JPH01181299A - スピーカー用振動板 - Google Patents

スピーカー用振動板

Info

Publication number
JPH01181299A
JPH01181299A JP558888A JP558888A JPH01181299A JP H01181299 A JPH01181299 A JP H01181299A JP 558888 A JP558888 A JP 558888A JP 558888 A JP558888 A JP 558888A JP H01181299 A JPH01181299 A JP H01181299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threads
reinforced
cone
diaphragm
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP558888A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nishina
仁科 正明
Kazuharu Shimizu
一治 清水
Kiyoshi Honma
清 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP558888A priority Critical patent/JPH01181299A/ja
Publication of JPH01181299A publication Critical patent/JPH01181299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、多軸編物を、いわゆる補強材とする繊維強
化プラスチック(FRP)からなるスピーカー用振動板
に関する。
(従来の技術) FRP製のスピーカー用振動板はよく知られている。た
とえば、特公昭59−47520号公報には、2組の、
互いに直交する炭素繊維糸を織糸とする、織物としては
極く普通の2軸織物で樹脂を強化してなるコーン状振動
板が記載されている。
しかしながら、この従来の振動板は、2軸織物を使用し
ているため、織糸の配置がコーンの軸に対して対称にな
っておらず、織糸がコーンの母線方向と周方向との2方
向に延在している部分と、それらの方向と±45°ずれ
て延在している部分とが交互に存在しているため、コー
ンの周方向における弾性率の変化が大きく、一般に釣鐘
形振動と呼ばれる共振撮動モードが現われやすくて音の
歪が大きいという問題がおる。
一方、特開昭61−49592号公報には、炭素繊維糸
を織糸とする螺旋織物で樹脂を強化してなるFRP製コ
ーン状振動板が記載されている。
しかして、螺旋織物は、周方向と半径方向との2方向に
織糸が延在していて、織糸の配置がコーンの軸に対して
対称であるため、上述した釣鐘形振動の問題は起こらな
い。しかしながら、一方で、以下において説明するよう
な問題がある。
すなわち、上述した螺旋織物は、半径方向の織糸が放射
状をなすため、織糸密度は、振動板の内側(ネック側)
はど密になり、外側(エツジ側)ほど粗になって、コー
ンの母線方向における弾性率の差が大変大きい。そのた
め、たとえば、内径が3cm、外径が15cmの振動板
を考えた場合、炭素繊維の体積含有率でみて、内側部分
を、FRPとしては極く普通の値である50体積%程度
にすると、外側部分では10体積%程度になってしまい
、それに比例して弾性率が低くなってしまう。
逆に、外側部分を50体積%程度にすると、内側部分で
は隣接する織糸同士が互いに重なり合うほどに密になっ
て、成形さえも困難になってしまう。
たとえ成形できたとしても、内側部分では厚みが大きく
なり、振動板の重量が増大して能率が低下してしまう。
かかる不都合は、当然、大口径になるほど内径と外径と
の差が大きくなるから顕著になる。
(発明が解決しようとする課題〉 この発明の目的は、従来の振動板の上述した問題点を解
決し、補強繊維糸の分布のむら、ひいては弾性率のむら
が小さくて音の歪が小ざく、優れた音響特性を有するス
ピーカー用撮動板を提供するにおる。
(課題を解決するための手段) 上述した目的を達成するためのこの発明は、層状に配置
された、3組またはまたは4組の、互いに交差する補強
繊維糸が、それら補強繊維糸よりも細い補助糸で一体に
編組織され、かつ継目をもたない多軸編物で樹脂を強化
してなる繊維強化プラスチックからなるスピーカー用振
動板を特徴とするものである。この発明の振動板は、コ
ーン状やドーム状等の形状を採ることができる。
この発明の詳細な説明するに、この発明においては、樹
脂の、いわゆる補強材として、層状に配置された、3組
または4組の、互いに交差する補強繊維糸が、それら補
強繊維糸よりも細い補助糸で一体に編組織され、かつ継
目をもたない多軸編物を使用している。補強繊維糸が3
本の場合は3軸編物(3軸イ「とも呼ばれる)であり、
4本の場合は4軸編物(4軸布とも呼ばれる)である。
好ましいのは、4軸編物である。
上記補強繊維糸は、炭素繊維、ガラス繊維、ポリアラミ
ド繊維、アルミナ繊維等の高強度、高弾性率繊維のマル
チフィラメントからなっている。
繊維の種類にもよるが、単糸径は4〜40μm程度、単
糸数は500〜6000本程度、横断面積は0.006
〜1.0mm2程度でおる。通常、すべての組の補強繊
維糸に同じものを使用する。もっとも、補強繊維糸とし
て、たとえば炭素繊維とポリアラミド繊維など、異なる
補強繊維を併用すると、弾性率と内部損失とのバランス
をとることが容易になるなどの利点がある。
補助糸は、上述した補強繊維糸を一体に編組織するもの
で、炭素繊維、ガラス繊維、ポリアラミド繊維、ポリエ
ステル繊維、ポリアミド繊維、ビニロン繊維、レーヨン
繊維等のマルチフィラメントからなっている。しかして
、補助糸は、後述するプリプレグ化時や成形時に収縮し
て補強繊維糸の配列を乱したり、補強繊維糸の交差角が
変わったりしないように、100℃における乾熱収縮率
が10%以下であるようなものであるのが好ましい。ざ
らに好ましいのは、5%以下である。
上述した補助糸は、振動板にしたときに表面平滑性を低
下させたり、樹脂分布に大きなむらができるのを防止す
るため、補強繊維糸よりも十分に細くなければならない
。繊維の種類にもよるが、単糸径が4〜45μm程度、
単糸数が1〜50本程度、横断面積が0.0015〜0
.008mm2程度であるのが好ましい。
上述した補強繊維糸と補助糸による多軸編物のうち、好
ましく使用される4軸編物は、第2図および第3図に符
号1で示すように、層状に配置された、屈曲を有しない
4組(4本)の補強繊維糸2(よこ糸)、3(たて糸)
、4(対角糸)、5(対角糸)を、それら補強繊維糸2
.3.4.5よりも細い補助糸6で一体に編組織(トリ
コット)してなるもので、継目をもたない。隣接する層
の補強繊維糸は、互いに45°の角度で交差している。
もっとも、補強繊維糸の交差角度は、45゜である必要
は必ずしもない。すなわち、コーン状やドーム状の振動
板の場合には45°であるのが好ましいが、楕円錐状や
半楕円球状の場合には、400.400.500.50
0といったように異なっているほうが好ましい。その場
合、50’の部分が短径方向になるようにして使用する
4軸編物1は、また、第4図および第5図に示すように
、鎖編みによって構成されたものであってもよい。この
編組織においては、補強繊維糸3(たて糸)が、補強繊
維糸2(よこ糸)と補強繊維糸4(対角糸)、5(対角
糸)との間に位置するようになる。
第2図〜第5図に示したような4軸編物やその製造方法
は、たとえば、特開昭59−157361号公報に記載
されている。
一方、3軸編物は、上述した4軸編物における補強繊維
糸3(たて糸)がないものと考えればよい。すなわち、
3軸編物は、第6図に符号8で示すように、層状に配置
された、屈曲を有しない3組(3本)の補強繊維糸2(
よこ糸)、4(対角糸)、5(対角糸)を、それら補強
繊維糸2.4.5よりも細い補助糸6で一体に編組織(
トリコット)してなるもので、継目をもたない。隣接す
る層の補強繊維糸は、こんどは互いに60’の角度で交
差している。
3軸編物は、また、第7図に示すように、鎖編みによっ
て構成されたものであってもよい。
上述したような多軸編物は、補強繊維糸が真っ直ぐで、
クリンプしていないので、FRPにしたとき、織物にく
らべて樹脂の補強効率が大変高い。
振動板の、いわゆるマトリクスを構成している樹脂は、
エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド樹
脂、フェノール樹脂等の熱硬化性別。
脂や、ポリアミド樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹
脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリプロピレン
樹脂、ポリ−4−メチルペンテン−1樹脂等の熱可塑性
樹脂である。上述した熱硬化性樹脂に、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコール、ポリサルファイ
ド等の可どう性付与剤を10〜20重量%混入したもの
を使用すると、(騒動減衰性が向上するようになる。ま
た、ポリ−4−メチルペンテン−1樹脂にポリイソブチ
レン樹脂を20〜200重量%混入したものを使用する
と、振動減衰性のみならず、振動板の比弾性率が向上す
るようになる。
この発明の振動板は、通常、ただ1枚の多軸編物を使用
するが、複数枚の多軸編物を隣接する多軸編物の補強繊
維糸の方向が少しづつずれるように重ね合わせて使用す
ると、擬似等方性が一層向上するようになる。また、上
述した多軸編物と、通常の2軸織物やマット等とを重ね
合わせて使用することも可能である。
この発明の振動板は、周知の金型成形法等を用いて成形
することができる。
すなわち、たとえば、上述した多軸編物に熱硬化性樹脂
を含浸してなるプリプレグを所望のコーン形状を有する
雌型に載せ、ざらにその上に雄型を載せ、加圧、加熱し
て樹脂を硬化せしめることによって成形することができ
る。また、プリプレグを使用する代わりに、熱硬化性樹
脂を含浸していない、いわゆる生の多軸編物を雌型に載
せ、硬化剤を入れた熱硬化性樹脂を塗イ[することによ
ってプリプレグ化してもよい。樹脂が熱可塑性樹脂であ
る場合には、プリプレグをスタンピング成形して振動板
とすることができる。ドーム状等、他の形状の場合でも
同様である。
この発明をその一実ti態様に基いてざらに詳細に説明
するに、第1図は、コーン状の振動板を示すもので、第
2図や第3図、第4図や第5図に示した4軸編物1で樹
脂7を強化してなるFRPからなっている。この実施態
様の撮動板は、使用している4軸編物の4組の補強繊維
糸の交差角度がいずれも45°であるから、コーンの軸
の周りに45°回転すると同じ補強繊維糸配列が得られ
る。
すなわち、45°の回転対称性をもっている。ちなみに
、2軸織物を使用した従来の振動板では900の回転対
称しか得られないから、この実施態様の振動板は擬似等
方性が向上しており、周方向における弾性率の高低差が
それだけ低くなって釣鐘形の撮動を生じにくくなる。ま
た、生ずるとしても、90°の4回回転対称から45°
の8回回転対称になるので、その分だけ固有撮動数が上
昇し、スピーカー用振動板としての特性上はあまり問題
にならなくなる。
以上においては、4軸編物を使用した場合について述べ
たが、3軸編物を使用した場合には、600の回転対称
性となり、6回回転対称になる。
(発明の効果) この発明は、樹脂の、いわゆる補強材として、層状に配
置された、3組または4組の、互いに交差する補強繊維
糸が、それら補強繊維糸よりも細い補助糸によって一体
に編組織され、かつ継目をもたない多軸編物を使用して
いるから、従来の2軸織物を使用したものにくらべて、
コーン等の周方向における織糸分布のむら、ひいては弾
性率のむらが大変小ざくなり、釣鐘形振動を生じにくく
なって音の歪が減少する。補強繊維糸分布のむらが小さ
くなることから、形態子も小さくなる。また、ら旋織物
を使用するものの欠点であった、重量の増大による能率
の低下も防止することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施態様に係るスピーカー用振
動板を示す概略平面図、第2図および第3図、第4図お
よび第5図、第6図ならびに第7図は、この発明で使用
する、それぞれ異なる態様の多軸編物を示す概略図で、
第2図、第4図、第6図および第7図は平面図、第3図
および第5図は側面図である。 1:4軸編物 2:補強繊維糸 3:補強繊維糸 4:補強繊維糸 5:補強繊維糸 6:補助糸 7:樹脂 8:3軸編物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  層状に配置された、3組または4組の、互いに交差す
    る補強繊維糸が、それら補強繊維糸よりも細い補助糸で
    一体に編組織され、かつ継目をもたない多軸編物で樹脂
    を強化してなる繊維強化プラスチックからなるスピーカ
    ー用振動板。
JP558888A 1988-01-12 1988-01-12 スピーカー用振動板 Pending JPH01181299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP558888A JPH01181299A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 スピーカー用振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP558888A JPH01181299A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 スピーカー用振動板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01181299A true JPH01181299A (ja) 1989-07-19

Family

ID=11615401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP558888A Pending JPH01181299A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 スピーカー用振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01181299A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222756A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Pioneer Electronic Corp 振動板、および、スピーカ装置
JP2006295444A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Pioneer Electronic Corp スピーカ用エッジ、振動板、および、スピーカ装置
JP2006295768A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Pioneer Electronic Corp ボイスコイルボビン、および、スピーカ装置
CN102443968A (zh) * 2010-10-13 2012-05-09 江南大学 一种三维编织多层管状织物及其制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222756A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Pioneer Electronic Corp 振動板、および、スピーカ装置
EP1694093A3 (en) * 2005-02-10 2008-08-06 Pioneer Corporation Diaphragm and speaker
US7706564B2 (en) 2005-02-10 2010-04-27 Pioneer Corporation Diaphragm and speaker
JP2006295444A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Pioneer Electronic Corp スピーカ用エッジ、振動板、および、スピーカ装置
JP2006295768A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Pioneer Electronic Corp ボイスコイルボビン、および、スピーカ装置
CN102443968A (zh) * 2010-10-13 2012-05-09 江南大学 一种三维编织多层管状织物及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI485296B (zh) 供複合結構應用的混成式三維編織/疊層支柱及其製造方法
TW397771B (en) Complex fabric having layers made from glass fibers and tissue paper
US5480697A (en) Structural part based on a sandwich fabric
RU2544685C2 (ru) Тканая заготовка, композитный материал и способ их изготовления
US6270426B1 (en) Golf club shaft
US6039146A (en) Method of manufacturing speaker diaphragm
JPH01181299A (ja) スピーカー用振動板
JP2681991B2 (ja) スピーカー用振動板
AU2006284715B2 (en) A needled belt with high thickness and elasticity
JPH0647022Y2 (ja) 3軸補強織物
JPH10317247A (ja) 補強用扁平糸織物
JPH08158128A (ja) 衣服用芯地
CN114086294B (zh) 一种变形易于调控的纤维织物及模具组件
CN210652120U (zh) 一种高密度耐磨牛津布
JPS62210103A (ja) タイヤ補強材
JPS63146595A (ja) スピ−カ用振動板
JP2932321B2 (ja) 三軸織物
JPH0257096A (ja) 音響装置用振動板
JP3208647B2 (ja) スピーカ用ダンパー
JPH0734944Y2 (ja) 複合材製円盤状物品の強化材
JPH03249234A (ja) 複合材の強化材用円盤状織物
JPH068971Y2 (ja) ヘルメット
JPS5947520B2 (ja) 電気音響機器用振動板
JPH03165699A (ja) スピーカー用繊維強化ダンパー
JPH04120769U (ja) ゴルフクラブシヤフト