JP3252703B2 - 圧延機及び圧延方法並びに圧延機の制御方法 - Google Patents

圧延機及び圧延方法並びに圧延機の制御方法

Info

Publication number
JP3252703B2
JP3252703B2 JP10492496A JP10492496A JP3252703B2 JP 3252703 B2 JP3252703 B2 JP 3252703B2 JP 10492496 A JP10492496 A JP 10492496A JP 10492496 A JP10492496 A JP 10492496A JP 3252703 B2 JP3252703 B2 JP 3252703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending force
deflection
horizontal
rolling mill
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10492496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09285804A (ja
Inventor
健一 安田
幸夫 平間
芳生 高倉
晋一 安成
基維 藤井
雅治 黒羽
利幸 梶原
英俊 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10492496A priority Critical patent/JP3252703B2/ja
Publication of JPH09285804A publication Critical patent/JPH09285804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3252703B2 publication Critical patent/JP3252703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、板用圧延機及び圧
延方法並びに圧延機の制御方法に係り、特に、硬質,極
薄材の圧延に好適な小径作業ロールを有する圧延機及び
圧延方法並びに圧延機の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ステンレス鋼などの硬質材や
極薄材の圧延には、小径の作業ロールが用いられてき
た。作業ロール径が小さくなると当然曲げ剛性が小さく
なり、特に水平面内でのたわみが問題となってくる。該
水平たわみが大きくなると、板の形状(平坦度)が乱
れ、従来の作業ロールベンダーなどの形状修正装置の修
正能力を超えてしまう。また、上下で逆方向にたわむ
と、上下の作業ロール中央部がお互いに離反する方向の
力を受け、この力は加速度的に上下逆たわみを助長す
る。荷重を大きくした場合ロールが折損する恐れもある
ため、大きな荷重がかけられないという問題もあった。
【0003】このため、センジマーミルを初めとするク
ラスタータイプの多段圧延機や、特開昭60−18206 号に
見られるような、作業ロール胴部を水平方向から支持ロ
ールによりサポートする水平たわみ防止機構を有する圧
延機が開発されてきた。しかし、これらの圧延機におい
ては、ロール胴長方向に分割された支持ロールを用いて
いるため、分割ロールによるマーク転写により材料表面
性状が悪化するという問題点があった。
【0004】そして、材料表面性状悪化防止を図り、か
つ小径の作業ロールが使用可能な圧延機としては、特開
平5−50109 号に記載の次のような圧延機があげられ
る。
【0005】図2にその正面図を示す。2,2aは圧延
材1を圧延する作業ロール、3,3aは中間ロール、
4,4aは補強ロールである。作業ロール2,2aは最
大板幅が通過する外側において、入出側に設置された水
平支持ロール5,5a,6,6aにより支持されてい
る。該水平支持ロールはそれぞれ7,7a,8,8aと
いう支持ビームに取り付けられている。9,9aは作業
ロールに加わる水平方向の力を測定する検出器、10,
10aは作業ロール中心のミル中心に対する水平方向位
置(オフセット量)を調節するための位置調整装置、1
1,11aは押し付け用の油圧式の押し付けシリンダで
ある。
【0006】図3に上作業ロール部を上から見た図を示
す。作業ロールの水平たわみは検出器12により検出さ
れ、これが目標値(通常は0)となるよう、油圧シリン
ダである水平曲げシリンダ16,16b,17,17b
により作業ロールチョック13,13bに加えられる水
平曲げ力が制御される。すなわち、水平たわみ検出器1
2から水平たわみ量δが計算機18に出力され、水平曲
げ力Bが次式により計算される。
【0007】 B=α・δ …(式1) ここで、αは制御ゲインである。Bは油圧発生器19に
指令値として与えられ、油圧シリンダである水平曲げシ
リンダ16,16b,17,17bの油圧が制御され
る。この場合、Bが正の時は水平曲げシリンダ16,1
6bに油圧を送り、Bが負の逆方向の場合は水平曲げシ
リンダ17,17bに油圧が送られる。一方、水平たわ
みの原因となるのは作業ロールに加わる水平力であるか
ら、これが0となるようなオフセット位置に作業ロール
が移動させられる。水平力Hは図4に示すように、圧延
荷重Pの水平分力Qと、駆動ロールである中間ロール3
から受ける接線力F、および前後張力Tb,Tfの合計
である。すなわち、 H=F−Q+(Tb−Tf)/2 …(式2) となる。また、Qは次式で表される。
【0008】 Q=P・y/(RW+RI) …(式3) ここで、yはオフセット位置、RW,RIはそれぞれ作
業ロール,中間ロールの半径である。水平力は水平力検
出器9,9bで検出されるが、ここには水平曲げ力Bお
よび油圧シリンダ11,11aによる押し付け力Sも加
わっている。ちなみに、Sは通常は一定値で、設定器
(図示せず)より油圧発生器22に出力される。そこ
で、計算機20では水平力検出器9,9bで検出された
力Hw,Hdの合計から上記B,Sを引くことにより、
真の水平力Hを計算する。すなわち次式となる。
【0009】 H=Hw+Hd−S−B …(式4) Hはオフセット位置制御装置21に出力され、オフセッ
ト位置変更量Δyを次式で計算する。
【0010】 Δy=β・H …(式5) ここで、βは制御ゲインである。オフセット位置移動用
モータ14はΔyという指令を受け、それに応じて回転
し、ねじ式のオフセット位置調整装置10,10bを駆
動する。なお、15は操作側と駆動側をつなぐクラッチ
で、必要があれば操作側と駆動側をそれぞれ単独に動か
すことも可能である。以後この形式のミルをUC−1F
ミルと称する。
【0011】また、特開昭61−189809号には、水平たわ
みを検出し、これが0となるよう作業ロールのオフセッ
ト位置を調整する方法が示されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】特開平5−50109号に記
載されるUC−1Fミルのような圧延機により材料表面
性状の良好な硬質,薄板の圧延が可能になったが、一方
で次のような問題点があった。
【0013】すなわち、水平力を検出し、これが0とな
るよう作業ロールのオフセット位置を制御するにあた
り、該水平力の検出に誤差が生じやすいことである。
【0014】この点を再度図4により説明する。今、仮
に(式2)の水平力Hが大きくなったとすると、この増
加分を打ち消すよう水平分力Qを大きくすることによ
り、水平力を0に保つ。Qを大きくするには(式3)よ
り、オフセット位置yを大きくすればよい。
【0015】すなわち、図4において作業ロール2を右
方向に移動させればよい。ところが、作業ロール2は中
間ロール3と圧延材1により荷重Pで挟まれており、こ
れを移動させるためにはかなり大きな力が必要となる。
言い替えると、移動抵抗が大きい。そこで、オフセット
位置調整装置10,10bにより支持ロール5,5bを
介して作業ロール2を動かした瞬間、この移動抵抗が水
平力検出器9,9bにより検出され、一見水平力が増加
したように認識される。
【0016】この様子を図8に示す。
【0017】検出された水平力を0とすべく、オフセッ
トの移動が行われると、本来点線のように水平力が減少
するはずのところ、移動抵抗により一度水平力検出値は
増加し、移動が停止すると所定の水平力へと変化する。
【0018】つまり、水平力を減らそうとしたのに、逆
に検出値が増加するため、さらに右方向への移動信号が
出力され、結果的に誤った制御を行うことになる。さら
に、(式4)で用いる水平曲げ力Bおよび押し付け力S
についても、支持ビームを移動させるためのガイドレー
ル(図示せず)の摺動抵抗が上記の誤差に加わる可能性
もある。UC−1Fミルには水平曲げ力制御機構が備わ
っており、水平力が完全に0でなくとも、水平たわみを
0とすることはできる。
【0019】しかし、誤った制御により水平力が曲げ力
による制御能力を超えて大きくなっていった場合、もは
や水平たわみは増加する一方になる。
【0020】これら移動抵抗による検出値増加はある程
度時間が経過すればなくなり、本来意図した検出値に落
ち着く。
【0021】したがって、作業ロールを移動させた後、
しばらく時間が経った時点での検出値を正として次回の
フィードバック制御に使用すれば、上記のような誤動作
は防げる。しかし、落ち着くまでの時間は圧延荷重や圧
延速度にもよるが、数秒程度と長く、高速な制御は不可
能であった。さらに、水平力Hを求めるためには(式
4)による計算が必要であり、これに要する時間も無視
できない。先にも述べたように、特に作業ロールが上下
で逆方向にたわむと、このたわみはロール同士を離反さ
せる方向の力となり、加速度的に上下逆たわみを助長す
る。したがって、たわみ制御の応答性を高める必要があ
り、制御周期を短くできないと、大きな圧延荷重をかけ
られないという問題があった。
【0022】上記問題点を解決するためには水平力が正
確に認識できればよい。特開昭61−189809号には、水平
たわみを検出し、これが目標値となるよう作業ロールの
オフセット位置を調整する方法が示されている。しか
し、オフセット位置調整は一般にねじ機構により行われ
ているため応答性が不十分で、水平たわみが修正される
までに時間がかかる。応答性を上げるには極めて強力な
移動機構が必要で、装置が大がかりとなり費用も多大な
ものとなる。
【0023】このように、オフセット位置制御のみでは
十分な効果は期待できない。
【0024】本発明の目的は、誤った制御を行うことな
く、水平たわみ制御の応答性を向上して、形状の優れた
高品質板材を安定して圧延できる圧延機及び圧延方法並
びに圧延機の制御方法を提供することにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明の圧延機は、上下
一対の作業ロールを有する圧延機において、該上下作業
ロールの水平方向のたわみを検出するたわみ検出装置
と、該たわみが目標値になるように該作業ロールの水平
方向の曲げ力を制御する曲げ力制御装置と、該水平方向
曲げ力が目標値になるように前記作業ロールの前後方向
オフセット位置を制御するオフセット制御装置を有する
ことを特徴とする。
【0026】本発明の圧延方法は、上下一対の作業ロー
ルを有する圧延機の圧延方法において、該上下作業ロー
ルの水平方向のたわみを検出する工程と、該たわみが目
標値になるように該作業ロールの水平方向の曲げ力を制
御する工程と、該水平方向曲げ力が目標値になるように
前記作業ロールの前後方向オフセット位置を制御する工
程とを有することを特徴とする。
【0027】本発明の圧延機の制御方法は、上下一対の
作業ロールを有する圧延機の制御方法において、該上下
作業ロールの水平方向のたわみを検出して、該たわみが
目標値になるように該作業ロールの水平方向の曲げ力を
制御すると共に、該水平方向曲げ力が目標値になるよう
に前記作業ロールの前後方向オフセット位置を制御する
ことを特徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】圧延中に作業ロールの水平方向の
たわみを測定する装置と、該たわみが目標値となるよう
該作業ロールの水平方向曲げ力を制御する装置と、作業
ロールの前後方向オフセット位置を制御する装置を有す
る圧延機で、該水平曲げ力を検出し、これが目標値(一
般には0)となるようオフセット位置を制御する。すな
わち、水平力を検出器で検出する代わりに、水平曲げ力
をオフセット位置制御に用いる。
【0029】仮に、水平たわみが0とすると、水平曲げ
力を与える必要がないのでこれも0である。水平たわみ
が0でない場合は何らかの水平力がロールに働いている
ためで、この時これを修正するために水平曲げ力がある
値に制御される。
【0030】このように、水平力と水平曲げ力とは一対
一に対応しており、水平曲げ力を0にすることは水平力
を0にすることに相当する。
【0031】このように水平力の検出ではなく、たわみ
及び曲げ力により制御するので、誤った制御を行うこと
なく、水平たわみ制御の応答性を向上することができ
る。
【0032】つまり、上下一対の作業ロールを有する圧
延機において、該上下作業ロールの水平方向のたわみを
検出するたわみ検出装置と、該たわみが目標値になるよ
うに該作業ロールの水平方向の曲げ力を制御する曲げ力
制御装置と、該水平方向曲げ力が目標値になるように前
記作業ロールの前後方向オフセット位置を制御するオフ
セット制御装置を有することにより、誤った制御を行う
ことなく、水平たわみ制御の応答性を向上することがで
きる。
【0033】そして、曲げ力制御装置が、該作業ロール
の水平方向の曲げ力を検出する曲げ力検出装置と、該た
わみが目標値になるような曲げ力を演算する曲げ力演算
装置と、演算された目標となる曲げ力と検出された曲げ
力とを比較する曲げ力比較装置と、比較された結果に基
づき曲げ力を目標値になるように曲げ力を調整する曲げ
力調整装置とを備えていることにより、精度の良い曲げ
調整を可能とする。
【0034】また、圧延機の少なくとも操作側と駆動側
の2箇所に前記たわみ検出装置を設け、且つ該たわみ検
出器により検出される各々のたわみ検出値に基づいてそ
れぞれ個別に水平方向の曲げ力を制御する曲げ力制御装
置を有することにより、操作側と駆動側の夫々において
良好な精度の良い曲げ調整を可能とする。
【0035】また、圧延機の少なくとも操作側と駆動側
の2箇所に前記たわみ検出装置を設け、且つ該たわみ検
出器により検出される各々のたわみ検出値の合計から総
曲げ力を演算する総曲げ力演算装置と、総曲げ力が目標
値になるように前記オフセット位置を制御するオフセッ
ト位置制御装置を有することによっても操作側と駆動側
との曲げ制御を一括して行うことができ、簡易な制御
で、良好な精度の良い曲げ調整を可能とする。
【0036】また、たわみ検出装置をロール軸方向に移
動させるトラバース装置を設けることにより、少数のた
わみ検出器を使用して複数箇所を測定することができ
る。
【0037】次に、上下一対の作業ロールを有する圧延
機において、圧延中に上下作業ロールの水平方向のたわ
みを中央と操作側と駆動側との少なくとも3箇所で検出
するたわみ検出装置と、該中央のたわみが目標値となる
ように該作業ロールの水平方向曲げ力を演算する曲げ力
演算装置と、該水平曲げ力が目標値となるよう作業ロー
ルの前後方向オフセット位置を制御する装置と、操作側
と駆動側の検出器により検出されたたわみの差を演算す
るたわみ差演算装置と、該たわみ差から操作側と駆動側
の曲げ力差を演算する曲げ力差演算装置と、該中央のた
わみが目標値となるような水平曲げ力と該曲げ力差か
ら、操作側と駆動側それぞれの曲げ力を演算して曲げ力
を制御する曲げ力制御装置を有することにより、ロール
軸方向で、中央と両端とをそれぞれ別々に制御して、よ
り良好な精度の良い曲げ調整を可能とする。
【0038】さらに、オフセット位置の制御ピッチを、
前記操作側と駆動側それぞれの曲げ力を演算して曲げ力
を制御する制御ピッチより短くすることにより、ロール
軸方向の両側で非対称な水平たわみの修正も可能にな
る。
【0039】以下、実施例に基づき具体的に発明を説明
する。
【0040】(実施例1)図1に本発明の一実施例を示
す。
【0041】前述したように、作業ロール2は最大板幅
が通過する外側において、入出側に設置された水平方向
の支持ロール5,5b,6,6bにより支持されてい
る。該支持ロール5,5b,6,6bはそれぞれ7,8
というビームに取り付けられている。10,10bは作
業ロール中心のミル中心に対する水平方向位置(オフセ
ット量)を調節するためのオフセット位置調整装置、1
1,11bは押し付け用の油圧式の押し付けシリンダで
ある。
【0042】作業ロール2の水平たわみ量δは検出器1
2により検出され、計算機18において水平たわみを0
(たわみの目標値)とするような水平曲げ力Bが次式に
より計算される。
【0043】 B=α・δ …(式1) ここで、αは制御ゲインである。
【0044】そして、目標となる水平曲げ力Bは、油圧
発生器19に指令値として与えられ、油圧シリンダであ
る水平曲げシリンダ16,16b,17,17bの油圧
が制御される。
【0045】そして、作業ロール2の曲げが制御され
る。
【0046】同時に、目標となる水平曲げ力Bは、オフ
セット位置制御装置21に出力され、オフセット位置変
更量Δyを次式で計算する。
【0047】 Δy=γ・B …(式6) ここで、γは制御ゲインである。
【0048】オフセット位置移動用モータ14は、Δy
という指令を受け、それに応じて回転し、ねじ式のオフ
セット位置調整装置10,10bを駆動する。このよう
にして、作業ロール2のオフセット位置を制御する。
【0049】本実施例によれば、従来の問題点を解決で
き、次のような効果が期待できる。まず、最大の効果
は、誤った制御をすることがなくなり、かつ水平たわみ
制御の応答性が高くなったことである。
【0050】図9に示すように、従来方法では必要であ
った信号が落ち着くまでの待ち時間が不要となり、水平
力の修正時間は、大幅に減少した。
【0051】これにより、特に上下作業ロールの逆たわ
み状態が加速度的に増幅されることがなくなり、これま
で以上の作業ロールの小径化が図れる。
【0052】実験によれば、本発明を用いない場合に比
べ、約20%作業ロール径を小さくできた。
【0053】また、同時に、圧延荷重を大きくとれるよ
うになり、これも実験によれば、本発明を用いない場合
の2.5 倍程度の荷重にも耐えられるようになった。
【0054】さらに、このような作業ロールの小径化,
圧延荷重の高荷重化により、1回の圧延における圧下率
を大きくとれるようになり、生産性の著しい向上につな
がった。
【0055】また、水平たわみが過大になって複雑な形
状が発生することがなく、安定した圧延が行えること
で、歩留まりの向上も図れるなど、本発明の効果は多大
なものがある。
【0056】さらに、水平力検出器が不要で、且つ水平
力Hを求めるための(式4)による計算も不要なため、
制御装置がシンプルになり、設備費が低減できる。
【0057】また、常に水平曲げ力を目標値の0とする
ことができるため、作業ロールチョック内のベアリング
に横方向からの余分な負荷を与えることがなくなり、ベ
アリング寿命が増大するという別の効果もある。
【0058】このベアリング寿命が増大するという効果
は、特に水平たわみ目標値が0でない場合に顕著であ
る。
【0059】つまり、クロスバックル防止の意味などで
水平たわみを0でない目標値にする時、従来の水平力を
オフセット位置制御で0にする方法では、該目標値を水
平曲げ力によって作り出すことになる。
【0060】すなわち、水平曲げ力は常に0でない値と
なる。
【0061】一方本発明によれば、該目標値は水平力が
0でない値となることによって達成され、水平曲げ力は
常に0にできる。
【0062】(実施例2)図5に他の実施例を示す。
【0063】作業ロール2の水平たわみは、ビーム7上
の操作側と駆動側の2箇所に設置された水平たわみ検出
器12a,12bにより検出され、それぞれたわみ量δ
w,δdを出力している。
【0064】δwは操作側の水平曲げシリンダ16,1
7により、δdは駆動側の水平曲げシリンダ16b,1
7bにより、それぞれ目標値0とするように制御され
る。
【0065】すなわち、計算機23は操作側のたわみδ
wから操作側曲げ力Bwを、計算機23bは駆動側のた
わみδdから駆動側曲げ力Bdを次式により計算する。
【0066】 Bw=αw・δw …(式7) Bd=αd・δd …(式8) ここで、αw,αdは制御ゲインである。
【0067】Bw,Bdは油圧発生器24,24bに指
令値として与えられ、油圧シリンダである水平曲げシリ
ンダ16,16b,17,17bの油圧が制御される。
【0068】このように、ロール軸方向の両側、すなわ
ち、操作側と駆動側とで個別に曲げ制御を行うことがで
きる。
【0069】一方、計算機25はBwとBdを加え、合
計値から平均の曲げ力Bを計算する。
【0070】 B=(Bw+Bd)/2 …(式9) ここで、Bはオフセット位置制御装置21に出力され、
オフセット位置変更量Δyを(式6)で計算する。
【0071】このように、BwとBdを加えた合計値か
ら総曲げ力を演算して、その総曲げ力に基づいて作業ロ
ールのオフセットの位置を制御することにより、操作側
と駆動側とで一括して曲げ制御を行うことができる。
【0072】以後は、実施例1と同様である。本方式に
よれば、たわみの検出端と曲げ力を与える点の距離が短
くなり、より応答性の高い制御が可能となる。
【0073】(実施例3)図6に別の実施例を示す。
【0074】ここでは作業ロール2の水平たわみを3箇
所で検出する。
【0075】中央の水平たわみ検出器12によりロール
全体のたわみ量δが検出され、計算機18において水平
たわみを0とするような水平曲げ力Bが(式1)により
計算される。
【0076】同時に水平曲げ力Bはオフセット位置制御
装置21に出力され、オフセット位置変更量Δyを(式
2)で計算する。
【0077】操作側と駆動側の2箇所に設置された水平
たわみ検出器12a,12bからはそれぞれたわみ量δ
w,δdが検出されている。
【0078】計算機27ではこれらを取り込み、その差
Δδを次式で計算する。
【0079】 Δδ=δw−δd …(式10) もし、Δδが0であればたわみは左右対称であり、操作
側と駆動側の曲げ力に差を付ける必要はない。
【0080】その場合には、計算機18において計算さ
れた曲げ力Bがそのまま油圧発生器24,24bに指令
値として与えられ、油圧シリンダである水平曲げシリン
ダ16,16b,17,17bの油圧が制御される。
【0081】一方、Δδが0でない場合はたわみが左右
非対称なことを意味し、この非対称性を操作側と駆動側
の曲げ力に差を付けることにより修正する。最も単純な
方法を以下に示す。
【0082】まず、曲げ力差ΔBを次式により計算す
る。
【0083】 ΔB=αs・Δδ …(式11) 次に、ΔBを操作側と駆動側に均等に振り分ける。Δδ
が正ということは操作側のたわみδwの方が大きいとい
うことであるから、操作側の曲げ力Bwを、 Bw=B+ΔB/2 …(式12) とし、駆動側については、 Bd=B−ΔB/2 …(式13) とする。
【0084】中央のたわみを曲げ力Bで制御するループ
は高速応答性が要求されるため、サンプリング周期を短
くし制御ピッチを短くする必要があるが、該非対称制御
は実用上それほど高速応答性を必要としない場合が多
い。
【0085】したがって、制御ピッチは若干長めでもよ
く、例えば中央たわみ制御の制御ピッチ5回に対して1
回程度でもかまわない。かかる非対称性を修正する方法
は特公平5−86289 号にも述べられており、上記以外に
も種々の方法が考えられる。本方式によれば、左右非対
称な水平たわみの修正も可能になる。
【0086】以上、本発明の実施例について説明してき
たが、この他にも趣旨を逸脱することなく種々の変形が
可能である。
【0087】例えば、6段圧延機以外の4段圧延機にも
適用でき、水平たわみの測定方法についても、一つの検
出器をトラバースさせることも考えられる。
【0088】また、曲げ力を与える方法もここで述べた
以外に、作業ロールチョックを片側当たり2台とし、偶
力をかける方法などが考えられる。曲げ力をチョックに
与えるのでなく、図7のように、ビーム7,8上の支持
ロール5,5b,6,6bの外側に水平曲げシリンダ1
6,16b,17,17bおよび水平曲げ用ロール2
9,29b,30,30bを配置し、作業ロール端部に
曲げ力を加える構造としてもよい。
【0089】
【発明の効果】誤った制御を行うことなく、水平たわみ
制御の応答性を向上して、形状の優れた高品質板材を安
定して圧延できる圧延機及び圧延方法並びに圧延機の制
御方法を提供することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す圧延機の制御図。
【図2】従来の圧延機の正面図。
【図3】従来の圧延機の上から見た図。
【図4】作業ロールの水平たわみの原因となる水平力を
説明する図。
【図5】本発明の一実施例を示す圧延機の制御図。
【図6】本発明の一実施例を示す圧延機の制御図。
【図7】本発明の一実施例を示す圧延機の制御図。
【図8】オフセット量変更が水平力検出値に及ぼす影響
を示す図。
【図9】水平力修正時間に関する本発明と従来方法との
比較を表す図。
【符号の説明】
1…圧延材、2,2a…作業ロール、3,3a…中間ロ
ール、4,4a…補強ロール、5,5a,5b,6,6
a,6b…支持ロール、7,7a,8,8a…ビーム、
9,9a,9b…水平力検出器、10,10a,10b
…オフセット位置調整装置、11,11a,11b…押
し付けシリンダ、12,12a,12b…水平たわみ検
出器、13,13b…作業ロールチョック、14…オフ
セット位置移動用モータ、15…クラッチ、16,16
b,17,17b…水平曲げシリンダ、18,20,2
3,23b,25,26,26b,27,28…計算
機、19,22,24,24b…油圧発生器、21…オ
フセット位置制御装置、29,29b,30,30b…
水平曲げ用ロール。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高倉 芳生 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式 会社 日立製作所 日立工場内 (72)発明者 安成 晋一 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式 会社 日立製作所 日立工場内 (72)発明者 藤井 基維 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式 会社 日立製作所 日立工場内 (72)発明者 黒羽 雅治 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式 会社 日立製作所 日立工場内 (72)発明者 梶原 利幸 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社 日立製作所内 (72)発明者 西 英俊 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式 会社 日立製作所 日立工場内 (56)参考文献 特開 平5−50109(JP,A) 特開 平6−304632(JP,A) 特開 昭60−106602(JP,A) 特開 昭61−189809(JP,A) 特開 昭63−130204(JP,A) 特開 昭60−213303(JP,A) 特開 平3−174905(JP,A) 特開 平3−180203(JP,A) 特開 平3−207515(JP,A) 特開 平6−285510(JP,A) 特開 平8−309407(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21B 13/14 B21B 37/18 B21B 37/18 BBH

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下一対の作業ロールを有する圧延機にお
    いて、該上下作業ロールの水平方向のたわみを検出する
    たわみ検出装置と、該たわみが目標値になるように該作
    業ロールの水平方向の曲げ力を制御する曲げ力制御装置
    と、該水平方向曲げ力が目標値になるように前記作業ロ
    ールの前後方向オフセット位置を制御するオフセット制
    御装置を有することを特徴とする圧延機。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の圧延機において、前記曲
    げ力制御装置が、該作業ロールの水平方向の曲げ力を検
    出する曲げ力検出装置と、該たわみが目標値になるよう
    な曲げ力を演算する曲げ力演算装置と、演算された目標
    となる曲げ力と検出された曲げ力とを比較する曲げ力比
    較装置と、比較された結果に基づき曲げ力を目標値にな
    るように曲げ力を調整する曲げ力調整装置とを備えてい
    ることを特徴とする圧延機。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2に記載の圧延機にお
    いて、該圧延機の少なくとも操作側と駆動側の2箇所に
    前記たわみ検出装置を設け、且つ該たわみ検出器により
    検出される各々のたわみ検出値に基づいてそれぞれ個別
    に水平方向の曲げ力を制御する曲げ力制御装置を有する
    ことを特徴とする圧延機。
  4. 【請求項4】請求項1又は請求項2に記載の圧延機にお
    いて、該圧延機の少なくとも操作側と駆動側の2箇所に
    前記たわみ検出装置を設け、且つ該たわみ検出器により
    検出される各々のたわみ検出値の合計から総曲げ力を演
    算する総曲げ力演算装置と、総曲げ力が目標値になるよ
    うに前記オフセット位置を制御するオフセット位置制御
    装置を有することを特徴とする圧延機。
  5. 【請求項5】請求項1又は請求項2に記載の圧延機にお
    いて、前記たわみ検出装置をロール軸方向に移動させる
    トラバース装置を設けることを特徴とする圧延機。
  6. 【請求項6】上下一対の作業ロールを有する圧延機にお
    いて、圧延中に上下作業ロールの水平方向のたわみを中
    央と操作側と駆動側との少なくとも3箇所で検出するた
    わみ検出装置と、該中央のたわみが目標値となるように
    該作業ロールの水平方向曲げ力を演算する曲げ力演算装
    置と、該水平曲げ力が目標値となるよう作業ロールの前
    後方向オフセット位置を制御する装置と、操作側と駆動
    側の検出器により検出されたたわみの差を演算するたわ
    み差演算装置と、該たわみ差から操作側と駆動側の曲げ
    力差を演算する曲げ力差演算装置と、該中央のたわみが
    目標値となるような水平曲げ力と該曲げ力差から、操作
    側と駆動側それぞれの曲げ力を演算して曲げ力を制御す
    る曲げ力制御装置を有する圧延機。
  7. 【請求項7】上下一対の作業ロールを有する圧延機の圧
    延方法において、該上下作業ロールの水平方向のたわみ
    を検出する工程と、該たわみが目標値になるように該作
    業ロールの水平方向の曲げ力を制御する工程と、該水平
    方向曲げ力が目標値になるように前記作業ロールの前後
    方向オフセット位置を制御する工程とを有することを特
    徴とする圧延方法。
  8. 【請求項8】請求項7に記載の圧延方法において、前記
    曲げ力を制御する工程は、該作業ロールの水平方向の曲
    げ力を検出する工程と、該たわみが目標値になるような
    曲げ力を演算する工程と、演算された目標となる曲げ力
    と検出された曲げ力とを比較する工程と、比較された結
    果に基づき曲げ力を目標値になるように曲げ力を調整す
    る工程とを含むことを特徴とする圧延方法。
  9. 【請求項9】請求項7又は請求項8に記載の圧延方法に
    おいて、該圧延機の少なくとも操作側と駆動側の2箇所
    でたわみを検出し、且つ検出される各々のたわみ検出値
    に基づいてそれぞれ個別に水平方向の曲げ力を制御して
    圧延することを特徴とする圧延方法。
  10. 【請求項10】請求項7又は請求項8に記載の圧延方法
    において、該圧延機の少なくとも操作側と駆動側の2箇
    所でたわみを検出し、且つ検出される各々のたわみ検出
    値の合計から総曲げ力を演算して、総曲げ力が目標値に
    なるように前記オフセット位置を制御して圧延すること
    を特徴とする圧延方法。
  11. 【請求項11】上下一対の作業ロールを有する圧延機の
    圧延方法において、圧延中に上下作業ロールの水平方向
    のたわみを中央と操作側と駆動側との少なくとも3箇所
    で検出し、該中央のたわみが目標値となるように該作業
    ロールの水平方向曲げ力を演算して、該水平曲げ力が目
    標値となるよう作業ロールの前後方向オフセット位置を
    制御し、且つ操作側と駆動側との検出されたたわみの差
    を演算して、該たわみ差から操作側と駆動側の曲げ力差
    を演算し、該中央のたわみが目標値となるような水平曲
    げ力と該曲げ力差から操作側と駆動側それぞれの曲げ力
    を演算して曲げ力を制御して圧延することを特徴とする
    圧延方法。
  12. 【請求項12】上下一対の作業ロールを有する圧延機の
    制御方法において、該上下作業ロールの水平方向のたわ
    みを検出して、該たわみが目標値になるように該作業ロ
    ールの水平方向の曲げ力を制御すると共に、該水平方向
    曲げ力が目標値になるように前記作業ロールの前後方向
    オフセット位置を制御することを特徴とする圧延機の制
    御方法。
  13. 【請求項13】請求項12に記載の圧延機の制御方法に
    おいて、前記曲げ力を制御する際に、該作業ロールの水
    平方向の曲げ力を検出し、該たわみが目標値になるよう
    な曲げ力を演算して、演算された目標となる曲げ力と検
    出された曲げ力とを比較して、比較された結果に基づき
    曲げ力を目標値になるように曲げ力を調整することを特
    徴とする圧延機の制御方法。
  14. 【請求項14】請求項12又は請求項13に記載の圧延
    機の制御方法において、該圧延機の少なくとも操作側と
    駆動側の2箇所でたわみを検出し、且つ検出される各々
    のたわみ検出値に基づいてそれぞれ個別に水平方向の曲
    げ力を制御することを特徴とする圧延機の制御方法。
  15. 【請求項15】請求項12又は請求項13に記載の圧延
    機の制御方法において、該圧延機の少なくとも操作側と
    駆動側の2箇所でたわみを検出し、且つ検出される各々
    のたわみ検出値の合計から総曲げ力を演算して、総曲げ
    力が目標値になるように前記オフセット位置を制御して
    圧延することを特徴とする圧延機の制御方法。
  16. 【請求項16】上下一対の作業ロールを有する圧延機の
    制御方法において、圧延中に上下作業ロールの水平方向
    のたわみを中央と操作側と駆動側との少なくとも3箇所
    で検出し、該中央のたわみが目標値となるように該作業
    ロールの水平方向曲げ力を演算して、該水平曲げ力が目
    標値となるよう作業ロールの前後方向オフセット位置を
    制御し、且つ操作側と駆動側との検出されたたわみの差
    を演算して、該たわみ差から操作側と駆動側の曲げ力差
    を演算し、該中央のたわみが目標値となるような水平曲
    げ力と該曲げ力差から操作側と駆動側それぞれの曲げ力
    を演算して曲げ力を制御することを特徴とする圧延機の
    制御方法。
  17. 【請求項17】請求項16に記載の圧延機の制御方法に
    おいて、前記オフセット位置の制御ピッチを、前記操作
    側と駆動側それぞれの曲げ力を演算して曲げ力を制御す
    る制御ピッチより短くすることを特徴とする圧延機の制
    御方法。
JP10492496A 1996-04-25 1996-04-25 圧延機及び圧延方法並びに圧延機の制御方法 Expired - Lifetime JP3252703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10492496A JP3252703B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 圧延機及び圧延方法並びに圧延機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10492496A JP3252703B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 圧延機及び圧延方法並びに圧延機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09285804A JPH09285804A (ja) 1997-11-04
JP3252703B2 true JP3252703B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=14393659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10492496A Expired - Lifetime JP3252703B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 圧延機及び圧延方法並びに圧延機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3252703B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100871915B1 (ko) * 2008-05-29 2008-12-05 태창기계공업(주) 냉간압연기
KR101149159B1 (ko) * 2009-07-24 2012-05-25 현대제철 주식회사 압연기의 벤더력 제어장치 및 방법
JP7313768B2 (ja) * 2019-05-23 2023-07-25 スチールプランテック株式会社 圧延機、並びに圧延方法及びワークロールの運用方法
CN114309071A (zh) * 2021-12-31 2022-04-12 中冶南方工程技术有限公司 六辊轧机及带钢板形控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09285804A (ja) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7775079B2 (en) Rolling method and rolling apparatus for flat-rolled metal materials
JP3121471B2 (ja) 圧延機および圧延方法
US5406817A (en) Rolling mill and rolling method
JP4214150B2 (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
JP2947901B2 (ja) 多段圧延機及び圧延方法
JP3252703B2 (ja) 圧延機及び圧延方法並びに圧延機の制御方法
JP4681686B2 (ja) 板圧延機および板圧延方法
JP2020040097A (ja) 圧延機及び圧延機の設定方法
WO2019187508A1 (ja) 圧延機及び圧延機の制御方法
JP5533754B2 (ja) 金属板材のタンデム圧延設備及び熱間圧延方法
WO2019221297A1 (ja) 圧延機及び圧延機の設定方法
JPH01180708A (ja) 多段圧延機
JP2000140908A (ja) 圧延機及び圧延方法
JP2002126811A (ja) 冷間圧延設備および冷間圧延方法
JP3075107B2 (ja) 圧延装置
JP3109398B2 (ja) 板圧延方法
JP3311959B2 (ja) 圧延機の制御方法及び制御装置
JP2002346618A (ja) 圧延板材のキャンバー制御方法
JPH06269818A (ja) 圧延機
JPH08290217A (ja) 形鋼のローラ矯正方法及び装置
JP2000176502A (ja) H形鋼の圧延方法
JPH1177133A (ja) ワークロール位置制御装置および方法
JP4744133B2 (ja) 板圧延機および板圧延方法
KR20010103234A (ko) 스트립 형상 교정기의 폭방향 두께 편차 교정장치
JP2005088026A (ja) 板圧延機の変形特性同定方法およびそれを用いる板圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term