JPH01178782A - 歯車ポンプ - Google Patents

歯車ポンプ

Info

Publication number
JPH01178782A
JPH01178782A JP63088A JP63088A JPH01178782A JP H01178782 A JPH01178782 A JP H01178782A JP 63088 A JP63088 A JP 63088A JP 63088 A JP63088 A JP 63088A JP H01178782 A JPH01178782 A JP H01178782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar
fixed
wheel gear
gear
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2637128B2 (ja
Inventor
Kunio Sakuma
佐久間 邦夫
Tsutomu Otaki
勉 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP63000630A priority Critical patent/JP2637128B2/ja
Publication of JPH01178782A publication Critical patent/JPH01178782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637128B2 publication Critical patent/JP2637128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C2/102Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member the two members rotating simultaneously around their respective axes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、給油装置のボンプユニッI・に組込まれる歯
車ポンプに関する。
[従来技術] 先ず、本発明をより良く理解するなめに、給油装置のポ
ンプユニットを第1図を参照して説明する。
全体をUで示したポンプユニットはケーシングCを備え
ている。そしてケーシングCには液体の流入口■と流出
口Oとが設けられている。流入口■には内端にはチエツ
ク弁1が設けられ、そして流入側のスI・レーナ2aを
設けた室2に開口している。
前記ケーシングCの略中夫には歯車ポンプPが設けられ
ている。この歯車ポンプPは公知の内接歯車ポンプであ
って吸込口PIと吐出口POとを有しており、ケーシン
グC内には室2と吸込口PIとを連通ずる液路3が形成
されている。歯車ポンプPの吐出口POは気液分離装置
4に連通している。この気液分離装置の半径方向外方向
を流れる液すなわち気泡を含まない液は、流出側のスト
レーナ5aを設けた室5に流れるように液路が構成され
ており、そして流出側の室5と流出口0との間にはコン
トロール弁6が設けられている。このコントロール弁6
はポンプ駆動時はばね6aに抗して弁を開き液が流出し
、給油停止後温度上昇等によって流出口に連結されてい
る配管内の圧力が高くなったときにばね6bに抗して小
弁6cを開いて液が逆流できるようになっている。気液
分離装置4の半径方向外方を流れる液の図示しないバイ
パス通路にはバイパス弁7が設けられ、このバイパス通
路は歯車ポンプPの吸込口PIに連通されている。
他方、気液分離装置4の半径方向内方を流れる気泡を含
んだ液はいずれも図示しない流星制御弁を通って液路に
流れるようになっており、この通路は気液分離室に連通
している。この気液分離室で分離された気体はエアベン
ト8から放出され、気体を分離した液は図示しない液路
に流れ、この液路は流入側のストレーナ室2に連通して
いる。
作動に際し、歯車ポンプPの後記するホイールギヤ14
を矢印に示すように反時「1方向に回転させるとピニオ
ンギヤ13も回転し、液は流入口重からチエツク弁1、
流入側のス1−レーナ室2、歯車ポンプP、気液分離装
置4、流出側のストレーナ室5、コントロール弁6を通
って流出口0から吐出される。
前記歯車ポンプすなわち内接歯車ポンプPは、周知のよ
うに、作動時においてホイールギヤ14を前面に押し出
す力、すなわちスラスト荷重が生じる。このスラスI・
荷重はホイールギヤ14とポンプケーシング10との間
の隙間からホイールギヤ14の背面に漏れる液によって
生じる液圧に起因する。
スラスト荷重によりホイールギヤ14が前進すると、ホ
イールギヤ14とポンプカバーとの隙間、すなわちサイ
ドクリアランスがなくなり、両者が当接して摩耗する。
また、初期揚液時、ポンプP内に液かない場合は液圧か
ないので、サイドクリアランスか大きくて液の吸上げ、
ずなわぢ空気の排出ができない。
そこで、ホイールギヤ14の背面とケーシングCとの間
にばねを介装し、液のない場合でもサイドクリアランス
を小さくして空気を排出できるようにすると、前記した
ホイールギヤ]4とポンプカバーとの当接による摩耗の
問題がある。
[発明の目的] したかって本発明の目的は、常に最適なサイドクリアラ
ンスを保持できる歯車ポンプを提供するにある。
[発明の構成] 本発明によれは、給油装置のボンプユニッ1へに組込ま
れる歯車ポンプユニットにおいて、ホイールギヤを壁面
側に押す前進付勢手段と、ホイールギヤと壁面との最小
距離を制限する前進制限手段とを設けている。
[発明の作用効果] しなかって、前進付勢手段によりホイールギヤを壁面側
に押し、前進制限手段によりホイールギヤと壁面との最
小距離を制限することにより常に最適なサイドクリアラ
ンスを保持し、その結果、両者の当接による摩耗を防止
することができる。
[好ましい実施の態!!] 本発明の実施に際し、前進付勢手段にはホイールギヤ背
面とポンプケーシングとの間に介装されたばねを用いる
のが好ましい。
本発明の実施に際し、前進制限手段には調整装置を用い
、調整装置をボイルギヤの軸に固定された固定カラーと
、固定カラーに螺合したローレット歯を突設した可動カ
ラーと、可動カラーのローレッド歯に咄合い歯を備え、
固定カラーのキー渭にはまり、かつ先端部が固定カラー
の凹部に弾性的に係合するキーを備えたスライド自在な
固定リンクとて構成するのが好ましい。このようにする
と、可動カラーのねじ部のピッチと回転量によりサイド
クリアランスを測定器を用いないで正確、容易に調整し
、調整後に固定リングのキーおよび歯とにより固定リン
グと可動カラーを固定カラーに固定し、調整したサイド
クリアランスを保持することができる。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図および第3図において、内接歯車ポンプ(以下ポ
ンプという)Pのポンプケーシング10はポンプユニッ
トUのケーシングCと一体に構成され、外側の開口部に
はポンプカバー11が設けられている。このポンプカバ
ー11には三ケ月状の仕切壁23か設けられ、また後述
するホイールギヤ14の軸線に対して上方に偏心したピ
ニオンギへ・軸12か植設されており、そのピニオンギ
ヤ軸12には、歯数が図示の例では6枚のピニオンギヤ
13が回転自在に設けられている。
他方、このピニオンギヤ13と常時1枚の歯が噛合う歯
数が図示の例では8枚のホイールギヤ14には、ギヤ軸
15がピン16により固定されている。そのギヤ軸15
の一端はポンプケーシング10のボス部10aにベアリ
ング22を介し摺回転自在に支持され、他端はユニット
Uの低圧室Xを通りケーシングCにベアリング17を介
して摺回転動自在に支持され、外端部には図示しないモ
ータに連係されるプーリ18が固着されている。
なお、19はオイルシールである。
前記ホイールギヤ14とポンプカバー11との対向する
端面との間には、サイドクリアランスSが形成され、ホ
イールギヤ14の背面とポンプケーシング10との形成
された背圧室20には、前進付勢手段であるばね21が
介装され、ホイールギヤ14をポンプカバー11側に押
圧している。
そして、ギヤ軸15のベアリング17に近接する部分に
は、前進制限手段である調整装置30が設けられており
、その調整装W30は、固定カラー31と、可動カラー
37と、固定リング40とからなっている。
第4図および第5図にも示すように、固定カラー31は
、プーリ18側のフランジ部32とベアリング17側の
ねじ部33とからなり、フランジ部32には方形の凹部
34とキー渭35が形成され、止めねじ36によりギヤ
軸15に固定されている。
可動カラー37の内周に形成されたねじ部38は固定カ
ラー31のねじ部33に螺合し、外周の固定カラー31
側にはローレット歯39が環状に突設されている。従っ
て、可動カラー37を回してねじ部38を固定カラー3
1のねじ部33からゆるめると、調整装置30の軸方向
の全長りが伸びるようになっている。
固定リング40の内孔41は固定カラーフランジ部32
と可動カラー37とに滑合し、可動カラー37側にはロ
ーレット歯39に噛合う歯42が例えば3個突設されて
いる。そして、プーリ18側には、固定カラー40のキ
ー渭35に係合するキー43が設けられ、そのキー43
の端部は弾性を有するように厚さが薄く形成されて角孔
44内に伸び、先端部43aは固定カラー31の凹部3
4に係合するように曲線状に膨出されている。なお、キ
ー43の端部は、ばね鋼等の弾性体で別個に形成しても
よい。
従って、固定リング40をプーリ18側にスライドする
と、キー43の先端部43aが凹部34から外れ、歯4
2がローレット歯39がら外れて可動リング37は回動
自在となり、ベアリング17側にスライドすると歯39
.42同士が噛合い、キー先端部43aが凹部34に係
合して可動リング37と固定リング40が固定カラー3
1に固定されるようになっている。
次に作用について説明する。
当初、可動リング37かベアリング17に当接していな
い状態では、ホイールギヤ14はばね21に押圧されて
ホイール力バー11に当接し、サイドクリアランスSは
ゼロとなっている。
−9= そこで、固定リング40をプーリ18側にスライドし、
歯39.42同士の噛合いを外して可動カラー37を回
し、調整装置30の全長りを伸ばして可動カラー37を
ベアリング17に当接させる。このときのサイドクリア
ランスSはゼロである。次いで、更に可動カラー37を
回し、調整装置30の全長を伸はし、ギヤ軸15を左行
してサイドクリアランスSを最適値(例えば0.05m
+n)に調整する。この調整は可動カラー37のねじ部
38のピッチと回転量とにより決まるが、可動カラー3
7の周囲に刻んであるローレフ1〜歯39により測定器
を用いないで容易にサイドクリアランスSを知ることが
できる。そして、固定リング40を可動カラー′37側
にスライドし、歯42.39同士を噛合ぜ、キー先端部
43aを凹部34に係合して可動カラー37、可動リン
ク40を固定カラー31に固定する。従って最適なサイ
ドクリアランスSを保持することができる。
[まとめ] 以上説明したように本発明によれば、前進付勢手段であ
るばねでホイールカバー側に押圧されているホイールギ
ヤをギヤ軸を介し前進制限手段である調整装置により制
限して最適なサイドクリアランスを保持し、両者の当接
による摩耗を防止することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した歯車ポンプを備えたポンプユ
ニットを示す断面図、第2図は要部の斜視図、第3図は
要部の側断面図、第4図は第3図のA矢視図、第5図は
第4図のB矢視図である。 P・・・歯車ポンプ  S・・・サイドクリアランス 
 11・・・ホイールカバー  14・・・ホイールギ
ヤ  15・・・ギヤ軸  21・・・ばね  30・
・・調整装置  31・・・固定カラー  33.38
・・・ねじ部  34・・・凹部  37・・・可動カ
ラー  39・・・ローレット歯  40・・・固定リ
ング42・・・歯  43・・・キー = 11−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給油装置のポンプユニットに組込まれる歯車ポンプユニ
    ットにおいて、ホィールギヤを壁面側に押す前進付勢手
    段と、ホィールギヤと壁面との最小距離を制限する前進
    制限手段とを設けたことを特徴とする歯車ポンプ。
JP63000630A 1988-01-07 1988-01-07 歯車ポンプ Expired - Fee Related JP2637128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63000630A JP2637128B2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 歯車ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63000630A JP2637128B2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 歯車ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01178782A true JPH01178782A (ja) 1989-07-14
JP2637128B2 JP2637128B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=11479047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63000630A Expired - Fee Related JP2637128B2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 歯車ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2637128B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786585A (en) * 1980-11-19 1982-05-29 Nissan Motor Co Ltd Gear pump for powder steering
JPS57204486U (ja) * 1981-06-22 1982-12-25
JPS62105384U (ja) * 1985-12-24 1987-07-04

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786585A (en) * 1980-11-19 1982-05-29 Nissan Motor Co Ltd Gear pump for powder steering
JPS57204486U (ja) * 1981-06-22 1982-12-25
JPS62105384U (ja) * 1985-12-24 1987-07-04

Also Published As

Publication number Publication date
JP2637128B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1166554A (en) Automatic oiling system for chain saw
JP2003074479A (ja) 可変容量形ポンプ
JP6381871B2 (ja) 流体ポンプ
US7399166B2 (en) Variable displacement pump
US4971528A (en) Lube oil pump with relief valve
US4573888A (en) Fluid pump
US1816508A (en) Rotary pump
JPH01178782A (ja) 歯車ポンプ
US3128707A (en) Multiple discharge hydraulic pump
JP4876973B2 (ja) 内接歯車ポンプ
US4116588A (en) Fluid pump
JPWO2013115292A1 (ja) オイルポンプ
US4898083A (en) Piston head and rod assembly for a gear pump dry valve
WO2018198451A1 (ja) 可変容量型ポンプ及び制御システム
JPH10122159A (ja) ギヤポンプ装置
JP4009455B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
KR200194391Y1 (ko) 베인펌프
JPH034880Y2 (ja)
JPH0623752Y2 (ja) ベーンポンプ
JPH09226610A (ja) パワーステアリング装置
JP2008127991A (ja) 内接歯車ポンプ
US3228345A (en) Multiple discharge hydraulic pump
JPS626305Y2 (ja)
JP2562479Y2 (ja) 流量制御弁
JPH0229880B2 (ja) Beenkaitenshikiatsushukukinokyuyusochi

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees