JPH011827A - 地盤安定化用コマ型ブロック及びその布設工法 - Google Patents

地盤安定化用コマ型ブロック及びその布設工法

Info

Publication number
JPH011827A
JPH011827A JP62-153614A JP15361487A JPH011827A JP H011827 A JPH011827 A JP H011827A JP 15361487 A JP15361487 A JP 15361487A JP H011827 A JPH011827 A JP H011827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped block
block
shaped
ground
raft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62-153614A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641827A (en
JPH0461936B2 (ja
Inventor
弘芳 飯塚
Original Assignee
株式会社 マイコマセブン
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 マイコマセブン filed Critical 株式会社 マイコマセブン
Priority to JP62-153614A priority Critical patent/JPH011827A/ja
Publication of JPS641827A publication Critical patent/JPS641827A/ja
Publication of JPH011827A publication Critical patent/JPH011827A/ja
Publication of JPH0461936B2 publication Critical patent/JPH0461936B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は扁IP[;画盤の下部に円錐形胴体を設け、該
11→体のF部中心に円柱形軸脚を設けた11!!盤安
定化用コマ型ブロツクと、その布設工法に関するもので
ある。
(従来の技術) コマ型ブロックは、ブロックそれ自体の重量及びブロッ
クが受ける6直付重と、胴体並びに軸脚に生ずる地盤反
力及び摩擦抵抗の総合力とを均衡させて、不等沈下のな
い水上地耐力を発揮させるものであり、各種の地盤安定
化や基礎強化1法等において基本構成部材として使用さ
れている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のコマ型ブロックは?IMのセンメトコンクリート
材料を用いて製造されており、ブロック自体の透水性を
高めることについては特に配慮されていない、そのため
、基礎J1!盤F部に布設されたコマ型ブロツク群は、
軟弱地盤中の間隙水がノ1(礎地盤ヒ部に押出されてき
た場合、該間隙水が更にL方に浸透して外部に逸出又は
消散することに対して阻害する方向に作用しており、該
間隙水はコマ型ブロツク間の間詰礫層を通って逃げるだ
けである。
従って本発明の目的は、コマ型ブロツク布設面より一定
深さまでの軟弱J′l!!盤層の水抜きを間詰礫層だけ
でなくコマ型ブロツク自体からも行なわせることによっ
て、該地盤層において所要の支持力を早期に発揮させて
沈下を一定レベルで抑制し、J1!!盤を早期に安定化
させるコマ型ブロックとその布設工法を提供することで
ある。
(問題点を解決するための手段) 以下、添付図面中の谷面符号を用いて説明すると、本発
明の地盤安定化用コマ型ブロック10は、扁平に画盤1
2のF部に円錐形胴体11を設け、該胴体11の下部中
心に円柱形軸脚13を設け、全体として高い透水性を有
するものである。
また本発明の布設工法は、該透水性コマ型ブロックio
、10・・・を複数個並列に配置し、各コマ型ブロック
10.10・・・の下部を筏マット30で相午に連結し
、各コマ型ブロック10.10・・・のl一部を筏ユニ
オン40で相/7”に連結して、各コマへりブロック1
0.10・・・の前記軸脚13.13・・・を基礎JI
!l!盤1に対し眞1αに保持し、各コマ型ブロック1
0.10・・・の間に透水性a!層2を詰込み形成する
ものである。
(実施例) 本発明のコマ型ブロックは、一般的には発泡剤や透水性
付与剤を混和したセメントコンクリートやレジンコンク
リートをコマ型の型枠に渣込み、養生硬化させることに
よって製造されるものであり、その独立気泡N1又は連
通気泡型の発泡構造や多孔性構造のため、汀通のコンク
リート製ブロックに比較して充分に高い透水性を有する
ものである。
図示の実施例では、コマ型ブロックの成型時に該型枠に
は胴体部分と軸脚部分の中心を通るように連結鉄筋15
が挿入され、該連結鉄筋15の折曲げ上端部15aはコ
マ型ブロー2りの扁平り画盤12から突出する。該上端
部15aはコマ型ブロック10の運搬時には吊掛部とし
て使用される。
コマ型ブロー2りの布設に当って、掘削した基礎#!s
iのL面に筏マット30が敷かれる。この筏マット30
は、コマ型ブロックの扁f上画盤12の直径に等しい間
隔で平行に配置した複数本の縦鉄筋31と、該扁平り画
盤12の直径に等しい間隔で平行に配置した複数本の横
鉄筋32とを直角に溶接して成る井桁状鉄筋組立体であ
り、該縦鉄筋31と横鉄筋32の交差部分に斜め鉄筋3
3を溶接して五角形区画34を設けである。
該区画34を通して棒型ランマー等で明けた基礎J1!
!盤lの縦孔に軸脚13の下端部を挿入するか、そのよ
うな縦孔を明けずに直接軸脚13を基礎地盤1に突ケて
、入力又は機械力で軸脚13を基礎地盤lに圧入する。
軟弱度が高い地盤や大きな載荷重がかかる場合には、下
端円錐部14の先端にまで砕石を充填して置く。
筏マット30の前記区画34に軸脚13を嵌挿して基礎
地盤1に順次敷設したコマ型ブロツク群は、各扁平ヒ画
盤12をできるだけ水平に保ち、そのヒ部に筏ユニオン
40を配置する。この筏ユニオン40は扁モ1−面lB
12の直径に等しい間隔でf行に配置した複数本の縦鉄
筋41と、該扁モ1−面fi12の直径に等しい間隔で
平行に配置した複数本の横鉄fm 42と衛直角に溶接
して成る井桁状鉄筋組ケ体である。
筏ユニオン40は縦鉄筋4と横鉄ff142の交差部に
おいて、扁平上面fi12の中央部に突出した連結鉄筋
のFIIA部15aに結束又は溶接によって14着され
る。基礎地磐面lに植立されたコマ型ブロツク群の胴体
t t 、 ’t を間の空隙、及び扁平F面fRt 
2 、 t 2間の空隙に砕石が充填され、人力による
突き棒や棒バイブレータ等の機械力によって充分に締固
められ、その後コンパクタ−等で転圧されて密実な間詰
S層2が形成される。
以ヒによってコマ型ブロツク布設による基礎構造が構成
され、コマ型ブロック10.10・・・群の1−面に必
要に応じて一定厚さの!F2を設けて建物構築用の)&
礎コンクリート3が打設される。コマ型ブロックによる
基礎構造の構築と建物の建築の間にあまり時間的余裕が
ない場合には、軟弱地盤からの水接きが進行中であるこ
とも考えられるので、該ノ、(礎コンクリート3に外部
との連絡路を設けることによって、コマ型ブロック10
や間詰礫層?内に水が飽和状態で滞留することを防止し
、水の排除やA散をよりa極的に行なうことができる。
未実施例ではコマ型ブロックの布設に先行して垂直壁2
0,20が基礎地盤1に構築され、該垂直壁20.20
間に配置されたコマ型ブロツク群のうち最も外ダ1のコ
マ型ブロック10は、望ましくは該垂直壁20に直接当
接するか、剛体を介して当接する。最も外側のコマ型ブ
ロックにおける地盤反力の水平分力が、コマ型ブロツク
群の外周辺に設けた該垂直Q:20によって対抗される
一方、最も外側のブロック以外のコマ型ブロー2り間で
は地盤反力の水平分力が相互に打消し合うため。
各コマ型ブロック10、10・・・はいずれも水モ方向
に移動することなく当初の直立状態に保持される。
垂直壁20は、金属製矢板やコンクリート製矢板といっ
た根状部材やパイル部材等を)、F Fa地盤lに打込
むことによって構成できるが、嘱削した溝部にコンクリ
ート材ネ1を打設して成る鉄筋コンクリ−) IYで構
成することもできる。
(発明の効果) 以ヒのように本発明のコマ型ブロック10は全体として
高い透水性を備えているため、軟弱地盤中の間隙水がL
部に浸透して行くための通路として有効利用することが
でき、コマ型ブロー、り布設面より一部深さまでの軟弱
地盤層の水抜きを併進することによって、該地盤層にお
いて所要の支持力を9期に発揮させて沈下を一部レベル
で抑制し、地盤をν期に安定化させることができる。
本発明の布設工法では、並列に配置された複数のコマ型
ブロック10、10・・・は筏ユニオン40と筏マット
30によってL下洛部位を相互に拘束されているため、
各コマ型ブロックの軸脚13は常に垂直状態に保持され
、コマ型ブロツク群の一部が局部的に傾くことがない、
このように各コマ型ブロックの胴体面11が鉛直線に関
して左右対称に的確に配置されるため、各胴体面11で
地盤反力の重置分力を沈下防市川の浮力に転用して水Y
分力を相互に打消し合わせる、というコマ型ブロー、り
の難性下特性を最大限に発揮させることができる。
また、各コマ型ブロック10、10・・・が垂直に安定
保持されるため、コマ型ブロック10.10・・・間へ
の間詰礫層2の充填締固め作業が棒バイブレータ等の機
械力の使用によって能率良く確実に行なえ、該間詰礫層
2をコマ型ブロックlOと共に間隙水が浸4 +、て外
部に排出されるための通路として有効に活用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るコマ型ブロックの斜視
図、第2図は該コマ型ブロックを布設したJIIJの一
例を示す縦断面図、第3図は該コマ型ブロックと筏マッ
ト及び筏ユニオンの斜視図、第4図は該コマ型ブロック
の布設状態を示す平面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)扁平上面盤12の下部に円錐形胴体11を設け、
    該胴体11の下部中心に円柱形軸脚13を設けた、全体
    として高い透水性を有する地盤安定化用コマ型ブロック
  2. (2)扁平上面盤12の下部に円錐形胴体11を設け、
    該胴体11の下部中心に円柱形軸脚13を設けた透水性
    コマ型ブロック10、10・・・を複数個並列に配置し
    、各コマ型ブロック10、10・・・の下部を筏マット
    30で相互に連結し、各コマ型ブロック10、10・・
    ・の上部を筏ユニオン40で相互に連結して、各コマ型
    ブロック10、10・・・の前記軸脚13、13・・・
    を基礎地盤1に対し垂直に保持し、各コマ型ブロック1
    0、10・・・の間に透水性礫層2を詰込み形成する、
    地盤安定化用コマ型ブロックの布設工法。
JP62-153614A 1987-06-20 地盤安定化用コマ型ブロック及びその布設工法 Granted JPH011827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-153614A JPH011827A (ja) 1987-06-20 地盤安定化用コマ型ブロック及びその布設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-153614A JPH011827A (ja) 1987-06-20 地盤安定化用コマ型ブロック及びその布設工法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS641827A JPS641827A (en) 1989-01-06
JPH011827A true JPH011827A (ja) 1989-01-06
JPH0461936B2 JPH0461936B2 (ja) 1992-10-02

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108396761A (zh) 一种基坑内部非完全降水状态下的桩基础承台及制作方法
JP2020513075A (ja) 現場打設補強コマ型杭基礎及びその施工方法
JP2006348531A (ja) 建築基礎工法および建築基礎構造
JPH011827A (ja) 地盤安定化用コマ型ブロック及びその布設工法
JPS63233120A (ja) 木造建築の基礎工法
JP2862147B2 (ja) コンクリート型枠用パネルを用いる地下室壁の構築方法
US7431536B2 (en) Method of making a flat foundation for a floor without substantial excavation and foundation made by said method
CN208280156U (zh) 一种基坑内部非完全降水状态下的桩基础承台
JPH03247801A (ja) 道路構築工法
JP2002030674A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡板組立体、軽量地盤構築方法、基礎構築方法、及び軽量盛土施工方法
JPH0461936B2 (ja)
EP1258566A1 (en) Foundation method and foundation slab made by such a method
JPH011828A (ja) 地盤安定化用コマ型ブロック及びその布設工法
JPH0739666B2 (ja) 透水性仮土留材、透水性枠構造体およびコンクリート壁築造工法
JPH0464372B2 (ja)
JPH0442353Y2 (ja)
JP2766444B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の杭頭処理方法
JPS61134422A (ja) プレキヤストコンクリ−ト地中連続壁の施工方法
JPH01142117A (ja) 軽量盛土工法
KR101027563B1 (ko) 경량 매트 구조체
JP2506978Y2 (ja) 合成山留め壁
JPH0633438A (ja) 軽量盛土工法
JPH056603B2 (ja)
JPH06136737A (ja) コマ型ブロックの布設工法
JPS58127823A (ja) 基礎地盤の液状化防止構造