JPH0118647Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118647Y2
JPH0118647Y2 JP1983040455U JP4045583U JPH0118647Y2 JP H0118647 Y2 JPH0118647 Y2 JP H0118647Y2 JP 1983040455 U JP1983040455 U JP 1983040455U JP 4045583 U JP4045583 U JP 4045583U JP H0118647 Y2 JPH0118647 Y2 JP H0118647Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
covering material
artificial lawn
corrosion
artificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983040455U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59147708U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4045583U priority Critical patent/JPS59147708U/ja
Publication of JPS59147708U publication Critical patent/JPS59147708U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118647Y2 publication Critical patent/JPH0118647Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は被覆材の流亡と移動を防止するために
碇止板を設けた人造芝生板の考案に係るものであ
る。
最近人造芝生板の用途が大幅に増大し、各種の
球技施設を中心に大量に使用されている。
この人造芝生板を単に敷設しただけではクツシ
ヨン性に乏しい等の欠点を有する為、本願出願人
は人造芝生板を砂等の被覆材で被覆せしめた凝似
芝生マツトを提案し、この凝似芝生マツトがテニ
ス場等において普及しつつある。
この凝似芝生マツトにあつても、球技施設に利
用した場合、プレーにより人造芝生板に被覆した
被覆材が移動することと、端部より被覆材が流出
するという欠点があつた。
又、この凝似芝生マツトをゴルフ場等の歩行路
に使用したならば、スパイクでの歩行に最も適し
たものとなり得るが、端部に碇止部がない為に、
被覆材が流亡することと、起伏のある場合、下部
に位置する部分に被覆材が移動してくることがあ
り、歩行路としては不十分なものであつた。
本考案者等は、上記した従来の凝似芝生マツト
の欠点に鑑みて、いかにしたらこの被覆材の移動
と流亡を防止できるか検討した結果、碇止部を設
ければ良いという知見に基き本考案に到達した。
すなわち本考案は、耐腐蝕性基片の表面に、耐
腐蝕性基材からなる細条片を起毛状に装着せしめ
た人造芝生板において、端部及び中間部適宜間隔
毎に可撓性を有する碇止板を設け、前記細条片の
先端を残して砂その他の被覆材により被覆せしめ
た碇止板を設けた人造芝生板である。
以下本考案の構成を図面に基き説明する。
本考案に使用する人造芝生板10につき説明す
ると、人造芝生板の基片1となるものは耐腐蝕性
を有すると共に可撓性を有する合成樹脂製の布片
あるいはフイルムであり、この基片の片面に合成
樹脂製の細条片2を数本一体としたものを縫着、
編着、接着等の方法により起毛状に細条片が移動
したり抜け上がらないよう強固に装着したもので
ある。
この人造芝生板の端部及び中間部適宜箇所に、
碇止板3を設けるのであるが、この碇止板は基片
の一部として立ち上がらせるようにしておくのが
最も良いが、時として、板体を装着する場合もあ
る。
この板体はゴム等の可撓性を有するものが良
く、可撓性を有するものであれば、凹凸に十分即
応できる。
又、碇止板で端部に位置する部分には適宜間隔
毎に小穴4をあけておけば、降雨の場合排水が良
好である。
尚、碇止板の高さは、細条片の長さ、被覆材の
厚さによつて異なるもので、それぞれの高さに合
せて認意に調整できる。
人造芝生板は通常ロール巻きとなつており、こ
れを整地した土壌面、アスフアルト面、コンクリ
ート面に敷設してゆき、敷設が完了したならば、
砂又は流動性の良い砂質土、マサ土等の土壌を被
覆材5として散布して細条片の先端を残すように
して被覆せしめるのである。
以上のように本考案は、耐腐蝕性基片の表面
に、耐腐蝕性基材からなる細条片を起毛状に装着
せしめた人造芝生板において、端部及び中間部適
宜間隔毎に可撓性を有する碇止板を設け、前記細
条片の先端を残して砂その他の被覆材により被覆
せしめた碇止板を設けた人造芝生板であるから、
碇止板の効果によつて被覆材の移動や端部よりの
流亡が防止できる。
従つて各種の球技施設に使用した場合、プレー
を行つても被覆材の移動はなく、又人造芝生板の
端部よりの被覆材の流亡もみられなくなつた。
又、ゴルフ場等の歩行路に従来の凝似芝生マツ
トを使用した場合、起伏があれば下部に位置する
部分に被覆材が移動してきて、貯つた状態となつ
ていたが、本考案では人造芝生板の中間部適宜間
隔毎に碇止板が設けられているのでそのようなこ
とはなくなり、又被覆材の端部よりの流亡もみら
れなくなつた。
更に、本考案の碇止板を設けた人造芝生板は、
可撓性を有すると共に碇止板と基片が一体となつ
ているものであるから、地表面に凹凸があつても
その凹凸によく即応し、施工性も極めて良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は人造芝生板を上面からみた平面図。第
2図は第1図のA−A′の部分を切断したところ
を表す断面図。第3図は第1図のB−B′の部分
を切断したところを表す断面図。 図中1は基片、2は細条片、3は碇止板、4は
小穴、5は被覆材、10は人造芝生板である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可撓性を有する耐腐蝕性基片の表面に、耐腐蝕
    性基材からなる細条片を起毛状に装着せしめた人
    造芝生板において、端部および中間部適宜間隔毎
    に可撓性を有する碇止板を設け、前記細条片の先
    端を残して砂、砂質土等の被覆材により被覆せし
    めた碇止板を設けた人造芝生板。
JP4045583U 1983-03-18 1983-03-18 碇止板を設けた人造芝生板 Granted JPS59147708U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4045583U JPS59147708U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 碇止板を設けた人造芝生板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4045583U JPS59147708U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 碇止板を設けた人造芝生板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147708U JPS59147708U (ja) 1984-10-02
JPH0118647Y2 true JPH0118647Y2 (ja) 1989-05-31

Family

ID=30171080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4045583U Granted JPS59147708U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 碇止板を設けた人造芝生板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147708U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52115533A (en) * 1976-03-22 1977-09-28 Izumi Kk Method of placing artificial lawn

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52115533A (en) * 1976-03-22 1977-09-28 Izumi Kk Method of placing artificial lawn

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59147708U (ja) 1984-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4396653A (en) Simulated grass playing field surface with rubber particle layer and sand layer
CA1055979A (en) Athletic playing surface with granular material between pile elements
US4755401A (en) Artificial turf with playing field markings
US20050042032A1 (en) Method of constructing a multi-layered athletic field
US5916034A (en) Miniature golf hole system
US4444815A (en) Water permeable ground covering for open spaces
US5678951A (en) Element for synthetic tennis ground and method for its production
US3771787A (en) Playing court surface and method of constructing same
JPH0118647Y2 (ja)
JPH07158007A (ja) 人工芝生製運動競技場
JPH05508204A (ja) 特にテニスコートに適する基盤構造、テニスコート及びテニスコートの建設方法
AU745151B2 (en) Line system for playing field
JPH03401Y2 (ja)
JPH026084Y2 (ja)
JP2546902B2 (ja) トラックの舗設方法
JPH0439841Y2 (ja)
JPH0439842Y2 (ja)
JPH0128086Y2 (ja)
JPS646867Y2 (ja)
JPH0441361Y2 (ja)
JPH02279804A (ja) 人工芝マット
JPH086803Y2 (ja) 透水性弾性舗装用成形体
JPH0342082Y2 (ja)
JP2579923Y2 (ja) 運動場
JPH0444644Y2 (ja)