JPH0117853B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117853B2
JPH0117853B2 JP55049908A JP4990880A JPH0117853B2 JP H0117853 B2 JPH0117853 B2 JP H0117853B2 JP 55049908 A JP55049908 A JP 55049908A JP 4990880 A JP4990880 A JP 4990880A JP H0117853 B2 JPH0117853 B2 JP H0117853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage extruder
pressure
speed
signal
vent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55049908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56144943A (en
Inventor
Hiroharu Kato
Saburo Matsubayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4990880A priority Critical patent/JPS56144943A/ja
Publication of JPS56144943A publication Critical patent/JPS56144943A/ja
Publication of JPH0117853B2 publication Critical patent/JPH0117853B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/38Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in the same barrel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92019Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/9238Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92542Energy, power, electric current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92952Drive section, e.g. gearbox, motor or drive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はベントタイプの2段押出機に於いてベ
ントアツプを防止できる圧力制御方法に関するも
のである。
従来の2段押出機に於ける圧力制御方法の概要
とその欠点を第1図について説明すると、第1図
は樹脂圧力自動制御方法を実施する装置の回路図
を示すもので、第1段押出機1で溶融された樹脂
は、接続管2を通つて第2段押出機3に入る。第
2段押出機3は第1段押出機1と所定の比率を有
する回転速度で溶融原料を送り、フイルタ4を経
て図示しないダイに押出す。また第2段押出機3
は第1段押出機1で高速溶融された樹脂の温度む
ら、練りむらを均一にし、かつ第1段押出機1で
の押出変動を減衰させると共に、原料から発生す
るガスをベント孔5で抽出する作用を有する。
従来一般にベント孔5前の押出量QVBより、ベ
ント孔5後の押出量QVAが大きくなる様に第2段
押出機3は設計されているが、フイルタ4が目詰
まりすると、ベント孔5後の押出量QVAが低下
し、行き場を失つた樹脂がベント孔5から溢出
(ベントアツプ)することとなるため、生産を停
止せざるを得なかつた。
これは従来の場合は第2段押出機3入口の樹脂
圧力を一定に制御するのみで、第2段押出機3内
の圧力変動を無視したことから発生したと言え
る。この点を第1図に基づいて説明すると、第2
段押出機駆動用の第2電動機6は、速度設定器7
で設定された任意の速度に定速度制御されるよう
になつている。
一方第1段押出機駆動用の第1電動機8は、次
の如く制御される。即ち、接続管2内の樹脂圧力
は、圧力検出器9にて電気信号に変換されると共
に、圧力設定器10の設定値と比較器11で比較
され、その偏差信号は増幅器12を経て加算器1
3へ送られる。また速度比率設定器14は前記速
度設定器7で設定された第2電動機6の速度信号
と、任意の比率で第1電動機8の速度信号を設定
するものであり、この速度信号は前記偏差信号と
加算され、増幅器15を経て第1電動機8への速
度信号となる。なお、16は増幅器である。
以上の如く第1図の制御システムでは、第2段
押出機3の入口の樹脂圧力を一定にするために接
続管2内の樹脂圧力を検出して、第1電動機8の
回転速度を制御するだけのため、フイルタ4の目
詰まり等によりベントアツプする欠点を解消する
ことは不可能であつた。更に第1電動機8の回転
速度の修正による影響が、ベント孔5後の押出量
QVAに波及するまでに相当の時間を要し、この時
間遅れにより精度の高い圧力制御が困難であつ
た。
本発明は前記従来の欠点を解消するために提案
されたもので、第1段押出機の出口と、ベント孔
を有する第2段押出機の樹脂入口を導管で接続し
たベント式2段押出機に於いて、ベント孔下流側
の樹脂圧力を検出し、この樹脂圧力検出信号を高
域遮断型濾波器を通すことにより、同押出機スク
リユフライト部が1回転毎に圧力検出器先端を通
過する際に発生するパルス状の出力波形を平滑に
して目標圧力との偏差を取り、同圧力の偏差が許
容範囲を越える時、サンプリング信号発生器の信
号に合せて、速度比率補正器に直結したモータを
間歇的に正転又は逆転して第1段押出機の駆動電
動機の回転速度を増減することにより調整するこ
とにより、ベントアツプを防止するようにしたベ
ント式2段押出機の圧力制御方法を提供せんとす
るものである。
以下本発明の実施例を図面について説明する
と、第2図は本発明の実施例を示す樹脂圧力自動
制御回路図、第3図はサンプリング信号発生器の
動作説明図、第4図及び第5図は第2段押出機の
スクリユ位置に対する樹脂の充満度と圧力分布の
関係を夫々示す線図である。なお、第2図に於い
て1は第1段押出機、2は接続管、3は第2段押
出機、4はフイルタ、5はベント孔、6は第2電
動機、7は速度設定器、8は第1電動機、13は
加算器、14は速度比率設定器、15,16は増
幅器であり、これらは第1図の場合と全く同じで
あるので、以下第1図との相違点についてのみ詳
細に説明する。
第2図に於いて20はベント孔5の中心から下
流側へL(L=2D以上でフイード及びコンプレツ
シヨンゾーンに該当する長さ、Dはスクリユ口
径)位置に配設された樹脂圧力検出器、21は同
出力検出器20からの電気信号のうち高周波域を
出力側に伝送しない高域遮断型濾波器、22は比
較器で前記濾波器21からの信号と圧力設定器2
3の設定値を比較し、その偏差信号Eをコンパレ
ータ24,25へ伝送する。コンパレータ24
は、偏差信号Eが−εより小さい時にのみ出力A
を出し、一方コンパレータ25は偏差信号Eが+
εより大きい時にのみ出力Bを出すように設定さ
れている。
26はサンプリング信号発生器で、第3図の様
にサンプリング周期Tsでパルス信号Tを発信す
る。コンパレータ24からの出力Aがパルス信号
Tと共にAND論理素子27に入力した際は、モ
ータコントローラ28を増速側に付勢し、コンパ
レータ25からの出力Bがパルス信号Tと共に
AND論理素子29に入力した際は、モータコン
トローラ28を減速側に付勢してモータ30を増
減速調整する。31はモータ30に直結した速度
比率補正器で、モータ30の回転に応じてその補
正値を変える。速度比率補正器31からの補正値
は速度比率設定器14からの信号に加算される。
次に作用を説明すると、フイルタ4の目詰まり
等により、第4図の2点鎖線の如く溶融樹脂はベ
ント孔5側へ充満すると共に、圧力分布も第5図
の2点鎖線の如く昇圧する。この際圧力検出器2
0により、樹脂圧力は電気信号に変換されて高域
遮断型濾波器21に送られ、高周波域を除いた信
号が出力されるが、圧力設定器23の設定値と比
較器22で比較され、その偏差信号Eはコンパレ
ータ24,25へ送られる。
この偏差信号Eが許容範囲(−ε≦E≦+ε)
にある場合以外、即ちE<−εの時はコンパレー
タ24を経て出力信号AがAND論理素子27へ
送られ、サンプリング信号発生器26からのパル
スTに応じて増速信号が断続的にモータコントロ
ーラ28を経てモータ30へ送られ、速度比率補
正器31の補正値は修正される。この修正された
補正値は、速度比率設定器14の設定信号と加算
器13で加算され、増幅器15を経て第1電動機
8に増速信号として送られ、第1段押出機1の押
出量を増加させる。以上の増速信号は偏差信号E
が−εより大きくなるまで断続的に継続される。
一方E>+εの時は、コンパレータ25を経て
出力信号BがAND論理素子29へ送られ、サン
プリング信号発生器26からのパルスTに応じ
て、減速信号が断続的にモータコントローラ28
を経てモータ30へ送られ、速度比率補正器31
の補正値は補正されて前記した増速の場合と同様
に速度比率設定器14の設定信号を修正し、第1
段押出機1の押出量を減少させる。
以上の如く本発明によれば、偏差信号が許容範
囲外のとき圧力検出器取付位置の圧力はモータを
介して速度比率補正器を間歇的に正転又は逆転
し、第1段押出機を増減速して押出量を増減し、
第2段押出機の押出量QVBを増減して一定に制御
されるので、前記圧力検出器取付位置の圧力を精
度よく一定に保つことが出来、ひいてはベントア
ツプを未然に防止し、変動の少ない押出量が得ら
れ、ベント式2段押出機の安定な運転が確保でき
るとう優れた効果を奏しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の2段押出機に於ける樹脂圧力自
動制御システム図、第2図は本発明の実施例を示
すベント式2段押出機の圧力制御システム図、第
3図は第2図に於けるサンプリング信号発生器の
作動説明図、第4図及び第5図は第2段押出機の
スクリユ位置に対する樹脂の充満度と圧力分布の
関係を示す線図である。 図の主要部分の説明、1……第1段押出機、3
……第2段押出機、5……ベント孔、8……第1
電動機、13……加算器、14……速度比率設定
器、15……増幅器、20……樹脂圧力検出器、
21……高域遮断型濾波器、22……比較器、2
3……圧力設定器、24,25……コンパレー
タ、26……サンプリング信号発生器、28……
モータコントローラ、31……速度比率補正器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1段押出機の出口と、ベント孔を有する第
    2段押出機の樹脂入口を導管で接続したベント式
    2段押出機に於いて、ベント孔下流側の樹脂圧力
    を検出し、この樹脂圧力検出信号を高域遮断型濾
    波器を通すことにより、同押出機スクリユフライ
    ト部が1回転毎に圧力検出器先端を通過する際に
    発生するパルス状の出力波形を平滑にして目標圧
    力との偏差を取り、同圧力の偏差が許容範囲を越
    える時、サンプリング信号発生器の信号に合せ
    て、速度比率補正器に直結したモータを間歇的に
    正転又は逆転して第1段押出機の駆動電動機の回
    転速度を増減することにより調整し、ベント式2
    段押出機のベントアツプを防止することを特徴と
    するベント式2段押出機の圧力制御方法。
JP4990880A 1980-04-15 1980-04-15 Method for controlling pressure of vent type two stage extruder Granted JPS56144943A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4990880A JPS56144943A (en) 1980-04-15 1980-04-15 Method for controlling pressure of vent type two stage extruder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4990880A JPS56144943A (en) 1980-04-15 1980-04-15 Method for controlling pressure of vent type two stage extruder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56144943A JPS56144943A (en) 1981-11-11
JPH0117853B2 true JPH0117853B2 (ja) 1989-04-03

Family

ID=12844103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4990880A Granted JPS56144943A (en) 1980-04-15 1980-04-15 Method for controlling pressure of vent type two stage extruder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56144943A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3744193C1 (de) * 1987-12-24 1989-01-26 Berstorff Gmbh Masch Hermann Verfahren und Extruder zum Entgasen thermoplastischer Kunststoffschmelzen ueber einen weiten Viskositaetsbereich

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56144943A (en) 1981-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3733059A (en) Plastic extruder temperature control system
US4155789A (en) Method and apparatus for programmed shaft synchronization
US9126360B2 (en) Methods of operating an extrusion apparatus
US5498145A (en) Control system for controlling the outer diameter of a strand of plastic material, in particular of a cable
US3111707A (en) Controlled screw feed device
JPH0576410B2 (ja)
JPH0117853B2 (ja)
US5431867A (en) Start-up method for controlling outside diameter of insulated electric wires
JPS6099416A (ja) 圧延機の速度制御装置
JPS6128501B2 (ja)
US4110394A (en) Process for extrusion forming of resin formed body having different thickness
JPH06285938A (ja) 射出成形機の速度制御方法及び装置
JPH0442972B2 (ja)
JPH01188320A (ja) 押出機の制御装置
JPH0622824B2 (ja) 射出成形機の射出制御方法
JPH0717471Y2 (ja) ベント式タンデム押出機
JP2813475B2 (ja) タンデム押出機の押出量制御方法
JP2780813B2 (ja) 押出機の運転制御方法
JPS581666B2 (ja) ベントオシダシキノセイギヨホウホウ
JPH01206021A (ja) 押出機の制御装置
JPH06106603A (ja) タンデム形押出機の制御方法
JPH07290556A (ja) 押出機の制御方法
JPH05245908A (ja) ギアポンプ付き押出機の押出量制御方法及びその装置
JPS62141109A (ja) 押出機の吐出圧力制御方法
JPS5887389A (ja) フリ−ネス制御装置