JPH01186368A - リボンの駆動方法 - Google Patents

リボンの駆動方法

Info

Publication number
JPH01186368A
JPH01186368A JP1145388A JP1145388A JPH01186368A JP H01186368 A JPH01186368 A JP H01186368A JP 1145388 A JP1145388 A JP 1145388A JP 1145388 A JP1145388 A JP 1145388A JP H01186368 A JPH01186368 A JP H01186368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
printing
driving
cartridge
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1145388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishida
浩 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1145388A priority Critical patent/JPH01186368A/ja
Publication of JPH01186368A publication Critical patent/JPH01186368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はドツトプリンタのリボンの駆動方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、ドツトプリンタはフィルムリボンの送り速度は1
種類のみであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来のドツトプリンタでは、印字品位を確保す
るために、ドツトプリンタヘッドの印字ワイヤの最高駆
動周波数に対応させて、フィルムリボンの送り速度を設
定しなければならない。従って、他の低い駆動周波数で
印字すると、ドツトプリンタヘッドの駆動周期に対応す
るフィルムリボンの送り量が増大し、フィルムリボンの
単位長さ当りの印字文字数が減少するという問題点を有
していた。
そこで、本発明は従来のこの様な欠点を解決するため、
ドツトプリンタヘッドの印字ワイヤ等の印字素子の駆動
周期に対応するリボンの送り量を一定に保ち、リボンの
単位長さ当りの印字文字数の減少を防ぐことを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、本発明のリボンの駆動方
法は、ドツトプリンタヘッドの印字ワイヤ等の印字素子
駆動周波数に対応させてリボンの送り速度を可変するこ
とを特徴とする。
〔作 用〕
本発明による駆動機構において、リボン駆動用モータの
回転数を、ドツトプリンタヘッドの印字ワイヤ等の印字
素子の駆動周波数に対応して変化させることにより、ド
ツトプリンタヘッドの駆動周期に対応するリボンンの送
り量は一定となり、リボンの単位長さ当りの印字文字数
の減少を防ぐことができる。
〔実 施 例〕
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図において、キャリッジ1にリボン駆動用モータ2を取
り付け、その駆動力はリボン駆動歯車3を介してリボン
カートリッジ4に伝達される。また、キャリッジ1に取
り付けられたカートリッジホルダ5は、リボンカートリ
ッジ4が容易に着脱可能な支持部を有し、前記支持部に
よりリボンカートリッジ4を支持する。
リボンカートリッジ4はフィルムリボン6を内蔵し、こ
のフィルムリボン6は下部ロール7から上部ロール8に
リボン送りローラ9によって巻き取られる。
第2図において、リボン送りローラ9によって巻き取ら
れるフィルムリボン6の送り速度Vは、リボン駆動用モ
ータ2の回転数に比例する。
従って、第3図において、フィルムリボン6に残る印字
跡10の間隔αを一定にするためには、第4図の如く、
ドツトプリンタへラド11の応答周波数に比例して、リ
ボン駆動用モータ2の回転数を変化させればよい。
実際には、第5図に示される様に、高密度印字、高速度
印字等の印字モードと、印字される文字列の種類(例え
ば、漢字、アルファベット、数字等の違い)により印字
ワイヤの駆動周波数があらかじめ定められたメモリーと
対比されて決定される。
例えば高密度印字モードで漢字を印字する場合には最も
印字ワイヤの駆動周波数は高くなる。続いて、この駆動
周波数に対応して記憶されているリボン駆動用モータの
回転速度を選定する。
こうして選定された、ドツトプリンタヘッドの印字ワイ
ヤ駆動周波数とリボン駆動用モータの回転数は、プリン
タ駆動系へと伝達され、ドツトプリンタヘッドとリボン
駆動用モータは所望の動作を行なうものである。
以上、ワイヤドットグリンタを例として説明したが、サ
ーマルヘッドを印字素子として熱溶融性インクフィルム
のインクを印字用紙に転写するサーマルプリンタに適用
することもできる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、リボンの送り速度をド
ツトプリンタヘッドの印字素子の駆動周波数に対応して
変化させることにより、印字品位を一定に保ちながら、
リボンカートリッジ1本当りの印字数を増加させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す主要断面図。 第2図は第1図の平面図。 第3図はフィルムリボンの印字跡を示す図。 第4図は本発明のドツトプリンタヘッドの応答周波数と
リボン駆動用モータの回転数を示す図。 %s+η+3 、t−ff1 IIJ(l:↓6馬[動
力i、s3、マ1゛o7り面。 1・・・キャリッジ − 2・・・リボン駆動用モータ 3・・・リボン駆動歯車 4・・・リボンカートリッジ 5・・・カートリッジホルダ 6・・・フィルムリボン 9・・・リボン送りローラ 11・・・ドラ1へプリンタヘッド 以上 第1 図 多”m’i 4 K’Mi

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リボンの送り速度を、ドットプリンタヘッドの印字素子
    の駆動周波数に対応させて変える事を特徴とするリボン
    の駆動方法。
JP1145388A 1988-01-21 1988-01-21 リボンの駆動方法 Pending JPH01186368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145388A JPH01186368A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 リボンの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145388A JPH01186368A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 リボンの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01186368A true JPH01186368A (ja) 1989-07-25

Family

ID=11778516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1145388A Pending JPH01186368A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 リボンの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01186368A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004351698A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリント装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250182A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Toshiba Corp ドツトプリンタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250182A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Toshiba Corp ドツトプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004351698A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリント装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5372439A (en) Thermal transfer printer with controlled ribbon feed
JP3272800B2 (ja) カラー記録装置
US4929099A (en) Multi-line serial printer
EP0160832B1 (en) Proportional ribbon tracking for impact printers
US5189436A (en) Recording method that selects a movement velocity in conformity with a recognized recording width to accomplish recording and recording apparatus using the same method
JPH01186368A (ja) リボンの駆動方法
NZ215661A (en) Ribbon feed for a printer with ink depletion compensation:detects printing density
US5014072A (en) Thermal printing apparatus
JPS61246081A (ja) 熱転写プリンタ
JP2933970B2 (ja) 記録方法及び前記記録方法を用いた記録装置
JP4320478B2 (ja) プリンタ及び印刷方法
JPS6277947A (ja) インクジエツト記録装置
JPS59232881A (ja) カラ−プリンタ
JPS6250182A (ja) ドツトプリンタ
JPS60250980A (ja) プリンタ−のリボン送り装置
JPS61222758A (ja) シリアルドットプリンタ
JP2969791B2 (ja) ドットラインプリンタ
JPH06344610A (ja) 記録装置
NO972929L (no) Skriver for skriving på et kontinuerlig medium
JPS63224973A (ja) 熱転写式シリアルプリンタ
JPH0577472A (ja) サーマルプリンタ
JPS63209853A (ja) 熱記録装置
JPH07214849A (ja) インクリボンの巻取制御装置
JPH02111558A (ja) 印字濃度調整方式
JPS573184A (en) Printer