JPH01185308A - 高透明・高屈折率樹脂の製造法 - Google Patents

高透明・高屈折率樹脂の製造法

Info

Publication number
JPH01185308A
JPH01185308A JP63010106A JP1010688A JPH01185308A JP H01185308 A JPH01185308 A JP H01185308A JP 63010106 A JP63010106 A JP 63010106A JP 1010688 A JP1010688 A JP 1010688A JP H01185308 A JPH01185308 A JP H01185308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
refractive index
monomer
formula
high refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63010106A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyuki Suzuki
基之 鈴木
Kensho Nakagawa
中川 憲昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP63010106A priority Critical patent/JPH01185308A/ja
Publication of JPH01185308A publication Critical patent/JPH01185308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規な無色高透明・高屈折率を有する合成樹脂
の製造法に関するものである。更に詳しくは色相・透明
性にすぐれた樹脂の製造法に関するものであって、得ら
れる樹脂はレンズ製造用に使用することができる。
[従来の技術] 従来、無機ガラス代替用樹脂はいろいろ研究されている
。例えば熱可塑性樹脂のポリカーボネート、ポリスルホ
ン系樹脂や架橋性樹脂ではビスフェノールA系のジメタ
クリレートと芳香族ビニル化合物又はフェニルメタクリ
レ−I・誘導体とを共重合する方法(例えば特開昭55
−13747号公報および特開昭56−166214号
公報)等が知られている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら上記の熱可塑性樹脂では成型で配向が出た
り、低光透過率、低機械的強度であったりする。一方ビ
スフエノールA系のジメタクリレートと芳香族ビニル化
合物やフェニルメタクリレート誘導体と共重合する方法
では樹脂の衝撃強度が低く脆いこと、反応が速く注型重
合のコントロールが困難であること、また重合中に共重
合樹脂が着色したりまたは白濁して光透過率が悪くなる
ことがある等の問題点を有する。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは上記問題点を解決すべく鋭意検討した結果
、本発明に到達した。
すなわち、本発明は一般式 (式中Aはエチレン基またはプロピレン基;m、nは0
.1または2;XはCIまたはBr ; aは0,1,
2,3または4である。)で示されるジメタクリレート
の第一単量体と芳香族基を含まないアクリル酸又はメタ
クリル酸エステルの第二単量体とを共重合することを特
徴とする高透明・高屈折率樹脂の製造法である。
本発明において使用される第一単量体の一般式(I)で
示されるジメタクリレートとじては融点が通常30〜9
0℃のジメタクリレートが含まれる。
例えば2・2−ビス(4−メタクリロキシフェニル)プ
ロパン、2・2−ビス(4−メタクリロキシエトキシフ
ェニル)プロパン、2・2−ビス(4−メタクリロキシ
ジェトキシフェニル)プロパン、2・2−ビス(4−メ
タクリロキシ−3・5−ジクロルフェニル)プロパン、
2・2−ビス(4−メタクリロキシ−3・5−ジブロム
フェニル)プロパン、2・2−ビス(4−メタクリロキ
シエトキシ−3・5−ジクロルフェニル)プロパン、2
・2−ビス(4−メタクリロキシエトキシ−3◆5−ジ
ブロムフェニル)プロパン、2・2−ビス(4−メタク
リロキシイソプロポキシフェニル)プロパン、2・2−
ビス(4−メタクリロキシジイソプロポキシフェニル)
プロパン、2・2−ビス(4−メタクリロキシイソプロ
ポキシ−3・5−ジクロル)プロパン、2・2−ビス(
4−メタクリロキシイソプロポキシ−3・5−ジブロム
フェニル)プロパン等およびこれらの混合物等が挙げら
れる。特に高屈折率樹脂を得るためには、上記のうち核
ハロゲン化した誘導体が好適である。
本発明において使用される第二単量体の芳香族基を含ま
ないアクリル酸又はメタクリル酸エステルとしては、メ
チルメタクリレート、エチルメタクリレート、イソプロ
ピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソ
ブチルメタクリレート、n−へキシルメタクリレート、
ラウリルメタクリレート、メチルアクリレート、エチル
アクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチル
アクリレート、2−エチルへキシルアクリレート、2−
ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルア
クリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒ
ドロキシプロピルメタクリレート、グリシジル  ・メ
タクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート
、ジエチレング刀コールジアクリレート、ネオペンチル
アルコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオール
ジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸エステルネオペ
ンチルグリコールジアクリレート、ポリエチレングリコ
ール400ジアクリレート、トリメチロールプロパント
リアクリレート等、及びこれらの混合物等が挙げられる
上記アクリル酸又はメタクリル酸エステルのうち、特に
グ刀シジルメタクリレ−1・、n−ブチルメタクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレートおよびヒドロ
キシプロピルメタクリレートが有用である。
本発明において使用される第一単量体と第二単量体の重
量比率は通常90:10〜50:50、好ましくは85
:15〜70:30である。
本発明において、高透明・高屈折率樹脂は、ラジカル重
合開始剤の存在下、加熱、紫外線、放射線の照射等、公
知のラジカル重合方法でえられる。
ラジカル重合で使用されるラジカル重合開始剤としては
例えば、アセチルパーオキサイド、オクチルパーオキサ
イド、デカノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキ
サイド、サクシニックアシッドパーオキサイド、ベンゾ
イルパーオキサイド、2.4−ジクロロベンゾイルパー
オキサイド、m−)ルオイルパーオキサイド、ジ−n−
プロピルパーオキシジカーボネート、シミリスチルパー
オキシジカーボネート、ジー2−エトキシエチルパーオ
キシジカーボネート、ジメトキシイソプロピルパーオキ
シジカーボネート、ジ(3−メチル−3−メトキシブチ
ル)パーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオキシ
2−エチルヘキサネート、t−ブチルパーオキシピバレ
ート、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾインとベン
ゾインのアルキルエーテル類(ベゾインメチルエーテル
、ベンゾインイソプロピルエーテル等);アセトフェノ
ン類(アセトフェノン、2゜2−ジメトキシ−2−フェ
ニルアセトフェノン、2゜2−ジェトキシ−2−フェニ
ルアセトフェノン、1゜1−ジクロロアセトフェノン等
);アントラキノン類(2−メチルアントラキノン、2
−エチルアントラキノン、2−ターシャリ−ブチルアン
トラキノン、1−クロロアントラキノン、2−アミルア
ントラキノン等);チオキサントン類(2,4−ジメチ
ルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、
2−クロロチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチ
オキサントン等);ケタール類(アセトフェノンシアー メチルケタール、ベンジルジメチルケタール等);ベン
ゾフェノン類;キサントン類等、がある。
ラジカル重合開始剤の使用量は全単量体に対して通常0
.005〜10.0重量%、好ましくは0.01〜5゜
0重量%である。
重合方法は公知の重合方法でよく、例えば注型重合方法
ではエラストマーガスケット又はスペーサー付きのモー
ルドに、ラジカル重合開始剤を入れた前記単量体を注入
し、空気炉又は窒素で封じた炉で熱又は光で硬化させた
後取り出すとよい。
又あらかじめ単量体を重合させておいて、粘度を上げて
おいてのち注型重合してもよい。
重合は、比較的低温で重合を開始し、ゆっくり温度を上
げて行き、重合終了時に高温にするテーパー型2段重合
が好適である。この場合、第1段温度は通常30〜10
0℃、好ましくは40〜90°C2第2段温度は通常1
00〜150°C2好ましくは110〜140℃である
。 重合時間は1〜40時間で十分であり、好ましくは
2−30時間である。
重合に際し、離型剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、着色
防止剤5.帯電防止剤、紫外線吸収剤、蛍光染料等の安
定剤、添加剤等を必要に応じて使用することができる。
[実施例コ 以下、実施例により本発明を更に説明するが、本発明は
これに限定されるものではない。以下において、部およ
び%はそれぞれ重量部および重量%を示す。
実施例(および比較例)において得られる高屈折率樹脂
は下記の試験法により物性測定した。
A 屈折率(ηDと略す) アツベ屈折計を用いて、20℃における屈折率を測定し
た。接触液にはモノブロムナフタリンを使用した。
B 透明度 目視により透明度を判定した。
C切削加工 グラインダーで削れるかどうかで判定 した。
D 染色性 反応性酸性染料で染まるかどうかを判 定した。
E 初期着色 多光源分光測色計(スガ試験機製作所)を用い厚さ10
mmの試験片について、黄色度(Yl)を測定した。
F 耐候性 ウエザオメーター(スガ試験機製作所)を用い、カーボ
ンアークでブラックパネル温度63℃で200hrsテ
ストしたのちEに従って黄色度(Yl)を測定した。
G 耐衝撃性 アイゾツト衝撃試験機(ノツチ付)に て測定した。単位J0 実施例1〜4 2.2ビス[3,5−ジブロモ−4−(2−メタクリロ
イルオキシエトキシ)フェニルコプロパンとグリシジル
メタクリレートを表−1に示す組成で添加し、全体を1
00として、70℃に加熱しよく混合した。この混合液
を40°Cに冷やし、ベンゾイルパーオキサイド0.0
2部を添加したのち脱気した。この混合液を2枚のガラ
ス板とエチレン−エチルアクリレート共重合体からなる
ガスケットで組立てた鋳型の中へ注入し、注型重合を行
った。重合は乾燥機を用いて、最初40〜50℃で3時
間行い、次いで120〜140℃で5時間加熱した。重
合終了後、乾燥機から取り出し、重合物を鋳型のガラス
からはがし本発明における樹脂を得た。この樹脂の物性
を測定し表−2に示した。
比較例1.2 実施例1におけるグリシジルメタクリレートの代わりに
スチレンを表−1に示す組成で添加し実施例1と同様の
方法で重合を行って本発明における樹脂を得た。この樹
脂の物性を測定し表−2に示した。
比較例3.4 実施例1におけるグリシジルメタクリレートの代わりに
ベンジルメタクリレートを表−1に示す組成で添加し実
施例1と同様の方法で重合を行って本発明における樹脂
を得た。この樹脂の物性な測定し表−2に示した。
表−1 表−2 [発明の効果] 本発明により得られる高透明・高屈折率樹脂は諸物性の
中で特に光透過性、初期着色防止性、耐衝撃性、切削加
工性および耐候性に優れている。
重合のコントロールは容易で重合成型性に優れ反応が速
く注型重合のコントロールが困難であるということがな
い。、機械的性質、寸法安定性も良好である。また重合
中に樹脂が着色したりまたは白濁して光透過率が悪くな
ることがない。また衝撃強度が高く、脆くなることがな
い。
これらのため、本発明により得られる高透明・高屈折率
樹脂は無機ガラス代替物としてレンズ製造に有利に使用
することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中Aはエチレン基またはプロピレン基;m、nは0
    、1または2;xはClまたはBr;aは0、1、2、
    3または4である。)で示されるジメタクリレートの第
    一単量体と芳香族基を含まないアクリル酸又はメタクリ
    ル酸エステルの第二単量体とを共重合することを特徴と
    する高透明・高屈折率樹脂の製造法。 2、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中Aはエチレン基またはプロピレン基;m、nは0
    、1または2;xはClまたはBr;aは0、1、2、
    3または4である。)で示されるジメタクリレートの第
    一単量体と芳香族基を含まないアクリル酸又はメタクリ
    ル酸エステルの第二単量体とを共重合してなることを特
    徴とする高透明・高屈折率樹脂。 3、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中Aはエチレン基またはプロピレン基:m、nは0
    、1または2;xはClまたはBr;aは0、1、2、
    3または4である。)で示されるジメタクリレートの第
    一単量体と芳香族基を含まないアクリル酸又はメタクリ
    ル酸エステルの第二単量体とを共重合してなる高透明・
    高屈折率樹脂からなることを特徴とする無機ガラス代替
    物。 4、第二単量体がグリシジルメタクリレートである請求
    項1、2または3記載の製造法、樹脂または代替物。
JP63010106A 1988-01-19 1988-01-19 高透明・高屈折率樹脂の製造法 Pending JPH01185308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010106A JPH01185308A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 高透明・高屈折率樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010106A JPH01185308A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 高透明・高屈折率樹脂の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185308A true JPH01185308A (ja) 1989-07-24

Family

ID=11741063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63010106A Pending JPH01185308A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 高透明・高屈折率樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01185308A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044209A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Sogo Shika Iryo Kenkyusho:Kk 強靭な厚肉注型品製造用の光硬化型樹脂用組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044209A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Sogo Shika Iryo Kenkyusho:Kk 強靭な厚肉注型品製造用の光硬化型樹脂用組成物
EP0478794A1 (en) 1990-04-20 1992-04-08 Japan Institute Of Advanced Dentistry Photocurable resin
EP0478794B2 (en) 1990-04-20 2001-02-28 Japan Institute Of Advanced Dentistry Photocurable resin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0142118B1 (en) Monomeric mixture of cured polymeric material used in organic glass
KR20040063922A (ko) 광학적 특성이 우수한 경화성 조성물
CA1239739A (en) Plastic lens
JPS598709A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂
JPS61127712A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂
JPS6225162B2 (ja)
JPS60152515A (ja) 光学材料の製造法
JPH01185308A (ja) 高透明・高屈折率樹脂の製造法
JPS61167901A (ja) 有機光学材料
JP4678008B2 (ja) プラスチックレンズ用硬化性組成物
JPH0251161B2 (ja)
JPS63251408A (ja) 高屈折率樹脂
JPS61115915A (ja) プラスチツクレンズ材料
JP2759321B2 (ja) 合成樹脂製レンズ用組成物
JPS6014202A (ja) 合成樹脂レンズ
JPS6343911A (ja) プラスチツクレンズ用樹脂
JPH0679083B2 (ja) 光学材料
JPS61183306A (ja) プラスチツクレンズ材料
JPS61127713A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ材料の製造方法
JPS58168609A (ja) プラスチツクレンズ用樹脂
JPS6010202A (ja) 合成樹脂レンズ
JPS6092313A (ja) 高屈折率の樹脂組成物
JPH02202905A (ja) 光学用樹脂
JPS62135503A (ja) 高屈折率樹脂の製造方法
JPS60166307A (ja) プラスチックレンズ