JPH01181902A - 極薄熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

極薄熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH01181902A
JPH01181902A JP633188A JP633188A JPH01181902A JP H01181902 A JPH01181902 A JP H01181902A JP 633188 A JP633188 A JP 633188A JP 633188 A JP633188 A JP 633188A JP H01181902 A JPH01181902 A JP H01181902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rolls
surface roughness
rolled steel
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP633188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Kira
吉良 安彦
Shiro Nakahara
中原 史郎
Yoshinori Seo
瀬尾 義則
Shigetoshi Yamamoto
山本 茂稔
Teruo Ii
伊井 輝男
Tadahiko Nakanishi
忠彦 中西
Hideo Maebuchi
前渕 英雄
Yutaka Hamanishi
浜西 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP633188A priority Critical patent/JPH01181902A/ja
Publication of JPH01181902A publication Critical patent/JPH01181902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、被圧延材の温度低下を緩和し、加工性を有し
た極薄熱延鋼板の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、冷延鋼板の用途は、表面の美麗さ、良好な加工性
の特性を生かして自動車、電化製品など広範囲に使われ
てきたが、近年、コストダウンの観点から、上記の冷延
鋼板に替わって極薄熱延鋼板の製造要望が高まってきて
いる。
一般に、薄板の熱延鋼板を製造する場合は、製品となる
材料の金属組織が整粒組織であり、均一な機械的性質の
鋼板を製造するべく努力がなされており、特に圧延の際
には、被圧延材の最終圧延時温度がAr3変態点以上(
オーステナイト域)に圧延し、厳しく管理することによ
って行われている。
しかしながら極薄熱延鋼板の要望が高まるにともなって
、被圧延材を極薄に熱間圧延すると、被圧延材の温度低
下が太き(、しばしば最終圧延時温度がAr3変態点以
下(フェライト+オーステナイト域)で圧延される場合
がある。
上記の状態で圧延された材料の金属組織は混粒組織とな
り、また機械的性質も不均一であり、そのままでは製品
として使用に耐えず、商品価値を著しく損なうことがあ
った。
このような問題に対し、その改善方法として■被圧延材
の加熱温度を高める方法、■被圧延材の輻射および対流
による放熱を減少さすため高速で圧延する方法、■各パ
スの圧延圧下率を前半ば小さく、後半は大きくする高圧
下圧延パススケジュール方法などによって、最適なAr
3変態点以上の最終圧延温度になるよう対策を講じてき
た。
(発明が解決しようとする課B) しかしながら、前記■の加熱温度を高める方法では、加
熱温度をあまり高(すると、加熱炉内で被圧延材表面の
酸化スケール層が溶出し、また粗圧延前に施すスケール
ブレーカ時にも、酸化スケール層が容易に除去できず、
さらに加熱温度にも限度があること、■の両速圧延方法
、■の高圧下圧延方法は圧延時の制御が重要となり、ト
ラブルの発生要因ともなる。
これらの理由から、現在コストダウンの観点から冷延鋼
板に替わって極薄熱延鋼板の製造要望が高まってきてい
るが、Ar3変態点以上の最終圧延温度確保が困難であ
り、いまだ問題を解消する対策としては未確立の状態に
ある。
本発明は以上のような問題に鑑みなされたもので、被圧
延材の極薄圧延に際して、熱間圧延中の温度低下を緩和
し、加工性および均一な内部品質と美麗な表面品質を有
する極薄熱延鋼板を得ることを目的とする。
(課題を解決するための手段) すなわち、本発明は薄板の熱延鋼板の製造において、熱
間圧延の最終パスをのぞくロールは表面粗度が10 p
 m Hmax以上10011m Hmax以下に仕上
げたロールで圧下し、続く最終1〜2パスのロールは5
μm Hmax以下に仕上げたロールで圧下する極薄熱
延鋼板の製造方法を要旨とするものである。
(作用) 以下、本発明について上記のように数値限定した理由を
詳細に説明する。
被圧延材を極薄圧延するに際し、圧延中の被圧延材温度
を上昇させる手段として、摩擦熱の発生を利用すること
が極めて有効であることを見出した。これは被圧延材の
変形速度と、圧延ロール速度とは同一速度ではないので
、圧延ロールと圧延ロールに接触した被圧延材間には、
スリップが生じ摩擦熱が発生する。
この現象は、被圧延材の板厚が薄くなるほど、さらに被
圧延材と圧延ロール間の摩擦係数が大きいほど効果が顕
著となることが実験の結果、判った。
実験結果から、板厚の薄い被圧延材を表面粗度を粗くし
た圧延ロールで熱間圧延すれば、摩擦熱が大きくなり、
熱間圧延中の被圧延材の温度低下を緩和できる、新たな
知見を得、本発明に至った本発明の熱間圧延の最終パス
をのぞく圧延ロールを表面粗度が10 u m Hma
x以上100 um Hmax以下に仕上げたロールに
限定したのは、10μmHmax未満では、圧延中の温
度降下が大きいためであり、100μm Hmaxを超
える圧延ロールの表面粗度では最終製品の表面性状に影
響が大きいためである。また、最終1〜2バスの表面粗
度を5μm Hmax以下に仕上げたロールに限定した
のは、5μm Hmaxを超える表面粗度では、従来と
同様の表面性状の製品が得られないためである。
なお、本発明における表面粗度(μm Hmax )の
表示については、JIS BO601に規定されている
中心線平均粗さの求め方に従った。
(実施例) 次に本発明の具体的実施例につき説明する。
まず本発明者等は、摩擦熱の発生現象について第1回に
示す結果を得た。同図は被圧延材(2)が圧延ロール(
1)、(1)を通過している状況を示す図であり、圧延
ロール(1)に接触した入口側(3)から出口側(5)
までの被圧延材(2)の速度は入口側(3)から中立点
(4)r圧延ロール周速と被圧延材速度が等しくなる点
」の間では、圧延ロール周速より遅く、また中立点(4
)から出口側(5)の間では、逆に圧延ロール周速より
速(なっている。
したがって、圧延ロール(1)と、圧延ロール(1)に
接触した被圧延材(2)との間ではスリップが起こり、
摩擦熱が発生していることがわかる。
これらの結果を基に本発明者等は次のような実験をおこ
なった。
即ち、板厚38mmの被圧延材を、レバース圧延ミルを
用いて、製品の最終板厚を3.0mmとする熱間圧延を
おこなった。
この時使用した圧延機の1パス目は25y、の圧下率で
圧延をおこない、最終6バス目は圧下率4oχで最終圧
延とした。
最終圧延温度が850°Cで圧延する場合の圧延開始温
度を、圧延ロールの表面粗度を各種変化させて実験した
結果、第2図に示すように圧延ロールの表面粗度を粗(
すれば、圧延中の温度降下量は小さくなり、圧延開始温
度を下げることができる。
また、板厚8.4mm以下の被圧延材の圧延には、表面
粗度が10μm Hmax以上の圧延ロールを用いれば
、とくに温度降下量は小さくなることが明らかとなった
なお本発明はレバース圧延ミルと同様、最終の板厚まで
連続的に圧延する熱間連続式圧延機(タンデムミル)の
圧延においても適用が可能であって、最終パスをのぞく
圧延ロールの表面粗度は10μmHmax以上100 
um Hmax以下とし、最終1〜2パス目の圧延ロー
ルの表面粗度は最終製品に及ぼす影響が大きいことから
、美麗な表面品質を得るために、5μm Hmax以下
の圧延ロールを使用する必要がある。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明に係る製造方法によれ
ば、薄板の熱延圧延時に表面粗度の粗いロールを用いて
圧延をおこなうことにより、被圧延材の温度低下が緩和
され、従来の冷延鋼板に替わって極薄の熱延鋼板を製造
することができるという優れた効果が得られる。
また加工性を要求される連続焼鈍用冷延アルミキルド鋼
は、本発明の方法で加熱温度が低くでき、優れた効果を
有する製品を製造することが可能となる。
更に従来よりも加熱温度を下げることで、より少ないエ
ネルギーで製造が可能となり、また欠陥であった酸化ス
ゲールによる表面疵の発生を防止して歩留りを著しく向
上せしめるなどの長所を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は摩擦熱の発生現象を示す図、第2図は圧延ロー
ルの表面粗度と圧延開始温度の関係を示す図である。 1−−−−−一圧延ロール、2−−−−−−一被圧延材
、3−一一−−−−−−人口側、4−・−中立点、5−
−−一〜−−−−出口側。 特許出願人 株式会社 神戸製鋼所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 薄板の熱延鋼板の製造において、熱間圧延の最終パスを
    のぞくロールは表面粗度が、10μmHmax以上10
    0μmHmax以下に仕上げたロールで圧下し、続く最
    終1〜2パスのロールは表面粗度が5μmHmax以下
    に仕上げたロールで圧下することを特徴とする極薄熱延
    鋼板の製造方法。
JP633188A 1988-01-14 1988-01-14 極薄熱延鋼板の製造方法 Pending JPH01181902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP633188A JPH01181902A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 極薄熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP633188A JPH01181902A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 極薄熱延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01181902A true JPH01181902A (ja) 1989-07-19

Family

ID=11635381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP633188A Pending JPH01181902A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 極薄熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01181902A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6053727B2 (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の製造方法
US2095580A (en) Steel strip and its production
JPH01181902A (ja) 極薄熱延鋼板の製造方法
JPS63103056A (ja) 純チタン薄板の製造方法
JPS61147906A (ja) 溶融アルミニウムめつき鋼板の表面肌改善方法
JP2695858B2 (ja) 加工性の良好なオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPS5941803B2 (ja) 絞り用薄鋼帯の冷間圧延方法
US1955576A (en) Process for treating metals
JPH07265905A (ja) 色調の均一性に優れた表面加工ステンレス鋼板の製造方法
JPS61204320A (ja) 耐リジング性に優れる加工用アズロ−ルド薄鋼板の製造方法
US1874144A (en) Rolling and annealing process
JP4349504B2 (ja) タンデムミルを使用する高光沢のba仕上ステンレス鋼の製造方法
JPS6053086B2 (ja) 形状に優れた極薄亜鉛めつき鋼板用原板の製造方法
JPS61204325A (ja) 耐リジング性と強度−伸びバランスに優れる加工用アズロ−ルド薄鋼板の製造方法
JP2006142343A (ja) 防眩性に優れたMo添加フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH08309561A (ja) 成形性が優れたクラッド板の製造方法
JPS6053725B2 (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の製造方法
JPH06271944A (ja) 成形性および耐リジング性に優れ、しかも異方性の小さいフェライト系ステンレス薄鋼板の製造方法
JP3009066B2 (ja) 連続焼鈍薄鋼板の製造方法
JPH0776411B2 (ja) 薄肉高強度ブラインド用アルミニウム材料の製造方法
JPS61204336A (ja) 耐リジング性に優れる加工用薄鋼板の製造方法
JPH0564214B2 (ja)
JPS63119907A (ja) 鋼板の温間圧延方法
JPS62192537A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼の冷延鋼板または鋼帯の製造方法
JPH0368929B2 (ja)