JPH01186278A - テイグ溶接方法 - Google Patents

テイグ溶接方法

Info

Publication number
JPH01186278A
JPH01186278A JP972088A JP972088A JPH01186278A JP H01186278 A JPH01186278 A JP H01186278A JP 972088 A JP972088 A JP 972088A JP 972088 A JP972088 A JP 972088A JP H01186278 A JPH01186278 A JP H01186278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
welding
shielding
gas
clamp head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP972088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562030B2 (ja
Inventor
Yuji Yamashita
山下 裕治
Noboru Fujii
昇 藤井
Kiyoshi Kanayama
金山 潔士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kokan Koji KK
Original Assignee
Nippon Kokan Koji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Koji KK filed Critical Nippon Kokan Koji KK
Priority to JP972088A priority Critical patent/JPH01186278A/ja
Publication of JPH01186278A publication Critical patent/JPH01186278A/ja
Publication of JPH0562030B2 publication Critical patent/JPH0562030B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は鋼管の突合せ溶接を能率良く行なうティグ溶
接方法に関する。
[従来の技術] ティグ溶接により鋼管の突合せ溶接を行なう際、低合金
鋼鋼管、ステンレス鋼鋼管のように初層裏波部の酸化が
問題となる材料では裏波部の酸化を防ぐために管内面の
空気をアルゴンガスで置換えるバックシールドを行なっ
てから溶接を行なっている。
従来、このバックシールド方法としては、管内全体をア
ルゴンガスで置換する全体シールド方法と、裏波部周辺
のみを局部的にシールドする局部シールド方式とがある
局部シールド方式には例えば第4図に示すように両端部
に管内面を密封するフランジ部4と中央部に多数のガス
供給口を設けたガス供給部5を有するガスチャージ装置
3を突合せ溶接すべき管1a、1bに挿入して、外部か
らガスチャージ装置3にアルゴンガスを供給して開先ル
ート2の裏面をアルゴンガスで置換する方法、あるいは
管1a、lbの内面を紙により密封し、この紙にガス供
給管を挿入してアルゴンガスを供給してガス置換する方
法等必要に応じて種々の方法が採用されている。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来の鋼管のティグ溶接方法においては、溶接を行
なうに際して管内面をバックシールドする必要があるた
め、その作業が繁雑であると共に、局部シールド方式で
あっても管内面の空気とアルゴンガスを置換するのに時
間を要して溶接作業時間が長くなるという問題点があっ
た。
また、バックシールド用に高価なアルゴンガスを多量に
必要とするため、継手当りの溶接費が増大するという問
題点があった。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
であり、管の溶接施工能率の向上および施工価格の低減
を図ることができるティグ溶接方法を提案することを目
的とするものである。
[課題を解決するための手段] この発明に係るティグ溶接方法は、水平固定管の突合せ
溶接の初層を行なう際に、インターナルラインアップク
ランプのクランプヘッドの溝形状を深さを0.5〜1.
5鰭9幅を10〜4haとし開先ルート間隔を2.0〜
4.On+とじて、開先ルートに管外部の溶接用ガスノ
ズルからシールドガスを供給して溶接することを特徴と
する。
[作用] この発明においては、開先ルート間隔が2,0〜4.0
mmの開先ルート裏面を、深さが0.5〜1.5 in
の溝を有するクランプヘッドで覆うようにすることによ
り、管外部の溶接用ガスノズルから開先ルートに供給し
たシールドガスを開先ルート間隔を通って管内面に急速
に流れ込ませて開先裏波部周辺の空気をシールドガスと
置換する。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例に係る溶接部を示す部分断
面図であり、図においてla、lbは鋼管からなる母材
、2はルート間隔Cを2.0〜4.01の範囲とし、開
先角度αを例えば60度として母材1a、lbに設けら
れた■開先である。6は母材1a、lbの芯出しを行な
うインターナルラインアップクランプのクランプヘッド
であり、クランプヘッド6の中央部には深さDが0.5
〜1.5mm。
幅Wが10〜40龍の範囲で溝7が設けられている。
第2図は上記V開先2を自動ティグ溶接する場合の構成
を示す。図において8は溶接トーチであり、溶接トーチ
8はタングステンからなる電極9とアルゴンガス°のシ
ールドガス11を供給する溶接用ガスノズル10を有す
る。12は不図示の制御装置からの信号により溶接トー
チ8を鋼管からなる母材1a、lbの回りに回転させる
回転装置、13はフィラワイヤである。
以下、上記V開先2を自動ティグ溶接する場合の動作を
説明する。
まず、インターナルラインアップクランプによりルート
間隔Cを2.0〜4.0m+sの範囲内の一定値例えば
2.5〜3.0 mmとした母材1a、lbの芯出しを
行なう。この芯出しの際、クランプヘッド6は溝7がV
開先2の位置にくるように母材1a。
1bの裏面に当てられている。次に、この状態で制御装
置に溶接開始信号を入力して、溶接用ガスノズル10か
らV開先2にシールドガス11を供給する。シールドガ
スの供給を開始してから一定時間経過後に電極9からア
ークを発生させて初層溶接を行なう。
この初層溶接時に溶接用ガスノズル10から出たシール
ドガス11はルート間隔Cを通ってクランプヘッド6の
溝7内に流れ込む。この流れ込んだシールドガス11が
溝7内の空気と置換して、裏波部周辺を完全にシールド
する。したがって特別なバックシールド作業なしにV開
先2の溶接を品質良く行なうことができる。
ここで、V開先2のルート間隔Cを2.0〜4.01の
範囲内とし、クランプヘッド6の溝7の深さDを0.5
〜1.5n+mの範囲内としたのは次の理由による。ル
ート間隔Cをあまり小さくすると、クランプヘッド6の
溝7内に流れ込むシールドガスのガス量が不足して管内
面を完全にシールドすることが困難となる。また逆にル
ート間隔Cをあまり大きくすると、溶接スタート時に良
好な初期溶融プールが形成されなくなる。また、クラン
プヘッド6の溝7の深さDをあまり小さくすると溝7と
母材1a、lb間の空気の置換が困難となる。逆に溝7
の深さDを深くしすぎると溝7と母材1a。
lb間に流れ込むシールドガスのガス量が少なくなり、
管内面を完全にシールドすることが困難となる。そこで
ルート間隔Cとクランプヘッド6の溝7の深さDを変化
させて調査した結果、ルート間隔Cと溝7の深さDを上
記範囲内とすることによりバックシールドなしに良好な
溶接を9行なうことができることを見出した。すなわち
ルート間隔Cが2.0〜4.0 IIl+sの範囲内で
、かつ溝7の深さDカ0.5〜1.5mmの範囲内にあ
るときに、ガスノズル10から出たシールドガス11に
より溝7内の空気を完全に置換することができた。なお
溝7の幅Wは溶接品質にはあまり影響せず、芯出し作業
のし易さ及びインターナルラインアップクランプによる
管の目違い矯正等を考慮して10〜40 mmとした。
以下、定常状態における溶接条件を第1表に示す条件に
定めて、呼び径300A、厚さ6.5+++mのステン
レス鋼鋼管(5US304>の円周溶接を行なった具体
例について説明する。
第1表 この溶接は■開先2の開先角度αを60度、ルート間隔
Cを2.5〜3.01111%クランプヘッド6の溝7
の深さDを0.81111%幅Wを20+uとして、溶
接用ガスノズルlOからのみシールドガス11を8して
溶接を行なった。
この溶接の結果、バックシールド用のアルゴンガスなし
で第3図に示すように良好な初層ビード14が酸化皮膜
なしにV開先2の全周に自動で形成することができた。
なお、上記実施例においては開先形状がV開先2の場合
について説明したが、ルート間隔Cのある開先であれば
U開先等の特殊開先であっても上記実施例と同様に適用
することかできる。
[発明の効果コ この発明は以上説明したように、開先ルート間隔が2.
0〜4.0mmの開先ルート裏面を、深さが0.5〜1
.5mmの溝を有するクランプヘッドで覆うことにより
、管外部の溶接用ガスノズルから開先ルートに供給した
シールドガスを開先ルート間隔を通って管内面に流れ込
ませて開先裏波部周辺の空気をシールドガスと置換する
ようにしたので、繁雑なバックシールドが不要となり、
多量に使用していたバックシールド用のアルゴンガスを
使用せずに良好な溶接を行なうことができ、溶接費を大
幅に低減することができる。
また多量の空気をシールドガスに置換えるバックシール
ドに要していた作業時間が短縮することができるため、
溶接作業時間も大幅に低減することができる効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る溶接部を示す部分断面
図、第2図は第1図に示した溶接部を自動ティグ溶接す
るときの構成を示す部分断面図、第3図は上記実施例に
より溶接したときの初層ビードを示す部分断面図、第4
図は従来例を示す断面図である。 la、lb・・・母材、2・・・V開先、6・・・クラ
ンプヘッド、7・・・溝、8・・・溶接トーチ、10・
・・ガスノズル、C・・・ルート間隔、D・・・溝の深
さ、W・・・溝の幅。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 インターナルラインアップクランプを用い鋼管の初層突
    合せ溶接を行なうテイグ溶接方法において、 上記インターナルラインアップクランプのクランプヘッ
    ドの溝形状を深さ0.5〜1.5mm、幅10〜40m
    mとし、該溝部をルート間隔2.0〜4.0mmの開先
    裏面の位置に当てて、管外部の溶接用ガスノズルから開
    先ルートにシールドガスを供給して溶接することを特徴
    とするテイグ溶接方法。
JP972088A 1988-01-21 1988-01-21 テイグ溶接方法 Granted JPH01186278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP972088A JPH01186278A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 テイグ溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP972088A JPH01186278A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 テイグ溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01186278A true JPH01186278A (ja) 1989-07-25
JPH0562030B2 JPH0562030B2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=11728128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP972088A Granted JPH01186278A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 テイグ溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01186278A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104289835A (zh) * 2014-09-28 2015-01-21 中国海洋石油总公司 自动收缩式充气塞

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104289835A (zh) * 2014-09-28 2015-01-21 中国海洋石油总公司 自动收缩式充气塞

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562030B2 (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100504296B1 (ko) 금속 가공편 맞대기 용접 방법
US5669547A (en) Apparatus and method for supplying inert gas to a welding location
US4500030A (en) Flange weld technique
CN105195872A (zh) 一种管线钢双面埋弧免清根焊接工艺
US4110590A (en) Inert gas welding
US6271495B1 (en) Narrow groove welding gas diffuser assembly and welding torch
US3440391A (en) Internal tube welding
US4545605A (en) Welded tube and flange, e.g., for exhaust manifold
JPH01186278A (ja) テイグ溶接方法
JPH09271985A (ja) シールドガスを用いる溶接方法およびシールドガス供給装置
CN114226925A (zh) 一种不锈钢工件对接深熔氩弧焊接方法
JP2833279B2 (ja) 鋼管の溶接方法
JP4305888B2 (ja) 円筒部材の溶接方法
JP2909434B2 (ja) 蒸気タービンロータの組立方法
JPH07241668A (ja) フラックス入りワイヤによるステンレス鋼のプラグ溶接方法
KR102408519B1 (ko) 티그 백킹재 및 그 용접방법
JPH07214309A (ja) 鋼管溶接方法
JPH0353068B2 (ja)
JPS60205Y2 (ja) ガスシ−ルドア−ク溶接用ト−チ
JP2000190076A (ja) パイプのtig溶接方法
JPH04237563A (ja) アルミニウムパイプの突合せ溶接方法
JPS5828030B2 (ja) 管と管板との自動ア−ク溶接装置
JPH0651236B2 (ja) 製管溶接用ガスシールド装置
JPH0947878A (ja) ステンレス鋼管の仮付け溶接方法
JPH0741588Y2 (ja) 配管の突合わせ溶接装置