JPH01184694A - 信号線切り替え回路 - Google Patents

信号線切り替え回路

Info

Publication number
JPH01184694A
JPH01184694A JP63002531A JP253188A JPH01184694A JP H01184694 A JPH01184694 A JP H01184694A JP 63002531 A JP63002531 A JP 63002531A JP 253188 A JP253188 A JP 253188A JP H01184694 A JPH01184694 A JP H01184694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data bus
switching circuit
turned
local data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63002531A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Koshizuka
淳生 越塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63002531A priority Critical patent/JPH01184694A/ja
Priority to US07/291,031 priority patent/US4876467A/en
Priority to EP89300051A priority patent/EP0325344B1/en
Priority to KR1019890000161A priority patent/KR920008054B1/ko
Publication of JPH01184694A publication Critical patent/JPH01184694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要〕 複数のローカル・データ・バスのうちの一組を選択して
データを共通データ・バスに転送するのに用いる信号線
切り替え回路の改良に関し、バイポーラ・トランジスタ
とMISトランジスタとを併用することで高速化した信
号線切り替え回路を提供することを目的とし、 オン・オフ制御の為の信号が加えられるべきゲートが共
通接続されていると共にソースが共通接続され且つ何れ
か一方のド゛レインにローカル・データ・バスが接続さ
れ他方のドレインに共通データ・バスが接続された一導
電型MISトランジスタ及び反対導電型Mis)ランジ
スタと、前記−方のドレイン及びローカル・データ・バ
スがペースに接続されると共にエミッタが前記ソースの
共通接続点に接続され且つコレクタが正側電源に接続さ
れたバイポーラ・トランジスタとを備えるよう構成する
〔産業上の利用分野〕
本発明は、複数のローカル・データ・バスのうちの一組
を選択してデータを共通データ・バスに転送するのに用
いる信号線切り替え回路の改良に関する。
(従来の技術〕 従来、例えばスタティック・ランダム・アクセス・メモ
リ(static  random  accsss 
 memory:SRAM)に於いて、低消費電力化や
高速化を狙いとしてセル・アレイを分割することが行わ
れている。
その場合、複数のローカル・データ・バスのうちの一組
を選択してデータを共通データ・バスに転送することが
必要となり、該選択にはトランスファ・ゲート回路が用
いられる。
第2図は前記のような場合に用いられる信号線切り替え
回路の従来例を表す要部回路図である。
図に於いて、MCはメモリ・セル、TG、はビット線と
ローカル・データ・バスとを接続或いは遮断する為のト
ランスファ・ゲート回路、DBI 。
■丁、、DB! 、TTt  ・−・・はロニカル・デ
ータ・バス、TO,、TG、  ・・・・はローカル・
データ・バスと共通データ・バスとを接続或いは遮断す
る為のトランスファ・ゲート回路、DB。
DBは共通データ・バス、SAはセンス増幅器、OBは
データ出カバソファ回路、CA tはコラム・セレクト
信号、B Sl 、B S!  ・・・・ハトランスフ
ァ・ゲート回路TG、、TGオ ・・・・の選択信号を
それぞれ示している。
この信号線切り替え回路に於いては、例えば、トランス
ファ・ゲート回路T G t は選択信号BS+が入力
されることでオンとなり、ローカル・データ・バスDB
、及びTl、が共通データ・バスDB及び1丁と導通し
、例えばメモリ・セルMCIのデータが共通データ・バ
スDB及び1丁に転送されるものであり、同様に選択信
号BS、  ・・・・が入力されることで、ローカル・
データ・バスD B を及びf5″T2  ・・・・な
どが共通データ・バスDB及び1丁 と選択的に導通さ
れるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
第2図に見られる信号線切り替え回路に於いては、トラ
ンスファ・ゲート回路T G r 、 T G zなど
を構成しているトランジスタが全てMis(mseal
  1nsulator  semiconducto
r)l−ランジスタであることから、その抵抗値が大き
く、オーバ・ドライブ電圧が小さい為、ローカル・デー
タ・バスDB、及び■丁丁などから共通データ・バスD
B及び丁丁ヘケータを転送するのに時間がかかる旨の問
題がある。
本発明は、バイポーラ・トランジスタとMISトランジ
スタとを併用することで高速化した信号線切り替え回路
を提供しようとする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の信号線切り替え回路では、オン・オフ制御の為
の信号(例えば選択信号BS、、  Bss・・・・)
が加えられるべきゲートが共通接続されていると共にソ
ースが共通接続され且つ何れか一方のドレインにローカ
ル・データ・バス(例えばローカル・データ・バスDB
I 、TT、・・・・)が接続され他方のドレインに共
通データ・バス(例えば共通データ・バスDB及びTT
)が接続された一導電型MIS)ランジスタ及び反対導
電型MISトランジスタ(例えばnチャネル・トランジ
スタQN、及びpチャネル・トランジスタQP++)と
、前記一方のドレイン及びローカル・データ・バスがベ
ースに接続されると共にエミッタが前記ソースの共通接
続点に接続され且つコレクタが正側電源に接続されたバ
イポーラ・トランジスタ(例えばバイポーラ・トランジ
スタQBII)とを備えている。
〔作用〕
前記手段を採ることに依り、ローカル・データ・バスの
データは、バイポーラ・トランジスタで電流増幅されて
からMISトランジスタからなるスイッチング回路を経
て共通データ・バスに転送されるので、共通データ・バ
ス等は大電流でチャージ・アップされることになり、従
って、データの転送時間は極めて短くなって飛躍的に高
速化される。
〔実施例〕
第1図は本発明一実施例の要部回路説明図を表し、第2
図に於いて用いた記号と同記号は同部分を示すか或いは
同じ意味を持つものとする。
図に於いて、QB、I及びQBlはバイポーラ・トラン
ジスタ、QNIl及びQNIffiはnチャネル・トラ
ンジスタ、Q P + +及びQPrtはpチャネル・
トランジスタ、QB□及びQBttはバイポーラ・トラ
ンジスタ、Q N ! l及びQ N z zはnチャ
ネル・トランジスタ、QPg+及びQPIIはpチャネ
ル・トランジスタ、PDはプル・ダウン回路、VCCは
正側電源電圧、■、は固定電圧(例えば電源電圧)をそ
れぞれ示している。
図から明らかなように、本実施例に於いては、バイポー
ラ・トランジスタQ B r r 、  Q B + 
t・・・・をエミッタ・ホロワ接続してあり、例えば、
ローカル・データ・バスDBIをバイポーラ・トランジ
スタQB、のベース及びnチャネル・トランジスタQ 
N + +のドレインに接続し、エミッタをnチャネル
・トランジスタQN、、のソースとpチャネル・トラン
ジスタQ P r +のソースとの接続点に接続し、p
チャネル・トランジスタQP、、のドレインを共通デー
タ・バスDBに接続してあり、また、ローカル・データ
・バスDB意をバイポーラ・トランジスタQ B r 
tのベース及びnチャネル・トランジスタQNl!のド
レインに接続し、エミッタをnチャネル・トランジスタ
QNlのソースとpチャネル・トランジスタQP、ff
iのソースとの接続点に接続し、pチャネル・トランジ
スタQP1gのドレインを共通データ・バス1丁に接続
しである。尚、他のトランスファ・ゲート回路も、前記
と同様な接続を行うものとする。
本実施例に於いて、データの転送を行うには、例えば、
選択信号BSIを“L”レベルとし、nチャネル・トラ
ンジスタQ N Ir並びにQNI!を゛オフとし、ま
た、pチャネル・トランジスタQ P ■並びにQP、
tをオンとすると、ローカル・データ・バスDB、並び
にIr、のデータは、バイポーラ・トランジスタQB、
並びにQBIIのベース→エミッタ→pチャネル・トラ
ンジスタQP、、並びにQP、、を介して電流増幅され
たものが直ちに共通データ・バスDB並びに■丁に現れ
る。この場合、プル・ダウン回路PDは、前記電流を引
き込む役割を果たすことは云うまでもない。
さて、データの転送を禁止する場合には、例えば、選択
信号BS、をH”レベルとし、nチャネル・トランジス
タQ N r +並びにQ N r *をオンとし、ま
た、pチャネル・トランジスタQP、、並びにQP、、
をオフとすると、バイポーラ・トランジスタQ B +
 +並びにQB、!は、それ等のベース・エミッタが短
絡されてオフとなり、ローカル・データ・バスDB、並
びに■丁、からのデータは完全に遮断される。
〔発明の効果〕
本発明に依る信号線切り替え回路に於いては、ローカル
・データ・バスのデータを電流増幅する為のバイポーラ
・トランジスタと、そのバイポーラ・トランジスタから
の電流増幅されたデータを共通データ・バスに転送した
り、或いは、電流増幅及びデータ転送を禁止したりする
MISトランジスタとでトランスファ・ゲート回路を構
成している。
前記構成を採ることに依り、ローカル・データ・バスの
データは、バイポーラ・トランジスタで電流増幅されて
からMOS)ランジスタからなるスイッチング回路を経
て共通データ・バスに転送されるので、共通データ・バ
ス等は大電流でチャージ・アップされることになり、従
って、データの転送時間は極めて短くなって飛躍的に高
速化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の要部回路説明図、第2図は従
来例の要部回路説明図をそれぞれ表している。 図に於いて、DB+、丁も、DB、、D丁。 」・・はローカル・データ・バス、DB、DBは共通デ
ータ・バス、SAはセンス増幅器、BS、。 BS! ・・・はトランスファ・ゲート回路の選択信号
、QBII及びQB、!はバイポーラ・トランジスタ、
Q N r +及びQN、!はnチャネル・トランジス
タ、QPII及びQPItはpチャネル・トランジスタ
、QB!、及びQBttはバイポーラ・トランジスタ、
QNIl及びQNg冨はnチャネル・トランジスタ、Q
Pt、及びQPgxはpチャネル・トランジスタ、PD
はプル・ダウン回路、VCCは正側電源電圧、vlは固
定電圧をそれぞれ示している。 特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  相 谷 昭 司 代理人弁理士  渡 邊 弘 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 オン・オフ制御の為の信号が加えられるべきゲートが共
    通接続されていると共にソースが共通接続され且つ何れ
    か一方のドレインにローカル・データ・バスが接続され
    他方のドレインに共通データ・バスが接続された一導電
    型MISトランジスタ及び反対導電型MISトランジス
    タと、 前記一方のドレイン及びローカル・データ・バスがベー
    スに接続されると共にエミッタが前記ソースの共通接続
    点に接続され且つコレクタが正側電源に接続されたバイ
    ポーラ・トランジスタとを備えてなることを特徴とする
    信号線切り替え回路。
JP63002531A 1988-01-11 1988-01-11 信号線切り替え回路 Pending JPH01184694A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002531A JPH01184694A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 信号線切り替え回路
US07/291,031 US4876467A (en) 1988-01-11 1988-12-28 Transfer circuit for signal lines
EP89300051A EP0325344B1 (en) 1988-01-11 1989-01-05 Transfer circuit for signal lines
KR1019890000161A KR920008054B1 (ko) 1988-01-11 1989-01-09 신호라인에 대한 전송회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002531A JPH01184694A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 信号線切り替え回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01184694A true JPH01184694A (ja) 1989-07-24

Family

ID=11531964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63002531A Pending JPH01184694A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 信号線切り替え回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4876467A (ja)
EP (1) EP0325344B1 (ja)
JP (1) JPH01184694A (ja)
KR (1) KR920008054B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5134319A (en) * 1990-01-10 1992-07-28 Fujitsu Limited Bicmos differential amplifier having improved switching speed

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5570993A (en) * 1978-11-24 1980-05-28 Hitachi Ltd Memory circuit
JPS62230221A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp バツフア回路
JPS63209220A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Toshiba Corp インバ−タ回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0325344A2 (en) 1989-07-26
KR920008054B1 (ko) 1992-09-22
KR890012468A (ko) 1989-08-26
EP0325344B1 (en) 1994-03-09
US4876467A (en) 1989-10-24
EP0325344A3 (en) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4858189A (en) Semiconductor integrated circuit
US5534800A (en) Sense amplifier, SRAM, and microprocessor
JPH0750556A (ja) フリップフロップ型増幅回路
US5554942A (en) Integrated circuit memory having a power supply independent input buffer
US4769564A (en) Sense amplifier
US4701883A (en) ECL/CMOS memory cell with separate read and write bit lines
US4636665A (en) BIMOS memory sense amplifier
JPS6173300A (ja) 半導体記憶装置
JP2756797B2 (ja) Fetセンス・アンプ
US5260904A (en) Data bus clamp circuit for a semiconductor memory device
JP2001155490A5 (ja)
US4779230A (en) CMOS static ram cell provided with an additional bipolar drive transistor
JPH01184694A (ja) 信号線切り替え回路
JPS5813519Y2 (ja) 半導体記憶装置
EP0393027B1 (en) Sense amplifier
KR100255542B1 (ko) 구동 n-채널 트랜지스터를 갖는 플립-플롭 회로 타입의 스태틱 반도체 메모리
JP3085769B2 (ja) 差動増幅回路
JPS589514B2 (ja) 半導体メモリのコモンデ−タ線負荷回路
JPS6299981A (ja) スタテイツクram
KR0170403B1 (ko) 고속 복수포트 BiCMOS 메모리 셀
JPH0766668B2 (ja) メモリ回路
JPH05274882A (ja) 半導体記憶装置
JP3085380B2 (ja) 半導体メモリ
US5943274A (en) Method and apparatus for amplifying a signal to produce a latched digital signal
JP4245688B2 (ja) プリチャージ回路