JPH01184990A - 回路形成法 - Google Patents

回路形成法

Info

Publication number
JPH01184990A
JPH01184990A JP848388A JP848388A JPH01184990A JP H01184990 A JPH01184990 A JP H01184990A JP 848388 A JP848388 A JP 848388A JP 848388 A JP848388 A JP 848388A JP H01184990 A JPH01184990 A JP H01184990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
solution
metal oxide
substrate
electroless plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP848388A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Morita
尚宏 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP848388A priority Critical patent/JPH01184990A/ja
Publication of JPH01184990A publication Critical patent/JPH01184990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • H05K3/185Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method by making a catalytic pattern by photo-imaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は微細パターン形成に優れた回路形成法に関する
ものである。
〔従  来  技  術〕
従来、プリント配線板の製造には、銅張積層板の回路相
当部分以外の不要の銅箔をエツチングにより溶解除去し
て回路を形成するエツチドフォイル法が主流となってい
た。
近年、プリント配線板は高密度化、低コスト化が進んで
きており、これに対してエツチドフォイル法は、エツチ
ングによる回路のアンダーカントや製造工程の繁雑さ等
の問題を有している。
このためパターンめっき法、極薄銅箔゛の使用等による
高密度化や製造工程の合理化による低コスト化が行われ
ているが、いずれも限界があると考えられている。
一方、絶縁基板に無電解めっきを施すことにより回路を
形成するアディティブ法は、原理的には回路のアンダー
カントがなく、製造コストが単純・であり、低コスト化
が可能である利点を有する反面、そのプロセスが充分に
確立されているとはいえず、ライン精度が低い、あるい
は回路間の絶縁信頼性が低い等の欠点を有している。
〔発明の目的〕
本発明者は、アディティブ法の回路のアンダーカントが
なく、製造工程が単純であり、低コスト化が可能である
利点を有しつつ、ライン精度に優れ、回路間の絶縁信頼
性に優れた回路形成法を開発すべく研究した結果、本発
明を完成するに至ったものである。
(発明の構成〕 本発明は平均粒子径1〜5 メt mの感光性金属酸化
物の微粒子を1種もしくは数種のカップリング剤で処理
し、合成ゴム、硬化性樹脂及びMn充填材からなる溶液
に前記感光性金属酸化物微粒子を均一に分散させてなる
接着剤層を設けた絶縁基板を化学粗化した後、露光した
ときに前記感光性金属酸化物により無電解めっきに対し
て触媒活性となる金属イオンを接着剤層に付着せしめ、
選択的に露光することにより無電解めっきに対して触媒
活性な金属粒子層を形成させた後、無電解めっき液に浸
漬して所望の回路を形成させることを特徴とする回路形
成法に関するものである。
次に製造工程順に本発明を具体的に説明する。・絶縁基
板の基材には、紙、ガラス織布、ガラス不織布等を、含
浸用樹脂溶液にはフェノール樹脂、メラミン樹脂、エポ
キシ樹脂等の熱硬化性樹脂を用いることができる。
この場合、含浸用樹脂溶液に、必要に応じてスルホール
メツキ形成を可能とする感光性金属酸化物の微粒子を添
加することもできる。
前記基材に前記樹脂溶液を含浸・乾燥させプリプレグを
つくる。
絶縁基板とめっき金属との密着力を向上させる接着剤は
、主として感光性金属酸化物の微粒子粉末、合成ゴム、
硬化性樹脂、及びMn充填材により構成される。
酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化インジウム等の
感光性金属酸化物はn型半導体としての性質を有してお
り、紫外線照射により表面が還元性を帯びるため、パラ
ジウムイオンのような還元されることにより無電解めっ
きに対して触媒活性となる金属イオンを併用することに
よって回路形成が可能となる。
特に酸化チタンは還元性が強く、本発明の方法に最も適
する。
このように本発明は光照射により直接パターンを形成す
るため、極めてライン精度に優れた回路を得ることがで
きる。感光性金属酸化物粉末の粒径は0.1〜IOμm
、好ましくは1〜5μmである。
粒径0.1μm以下の場合接着剤層とめっき金属の密着
力が低下し、10μm以上の場合回路のライン精度が低
下する。
感光性金属酸化物の微粒子粉末は、未処理の状態で接着
剤に添加すると二次凝集を起こし微!11回路形成上好
ましくない。
本発明においては、感光性金属酸化物の微粒子粉末を1
種もしくは数種のカップリング剤で処理し、合成ゴム、
硬化性樹脂及びMn充填材からなる溶液に前記感光性金
属酸化物微粒子を均一に分散して接着剤を調製する。
カップリング剤としてはシラン系カップリング剤、アル
ミニウム系カップリング剤、チタネート系カッ−プリン
グ剤等が使用できる。
シラン系カップリング剤としては、ビニルトリエトキシ
シラン、γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、β−3
,4−エポキシシクロヘキシルエチルトリメトキシシラ
ン、T−グリシドオキシプロピルトリメトキシシラン、
T−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等が、アル
ミニラ系カップリング剤としては、イソプロピルトリイ
ソステアロイルチタネート、テトライソプロピルビス(
ジオクチルホスファイト)チタネート、テトラオクチル
ビス(ジトリデシルホスファイト)チタネート、ビス(
ジオクチルパイロホスフェート)オキシアセテートチク
ネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)エチレ
ンナタネート等が使用できる。
また、シラン系カップリング剤の場合は0.1〜2.0
%水溶液を、アルミニウム系カップリング剤の場合は1
.0〜3.0%のn−ヘキサン溶液を、チタネート系カ
ップリング剤の場合は0.3〜3.0%のn−ヘキサン
溶液をそれぞれ調製し、湿式法で感光性金属酸化物を処
理することが好ましい。
合成ゴムとしては、アクリルニトリル成分25〜45重
量%の高アクリロニトリル含有NBRが好ましく使用で
きる。
硬化性樹脂としては、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、
メラミン樹脂等の熱硬化性樹脂及び、トリメチロールプ
ロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリア
クリレート等の多価アルコールのアクリルエステルの重
合物等の光硬化性樹脂が使用できる。
これらの樹脂の配合割合はNBR100部に対して、フ
ェノール樹脂の場合は25〜100部、エポキシ樹脂の
場合は50〜150部、メラミン樹脂の場合は20〜4
0部、またトリメチロールプロパントリアクリレートの
場合は50〜100部、ペンタエリスリトールトリアク
リレートの場合は50〜150部がよい。
Mn充填材としては、二酸化ケイ素、炭酸カルシウム、
水酸化アルミニウム等の微粒子粉末が使用できる。
これらの配合割合は前記合成ゴムと前記硬化性樹脂の合
計量に対して、二酸化ケイ素の場合は1〜5重量%、炭
酸カルシウムの場合は0.5〜3.0重量%、水酸化ア
ルミニウムの場合は1〜5重量%がよい。
これらのMn充填材は、接着剤層の耐熱性向上及びめっ
き金属との密着力向上に対して効果がある。前記のカッ
プリング処理を施した感光性金属酸化物の微粒子粉、末
、合成ゴム、硬化性樹脂及びMn充填材をアセトン、メ
チルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン
(M I B K)等の有機溶剤に分散あるいは溶解す
ることにより接着剤溶液をつくる。
次に前記接着剤溶液を1lJI離性シートに塗布、乾燥
する。剥離性シートは、金属箔、プラスチックフィルム
、紙等が使用可能であるが、接着剤塗布後の乾燥工程に
おける耐熱性の点から金属箔がよい。特にコストの点か
らアルミ箔が好ましい。
乾燥工程は、熱風により接着剤中の溶剤を乾燥除去する
と共に接着剤の熱反応をある一定程度まで進めるための
ものである。
接着剤4の塗布は、ロールコータ−、バーコーター、カ
ーテンフローコーク−、スクイズロールによる転写等に
より実施でき、これに続いて熱風式乾燥胴により連続的
に乾燥することができる。接着剤層の厚さは20〜20
0μmがよい、特に30〜120μmが接着剤層とめっ
き金属との密着性及び塗布作業上好ましい。
次に接着剤塗布剥離性シートを接着剤面を内側にして前
記のプリプレグと重ね合わせ、加熱加圧により一体化し
、感光性金属酸化物含有接着剤付絶縁基板をつくる。
また、前記のプリプレグのみを加熱加圧して絶縁基板を
作製した後、接着剤を塗布乾燥して感光性金属酸化物含
有接着剤付絶縁基板をつくってもよい。
このようにして形成された接着剤中の感光性金属酸化物
の微粒子は、二次凝集することなく微細性を保持した状
態で均一に分散することが可能となった。
次に、前記感光性金属酸化物含有接着剤付絶縁基板より
剥離性シートを剥離除去し、必要に応じて穴あけ及び乾
燥後に、めっき金属との密着力を向上させるため、クロ
ム酸/硫酸により接着剤層表面を酸化粗面化し、接着剤
表面に微細凹凸を湿性となる金属イオン溶液に浸漬・乾
燥した後、パターン露光して触媒粒子層を形成させる。
パターン露光は紫外光を用いるのがよく、前記金属イオ
ンとしてはパラジウムイオンが好ましい。
前記の接着剤層に含まれる感光性金属酸化物はn型半導
体としての性質を存しており、紫外線照射により表面が
還元性を帯びるため、パラジウムイオンのような還元に
より無電解めっきに対して触媒活性となる金属イオンを
併用することによって触媒粒子層の形成が可能となる。
次に水洗をして未反応の前記金属イオンを除去した後、
無電解銅あるいは無電解ニッケル等の無電解めっき液に
浸清し、所望の回路が形成される。
この方法によれば、通常のアディティブ法のようにレジ
ストを使うことなく直接回路を形成することができ、ま
た回路間にパラジウム等の絶縁性阻害物質が残存するこ
とのない回路を形成することができる。
光性金属酸化物の微粒子は、二次凝集することなく微細
性を保持した状態で均一に分散しており、接着剤表面に
おける触媒核形成量が増加し、また、接着剤粗面の微細
性及び均一性も向上し、その結果、極めてライン精度に
すぐれた回路形成が可能となる。
〔発明の効果〕
本発明で得られたプリント配線板は次のような特長を有
している。
(1)接着剤表面の触媒核形成量が多(、接着剤粗面の
微細性、均一性がすぐれているため、回路のライン精度
にすぐれている。
(2)光反応を利用して直接回路を形成しているため、
(11の効果と共に回路のライン精度をより一層すぐれ
たものとしている。
(3) 製造工程が単純であり、コストの点ですぐれて
いる。
(4)回路間に絶縁性阻害物質が存在しないため、以下
、実施例により本発明の詳細な説明する。
平均粒径3μmのルチル型酸化チタンを、表1に示すカ
ップリング剤によりン!弐法で処理した。
表    1 (注) シランカフプリング剤: β−3,4−エポキシシクロヘキシルエチルトリメトキ
シシランの水)容液 アルミニウムカップリング剤: アセトアルコキシアルミニウムジイソプロピレートのn
−ヘキサン溶液 チタンカップリング剤: テトライソプロピルビス(ジオクチルホスファイト)チ
タネートのn−ヘキサン溶液次に下記の樹脂混合物を8
0℃で3時間攪拌混合して接着剤溶液を得た。
結合アクリロニトリル135%のNBR(日本合成ゴム
■製N−230SH)   100重量部カフフリンク
処理又は未処理酸化チタン(表1)35重量部平均粒径
0.1μmの酸化ケイ素   8重量部M EK   
            600重量部この接着剤溶液
を50μm厚のアルミ箔にロールコート方式で塗布し、
50〜160℃の連続乾燥用を通して乾燥した。
この接着剤塗布アルミ箔を接着剤面を内側にして8枚の
エポキシ樹脂含浸ガラスクロスの両面に1枚ずつ重ね合
わせ、160℃、100 kg / cal ”?’ 
120分間加熱加圧して一体化し、厚み1.5mの感光
性金属酸化物含有接着剤付絶縁基板を得た。
次に、アルミ箔を剥離除去し、60℃のクロム酸(15
0g / l ) /濃硫酸(400a7 / # )
水溶液に10分間浸漬し、接着剤層の酸化粗面化を行い
、65℃の温水に5分間浸漬し、洗浄した後乾燥した。
次に、常温の塩化パラジウム(1,5g / j! )
 / tM塩酸(10(1+7 / 1 )水溶液に5
分間浸漬した後乾燥した。
次に、所望のパターンのフィルムを基板の両側に重ね合
わせ、125W高圧水銀灯の下で2分間露光した。
次に、非露光領域の未反応パラジウムイオンを2分間水
洗することにより除去し、下記組成のめっき液に60℃
、20時間浸漬し、厚さ35μmの銅回路を得た。
Cu5O,・51120      0.03mol/
 12EDTA−4Na              
  O,08s*ol/ IHCHO0,04mol/
 I K a (F e (CN %(P )      4
0 ax / 1(Csl14N)z        
       25曙/ lpH12,5(NaOHで
調整) このようにして得られた回路についてみると、実施例1
〜7のものは比較例に比ベラインの直線性がよく、ライ
ン精度にすぐれたものであった。
更に回路表面の平滑性もすぐれていた。特に実施例7は
良好であった。
また、このときの接着剤層とめっき銅との引き剥し強さ
は1.8〜2.0 kgんL半田耐熱性は260 ℃で
300秒以上の特性を有していた。(試験方法はJIS
  C6481による)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均粒子径1〜5μmの感光性金属酸化物の微粒
    子を1種もしくは数種のカップリング剤で処理し、合成
    ゴム、硬化性樹脂及びMn充填材からなる溶液に前記感
    光性金属酸化物微粒子を均一に分散させてなる接着剤層
    を設けた絶縁基板を化学粗化した後、露光したときに前
    記感光性金属酸化物により無電解めっきに対して触媒活
    性となる金属イオンを接着剤層に付着せしめ、選択的に
    露光することにより無電解めっきに対して触媒活性な金
    属粒子層を形成させた後、無電解めっき液に浸漬して所
    望の回路を形成させることを特徴とする回路形成法。
JP848388A 1988-01-20 1988-01-20 回路形成法 Pending JPH01184990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP848388A JPH01184990A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 回路形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP848388A JPH01184990A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 回路形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01184990A true JPH01184990A (ja) 1989-07-24

Family

ID=11694356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP848388A Pending JPH01184990A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 回路形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01184990A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718358A (en) * 1980-07-08 1982-01-30 Hitachi Ltd Photodriven type thyristor
JPS62250086A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Nippon Soda Co Ltd 無電解メツキ用下地接着剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718358A (en) * 1980-07-08 1982-01-30 Hitachi Ltd Photodriven type thyristor
JPS62250086A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Nippon Soda Co Ltd 無電解メツキ用下地接着剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4305975A (en) Method of forming printed circuit
JP3400049B2 (ja) プリント配線板用接着剤及びこの接着剤を用いたプリント配線板の製造方法
JP2776886B2 (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JP2001503200A (ja) 銅と誘電体との間の接着を高レベルで与えるようにpwbに層を加える方法
JPS6074599A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2005193400A (ja) 金属箔付き樹脂フィルム、金属箔付き樹脂シート、金属張り積層板
JP2602992B2 (ja) 化学めつき用接着剤組成物,化学めつき用接着剤フイルムおよび印刷配線板の製造法
JPH06260756A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH01184990A (ja) 回路形成法
JP3697726B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JP3261185B2 (ja) 配線板用プリプレグとこのプリプレグを用いたプリント配線板の製造方法およびプリント配線板
JP4161904B2 (ja) 銅箔付き樹脂フィルム、銅箔付き樹脂シート、銅張り積層板
JP4618969B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3298957B2 (ja) 無電解めっき用接着剤シートとこの接着剤シートを用いたプリント配線板の製造方法およびプリント配線板
JP3007648B2 (ja) 無電解めっき用接着剤プリント配線板の製造方法およびプリント配線板
JPS6340669B2 (ja)
US3682784A (en) Process for forming a conductive coating on a substrate
JPH04255776A (ja) 紫外線硬化型接着剤シートその製造法その製造法に用いる装置その接着剤シートを用いて配線板用基板を製造する方法およびその接着剤シートを用いて配線板を製造する方法
JP4126735B2 (ja) 特定の酸化防止剤を含む絶縁樹脂を用いた多層配線板の製造方法
JPH01154590A (ja) 回路形成法
JP3329917B2 (ja) プリント配線板用接着剤及びこの接着剤を用いたプリント配線板の製造方法
JPH01166598A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JP3329915B2 (ja) プリント配線板用接着剤及びこの接着剤を用いたプリント配線板の製造方法
JPH03277677A (ja) 化学めつき用接着剤フイルムおよび印刷配線板の製造法
JPS60241291A (ja) 印刷配線板の製造方法