JPH01178308A - 圧延機 - Google Patents

圧延機

Info

Publication number
JPH01178308A
JPH01178308A JP63000365A JP36588A JPH01178308A JP H01178308 A JPH01178308 A JP H01178308A JP 63000365 A JP63000365 A JP 63000365A JP 36588 A JP36588 A JP 36588A JP H01178308 A JPH01178308 A JP H01178308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
rolling
bearing box
cell
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63000365A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsuyoshi
松吉 宏
Yoshio Takakura
高倉 芳生
Takuro Shibagaki
柴垣 琢郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63000365A priority Critical patent/JPH01178308A/ja
Publication of JPH01178308A publication Critical patent/JPH01178308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B38/00Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product
    • B21B38/08Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product for measuring roll-force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • B21B2013/028Sixto, six-high stands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/16Adjusting or positioning rolls
    • B21B31/20Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis
    • B21B2031/206Horizontal offset of work rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/02Rolling stand frames or housings; Roll mountings ; Roll chocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/16Adjusting or positioning rolls
    • B21B31/20Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis
    • B21B31/32Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis by liquid pressure, e.g. hydromechanical adjusting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は圧延機に係り、特に、FF−AGCよりB I
 5RA−AGCが効く圧延機に関する。
〔発明が解決しようとする課題〕
板厚の制御方法として、BISRA方式が一般に用いら
れている。これは、入側の板厚変動、硬さの変動等によ
り発生する圧延荷重の変動分を検出して、これに相当す
る分だけ液圧式シリンダを使って押上ラムをストローク
させ、出側の板厚を一定に制御するものである。ところ
がこれは、アルミの圧延機では荷重の変動が小さくて検
出が困難であり、この方式でなく、従来のFF−AGC
が使われている。この方式は、@6図に示すように、圧
延材15の板厚を連続的に入側に配置した板厚計16で
検出し、その検出結果に応じてロール間隙を自動的に制
御するものであるが、板厚計16が必要であり、かつ、
制御装置も大がかりなものとなる。通常のミルはB I
 5RA−AGCは必らず備えているのでFF−AGC
がある場合は両方、備えていることになる。
従って、B I 5RA−AGCが使えれば、制御も簡
単となる。そこで、アルミの圧延機でBISRA−AQ
Cを使うには、圧延荷重の検出の精度を上げれば良い。
一般に、圧延荷重の計算は1次式(1)によって行なう
P=Q−B−バ;下       ・・・(1)P:圧
延荷重 Q:平均変形抵抗 B:板幅 R′ :偏平ロール半径 Δh:圧下量 これにより、入側の板厚変動は約1%程度ある°ため、
圧延荷重はJ丁子dコー=0.1時10%程度変動する
これに対し、ロードセルによる荷重検出能力が関係して
くるが、現状では荷重計の定格容量の0.45%程度の
ヒステリシスが存在するため、この分が上述の圧延変動
荷重のマイナス成分としてきいてくる。これを数値的に
表わすと、二千トンの定格容量のミルでは、最終の仕上
圧延では二百トン位の圧延荷重のものが多くある。
この場合、ロードセルの検出能力は、 2000x0.45xlO−”=9本 圧延荷重の変動分は。
200x0.1=20 本となる。これは次のことを意
味する。
すなわち、9トンの検出不能は20トンの実圧延荷重の
変動分があれば、ロードセルは24.5トンから15.
5 トンの間の任意の荷重を指示してしまうことになり
、到底、板厚制御には使えない。板厚制御に使用するた
めに検出能力を少なく共、五倍にする必要がある。さら
には、ミル摺動面におけるヒステリシスの問題が考えら
れる。圧延荷重Pが発生すると中間ロールをオフセット
しているため、各ロールを介して圧延材料につたわる際
に、各々水平方向に第5図に示すように。
Qa= QI、Qwの力が作用する。この力により、ミ
ルハウジング1と補強ロール軸受箱3、中間ロール軸受
箱5、作業ロール軸受箱7との面間に、それぞれ、摩擦
抵抗μQ a pμQ t pμQwが発生し、ロード
セルへ伝達される荷重がその分増減する。従って、正味
の圧延荷重にこの分が誤差となって入ってくる。
一例として、オフセットを5mとすると、sinθw4
0.02 sin Oa″:0.01となり、 Qw=P’sinθw押0.02P Q+=P’sinθw+P’sinθB4P(sinθ
w + sinθB) =0.03P Qa= P ’ sinθa’=0.0IPΣ(QW+
QI+QB)=0.06P ΔQ=μΣ(Qw+Qt+Qa) =0.15X0.06P=0.009Pここで、Pm2
O3本の場合、 ΔQ= 200 X O,009= 1.8本の量が発
生する。なお、各ロール軸受箱の摺動面にはストリップ
の前後の張力差に相当する荷重も加わるため、この値よ
り大きい誤差が発生することになる。この理由により、
ロードセルによって検出すべき正味の圧延変動荷重が検
出されず、BISRA−AGCの効果が出ない。
(特公昭50−14633号、特公昭50−17351
号、特公昭51−46496号公報) 〔課題を解決するための手段〕 上記目的は、発生する小さい圧延変動荷重を検出可能な
ように、ヒステリシスの量の少ないロードセルの配置と
し、かつ、ミルハウジングとロール軸受箱との間の摺動
面での摩擦抵抗を小さくすることにより達成される。
〔作用〕
ロードセルの検出能力を高めるには、圧延荷重の一定値
の分と変動する分を分離して検出すれば良い。特に、変
動分は一定値分の約−割であるので、十分の−の小さい
定格容量のロードセルを使える。すなわち、変動分が十
分の−の定格容量であれば検出能力は十倍になる。
また、ロール軸受箱の摺動抵抗を減少させるには、すべ
り軸受をころがり軸受で代替すれば良い。
例えば、すベリ軸受の場合、摩擦係数は0,15程度で
あり、ころがり軸受の場合、0.03以下である。これ
により摺動抵抗は天分の−となる。
〔実施例〕
第4図は一般的な大股圧延機の正面図である。
ミルハウジング1には上・下の補強ロール2が補強ロー
ル軸受箱3を介して支持され、上・下の中間ロール5が
中間ロール軸受箱4を介して支持され、上・下の作業ロ
ール6が作業ロール軸受箱7を介して支持される。また
、ミルハウジング1にはプロジェクトブロック8が備え
られ、プロジェクトブロック8には補強ロールバランス
シリンダ9および作業ロールバランスシリンダ10.1
1が内蔵されている0作業ロールバランスシリンダ10
.11は作業ロール軸受箱7を介して作業ロール6にロ
ールベンディングを与えるようになっており5作業ロー
ル軸受箱7はプロジェクトブロック8に形成されている
案内面に沿ってロール圧下方向に移動可能となっている
ミルハウジング1の下方に組込まれた液圧式シリンダ1
2.押上ラム13の作動によって1作業ロール6を圧下
して圧延材料15を所定の形状に圧延するようになって
いる。この液圧式シリンダ12による押込力は作業ロー
ルバランス10゜11、および、補強ロールバランスシ
リンダ9に極く一部吸収されるのみで圧延材料15を通
過してロードセル14に伝達される。
第1図は、本発明のロードセルの複列配置の一実施例を
示す説明図である。ミルハウジング1の内部にピストン
18を設けた液圧式シリンダ17を設け、同シリンダと
ピストン18とバックアップロール軸受箱との間に、大
荷重用ロードセル19と小荷重用ロードセル20を複列
配置する。
いま仮に、圧延荷重Pが作用したとすると、圧延変動荷
重±αを想定して、比例電極弁21により調整した液圧
Pをピストン18のヘッド側に与える。液圧式シリンダ
17、ピストン18と上補強ロール軸受箱3との間に大
荷重用ロードセル19と小荷重用ロードセル20とがそ
れぞれ取付けられており、圧延荷重が伝達されると、ま
ず、大荷重用ロードセル19が液圧2分の負荷PHを検
出し、ついで、(P−p)分の負荷PLを小荷重用ロー
ドセル20が検出する。
第2図は、第1図の応用例であり、あらかじめ比例電極
弁21により調整した液圧Pに相当する負荷PHをピス
トン18で受けもち、残りの変動分PLを小荷重用ロー
ドセル20で検出するようにしたものである。この際、
液圧Pは負荷P)lより若干低い値にセットするため、
プレッシャーセル22によりコントロールする。
第3図は、本発明の軸受箱側面にころがり軸受を設けた
場合の一実施例を示す。補強ロール軸受筒3のミルハウ
ジング1内に形成される案内面に面する側の摺動面の代
りに、ころがり軸受22を組み込み、ロール圧下方向へ
の移動が軽く行なえるようにした。同様に、中間ロール
軸受箱5には、ころがり軸受23を、片栗ロール軸受箱
7には、ころがり軸受24を、それぞれ組み込んである
従来の機械加工された面同士の摺動に比べると、ころが
り軸受を採用したことにより、摩擦抵抗が大巾に減少し
、正味の圧延変動荷重がロードセルへ伝達される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、検出精度の高い荷重計システムとなり
、圧延荷重、および、その変動量も小さいアルミ圧延機
に、B I 5RA−AGCが使える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のロードセルの複列配置を示
す断面図、第2図は、本発明の応用例を示す断面図、第
3図は、本発明の一実施例を示すころがり軸受の正面図
、第4図は一般的な大股圧延機の正面図、第5図は、中
間ロールのオフセットによる荷重関係図、第6図はFF
−AGCの概略図である。 1・・・ミルハウジング、2・・・補強ロール、13・
・・押上ラム、14・・・ロードセル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ミルハウジング内に収納された少なくとも一対のロ
    ールと、前記ロールを上・下動させる油圧ジャッキと、
    前記ロールに加わる圧延荷重を検出するロードセルとか
    らなる圧延機において、前記ロードセルを複列配置とし
    たことを特徴とする圧延機。 2、特許請求の範囲第1項において、 前記ロールをハウジング内で支持する軸受箱が前記ハウ
    ジングに形成される案内面に沿つて、前記軸受箱の側面
    に設けたころがり軸受を介して移動可能としたことを特
    徴とする圧延機。 3、特許請求の範囲第1項において、 大荷重を液圧式シリンダで受け、変動分を小荷重用ロー
    ドセルで検出することを特徴とする圧延機。
JP63000365A 1988-01-06 1988-01-06 圧延機 Pending JPH01178308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63000365A JPH01178308A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63000365A JPH01178308A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 圧延機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01178308A true JPH01178308A (ja) 1989-07-14

Family

ID=11471766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63000365A Pending JPH01178308A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01178308A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2972401B2 (ja) 圧延機及び圧延方法
CN102548678A (zh) 轧钢机及轧钢机的调零方法
US20030024293A1 (en) Rolling mill and method for operating same
MY120506A (en) Method of compensating forces in roll stands resulting from horizontal movements of the rolls.
KR20000005794A (ko) 판재압연기
GB1237287A (en) Rolling mill control system
GB2142264A (en) Friction compensation in a rolling mill having automatic gauge control
GB2100472A (en) Method and apparatus for controlling roll bending in a rolling mill
JPH01178308A (ja) 圧延機
JPS6239843Y2 (ja)
GB1243192A (en) Improvements in and relating to the rolling of strip
US3550413A (en) Gage control for rolling mills
JP3142186B2 (ja) 板圧延機の圧延制御方法
GB2060133A (en) Securing bearing sleeves to roll necks
JP4813014B2 (ja) 冷間タンデム圧延機の形状制御方法
US3391557A (en) Gauge control rolling mills and methods of rolling
JPS60247407A (ja) 帯鋼圧延における絞り込み防止方法
GB1186871A (en) Rolling Mills
KR20180129350A (ko) 냉간 압연기
JP3505593B2 (ja) 熱間圧延仕上圧延機のレベリング零調方法
JPH10249417A (ja) 熱間圧延用ロールの保持方法及び装置
JPS63212007A (ja) 多段圧延機における板厚と形状の非干渉制御法
JP3025370B2 (ja) 圧延機
JP3075107B2 (ja) 圧延装置
GB1381664A (en) Method and apparatus for operating a rollstand or a roll train formed by rollstands