JPH01180315A - 金型装置 - Google Patents

金型装置

Info

Publication number
JPH01180315A
JPH01180315A JP457188A JP457188A JPH01180315A JP H01180315 A JPH01180315 A JP H01180315A JP 457188 A JP457188 A JP 457188A JP 457188 A JP457188 A JP 457188A JP H01180315 A JPH01180315 A JP H01180315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
core
gap
core pin
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP457188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Fuse
博樹 布瀬
Fumio Yoshitomi
吉富 文雄
Kentaro Kotani
健太郎 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP457188A priority Critical patent/JPH01180315A/ja
Publication of JPH01180315A publication Critical patent/JPH01180315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は射出成形用の金型装置に関するものである。
従来の技術 近年、金型装置には成形サイクルの短縮やボス部のヒケ
防止の要望が高まっている。
以下、図面を参照しながら、この種従来の金型装置の一
例について説明する。
第2図において、1はキャビティ、2はコアで、このキ
ャビティ1とコア2−との間で成形品3が形成される。
4および5はこの成形品3にボス部6を形成するために
コア2を貫通して設けられるスリーブピンおよびコアピ
ンである。7および8は前記ボス部6を冷却するために
前記キャピテイ1およびコア2の内部に形成された冷却
穴である。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前記冷却穴7.8による冷却では、ボス
部6の下穴側よりコアピン5に伝わる熱の放熱が、コア
ピン5の熱伝導度の影響が大きいこと、熱伝導度の大き
な材料が存在しないことなどにより充分に行なわれず、
ボス部6の下穴の冷却性が悪く、ボス部6の下穴ヤボス
部6の表面にピケが発生すること、成形サイクルが長く
なることなどの問題点を有していた。
本発明はこのような問題点を解決するもので、ボス部の
下穴の冷却性を向上させてボス部の下穴や表面のピケの
発生を防止するとともに成形サイクルを短かくすること
を目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、成形品のボス部
の下穴を形成するコアピンと、このコアピンの外に、嵌
合し長手方向に摺動自在なスリーブピンとの間に、スリ
ーブビシを支持するエジェクタ板に設けた冷風供給用の
隙間に連通する隙間を設け、これら隙間を流れる冷風に
より前記ボス部の下穴に嵌まり込むコアピンを冷却する
ように構成したものである。
作用 この構成により、スリーブピンとコアピンとの間の隙間
を通って流れてくる冷風によりコアピンを介してボス部
が冷却され、ボス部の下穴や表面のピケの発生を防止す
ることができ、同時に成形サイクルを短かくすることが
できる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
第1図において、11はキャピテイ、12はコアで、こ
のキャピテイ11とコア12との間で成形品13が形成
される。14および15はこの成形品13にボス部16
を形成するためにコア12を貫通して設けられるスリー
ブピンおよびコアピンで、スリーブピン14はコアピン
15を取り囲むように嵌合してエジェクタ板17に組み
込まれてその長手方向に摺動できるようになっている。
スリーブピン14の内面とコアピン15の外面との間に
は隙間18が形成されており、この隙間18は前記エジ
ェクタ板17の内部に形成されている隙間19に連通し
ている。20は前記スリーブピン14の外面とコア12
の内面との間に形成されている隙間で、前記ボス部16
に当接する側におけるスリーブピン14の一端外面とコ
ア12の内面との間の隙間20は小さくなっている。と
ころで、前記コアピン15はスリーブピン14の他端側
より外方に突出し、エジェクタ板17を貫通して取付板
21に一端が支持されている。22は前記コアピン15
の一端が取付板21から外れないように支持する止めね
じ、23は前記エジェクタ板17に設けたコアピン15
の支持部材、24はこの支持部材23とコアピン15と
の間に介在されたシール用パツキン、25は前記スリー
ブピン14の他端側端面とエジェクタ板17との間に介
在されたシール用パツキンである。
次に上記構成における動作について説明する。
前記キャピテ・イ11、コア12、スリーブピン14、
コアピン15により成形品13、ボス部16が形成され
、ボス部16の下穴に接するコアピン15に前記FJI
&118゜19を8Iしる冷風が当たる。コアピン15
にはボス部16の下穴から熱が伝わるが、前記冷風がコ
アピン15に当たることによりコアピン15が冷却され
、延いてはボス部16が下穴から冷却され、ボス部16
の下穴や表面のヒケの発生を防止することができ、同時
に成形サイクルを短かくすることができる。
なお、前記冷風による冷却によりボス部16は収縮し、
スリーブピン14の一端との間にwAt!lが生じる。
従って、前記のように冷却に供されて温度が上昇した冷
風は前記ボス部16とスリーブピン14との間の隙間お
よびスリーブピン14とコア14との間の隙1i!12
Gを通って大気中に放出される。
発明の効果 以上のように本発明によれば、スリーブピンとコアピン
との間の隙間を通って流れてくる冷風によりボス部が冷
却され、ボス部の下穴や表面のピケの発生を防・止する
ことができ、同時に成形サイクルを短かくすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におtする金型装置の要部拡
大断面図、第2図は従来例における金型装置の要部拡大
断面図である。 11・・・キャピテイ、12・・・コア、13・・・成
形品、14・・・スリーブピン、15・・・コアピン、
16・・・ボス部、17・・・エジェクタ板、18〜2
0・・・隙間。 代理人   森  本  義  弘 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、成形品のボス部の下穴を形成するコアピンと、この
    コアピンの外に嵌合し長手方向に摺動自在なスリーブピ
    ンとの間に、スリーブピンを支持するエジエクタ板に設
    けた冷風供給用の隙間に連通する隙間を設け、これら隙
    間を流れる冷風により前記ボス部の下穴に嵌まり込むコ
    アピンを冷却するように構成した金型装置。
JP457188A 1988-01-12 1988-01-12 金型装置 Pending JPH01180315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP457188A JPH01180315A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP457188A JPH01180315A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 金型装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180315A true JPH01180315A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11587724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP457188A Pending JPH01180315A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180315A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531762A (ja) * 1991-08-02 1993-02-09 Canon Inc 射出成形金型
JP2010094867A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Sabic Innovative Plastics Japan Kk 円筒状成形品の射出成形用金型、射出成形方法及び成形品
JP2010125689A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Kojima Press Industry Co Ltd 樹脂成形装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531762A (ja) * 1991-08-02 1993-02-09 Canon Inc 射出成形金型
JP2010094867A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Sabic Innovative Plastics Japan Kk 円筒状成形品の射出成形用金型、射出成形方法及び成形品
JP2010125689A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Kojima Press Industry Co Ltd 樹脂成形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4212625A (en) High speed injector for molding machines
US3113346A (en) Nozzle arrangement for hot runner plastic molds
JPH01180315A (ja) 金型装置
CN1048212C (zh) 双件式注射成型注嘴封套
CN100443282C (zh) 带有可拆式喷嘴头和喷嘴头保持器的热流道喷嘴
KR200431787Y1 (ko) 사출금형용 노즐 게이트의 개선구조
JP2000238103A (ja) 成形金型装置
JPH05253992A (ja) 成形金型用コアピン
JPS6449615A (en) Mold for spool injection molding
JP3371013B2 (ja) 射出成形機
KR960009261Y1 (ko) 사출금형의 냉각구조
JPS61121916A (ja) 成形用金型
JP2730305B2 (ja) ホットランナー式成形装置
JPH0120057Y2 (ja)
JPS6023092Y2 (ja) 鋳造用チツプ
JPH06114885A (ja) 射出成形用金型装置
JPH03133616A (ja) 射出成形用金型
KR200252327Y1 (ko) 금형의 노즐장치
JPH043765Y2 (ja)
KR900011197Y1 (ko) 다이 캐스팅 금형의 냉각장치
KR930004558Y1 (ko) 다이케스팅 금형 냉각장치
JPH0630431Y2 (ja) インジェクションブロー金型
JP2916677B2 (ja) 多品種少量生産に適した半導体装置の製造用金型装置
JPH07223061A (ja) 離型剤のスプレー装置
JP2000033633A (ja) バルブゲートユニット