持
されるロータ軸12,13のフロント側に、空気圧送用
のロータ10,11のフロント側側部を係止するための
環状突部等による位置決めスト−2パ30を設けるとと
もに、このストッパ30に係止されたロータto、ti
をリヤ側から押圧力を与えて固定する締結部材としての
ポル)31を、前記ロータ軸12,13のリヤ側に設け
るようにしたところに特徴を有している。ここで、本実
施例では、上述した位置決めストッパ30をロータ軸1
2,13と一体の環状突部で構成した場合を示している
が、本発明はこれに限定されず、別部材である適宜の係
止手段を一体的に付設するようにしてもよく、シかも必
ずしも軸全周にわたって設けることは不要で、周方向の
複数個所に係止部を突設させるようにしてもよい、また
、本実施例では、ロータ10,11のリヤ側の端部に、
スペーサ32a、ボールベアリング14b、15bの内
輪部分、押え板32bおよびワッシャ32cを介してポ
ル)31の締付は力を押圧力として作用させるようにし
ている。
このような構成によれば、ロータ10,11をロータ軸
12.13に対しリヤ側から圧入状態で嵌装し、そのフ
ロント側をロータ軸12,13上に設けた位置決めスト
ッパ30.30に係IFさせ、かつこのロータ軸12,
13のリヤ側に締結部材であるボルト31.31を組付
け、これによりロータ10,11に押圧力を与えながら
締上げて固定することで、ロータ10,11を適切かつ
確実に位置決めした状態でロータ軸12,13上に固定
することが可能となる。そして、このようにすると、ロ
ータto、ttはロータ軸12゜13上でスト−、パ3
0,30に押付けられた状態でボルト31.31により
押圧して固定されることになり、これにより従来のよう
に熱膨張等の影響によりロータと軸との間に緩みが生じ
たとしても、軸方向への移動等を生じない状態で正しい
組付は位置に確実に固定することが可能となる。
したがって、このような構成によれば、ロータ軸12.
13へのロータ10,11の嵌装にあたって従来のよう
な厳密な圧入精度等は不要で、ロータto、ttと軸と
の間のスリップ等を防ぐために、一部(図中33部分)
をセレーション結合するといった対策を講じるだけでよ
く、従来に比べ圧入作業等を含めた組立作業等を簡素化
でき、しかも従来問題とされていたロータのがた付きや
軸方向への移動はなく、特にこの種のスクリュ型等のよ
うにロータに軸方向への作用力が働くエアポンプに適用
して効果を発揮し得るものである。
ここで、上述した本実施例においては、以下の構成を採
用することで、エアポンプ1として性能や各部の動作上
での信頼性を向上させ、さらに構成の簡素化と組立作業
の簡略化等が可能となるように構成した場合を示してい
る。
これを簡単に説明すると、第1図において符号40は前
記ロータ軸12.13の位置決めストッパ30.30と
ロータ10,11端部との間に介在させて設けたシール
円板で、このシール円板40.40により前記オイルシ
ール29,29等が設けられる本体閉塞部5aの軸孔を
、ロータto、ti側の圧力室からシールすることで、
ロータの回転によりリア側から順次圧縮されてフロント
側に至る圧縮空気が、軸孔内方端部分に形成される溝部
分(符号41で示す)を通り吸込み側に流出するといっ
たエア洩れを防止するようにしている。そして、このよ
うな構成とすると。
従来上述したエア洩れを防ぐために軸孔径よりも大きく
設定することが必要とされていたロータ10.11にお
ける歯底径を、小さくすることが可能で、これによりロ
ータ10,11間の軸間距gl(第2図中りで示す)を
短くし、ポンプ全体の小型化等を達成することが可能と
なる。
また、前述したサイドプレート16において、ロータ軸
12,13のリヤ側を支持するポールベアリング14b
、15bが嵌込まれる軸孔を形成するボス部16a、1
6aを設けるにあたって、本実施例では、第1図および
第2図から明らかなように、ロータ10,11の吸込側
溝部分を閉塞する閉塞板部分16b、16bとアーム状
に伸びた五本の補強リブ42とで支持するとともに、こ
れらのリブ42のロータ側部分に空間部42aを形成す
るようにしている。そして、このような構成とすると、
リブ42間などに形成される六個所の空気吸込窓43が
ら空気を吸込むにあたって、空気の流れをスムーズにす
ることができ、抵抗が減少し、容積効率が向上する等の
利点を奏する。
さらに、本実施例では、上述したロータ軸12.13を
支持するリヤ側のポールベアリング14b、15bにお
いて、その内部を吸込空気が瀉れたり、負圧の影響など
で、ベアリング内部に封入されたグリース抜けを防止す
るために、第1図および第3図(a)に示すような構成
を採用している。すなわち、ベアリング14a、15a
のロータ側に形成される空間44をボス部42に放射方
向に穿設した大気浣通用の通路孔45で吸込側空間と連
通させることにより、この空間に臨んでいるベアリング
の外方端側とでの圧力を同圧とし、圧力差によるグリー
ス抜けを防止するようにしている。なお、第3図(b)
に示すような構成の場合には、ボス部42に穿設した通
路孔45の途中から、ベアリング14b、15bの外方
端側でカバー46内側に形成される空間と連通する連通
孔47および47aを形成するようにしてもよいもので
、また本実施例では第1図においてフロント側のベアリ
ング14a、15aにもボス部通路孔48を穿設するこ
とで、その前後での差圧をなくした構成が採用されてい
る。
また、L述した構成によるエアポンプlによれば、雌、
雄ロータto、11とこれらを収容するハウジング側の
円柱状空間3,4との間でのエア洩れなどといった問題
を防止するために、第4図に示すように、雌ロータ10
の全周(外周および両端面を含む)にフッ素樹脂等の摩
耗し難い硬質樹脂層50をコーティングするとともに、
雄ロータ11側には容易に摩耗し易いカーボン(熱硬化
性樹脂等のバインダ入り)などの軟質樹脂層51をコー
ティングするようにしている。そして、このような構成
によれば、予めコーティングを施した雌、雄ロータto
、ttをハウジング内に組込んで回転させ、所要のなら
し運転による共合わせを行なうだけで、熱膨張時などで
のクリアランスをも適切に確保し、所要の厚みに削成し
得るものである。この場合、雄ロータ11は、雌ロータ
10側により創成されるとともに、ハウジング内空間4
との間も適正な状態とされ、また雌ロータ10側のフッ
素樹脂は、ハウジング側のアルミ材との間では容易に摩
耗するので、こちら側でのハウジング内空間3との間も
適正な状態とされる。
なお、このような樹脂層50.51としては、上述した
例に限定されず、耐摩耗性に差のあるコーティング層で
あればよく、また雌、雄ロータto、tt側のコーティ
ング層を逆に構成してもよいことも勿論である。
また、このようなコーティング層において、たとえばフ
ッ素樹脂やフェノール樹脂等の硬質樹脂層50aを、第
5図に示すように、雄ロータ11の歯頂部に設けた溝部
内にコーティングし、他方の雌ロータ10側に上述した
樹脂と耐摩耗性が異なるカーボン等の樹脂層51を形成
しても、上述した場合と同様の作用効果を奏するもので
ある。
この場合、上述したロータitの歯頂部のみへのコーテ
ィング層形成方法としては、たとえば歯形成前のロータ
11の全周にフッ素樹脂等をコーティングし、歯頂部の
みを残して歯形を加工する等といった手法も考えられる
さらに、第6図に示したように、一方(雌側)のロータ
10全周と他方のハウジング内空間4内周とに、同種ま
たは異種の樹脂コーティング層52.53を形成し、こ
れにより相手側の金属材との間で創成するような構成と
してもよいものである。ここで、ハウジング内周への樹
脂層形成にあたっては、コーティングに限定されず、射
出成形等によってもよく、あるいは予め円筒状に形成し
たものを装填するようにしてもよい。
また、上述したように一方のロータ全周および他方のハ
ウジング内周にコーティングをした場合において、コー
ティングをしないロータ側にショツトブラストをかけて
おくと、上述した創成が適切に行なえる。
なお、本発明は上述した実施例構造に限定されず、たと
えばこのスクリュ型のエアポンプ1を構成する各部の構
造、形状等は、必要に応じて適宜変更、変形し得るもの
であり、上述した以外にも種々の変形例が考えられよう
。たとえばロータio、ttにおいて一方のロータのフ
ロント側端部にその外径と等しい円板を配設し、溝部に
おいて吐出側から吸込側へのエア洩れを確実に防止する
等といった変形例が考えられる。この場合、上述した第
6図において、ロータ11に適用しハウジング内空間4
内周に形成したコーティング層53と組合わせるように
すると、より一層の効果を期待し得る。
さらに、本発明を適用するエアポンプとしてはスクリュ
型に限定されないばかりでなく、その適用機器、装置と
しても、上述した過給機に限定されず1種々の分野が考
えられる。
〔発明の効果〕
以−ヒ説明したように、本発明に係るエアポンプによれ
ば、ポンプハウジング内で両端側が軸受により回転自在
に支持されるロータ軸の一端側に空気圧送用のロータの
一端部を係止する位置決めスト−2パを設けるとともに
、このストッパに係止されたロータを他端部側から押圧
力を与えて固定する締結部材を、前記ロータ軸の他端側
に設けるようにしたので、ロータ軸上でのロータの位置
決めが位置決めストッパにより簡単かつ確実にしかも精
度よく行なえ、ロータの工大作業等を簡略化し得るとと
もに、ロータの他端側を締結部材で確実に締結固定する
ようにしているため、ポンプ運転時に熱膨張等が影響し
たとしても、ロータの軸上でのがた付きや移動を確実に
防止し得る等の種々優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したスクリュ型エアポンプの一実
施例を示す縦断側面図、第2図はそのn−n線断面図、
第3図(a)、(b)はポールベアリングからのグリー
ス抜は防止手段を説明する詳細図、第4図ないし第6図
は本発明の変形例を示す概略説明図である。 l・・・・スクリュ型エアポンプ、2・・・・ポンプハ
ウジング内3.4・・・・円柱状空間、5・・・・ノ\
ウジング本体、6・・・・カバー、7・・・・空気吸込
口、10.11・・・・雌、雄ロータ、12.13・・
・・ロータ軸、14a、14b; 15a、15b−−
−−ボールベアリング、16・・・・サイドプレート、
20.21・・・・歯車(駆動力伝達機構)、22・・
・・フロントカバー、24・・・・電磁クラッチ部、3
0・・・・位置決めストッパ、31・・・・ボルト(締
結部材)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ポンプハウジング内で両端側が軸受により回転自在に
    支持されるロータ軸上に空気圧送用のロータを嵌装して
    設けてなるエアポンプにおいて、前記ロータ軸の一端側
    に前記ロータの一端部が係止される位置決めストッパを
    設けるとともに、このストッパに係止されたロータに他
    端部側から押圧力を与える締結部材を、前記ロータ軸の
    他端側に設けたことを特徴とするエアポンプ。
JP853488A 1988-01-20 1988-01-20 エアポンプ Pending JPH01187391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP853488A JPH01187391A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 エアポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP853488A JPH01187391A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 エアポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01187391A true JPH01187391A (ja) 1989-07-26

Family

ID=11695817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP853488A Pending JPH01187391A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 エアポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01187391A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442285U (ja) * 1990-08-10 1992-04-09
US6341951B1 (en) * 2000-05-26 2002-01-29 Industrial Technology Research Institute Combination double screw rotor assembly
US6488488B2 (en) * 1999-03-10 2002-12-03 Ghh-Rand Schraubenkompressoren Gmbh Rotary helical screw-type compressor having an intake filter and muffler
US8764424B2 (en) 2010-05-17 2014-07-01 Tuthill Corporation Screw pump with field refurbishment provisions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442285U (ja) * 1990-08-10 1992-04-09
US6488488B2 (en) * 1999-03-10 2002-12-03 Ghh-Rand Schraubenkompressoren Gmbh Rotary helical screw-type compressor having an intake filter and muffler
US6341951B1 (en) * 2000-05-26 2002-01-29 Industrial Technology Research Institute Combination double screw rotor assembly
US8764424B2 (en) 2010-05-17 2014-07-01 Tuthill Corporation Screw pump with field refurbishment provisions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7641457B2 (en) Internal gear pump
US4828467A (en) Supercharger and rotor and shaft arrangement therefor
US6183230B1 (en) Isolated engine oil pump drive
JPH0229868B2 (ja)
US20130160749A1 (en) Supercharger coupling
US20150110610A1 (en) Supercharger assembly with rotor end face seal and method of manufacturing a supercharger assembly
US5599176A (en) Threaded-rotor compressor
US4527968A (en) Vane-type pump with rotatable casing therein driven from pump shaft
JPH01187391A (ja) エアポンプ
US4934912A (en) Sliding-vane rotary compressor with vibration cushioning members
JPH09296858A (ja) ギヤ組及びこのギヤ組を用いた流体機械
JP3102522B2 (ja) ギヤポンプ
US11473575B2 (en) Dual drive vane pump
US11624363B2 (en) Dual drive gerotor pump
EP0361716A2 (en) Improvements relating to gerotor pumps
KR20190139058A (ko) 스크롤 압축기
JPS58135391A (ja) 油圧ポンプ
US3867076A (en) Screw compressor with rotor sections
JPS6248981A (ja) スクリユ型エアポンプおよびその製造方法
JP2000027769A (ja) 内接型歯車ポンプまたはモータおよびその製造方法
JP2001317478A (ja) 流体機械
CN213981172U (zh) 一种泵油装置
JP3781899B2 (ja) 多連型ポンプ
JPH0245513Y2 (ja)
JPH109165A (ja) ルーツ式流体機械