JPH01183392A - 産業用ロボットの多関節型アーム - Google Patents

産業用ロボットの多関節型アーム

Info

Publication number
JPH01183392A
JPH01183392A JP582988A JP582988A JPH01183392A JP H01183392 A JPH01183392 A JP H01183392A JP 582988 A JP582988 A JP 582988A JP 582988 A JP582988 A JP 582988A JP H01183392 A JPH01183392 A JP H01183392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
bent
arm
end effector
torch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP582988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089149B2 (ja
Inventor
Yoshiro Sasano
笹野 良郎
Yukiaki Suzuki
志秋 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63005829A priority Critical patent/JPH089149B2/ja
Publication of JPH01183392A publication Critical patent/JPH01183392A/ja
Publication of JPH089149B2 publication Critical patent/JPH089149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/005Arms having a curved shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はアーク溶接とかシーリングとかの作業を行なう
産業用ロボットの多関節型アー ムに関する。
従来の技術 多関節型ロボットのリンクを直線から変形させることで
、ロボットの動作可能空間を増大させることができる場
合がある。この例として、垂直多関節型の場合、第3図
に示すように、全体を旋回させる第1番目の軸の回転中
心からオフセットした位置に、前後運動をするリンクを
取り付けるものが挙げられる。1が変形しているリンク
である。
こうすることで、平面的作業空間は大きくなる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記構造のアームを含めて、現在の構造
は次の問題点を含む。即ち垂直多関節ロボットの場合動
作範囲の標準を考えれば、第2のリンクは鉛直軸を中心
にして前後に倒れる姿勢にある。従ってロボットから離
れた位置にある作業点に対し、第2のリンク自身がワー
クに干渉する。
これを第4図に示す。2が第2のリンク、3がワーク、
4はアーク溶接に応用した例でエンドエフェクタとして
は溶接トーチを図示している。
次に、第3のリンクは水平姿勢から上下に動き、標準作
業の場合手首は下向きの為、アーク溶接。
シーリング等の場合、エンドエフェクタにつながってい
るケーブルが第3のリンクと干渉する。この為、手首の
回転範囲を拡大しても実際上は動けないことが多い。こ
の様子を、第4図と同様にア−り溶接ロセットを例とし
て第6図に示す。6が第3のリンク、6がケーブルであ
る。
課題を解決するための手段 そこで本発明は、第2番目のリンクを、その中央からほ
ぼ直角に曲げて、第2のリンクの曲かっ、た先の半分と
第3のリンクの姿勢を、動作範囲の中央でそれぞれほぼ
水平とほぼ鉛直にしたものである。
作用 第2のリンクはワークを迂回するような構造を有し、ま
た、第3のリンクは標準姿勢が鉛直方向であるためにエ
ンドエフェクタのケーブルとの干渉を起こし難い。
実施例 以下本発明についてアーク溶接ロボットを実施例として
第1図を用いて説明する。7は旋回部分でその回転軸は
鉛直方向にある。8と9は隣合ったリンクで回転軸は同
一方向であって、回転軸7と直交する。エンドエフェク
タであるトーチ14に遠いリンク8の形状が直角に曲が
ったものとなっている。
リンク9は従来はほぼ水平方向であるが、リンク8が直
角に曲がっている為、本発明の実施例では標準の姿勢が
下向きである。
10.11.12は各々第4番目、第6番目。
第6番目の回転軸である。13はトーチ14を手首に取
り付けるホルダーである。
第6図と第1図を比べれば判るように、手首先端が回転
して、トーチがロボットの中心に近づいた時、トーチケ
ーブルの干渉は第1図の方がはるかに少ないことは明ら
かである。
第2図にワーク先端に作業点がある場合の、本発明の利
点を示す。第4図と比較する為、第2図に破線で従来構
造のアーム16を示す。17はワークを示す。明らかに
、リンク8の場合はワーク17に干渉せずに先端を溶接
できる。この利点は、関節の接続の方法、順序は従来の
ままとし、す/り8を大きく曲げること、即ちリンク8
が少なくとも30’以上は曲がっていること、並びにリ
ンク8とリンク9が同一の運動方向を有することで実現
される。
発明の効果 本発明によればケーブルとアーム、ワークとアームの干
渉を著しく低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による産業用ロボットの多関
節型アームの斜視図、第2図は同構成図、第3図、第4
鉤社従来例の構成図、第6図は従来例の斜視図である。 7・・・・・・旋回部分、a、e−9・・・・リンク。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名8、
9−−−リンク to−−一第4番百の回車天軸 11−一一第、S番1カ圓平云軸 12−  第6番目の回転軸 13−  ホルタ゛− 14−1−−す 第1図 第 2 図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 隣接する回転自在な同一方向の軸を少なくとも2軸含み
    、前記軸に取付けたリンクの内エンドエフェクタが取付
    く手首に遠い方のリンクが、前記リンクの回転軸に対し
    直交する方向に前記リンクのほぼ中央で30°以上折曲
    した産業用ロボットの多関節型アーム。
JP63005829A 1988-01-14 1988-01-14 産業用ロボットの多関節型アーム Expired - Lifetime JPH089149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005829A JPH089149B2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 産業用ロボットの多関節型アーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005829A JPH089149B2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 産業用ロボットの多関節型アーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01183392A true JPH01183392A (ja) 1989-07-21
JPH089149B2 JPH089149B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=11621937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63005829A Expired - Lifetime JPH089149B2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 産業用ロボットの多関節型アーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089149B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005123349A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 産業用ロボット
CN102756368A (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 精工爱普生株式会社 机器人

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115177A (ja) * 1982-12-20 1984-07-03 松下電器産業株式会社 多関節ロボツト
JPS61152386A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 株式会社日立製作所 ロボツトア−ム
JPS6257887A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 株式会社日立製作所 ロボツトの手首機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115177A (ja) * 1982-12-20 1984-07-03 松下電器産業株式会社 多関節ロボツト
JPS61152386A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 株式会社日立製作所 ロボツトア−ム
JPS6257887A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 株式会社日立製作所 ロボツトの手首機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005123349A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 産業用ロボット
CN102756368A (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 精工爱普生株式会社 机器人
US8763489B2 (en) 2011-04-28 2014-07-01 Seiko Epson Corporation Robot

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089149B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2832505B1 (en) Robot
US4805477A (en) Multiple joint robot part
US4904148A (en) Robot arm for an industrial robot
JP5114019B2 (ja) エフェクタの軌道を制御するための方法
US6332372B1 (en) Arm structure for man type working robots
US7421314B2 (en) Method and device for controlling robot
CN110234474A (zh) 机器人手臂的线束连接结构、以及多关节焊接机器人
JPH0550386A (ja) 7自由度マニプレータの位置教示方式
JPH01183392A (ja) 産業用ロボットの多関節型アーム
JP2559807B2 (ja) 産業用ロボットの関節部におけるケーブル処理装置
KR102219543B1 (ko) 다관절 로봇 및 다관절 로봇 시스템
JPS5878205A (ja) 工業用ロボツトのテイ−チング方法
JPS62194513A (ja) ロボツトの円弧補間姿勢制御装置
KR102603904B1 (ko) 로봇 장치
JPH04315589A (ja) 7自由度関節形マニプレータ
JPS60217406A (ja) 溶接ロボツトのト−チ保持姿勢決定方式
JPS61192487A (ja) 多関節型ロボツト
JPH02212085A (ja) マニピュレータの姿勢決定方法
JP2000326280A (ja) スカラ型ロボットにおける干渉チェック方法
JPS6263075A (ja) 多関節型ロボツト
JPS6359161B2 (ja)
JPH06226680A (ja) ロボットの手首構造
JP2602895B2 (ja) 産業用ロボットのアーク溶接ウイービング方法
JPS5890481A (ja) 産業用ロボツト
JPH0310784A (ja) ロボットハンド

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term