JPH01184020A - 除湿装置 - Google Patents

除湿装置

Info

Publication number
JPH01184020A
JPH01184020A JP63008965A JP896588A JPH01184020A JP H01184020 A JPH01184020 A JP H01184020A JP 63008965 A JP63008965 A JP 63008965A JP 896588 A JP896588 A JP 896588A JP H01184020 A JPH01184020 A JP H01184020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
adsorbent
regeneration
adsorption
outer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63008965A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Yasukawa
安川 敬一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63008965A priority Critical patent/JPH01184020A/ja
Publication of JPH01184020A publication Critical patent/JPH01184020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1044Rotary wheel performing other movements, e.g. sliding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は箱体或いわ小屋裏・室内等の除湿をする装置に
関するものである。
近年 建築の工法及び材料等の急激な革新にともない小
屋裏等も含めて、屋内の気密性は非常に高かまってきた
しかし、これにともない結露の問題が大きなデメリット
として浮上してきた。
なかでも、生活様式の多様化にともない、リービングル
ームとダイニングキッチンの併存等、湿度の発生源を同
一室内に多く抱え込むようになり、高湿度化の傾向は益
々高まりつつあり、冬期の結露の対策が強く要請される
ようになってきた。
これに対して、従来の考え方は、壁面の断熱材を強化す
るとか ガラス窓を二重にするとか 窓枠をアルミ製よ
りプラスチック製にするとか等の断熱とか熱伝導性等の
改善により解決を図ろうとしてきたが、これだけでは、
完全に結露を阻止することは出来ない現況となってきた
このように高湿度化がすすんでいる現在 結露の防止の
残された対応策は湿度それ自体を排除すること以外に手
段は残されていないのではなかろうか。
もちろん このような考え方で冷却除湿法・圧縮除湿法
等の利用が考えられるが 吸湿剤を利用した 所謂 デ
シカントシステムによる除湿手段も提案されている。
それはゼオラム成るいわシリカゲル等の固体の吸湿剤を
ハニカム状の回転するホイルに詰め込んで除湿する方法
であり 又は 塩化リチウム水溶液やエチレングリコー
ル等の液を滴下する方法等である。
しかし 前者は通風抵抗が大きいため 比較的大きな送
風機を必要とし、後者は液体の飛散と補充等の問題が欠
点としてあげられる。
そこで 本発明はその中間的なものとして固体の吸湿剤
を多孔質の球状又は顆粒状として 一体色した吸着部と
再生部との間を流すことにより それらの欠点をなくそ
うとするものである。
即ち その概要は内管と多数の小窓をもった外管とより
なる二重の管体の上部口を吸着部 下部側を再生部とし
て その内に多孔質の球状又は顆粒状の吸湿剤を封入し
 内管内をスクリューコンベア又は空気輸送等により上
昇させ 外管上部の吸着部に噴入し 自重により下部側
にある再生部に落下する循環流を作り 吸湿と再生のサ
イクルを確立し もって除湿を回ろうとするものである
その具体的実施例を第1図を用いて説明する。
ガラス・プラスチック等で下部付近に枠神をもつ細長い
円筒形の内管8を立てておき それを適当な空間をおい
て取り囲んで外管4を設定する。
外管4の上部側では多数の小さい上窓5が付着し球状又
は楕円球状等の形に含らみ 任意数の吐出口10をもつ
漏斗9を内管8との間にかけ それよりとの部分を冷却
部3とし丁の部分を吸着部lとする。
外管4の下部側は適当な大きさの綱目又は多数の上窓6
をもち 1状又は球状等にふくらんで再生部2を構成す
る。
吸着部1と再生部2との間の中間部は絹目で任意の長さ
とし yi線状であってもS字形等に屈折してもよく 
仕切板13を適当な位1に設置する。
そして その内に球状又は顆粒状の吸着体12を封入す
る。
吸着体12としては シリカゲル・活性アルミナ・ゼオ
ライト 高吸水性ポリマー等の吸湿剤が考えられ これ
らを単独又は複数以上併用して多孔質の球状又は顆粒状
として吸着体12を構成するかガラス笠の中空球の球面
全体にシリカゲル等の吸湿剤を付着して構成する。
したがって 上窓5及び上窓6の目の荒さは この吸着
体12が外にこぼれないような大きさとする内管8の内
には モーター14により稼働するパケット式コンベア
又はスクリューコンベア7等を設定し 再生部2に沈滞
した吸着体12を上昇させ冷却部3に噴出する横道とす
る。
所望によっては 内貸8内での吸着体12の上昇作動を
送風機・圧縮空気等によるrIR流を利用する横道とし
てもよい。
冷却部3内には 噴入してきた吸着体12を積極的に冷
却する目的でモーター又はスクリューコンベア7の軸の
先端部に変速機15をつけ その先にファン16をつけ
て冷却する手段をとってもよく 噴流式の場合はこれを
即 冷却部3の空気のかくはんに用いてもよい。
この冷却部3の必要性は吸着体12 がシリカゲル等の
場合、温度が高くなると吸湿率が低くなるのを防ぐため
のものである。
又 吸着部1においては 吸着体12の滞留時間を長く
するために 吸着部l内に螺旋状の廊下 成るいわ 任
意数のバッフル板等を設けて 吸着体12の吸着部l内
の沈降流路を長くする手段をとってもよい。
再生部2内には電力又は工場廃熱Xは太陽熱等によるヒ
ーター17を挿入設置し 再生部2に沈滞した吸着体1
2の吸着した水分を加熱することにより脱着再生するも
のとする。
そして フランジ13を境界として 吸着部1及び冷却
部3を被吸湿側である室内Yllllに設定し 再生部
2が外界Z側で下側になるように設置する。
所皇によりては 下部の再生部2111Jに送風fi+
8をおき 上部の吸着部11m1にも送風機19をおき
 吸着体12のfa間に通風する構成とするならば 除
湿能力は−・段と向上する。
さらに 吸着部l側において加湿器20を加えて積極的
に吸着熱を利用する構成をとるならば 暖房機としての
能力を発揮することもできる。
これは又 吸着部1を中心として 送風機19−吸着部
l−加湿器20  の順におくならば 水の蒸売潜熱に
よる冷房装置として発展させることも出来る。
以上述べたように 本除湿装置は (D 内管8をと・り囲んで外管4をおき 外管4の下
部側に多数の上窓5を設け吸着部lと冷却部3とし 外
管4の下部側に多数の上窓6を設けて再生部2とし 多
孔質の球状又は顆粒状等の吸着体12を任意数封入する
■ 内管8にモーター14を駆動源とするスクリューコ
ンベア7等を設定する。
■ 吸着体12はシリカゲル・活性アルミナ・ゼオライ
ト・高吸水性ポリマー等の吸湿剤を単独又は複数以上の
組会わせて多孔質の球状又は顆粒状とするか又は中空の
ガラス球等にこれらの吸湿剤を固着する。
以上の構成をもって 吸着部lと再生部2との間を吸着
体12が冷却部3をとおして 循環することにより 吸
湿・再生のサイクルを確立し もって連続的に除湿する
ことを特長とする装置である。
その具体的な作動について説明する。
モーター14に連動するスクリューコンベア7を内管8
の内で静かに回転させると内管8の下部付近の再生部2
内に沈滞している吸着体12のAを巻き込んで 内管8
の内を吸着#12は8−Cと上昇しD−Eと冷却部3に
一度滞留する。
この時 冷却部3の頂部にスクリューコンベア7の軸を
駆動源とする変速tR15とファン16が付着している
ものとすれば この回転により空気のかくはんがおこり
 ?R1fしている吸着体12より熱を奪い冷却する、 これはシリカゲルや活性アルミナ等の@湿剤の堝h 高
温下においては 吸湿率が低下するため出来るだけ低温
とした方が効率が改IIされるために行なう したがっ
て ゼオライトの様に比較的高温に強い吸湿剤を利用す
る時は 冷却M3の設置は必ずしも設置する必要はない
冷却部3において成る程度冷やされた吸着体12は吐出
口lOより吸着部l内をFF′のように落下していき 
さらにG−H→■と落下して 再生部2のAと元に戻る
ことになる。
この吸着部1内の落下していく途中において吸着体12
は室内Y側の湿り空気と接触して その湿度を吸着する
訳であるが その接触時間を伸ばすため 吸着部lの内
に螺旋状の廊下又は任意の形態のバッフル群を設置して
もよい。
湿度を含んだ吸着体12が再生IaI12にAの状態に
沈滞した時 電力等を熱源とするヒーター17を稼働さ
せれば吸s#12より水分は脱着し 吸着体12は再生
する。
この脱着のさいの水蒸気は外管4の多数の上窓6′より
外界Zに放出される。
内管8の1部付近の枠]1は再生a!!2より吸着部1
えの湿気の直接的な逆流の防止のためのものである。
このような吸−着体12の再生部2における脱着再生の
効率を高めるために送風機18よりの送風は効果的であ
る。これは又 吸着部1における吸湿効率を高めるため
に送風機19をおく場合も同様なことがいえる。
このように吸着体12の再生部2におけるヒーター17
による脱着再生作用と 吸着部1における室内Y側の湿
り空気よりの吸湿作用とが繰り返して連続して行なわれ
るのであるから室内Y側の空気は次第に屹燥していき絶
対湿度は低下していく。
したがって 適当な湿度を室内Ylllに望むならばセ
ンサーによりamを制御しなければならない。
それは 間欠運転又はスクリューコンベア7等の回転数
の制御 さらには 吸着部lで処理された空気に今−度
適当な加湿を加える等の方法がある又さらに この時室
内YIIIIの一房をも望むならば送風機19と吸着部
1との間に加湿器20を挿入すればよい 即ち 水分を
乾燥した吸着体12に与えれば 吸着熱を発生し この
吸着熱を暖房として利用すればよい。
以上述べたように 本除湿装置は管体の上部側に噴着部
を 下部側に再生部を設けることを特長として その閏
を吸着体が上昇・沈降することにより脱湿・再生のサイ
クルを確保し 連続的な除湿作業をすることを特長とす
る装置である。
この概念を押入 成るいわ 衣装箱 さらには電4部品
や医薬品や食品等の乾燥を必要とする乾燥庫等としても
同様有効に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は 本除湿装置の断面図である。 1 吸着g       2  再生部3 冷却部  
    4 外管 8 内管       7 スクリューコンベア12 
 吸着体      17  ヒーター牙11懇

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内管8をとり囲んで外管4をおき外管4の上部側
    に多数の上窓5を設け吸着部1と冷却部3とし外管4の
    下部側に多数の下窓6を設けて再生部2とし多孔質の球
    状又は顆粒状等の吸着体12を任意数封入する。
  2. (2)内管8にモーター14を駆動源とするスクリュー
    コンベア7等を設定する。
  3. (3)吸着体12はシリカゲル・活性アルミナ・ゼオラ
    イト・高吸水性ポリマー等の吸湿剤を単独又は複数以上
    の組合わせで多孔質の球状又は顆粒状とするか又は中空
    のガラス球等にこれらの吸湿剤を固着する。 以上の構成をもつて吸着部1と再生部2との間を吸着体
    12が冷却部3をとおして循環することにより吸湿・再
    生のサイクルを確立しもつて連続的に除湿することを特
    長とする装置
JP63008965A 1988-01-18 1988-01-18 除湿装置 Pending JPH01184020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63008965A JPH01184020A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 除湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63008965A JPH01184020A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 除湿装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01184020A true JPH01184020A (ja) 1989-07-21

Family

ID=11707389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63008965A Pending JPH01184020A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 除湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01184020A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100454182B1 (ko) * 2001-06-21 2004-10-28 모던엔지니어링 주식회사 스크류 컨베이어를 이용한 배기가스 정화설비의 탈진장치
US8531329B2 (en) 2004-06-30 2013-09-10 Robert Bosch Gmbh Method and device for determining the thickness of material using high frequency

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100454182B1 (ko) * 2001-06-21 2004-10-28 모던엔지니어링 주식회사 스크류 컨베이어를 이용한 배기가스 정화설비의 탈진장치
US8531329B2 (en) 2004-06-30 2013-09-10 Robert Bosch Gmbh Method and device for determining the thickness of material using high frequency

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102546428B1 (ko) 환기 공조 장치
JP6605548B2 (ja) 換気空調装置
JP4475823B2 (ja) 温度および湿度を制御するシステムおよび方法
CN109282374A (zh) 除湿空调装置
WO2015083732A1 (ja) 除湿機
CN104422041B (zh) 降低室外机结霜速度的方法及空调系统和室外机
JP2989513B2 (ja) 除加湿機能付き空気調和機
CN108826502A (zh) 一种转轮除湿机及其使用方法
JP2011089665A (ja) 調湿装置
KR20180130457A (ko) 열전소자를 이용한 배관 일체형 냉난방 습도조절장치
JP4529318B2 (ja) 除湿デバイスと前記除湿デバイスを使用した冷風発生装置
JP5007098B2 (ja) 吸着体、調湿装置及び空気調和機の室内機
JPH01184020A (ja) 除湿装置
CN108253557A (zh) 多级分区转轮除湿系统及其运行方法
JP2002166124A (ja) 吸着式除湿装置
JP2000205598A (ja) 除湿空調方法およびその装置並びにその装置の使用方法
BR112019024204A2 (pt) Processo para condicionar um fluido, aparelho de condicionamento de ar, uso do aparelho de condicionamento de ar, trocador de calor e elemento externo de parede
KR20190067310A (ko) 식물 재배용 온습도 조절 장치
JP2019107576A (ja) 吸湿材料、吸湿部材および除湿装置
CN210197583U (zh) 一种用于计算机机房的新风系统
JPS61164623A (ja) 除湿機
JP2011043311A (ja) 高度調湿システム並びにその運転方法
JP2006289258A (ja) 除湿体及びこれを用いたデシカント空調装置
JP3201352U (ja) 分離可能型空気調和機
KR20130076909A (ko) 실리카겔을 이용한 재활용이 가능한 제습장치