JPH01180708A - 多段圧延機 - Google Patents

多段圧延機

Info

Publication number
JPH01180708A
JPH01180708A JP22958787A JP22958787A JPH01180708A JP H01180708 A JPH01180708 A JP H01180708A JP 22958787 A JP22958787 A JP 22958787A JP 22958787 A JP22958787 A JP 22958787A JP H01180708 A JPH01180708 A JP H01180708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work roll
shape
horizontal
roll
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22958787A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Matsumoto
浩一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22958787A priority Critical patent/JPH01180708A/ja
Publication of JPH01180708A publication Critical patent/JPH01180708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • B21B13/145Lateral support devices for rolls acting mainly in a direction parallel to the movement of the product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、作業ロールを有する多段圧延機に係り、特に
、作業ロールの水平方向たわみを、圧延材の板形状制御
に用いた多段圧延機に関する。
〔従来の技術〕
従来の作業ロールの水平たわみを形状制御に用 。
いた圧延機としては、MKW圧延機がある。これは、第
6図に示す如く、小径の作業ロールを、補強ロールの圧
下ラインに対してずらして即ちオフセットして配置し、
圧延荷重の水平方向分力を作業ロールに付与し、一方、
その水平方向に対向すべく、作業ロールに外接した複数
ローラ構成の作業ロール水平支持装置(圧延材幅より小
さい幅で作業ロールを支持する装置)を有し、この支持
装置でオフセットにより発生する圧延荷重の水平分力を
受け、作業ロールが、たわむことを押え、かつ、分割ロ
ーラーの水平方向の移動により、圧延材の板形状の制御
を行なうものである。
しかし、この圧延機では、オフセットにより発生する圧
延荷重の水平分力は大きく、従って、それを受ける作業
ロール水平支持装置も大きく複雑となる。また、支持ロ
ールの1つが軸方向に分割されているため、その端面マ
ークが作業ロールに転写し、さらに、それが、圧延材の
表面に転写され表面品質が低下するという問題があった
一方、作業ロール水平支持装置無しに、作業ロールの水
平方向制御を行なう圧延機としては、第4図に示す如く
、ダブルチョック水平方向ベンディングがある。これは
、作業ロールネック部に、曲げモーメントを与え、水平
方向にたわませるものである。
しかし、この圧延機では、第5図に示す如く、作業ロー
ルの水平荷重(圧延荷重、圧延トルクの水平方向分力及
び張力)が、圧延材中央部に作用しているため、ダブル
チョックによる水平ベンダー効果が、ロール中部まで及
ばない。すなわちロール中央部は、前記水平荷重による
効果が大きく。
水平ペンディング力による効果は、ロール端部に影響を
支えるもののロール中央部までは及ばず、圧延材中央部
の水平たわみ制御が、きわめて、困難である。
さらに、水平たわみの制御は、作業ロールのたわみを、
必要最小限で、たわみ曲線を低次数として行なうことが
望ましく、(これは、作業ロールの水平たわみの増加が
、圧延材に、ヘリングボーンという斜じわを発生させる
ためである。)そのためには、まず作業ロールに作用す
る水平荷重を、Oになるように制御し、その上で、板形
状の形状制御に必要な分の(作業ロール)水平たわみを
与える制御方式が、優れているが、前記の制御を、ダブ
ルチョックベンダーを用いて行なうことは、不可能に近
い。なぜなら、作業ロールのたわみを、0にするために
1作業ロールの軸端に水平ベンディングを加えても、作
業ロールのたわみは、直線にはならず、第5図の如く、
高次のたわみ曲線となるためである。
すなわち、良好な形状制御を行なえないことがわかる。
一方、作業ロールの水平たわみを用いた圧延材の形状制
御方法としては、特開昭58−116916号公報に示
す如く、圧延材の板形状制御は、ロールバイト部の幾可
学的関係(垂直効果、又は従来の縦理論)にて求まると
考えられていた。
ここで、以下の説明を簡略化するために、第14図に示
す如く、パス方向に対し、作業ロールが、出側にたわむ
、たわみパターンを、弓形たわみ。また、第15図に示
す如く、パス方向に対し、作業ロールが入側にたわむ、
たわみパターンを、逆弓形たわみと定義する。
また、パス方向に対し、作業ロール1が、補強ロール2
の軸中心より入側にある場合を、入側オフセット、出側
にある場合を、出側オフセットと称するものとする。
すなわち、第16A図及び第16B図に示す如く(フラ
ットな圧延材を圧延する時)、作業ロール1が、弓形た
わみの場合、入側オフセットでは、中伸び。出側オフセ
ットでは端伸び。また第17A図及び第17B図に示す
如く、逆弓形たわみの場合は、入側オフセットでは、端
伸び。出側オフセットでは、中伸び、となると考えられ
ていた。
さらに、作業ロール1のたわみが一定値(y)の場合、
オフセットを出側(または、入側)へ移動するに従い幾
可学的GAP差が大きくなる。すなわち、以上のことを
整理すると第18図の如くとなる。(従来の考え方より
なる板形状の関係)しかし、試験ミルにて、実験を行な
った結果、第19図の如くとなることが、明らかとなっ
た。
この図は、圧延材の板形状が、従来の縦理論のみで考え
てはならないことを示したものである。
逆に言えば、従来の縦理論のみでは、圧延材の板形状は
、制御できないということになる。
その例として、リバースミルで作業ロールドライブを考
えると、リバースミルの場合、圧延材のパス方向が、パ
ス回数ごとに逆転するので、(オフセットを設け、その
位置を固定している従来のミルでは)圧延材に対しては
、オフセットが、パス回数ごとに入側及び、出側オフセ
ットに変わること(すなわち、オフセットが±δとなる
)となり、この時、圧延材の板形状を考えると、従来の
縦理論では、第18図に示す如く、オフセットδ±6%
で、(出側オフセット弓形)A点と(入側オフセット逆
弓形)B点とが同一の伸び率(ΔεV)、すなわち、板
形状となる。しかし、実際には、第19図に示す如く、
(出側オフセット弓形)0点と(入側オフセット逆弓形
)D点との、伸び率(Δε)が大きく異なる結果となる
また、入側オフセラ′−の場合、従来の縦理論と、実際
の板形状は、オフセットの増加により、相反する特性と
なる。
すなわち、従来の縦理論で、端伸びを出すためには、入
側オフセットの場合、逆弓形とするが、実際には、逆の
板形状(中伸び)が出るのである。
さらに、出側オフセットにおいても、従来の縦理論のみ
による形状計算は、オフセットの変化に対し、計算値以
上の板形状が、実際には出て来るのである。
以上、述べたように、従来の縦理論では、圧延材の板形
状の予測が出来ないため、作業ロールの水平たわみを制
御に用いることが出来なかった。
従って、作業ロールの水平たわみを用いた制御は従来、
行なわれず、水平たわみは、無くすようにする方式が種
々考案されていた。
この例として、特開昭61−182807号公報及び、
特開昭61−18σ809号公報がある。
これらの例は、前記の如く、形状制御目的でオフセット
を制御していないため、形状制御能力は、従来のミルと
変わりない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上、述べたように、従来の作業ロールの水平たわみを
修正して圧延材形状制御を行なう圧延機においては、良
好な圧延材を得ることが出来ないという問題があった。
本発明の目的は、作業ロールの水平たわみを用いて、圧
延材形状を制御し、形状制御能力の大きな特に、複合形
状制御能力を有する多段圧延機を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、少なくとも作業ロ
ールと補強ロールとから構成され、前記作業ロールのオ
フセット位置を調整可能な、オフセット調整装置を備え
た、多段圧延機において、前記作業ロールに垂直方向の
ベンディン力を付与する作業ロールベンディング装置を
配設し、圧延材の形状制御に前記作業ロールのオフセッ
ト位置調整装置による作業ロールオフセット位置調節と
作業ロールベンディング装置による作業ロールベンディ
ング調節とを組合わせて、制御するように構成したこと
にある。
〔実施例〕
本発明の詳細な説明する前に、本発明の原理についてま
ず説明する。すなわち、本発明における多段圧延機では
板形状の良い圧延材を得るために水平たわみ制御を、圧
下方向に接するロール(補強ロール、中間ロール等)中
心と作業ロール中心を圧下方向より水平方向に移動(オ
フセット)させ、これを調節すると共に、作業ロールの
垂直ベンディング装置によるベンディング調節とを組合
せることによって行なうようにしたものである。
つまり、オフセット量を、(公知のオフセット調整装置
を用いて)制御することで1作業ロールの水平たわみの
、制御を行なえるようにしたものである。
本制御方式によれば、ロール中央部に作用する水平力を
用いて、作業ロールに水平たわみを、与えるため、ロー
ル中央部から、圧延材端部まで、第3図に示す如く、弓
状に、水平たわみを変化させることが可能である。
さらに、作業ロールの垂直ベンディング装置を配設し、
作業ロールの水平たわみ制御と併用できるよう構成した
また、作業ロールに作用する水平荷重を0に制御するこ
ともできるので、作業ロールのたわみを、ほぼ直線とす
ることができ、また、その時点から、必要な、水平たわ
み量に、制御するので、作業ロールのたわみ曲線は、低
次の曲率とすることが可能である。
オフセット調整装置により作業ロールのオフセット量を
変化させると、作業ロールに加わる水平力が変化する。
これは、作業ロールに作用している圧延荷重の水平分力
が、オフセット量の変化により、変化するためである。
すなわち、作業ロールに作用する水平力Fは、ここで。
P :圧延荷重 Rw:作業ロール半径 RB:補強ロール半径 TB:後方張力 TF:前方張力 T 二ロール駆動トルク θ :作業ロールのオフセット角 S :オフセット量== (Ra+Rw)sinθであ
り、Ta、TF、 RI3. T’、pが一定の時、F
は、θ(すなわち、オフセット量S)に比例することよ
り、上記の如く、オフセット量の変化が水平力を変化さ
せることがわかる。
また、水平力の変化は、作業ロールの水平たわみ量yを
変化させる。すなわち、第3図に示す如く、水平力Fは
、軸受箱3を支点にして、作業ロール1の中央部に作用
するため、作業ロール1に水平方向たわみを与えるので
、水平力Fの変化は、作業ロール1の水平たわみ量yに
変化を与える。
さらに、水平力Fの変化と作業ロール1の水平たわみの
変化には、公知の材料力学の理論により一定の関係があ
る。よって、オフセット量を制御することで、作業ロー
ルの水平たわみを量y制御できるのである。
次に、作業ロールの水平たわみを板形状制御に用いた、
その原理について説明する。
第19図に示す如く、水平たわみ量を一定に制御した状
態で、オフセットを(入側から出側へ)変化させた場合
に現われる板形状の変化(たとえば、E点から0点の形
状変化)が、垂直効果(従来の縦理論)であり、オフセ
ットOの位置で、前記、水平たわみ量を弓形から逆弓形
(もしくは、逆弓形から弓形)に変化させたとき(水平
たわみ量を変化させたとき)に呪われる板形状変化(た
とえば、F点からG点の形状変化)が、水平効果である
。この水平効果は、第20図に示す如く、作業ロールの
たわみ量yと伸び率差ΔεH(すなわち、板形状)との
間に、一定の変化(はぼ比例関係)があるのでこれを利
用し、形状制御に応用するものである。すなわち、第2
0図かられかるように板形状を中伸びに制御したい場合
は、水平たわみを逆弓形にする。また、逆に、板形状を
端伸びに制御したい場合には、水平たわみを、弓形に制
御するのである。(本制御方式を水平効果を用いた制御
方式と定義する。)また1本制御方式と、従来の制御方
式(垂直効果を用いた制御方式と定義する。)を、併用
することで、さらに正確な板形状の制御が可能となる。
すなわち、第19図に示す如く作業ロールたわみ量を一
定にした状態で、オフセットを変化させた板形状の変化
は、第18図の垂直効果からなる板形状のグラフに+ε
H1または、−εHを加算したグラフとなり、ここで、
前記、+εHまたは、−εHが水平効果であるので、実
際の板形状は、水平効果と垂直効果の加算であることが
わかる。
そこで、この特性を利用して、正確な制御を行なうもの
である。
たとえば、入側オフセット6%で作業ロールたわみff
1y=−0,07+nm  (逆弓形たわみ)とすれば
、従来の縦理論(垂直効果)により、求めた板形状伸び
率差がΔεv=o、018% となり、これに、水平効
果よりなる伸び率差、すなわち、第20図の逆弓形たわ
み量y=−Q、07mでの伸び率差ΔεH=0.03%
を加算したものが実際の板形状の伸び率差Δεとなるの
である。(これを計算するとΔε=ΔεH+Δεν= 
0.018 + 0.03 :0.048%となる。) 以上より、従来の板形状の予測(八ε=0.018%)
に比して、水平効果を考慮することで、精度の良い板形
状の予測(Δε=0.048%)が出来るようになった
のである。
また、上記制御における加算式Δε=ΔεH+ΔεVは
、実際の板形状との対応により、補正係数を加えて、^
ε=CH・ΔεH+Cv・ΔεVとする(ここで、Go
、Cvは、それぞれの板形状伸び率差の補正係数)など
の応用が可能である。
以上の如く、作業ロールの水平たわみを用いて板形状制
御を行なう方式に、水平効果を用いた制御方式を採用す
ることで、従来より、大巾に板形状制御が、正確になる
ことがわかったが、この水平効果による制御方式をより
効果的に作用させるには、前記の如く、作業ロールの水
平たわみ曲線を低次の曲率にする機構を有する圧延機、
すなわち、オフセット調整装置を有する圧延機を用いる
のが最適である。
次にその理由を説明する。
第21図に示す如く、作業ロールベンダーによる板形状
の変化は、圧延材端部に、図の如く作用する。また、オ
フセット調整装置による作業ロールの水平たわみ曲線は
、弓形(低次の曲率)となるので、作業ロールの水平た
わみによる板形状の変化も、図の如く、圧延材中央部ま
で、同様に弓形に変化する。すなわち、作業ロールの水
平たわみとロールベンダーによる板形状の加算が、圧延
材の最終板形状となるので、図の如く、W形(もしくは
M形)となる。
ここで、圧延材の形状修正能力として必要な機能は、W
形(もしくはM形)の修正能力であることより、前記作
業ロールの水平たわみとロールベンダーによる板形状の
組み合せが適していることがわかる。
もし、前記、作業ロールの水平たわみを、ダブルチョッ
クベンダー等により発生させる場合は、作業ロールの水
平たわみ曲線が(前記で述べた如く)高次の曲率となり
、圧延材板形状も、高次となり、W形(もしくはM形)
が形成できないため、その修正能力を有しえない。すな
わち、形状修正能力が不充分であることになる。
また、従来、W形(もしくはM形)の形状修正を本発明
から成る圧延機を用いることにより、4段ミルにて、達
成されることが、前記、説明より明らかとなった。
すなわち1本発明から成る圧延機は、従来と同段数のミ
ルより、形状修正能力が向上していることとなる。
次に、従来技術説明時に、縦理論(垂直効果)のみでは
、説明できなかった板形状の変化を、水平効果を用いて
説明する。前記、従来技術で述べた如く入側オフセット
で逆弓形とした場合、端伸びが出すに中伸びが呂るのは
、水平効果が作用しているためである。すなわち、水平
効果によれば、(第20図の如く)逆弓形たわみは、中
伸びの板形状を圧延材に与えるため、従来の縦理論(垂
直効果)による板形状より、水平効果による板形状の方
が大きく作用したためである。
また、出側オフセットで弓形とし、端伸びの板形状を出
す場合は、水平効果による弓形たわみの板形状が端伸び
となるため、これを加算した値が、実際の板形状として
現われ、予想以上の端伸び形状となるのである。
また、作業ロールたわみ量0制御は、水平効果が作用し
ないため、垂直効果のみで、板形状の制御が可能となる
ことが(水平効果を用いることにより)理解できる。
以下、本発明の一実施例である多段圧延機を、第1図〜
第2図により説明する。
作業ロール1は、補強ロール2と第1図の如く接触して
おり、圧延材4を圧延している。
また、作業ロール1は、軸受箱3により、転勤可能とな
るよう保持され、この軸受箱3は、公知の作業ロールオ
フセット調整装置12により、水平方向(矢印方向)に
移動調整可能となるよう設置されている。
また、作業ロールは、水平合力により、水平方向に、移
動しようとするが、これは、軸受箱3により、第3図の
如く保持されている。
ここで、圧延材4の板形状の修正は、圧延中に行なわれ
、作業ロール1のオフセット量Sを、公知のロールオフ
セット調整装置12により水平方向にW寸法を保持しな
がら移動し、適切な位置にて、停止させることにより行
なうものである。
また、オフセット調整装w12は、入側及び出側に配設
され、第1図に示すW寸法を、−走間カクに保持できる
よう図示されていない同調シリンダー、または、位置制
御装置等を、配設している。
さらに、W寸法は、圧延条件に合わせ、任意に調整可能
となるよう行なうことも可能となっている。
(軸受箱3をしめ込み、または、一定スキマ保持可能と
構成されている。) また、圧延条件の変化に合わせ、自動的に、作業ロール
の水平たわみを制御し、良好な形状を保持できるよう自
動制御装置を設置し、自動化が行なわれている。
さらに、従来の形状制御装置である、作業ロールベンデ
ィング装置13を併用することにより、圧延材中央部の
板形状は、水平たわみ制御でまた、圧延材端部の板形状
は、ロールベンディング装置13で行なうことができる
。これは、第21図で示した如く、作業ロールの、熱膨
張により発生する複合形状を修正可能とするものである
すなわち、オフセット量の制御は従来使用されている。
6重圧延機の中間ロールのベンディング装置と同一効果
を、あたかも、有したこととなり。
4重圧延機にて、6重圧延機の形状制御能力と同等の能
力を有することになり、(6重圧延機を4重圧延機にで
きるという効果がある。)良好な圧延材形状を得る圧延
機を、簡単な構造の圧延機で得るという効果がある。
また、作業ロールにいく種類ものイニシャルクラウンを
用いて形状を修正していた場合には、作業ロールのイニ
シャルクラウン形状を1種類としくフラットロールにす
るなど)水平たわみ量をイニシャルクラウンに合った値
でセットすれば、よいという効果もある。
また、作業ロールのロール径としては、ロールの水平方
向の剛性より、従来使用されている6段圧延機の作業ロ
ール径(D、/B=0.1〜0.45)程度であること
が望ましい。(B=圧延材板幅)また、第1図、第2図
に示す如く、位置検出器14を作業ロールオフセット調
整装置12に設置し、作業ロール1の位置(補強ロール
に対する位置)を正確に把握し、制御機器にフィードバ
ックさせることで、より正確なオフセット制御を行なえ
るという効果がある。また、油圧回路を用いたオフセッ
ト調整装置では、油漏れが問題となるが、前記、位置検
出器12を用いたオフセット制御を行なえば、多少の油
漏れは、補正できるという効果がある。
また、前記、位置検出器14を、入側及び出側に設置す
ることで、軸受箱3を作業ロールオフセット調整装置1
2にて、スキマなく、はさむことができるので、作業ロ
ール1の水平方向のガタが無くなるため安定し、圧延材
の板厚変動が小さくなる効果がある。
また、前記位置検出器14は、1ヶ以上有れば、その効
果を発揮するが、圧延機の操作側及び駆動側に、各々配
設することで、圧延材の蛇行制御を行なうことも可能で
ある。(圧延材の走行方向と直交している状態から、そ
の角度を、微調可能であるため、) 第7図、第8図は、本発明の他の実施例について、示し
たものである。
本実施例は、作業ロール1に、ロール軸方向へ圧延材の
板幅及び圧延条件に応じて、シフト可能な、公知のシフ
ト装置を配設したものである。
本実施例によれば、第8図に示す如く、作業ロール1の
たわみを、圧延材の板幅中心に対して、非対称に出来る
ため、高次の圧延材形状制御能力を有する効果である。
第9図は1本発明の他の実施例について、示したもので
ある。
本実施例は、中間ロール5及び、公知の中間ロールシフ
ト装置を有する6段圧延機(いわゆるHCミル)で、作
業ロール1が小径であるため、中間ロールドライブ方式
を用いている。
このドライブ方式は、圧延トルクにより、大きな水平力
が作業ロール1に作用するため、この水平力を打ち消し
合う方向にオフセット量を設定する(出側オフセットに
する)ことで、過大な水平力を打ち消す効果を有する。
また、リバースミルにおいては、圧延方向の変化に応じ
、オフセットの位置が、常に出側オフセットになるよう
、オフセット位置も切り換えている。
第23図は本発明の他の実施例を示したものである。本
実施例は、作業ロール1が小径であるため、中間ロール
5を駆動させる中間ロールドライブ方式を用いたミルに
本発明を用いた例である。
本発明は、中間ロール5に作業ロールオフセット調整装
置12を用いたものであり、作業ロール1の水平方向た
わみを、中間ロール5より、水平方向荷重を作用させ、
作業ロールの水平たわみ量yを間接的に制御するもので
ある。本発明によれば。
作業ロールオフセット調整装置12を、小径作業ロール
1より大きい径の中間ロール5に用いているので、設置
スペースが、前記ロール径の差分大きく取れるため、小
径作業ロール1では、設置困難であった作業ロールオフ
セット調整装置12を容易に設置可能とできる効果があ
る。
第10図、第11図は、本発明の更に他の実施例である
多段圧延機について示したものである。
本実施例は、作業ロール1の水平たわみ制御に。
ワークオフセット調整装置と水平曲げ機構6を併用して
、行なうよう構成されたものである。また、この水平曲
げ機構6は、圧延材4の板幅より外側に設置されている
。これは、前記水平曲げ機構6により圧延材表面に転写
されるキズを防止するためである。
また、この水平曲げ機構6は作業ロール1の水平方向に
押付力を作用させるよう構成されている。
この水平曲げ機構6は、ワークオフセット量の変化によ
り発生する作業ロール1のたわみ形状(第3図の如く大
きな弓形たわみ形状)を、さらに複雑な形状(第11図
の如くヘビ形形状)にするためのものであり、これによ
り高次の形状制御能力を有する圧延機を得ることが出来
る。
また、第12図は作業ロールの軸端に各々2個の軸受箱
3を配設し、この軸受箱3の片方に、上記水平曲げ機構
6を、配設したものである。(もう一方はオフセット調
整装置を配設している。)本方式によれば、水平曲げ機
構6が、水平曲げ機構6の押付部が、作業ロール1に直
接液していないため、回転構造とする必要がないので、
簡単な構造で、構成できるため、パス方向に対し人出側
の両サイドに容易に設置可能となる。このことは、作業
ロール1の水平たわみ形状を、さらに変化させることが
できることになり、圧延材の形状制御能力を、さらに高
めた圧延機を得ることができる。
第13A図及び第13B図は、本発明の多段圧延機に適
用される制御システムの実施例について説明したもので
ある。
まず構成は、オフセットSを変更させる作業ロールオフ
セット調整装置12と作業ロールの垂直方向ベンディン
グ装置13が、圧延材の形状修正を行なう手段として設
置されている。
また、圧延材の形状を検出する手段として、形状検出器
7が設けである。
さらに、形状検出器7にて検出した圧延材形状を、所定
の形状に修正するために、前記、作業ロールオフセット
調整装置12のオフセット量S及び作業ロールベンディ
ング装置13のペンディング力を、どの数値にセットす
ればよいかを判断し、指令、コントロールするコントロ
ーラー8が設置されている。
ここで、作業ロールオフセット調整装置12のコントロ
ールは、変位計9によりオフセット量Sを検出し、所定
の値となるよう作業ロールオフセット調整装置12を動
作して行なうものである。
また、作業ロールベンディング装置13のコントロール
は、ペンディング力が所定の値となるよう油圧を変化さ
せて、行なうものである。
次に制御方法について説明する。
まず、圧延材形状がフラットなものを、端伸びとなるよ
うに修正したい場合は、第20図に示す如く、作業ロー
ルのたわみ量yをプラス(すなわち弓形たわみ)にする
ことで達成できる。
そこで、第3図に示す如く、圧延荷重による水子分力を
、(現状作用している分)より大きく作用させれば、弓
形たわみとなるので、オフセット量Sを出側に大きく(
すなわち、前記(1)式の作業ロールのオフセット角θ
を出側に大きく)すればよい。
すなわち、作業ロールオフセット調整装置12にて、現
状位置より出側に作業ロールを移動させ、その移動量を
コントローラー8により算出し、その位置を位置検出器
14により検出し、位置のコントロールをコントローラ
ー8により行なうものである。
また、逆に、圧延材形状を中伸びとする場合は第20図
に示す如く、たわみ量yをマイナス(すなわち、逆弓形
)にすればよいので、作業ロールを入側方向に移動させ
るよう、作業ロールオフセット調整装置12を作動させ
ればよい。
さらに、その制御方法を第22図により詳細に説明する
まず圧延材形状を形状検出器7により検出し、コントロ
ーラー8に内蔵された複合形状分解器15により圧延材
形状の次数を単純成分と高次成分に分解する。次に分解
された成分を、単純成分分析器16により2次の次数と
高次成分分析器17により2次以上の次数とに分けて解
析する。
ここで、解析された単純成分(2次)は、作業ロール水
平たわみ量計算器18(弓形又は逆弓形)にて、第20
図に示す水平効果及び第18図に示す垂直効果を用い、
たわみ量yを算出する。算出された値となるよう作業ロ
ールオフセット制御装置20を用いて、作業ロールのオ
フセット位置を調整し、単純成分の制御を行なう。
また、高次成分は、作業ロールの垂直曲げ量計算器19
、(すなわち、垂直効果を用いた制御)により垂直曲げ
量を垂直効果を用いて計算し、この垂直曲げ量となるよ
う、作業ロールベンディング制御装置21を作用させ、
高次成分の制御を行なうものである。すなわち、前記、
単純成分と高次成分の制御が可能であるため、複合形状
制御を行なうことが可能となるのである。
なお1以上の作業ロールのオフセット位置調整制御は、
位置検出器14を用いて、その時の水平力及び水平たわ
み量yを、コントローラー8により演算し求める方式を
用いているが、他の実施例としては、たわみ測定器1o
を用いて、作業ロールの水平たわみ量yを直接測定する
方式がある。
本方式によれば、演算せずに、作業ロールの水平たわみ
量yが求まるので精度のよい制御が可能となる効果があ
る。
また、ロードセル11によるオフセット量制御方式もあ
る。本方式は、作業ロール1の水平たわみ量yを作業ロ
ールに作用する水平力Fを直接測定することにより求め
るもので、前記、位置検出器14により、たわみ量yを
求める方式に較らべて、コントローラー8の演算回路が
簡略化できる効果がある。             
     4以上、述べてきた、作業ロールのオフセッ
ト調整装置は1作業ロールに設置するのが、通常である
が、作業ロール1が極小径の場合は、スペースの関係よ
り、設置が困難となる。この場合は、圧延荷重を伝達さ
せ、作業ロール1に接しているロール(6段圧延機では
、中間ロール5,4段圧延機では、補強ロール2)に、
配設しても本発明と、同様の効果を有する。
また、オフセット制御による、圧延材の形状制御は、圧
延中(加速、減速、定常状態)に行なうよう構成されて
いる。このことにより、圧延材は、圧延初めから終りま
で、良好な圧延形状を得ることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、作業ロールのオフセット位置調節によ
る作業ロールの水平たわみと、作業ロールの垂直方向ベ
ンディング調節とを組合せて圧延材を制御するため、圧
延材の形状制御能力の大きな多段圧延機が実現できると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例である4段圧延機を示す正
面図、第2図は、第1図の■−■方向断面図、第3図は
、本発明の原理である作業ロールのオフセット調節を示
す概略図、第4図乃至第6図は従来の技術である作業ロ
ールの水平曲げ技術の説明図、第7図乃至第13A図及
び、第13B図は本発明の各実施例である多段圧延機を
示す説明図、第14図乃至第20図は、本発明の制御方
式を示す説明図、第23図は本発明の更に他の実施例を
示す6段圧延機の正面図である。 1・・・作業、ロール、2・・・補強ロール、5・・・
中間ロール、8・・・コントローラ、7・・・形状検出
器、13・・・作業ロール垂直ベンディング装置、12
・・・オフセット調整装置。 第1 の 第2図 め3 口 第40 第50 め b図 第ゴ(!l        第3(21めqの 第10口 第13ハl 第14圀          第15目弓わr(わみ 
      敏j形旧わみvtbA圀 弓形Nわみ 第(ゴハロ 妨う@T(わみ 第20図 第21の 悟72閏 第23図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも作業ロールと補強ロールとから構成され
    、前記作業ロールのオフセット位置を調整可能な、オフ
    セット調整装置を備えた、多段圧延機において、前記作
    業ロールに垂直方向のベンディン力を付与する作業ロー
    ルベンディング装置を配設し、圧延材の形状制御に前記
    作業ロールのオフセット位置調整装置による作業ロール
    オフセット位置調節と作業ロールベンディング装置によ
    る作業ロールベンディング調節とを組合わせて、制御す
    るように構成したことを特徴とする多段圧延機。 2、特許請求の範囲第1項の多段圧延機において、前記
    作業ロールに作業ロールシフト機構を配設し、圧延材の
    形状制御に、この作業ロールシフト機構による作業ロー
    ルのシフト調節を併用するよう構成したことを特徴とす
    る多段圧延機。 3、特許請求の範囲第1項の多段圧延機に、前記作業ロ
    ールを水平方向に曲げる水平曲げ装置を、圧延材の板幅
    より広い位置で作業ロールに作用させるよう配設し、圧
    延材の形状制御に、この作業ロールの水平曲げ機構によ
    る水平曲げ調節を併用するよう構成したことを特徴とす
    る多段圧延機。
JP22958787A 1987-09-16 1987-09-16 多段圧延機 Pending JPH01180708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22958787A JPH01180708A (ja) 1987-09-16 1987-09-16 多段圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22958787A JPH01180708A (ja) 1987-09-16 1987-09-16 多段圧延機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180708A true JPH01180708A (ja) 1989-07-18

Family

ID=16894518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22958787A Pending JPH01180708A (ja) 1987-09-16 1987-09-16 多段圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180708A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0534602A2 (en) * 1991-08-26 1993-03-31 Hitachi, Ltd. Rolling mill and rolling method
EP0621087A1 (en) * 1993-04-22 1994-10-26 Hitachi, Ltd. Rolling mill and method
KR20170065437A (ko) * 2015-12-03 2017-06-13 트레리안트 팡 SiC 웨이퍼용 CMP 물질 제거율을 향상시키기 위한 실리콘 카바이드 에천트로서의 할라이트 염
US20220379359A1 (en) * 2021-05-28 2022-12-01 Primetals Technologies Austria GmbH Mill stand

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0534602A2 (en) * 1991-08-26 1993-03-31 Hitachi, Ltd. Rolling mill and rolling method
EP0534602A3 (en) * 1991-08-26 1993-07-28 Hitachi, Ltd. Rolling mill and rolling method
US5406817A (en) * 1991-08-26 1995-04-18 Hitachi, Ltd. Rolling mill and rolling method
KR100245473B1 (ko) * 1991-08-26 2000-03-02 가나이 쓰도무 압연기 및 압연방법
EP0621087A1 (en) * 1993-04-22 1994-10-26 Hitachi, Ltd. Rolling mill and method
US5560237A (en) * 1993-04-22 1996-10-01 Yasuda; Kenichi Rolling mill and method
KR20170065437A (ko) * 2015-12-03 2017-06-13 트레리안트 팡 SiC 웨이퍼용 CMP 물질 제거율을 향상시키기 위한 실리콘 카바이드 에천트로서의 할라이트 염
US20220379359A1 (en) * 2021-05-28 2022-12-01 Primetals Technologies Austria GmbH Mill stand
US11801540B2 (en) * 2021-05-28 2023-10-31 Primetals Technologies Austria GmbH Mill stand

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5365764A (en) Cross rolling mill, cross rolling method and cross rolling mill system
US5406817A (en) Rolling mill and rolling method
JP3121471B2 (ja) 圧延機および圧延方法
JP4214150B2 (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
KR100687127B1 (ko) 금속 판재의 압연 방법 및 압연 장치
EP0416880B1 (en) Rolling mill and rolling method
US5267170A (en) Method and apparatus for controlling rolling mill
JPH01180708A (ja) 多段圧延機
JP3252703B2 (ja) 圧延機及び圧延方法並びに圧延機の制御方法
JP2921779B2 (ja) 非対称圧延補償圧延機
KR20030054637A (ko) 평탄도 제어를 수행하는 피드백 제어 장치 및 방법
JP3930846B2 (ja) 板形状制御方法および板圧延機
JP2002210512A (ja) 板圧延における圧下位置設定方法
JP2550267B2 (ja) 厚板圧延におけるキャンバー制御方法
JP3196990B2 (ja) 圧延機におけるミル剛性の調整方法
JPS6257704A (ja) 板圧延における形状制御方法
JP2759056B2 (ja) 金属ストリップの圧延方法
JP3229439B2 (ja) 板圧延における形状制御方法
JP3229437B2 (ja) 板圧延における形状制御方法
JPH0534092B2 (ja)
JP2002066619A (ja) 鋼帯の冷間圧延方法
JPH0839123A (ja) 熱間圧延における絞り込み防止方法
JP2515798B2 (ja) 圧延機
JP2002346618A (ja) 圧延板材のキャンバー制御方法
CN1169342A (zh) 工作辊大偏置板形控制的四辊辊系