JPH01177658A - オンラインサブシステムのセッション制御方式 - Google Patents

オンラインサブシステムのセッション制御方式

Info

Publication number
JPH01177658A
JPH01177658A JP63002156A JP215688A JPH01177658A JP H01177658 A JPH01177658 A JP H01177658A JP 63002156 A JP63002156 A JP 63002156A JP 215688 A JP215688 A JP 215688A JP H01177658 A JPH01177658 A JP H01177658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
session
semaphore
control process
terminal device
subsystem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63002156A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Iwasaki
岩崎 恒雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63002156A priority Critical patent/JPH01177658A/ja
Publication of JPH01177658A publication Critical patent/JPH01177658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオンライン情報処理システムのセツション制御
方式に関し、特にセツションの制御を複数のセツション
制御プロセスによって行うオンラインサブシステムのセ
ツション制御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のオンラインサブシステムのセツション制
御方式では、セツションを制御するセツション制御プロ
セスは高々1つであったか、もしくは複数のセツション
制御プロセスがセツションの制御を分担している場合で
も各セツションを制御するセツション制御プロセスは固
定されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のオンラインサブシステムのセツション制
御方式では、セツション制御プロセスが1つである場合
には制御できるセツションの数に限界があるので、管理
すべき端末装置の数が増えた場合にセツション制御プロ
セスの処理能力によってオンラインサブシステムの処理
能力が制限される、いわゆるボトルネックの状態になる
という欠点がある。
一方、複数のセツション制御プロセスがセツションの制
御を分担している場合でも各セツションを制御するセツ
ション制御プロセスが固定されていたので、管理する端
末装置が固定されることになり、各セツション制御プロ
セス間で負荷が不均一になりやすく、端末装置の応答性
に大きな差が生しやずいという欠点がある。
本発明の目的は、上述の点に鑑み、複数のセツション制
御プロセスを備えてサブシステム制御プロセスが各セツ
ション制御プロセスが管理すべき端末装置を動的に割り
当てるようにすることにより、セツション制御プロセス
の負荷を均等にし、オンラインザブシステムの処理能力
を向上させ、端末装置の応答性を均等にするオンライン
サブシステムのセツション制御方式を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のオンラインサブシステムのセツション制御方式
は、ホスト計算機上に複数の端末装置との通信機能を司
る通信制御手段と、前記端末装置からの受信電文を処理
する応用プログラム、前記端末装置との間の論理的接続
であるセツションを制御する複数のセツション制御プロ
セス、前記応用プログラムと前記セツション制御プロセ
スとで電文の授受を行うためのメッセージ待ち行列およ
びオンラインサブシステム全体の制御を行うサブシステ
ム制御プロセスを含むオンラインサブシステムとを備え
たオンライン情報処理システムにおいて、複数の前記セ
ツション制御プロセス用のセマフォと、前記サブシステ
ム制御プロセス用のセマフォと、前記セツション制御プ
ロセス毎に制御中のセツション数を管理するセツション
管理テーブルと、前記端末装置とのセツションが未設定
であれば前記サブシステム制御プロセス用のセマフォを
識別するセマフォ識別子が、セツション設定中であれば
前記セツション制御プロセス用のセマフォを識別するセ
マフォ識別子がそれぞれ前記端末装置対応にリストされ
るセマフォリストテーブルと、前記端末装置からのセツ
ション設定要求を前記セツション管理テーブルを参照す
ることにより管理セツション数が最も少ない前記セツシ
ョン制御プロセスに動的に割り当てる前記サブシステム
制御プロセスと、このサブシステム制御プロセスによっ
て前記端末装置からのセツション設定要求が割り当てら
れたときに前記通信制御手段に前記端末装置とのセツシ
ョン設定処理を要求するとともに前記セツション管理テ
ーブルの自セツション制御プロセスの管理セツション数
を1加算し前記通信制御手段から前記端末装置からのセ
ツション解除要求を通知されたときに前記通信制御手段
に前記端末装置とのセツション解除処理を要求するとと
もに前記セツション管理テーブルの自セ。
ジョン制御プロセスの管理セツション数を1減算する前
記セツション制御プロセスと、前記端末装置からのセツ
ション設定要求を前記サブシステム制御プロセスに通知
し前記端末装置とのセツション設定処理時に前記セマフ
ォリストテーブルの前記端末装置対応のセマフォ識別子
を前記セ・ッション制御プロセス用のセマフォ識別子に
置換し前記端末装置とのセツション解除処理時に前記セ
マフォリストテーブルの前記端末装置対応のセマフォ識
別子を前記サブシステム制御プロセス用のセマフォ識別
子に置換する前記通信制御手段とを有す〔作用〕 本発明のオンラインサブシステムのセツション制御方式
では、複数のセマフメがセツション制御プロセス毎に用
いられ、1個のセマフォがサブシステム制御プロセス用
に用いられ、セツション管理テーブルがセツション制御
プロセス毎に制御中のセツション数を管理し、セマフォ
リストテーブルが端末装置とのセツションが未設定であ
ればサブシステム制御プロセス用のセマフォを識別する
セマフォ識別子をセツション設定中であればセツション
制御プロセス用のセマフォを識別するセマフォ識別子を
それぞれ端末装置対応にリストし、サブシステム制御プ
ロセスが端末装置からのセツション設定要求をセツショ
ン管理テーブルを参照することにより管理セツション数
が最も少ないセツション制御プロセスに動的に割り当て
、セツション制御プロセスがサブシステム制御プロセス
によって端末装置からのセツション設定要求が割り当て
られたときに通信制御手段に端末装置とのセツション設
定処理を要求するとともにセツション管理テーブルの自
セツション制御プロセスの管理セツション数を1加算し
通信制御手段がら端末装置からのセツション解除要求を
通知されたときに通信制御手段に端末装置とのセツショ
ン解除処理を要求するとともにセツション管理テーブル
の自セツション制御プロセスの管理セツション数を1減
算し、通信制御手段が端末装置からのセツション設定要
求をサブシステム制御プロセスに通知し端末装置とのセ
ツション設定処理時にセマフォリストテーブルの端末装
置対応のセマフォ識別子をセツション制御プロセス用の
セマフォ識別子に置換し端末装置とのセツション解除処
理時にセマフォリストテーブルの端末装置対応のセマフ
ォ識別子をサブシステム制御プロセス用のセマフォ識別
子に置換する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例のオンラインサブシステム
のセツション制御方式が適用されたオンライン情報処理
システムの構成を示すブロック図である。このオンライ
ン情報処理システムは、ホスト計算機1と、ポスト計算
機1に接続された複数の端末装置11〜In(nは正整
数)とから構成されている。
ホスト計算機1は、通信制御手段2と、オンラインサブ
システム3と、3個のセマフォ41.42および43(
以降、セマフォ41.42および43をまとめて呼ぶと
きにはセマフォ4と称する)とを含んで構成されている
通信制御手段2は、セマフォリストテーブル5を含んで
いる。
オンラインサブシステム3は、サブシステム制御プロセ
ス6と、セツション数管理テーブル7と、2個のセツシ
ョン制御プロセス81および82(以降、セツション制
御プロセス81および82をまとめて呼ぶときにはセツ
ション制御プロセス8と称する)と、メツセージ待ち行
列9と、複数の応用プログラム10とから構成される装
置 セマフォ4はプロセス間の通信手段として使用されるも
ので、セマフォ41はセツション制御プロセス81用、
セマフォ42はセツション制御プロセス82用、セマフ
ォ43はサブシステム制御プロセス6用である。
第2図は、セノンヨン数管理テーブル7の詳細を示す図
である。セツション数管理テーブル7は、オンラインサ
ブシステム3が有するセツション制御プロセス8の数に
等しいエントリ数を有している。ここでは、セツション
制御プロセス8は、セツション制御プロセス81および
82の2個であるから、セツション数管理テーブル7の
エントリも2個である。
セツション数管理テーブル7の各エントリには、セツシ
ョン数管理情報70が格納される。セツション数管理情
報70は、セツション制御プロセス8を識別する固有な
値であるプロセス識別子(プロセスID)71と、プロ
セスID71が指すセツション制御プロセス8が現在制
御しているセ、ジョン数を示す管理セツション数72と
からなる。
第3図は、セマフォリストテーブル5の詳細を示す図で
ある。セマフォリストテーブル5は、オンライン情報処
理システムの端末装置11〜Inの総合数分のエントリ
数を有している。ここでは、端末装置11〜1nの総台
数がn個であるから、セマフォリストテーブル5のエン
トリ数もn個である。
セマフォリストテーブル5の各エントリには、セマフォ
リスト情@50が格納されている。セマフォリスト情報
50は、各端末装置11〜Inを識別する固有な値であ
る端末識別子(端末ID)51と、セマフォ4を識別す
る固有な値であるセマフォ識別子(セマフォID)52
とからなる。
次に、このように構成された本実施例のオンラインサブ
システムのセツション制御方式の動作について説明する
いま、セツション制御プロセス81のプロセスIDをA
、セツション制御プロセス81用のセマフォ41のセマ
フォIDをaとし、セツションttdl?卸プロセス8
2のプロセスIDをB1セツションIIJ ?卸プロセ
ス82用のセマフォ42のセマフォIDをbとする。
また、サブシステム制御プロセス6用のセマフォ43の
セマフォIDをCとする。
オンラインサブシステム3の起動直後は、端末装置11
〜1nとオンラインサブシステム3との間の論理接続、
いわゆるセツションは未設定の状態である。したがって
、セマフォ41.42および43の値は、0に設定され
ている。
また、セツション数管理テーブル7の各セツション数管
理情報70の管理セツション数72は0に設定されてい
る。
さらに、セマフォリストテーブル5の各セマフォリスト
情報50のセマフォID52は、初期値としてサブシス
テム制御プロセス6用のセマフォ43を示すセマフォI
DであるCに設定されている。
任意の端末装置1k(kは1≦に≦nの正整数)からの
セツション設定要求が発生すると、通信制御手段2は、
セツション設定要求を発生した端末装置1kに対応する
予め定められた端末ID51を基にセマフォリストテー
ブル5を調べ、端末装置1kを示す端末ID51を有す
るセマフォリスト情a50を探し出して該当するセマフ
ォID52の値を得る。
端末装置1kを示す端末ID51を有するセマフォリス
ト情報50のセマフォID52の値はCであるので、セ
マフォ43に対してプロセス通信メッセージ登録操作、
いわゆる■操作を行う。
セマフォ43に対してV操作が行われることにより、セ
マフォ43に対してプロセス通信メッセージ受信操作、
いわゆるP操作を行っているサブシステム制御プロセス
6に端末装置1kからのセツション設定要求が通知され
る。
通信制御手段2により端末装置1kからのセツション設
定要求を通知されたサブシステム制御プロセス6は、セ
ツション数管理テーブル7を調べて管理セツション数7
2の値が最も小さいセツション数管理情報70を探し出
し、該当するプロセスID71の値を得る。管理セツシ
ョン数71の値が最も小さいセツション管理情報70の
プロセスID71の値がAであったとすると、セツショ
ン制御プロセス81が現在管理しているセツション数が
最も小さい(負荷が小さい)ので、セツション制御プロ
セス81を選択してセツション制御プロセス81に端末
装置1kからのセツション設定要求を通知する。
ザブシステム制御プロセス6から端末装置1kからのセ
ツション設定要求を通知されたセソンヨン制御プロセス
81は、セツション数管理テーブル7のプロセスID7
1の値が八であるセツション数管理情報70の管理セツ
ション数72に1を加算して、セツション制御プロセス
81が制御するセツション数が増加したことを記録する
さらに、セツション制御プロセス81は、通信制御手段
2に対して端末g置1にとのセツション設定処理を行う
ように依頼するとともに、以後端末装置1kに関する通
知はセツション制御プロセス81用であるセマフォ旧を
使用するように指示する(セマフォ41を示すセマフォ
IDであるaを通知する)。
セツション制御プロセス81から端末装置1にとのセツ
ション設定処理の依頼を受けた通信制御手段2は、端末
装置1にとのセツションを設定する処理を行うとともに
、セマフォリストテーブル5の端未装置1kを示す端末
ID51を有するセマフォリスト情報50を探して、該
当するセマフォリスト情報50のセマフォID52の値
Cをセツション制御プロセス81から通知されたaで置
換する。
以後、端末装置1には、すべてセマフォIDがaである
セマフォ41対応のセツション制御プロセス81によっ
て制御および管理されることになる。すなわち、端末装
置1kからの電文受信は、すべてセツション制御プロセ
ス81によって行われる。
セツション制御プロセス81は、端末装置1kからの受
信電文を応用プログラム10に渡すためにメッセージ待
ち行列9に登録する。
応用プログラム10は、メッセージ待ち行列9に登録さ
れた端末装置1kからの受信電文に対する処理を終了す
ると、端末装置1kからの受信電文に対する処理結果を
端末装置1kに応答する応答電文としてメッセージ待ち
行列9を介してセツション制御部プロセス81に渡す。
端末装置1にへの応答電文を渡されたセツション制御プ
ロセス81は、渡された応答電文を端末装置1kに送信
するように通信制御手段2に依頼する。
通信制御手段2は、応答電文を端末装置1kに送信する
端末装置1にの運用終了によって、端末装置1kからセ
ツション解除要求が通知されると、通信制御  ・手段
2は、セツション制御プロセス81に端末装置1kから
のセツション解除要求を通知する。
通信制御手段2から端末装置1kからのセツション解除
要求を通知されたセツション制御プロセス81は、通信
制御手段2にセツション解除処理の依頼をするとともに
、セツション数管理テーブル7からプロセスID71の
値がAであるセツション数管理情報70を探し出し、該
当するセツション数管理情報70の管理セツション数7
2の値を1減算する。
セツション制御プロセス81から端末装置1にとのセツ
ション解除の依頼を受けた通信制御手段2は、端末装置
1にとのセツション解除処理を行うとともに、セマフォ
リストテーブル5から端末装置1kを示す端末TD51
を有するセマフォリスト情報50を探し出し、該当する
セマフォリスト情報50のセマフォID52の値である
aを初期値であるセマフォ43を示すCで置換する。
この結果、端末装置1kからの次のセツション設定要求
は、まず、通信制御手段2からサブシステム制御プロセ
ス6に通知され、再度負荷の最も少ない(管理セツショ
ン数72の値が最も小さい)セツション制御プロセス8
の選択が行われることになる。
他の端末装置11〜1nに対しても全く同様のセツショ
ン制御管理が行われる。
したがって、複数のセツション制御プロセス8は、常に
均等な数の端末装置11〜1nのセツション制御を分担
するように調節されることになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、オンラインサブシステム
内に端末装置とのセツションを制御するするセツション
制御プロセスを複数備え、サブシステム制御プロセスに
端末装置からのセツション設定要求を各セツション制御
プロセスに均等に割り当てる制御機能を持たせたことに
より、セッション制御プロセスの負荷を均等にし、端末
装置の台数が非常に多いオンライン情報処理システムで
も高い処理能力を発揮でき、端末装置間で均等な応答性
を保証することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のオンラインサブシステムの
セツション制御方式が適用されたオンライン情報処理シ
ステムの構成を示すブロック図、第2図は第1図中のセ
、ジョン数管理テーブルの詳細を示す図、 第3図は第1図中のセマフォリストテーブルの詳細を示
す図である。 図において、 1・・・・・・ホスト計算機、 2・・・・・・通信制御手段、 3・・・・・・オンラインサブシステム、5・・・・・
・セマフォリストテーブル、6・・ ・・・サブシステ
ム制御プロセス、7・・・・・・セツション数管理テー
ブル、9・・・・・・ツノセージ待ち行列、 10・・・・・・応用プログラム、 11〜1n・・・・端末装置、 41、42.43・・セマフォ、 50・・・・・・セマフォリスト情報、51・・・・・
・端末ID。 52・・・・・・セマフォID、 70・・・・・・セツション数管理情報、71・・・・
・・プロセスTD。 72・・・・・・管理セツション数、 81、82・・・・セツションIN卸プロセスである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の端末装置とホスト計算機とから構成され、前記ホ
    スト計算機上に前記端末装置との通信機能を司る通信制
    御手段と、前記端末装置からの受信電文を処理する応用
    プログラム、前記端末装置との間の論理的接続であるセ
    ッションを制御する複数のセッション制御プロセス、前
    記応用プログラムと前記セッション制御プロセスとで電
    文の授受を行うためのメッセージ待ち行列およびオンラ
    インサブシステム全体の制御を行うサブシステム制御プ
    ロセスを含むオンラインサブシステムとを備えたオンラ
    イン情報処理システムにおいて、複数の前記セッション
    制御プロセス用のセマフォと、 前記サブシステム制御プロセス用のセマフォと、前記セ
    ッション制御プロセス毎に制御中のセッション数を管理
    するセッション管理テーブルと、前記端末装置とのセッ
    ションが未設定であれば前記サブシステム制御プロセス
    用のセマフォを識別するセマフォ識別子が、セッション
    設定中であれば前記セッション制御プロセス用のセマフ
    ォを識別するセマフォ識別子がそれぞれ前記端末装置対
    応にリストされるセマフォリストテーブルと、前記端末
    装置からのセッション設定要求を前記セッション管理テ
    ーブルを参照することにより管理セッション数が最も少
    ない前記セッション制御プロセスに動的に割り当てる前
    記サブシステム制御プロセスと、 このサブシステム制御プロセスによって前記端末装置か
    らのセッション設定要求が割り当てられたときに前記通
    信制御手段に前記端末装置とのセッション設定処理を要
    求するとともに前記セッション管理テーブルの自セッシ
    ョン制御プロセスの管理セッション数を1加算し前記通
    信制御手段から前記端末装置からのセッション解除要求
    を通知されたときに前記通信制御手段に前記端末装置と
    のセッション解除処理を要求するとともに前記セッショ
    ン管理テーブルの自セッション制御プロセスの管理セッ
    ション数を1減算する前記セッション制御プロセスと、 前記端末装置からのセッション設定要求を前記サブシス
    テム制御プロセスに通知し前記端末装置とのセッション
    設定処理時に前記セマフォリストテーブルの前記端末装
    置対応のセマフォ識別子を前記セッション制御プロセス
    用のセマフォ識別子に置換し前記端末装置とのセッショ
    ン解除処理時に前記セマフォリストテーブルの前記端末
    装置対応のセマフォ識別子を前記サブシステム制御プロ
    セス用のセマフォ識別子に置換する前記通信制御手段と
    、 を有することを特徴とするオンラインサブシステムのセ
    ッション制御方式。
JP63002156A 1988-01-08 1988-01-08 オンラインサブシステムのセッション制御方式 Pending JPH01177658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002156A JPH01177658A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 オンラインサブシステムのセッション制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002156A JPH01177658A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 オンラインサブシステムのセッション制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01177658A true JPH01177658A (ja) 1989-07-13

Family

ID=11521489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63002156A Pending JPH01177658A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 オンラインサブシステムのセッション制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01177658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484349A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Nec Corp 集配信メッセージ制御機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484349A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Nec Corp 集配信メッセージ制御機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2962203B2 (ja) オンライン情報処理システムにおける負荷分散方法
JP2566728B2 (ja) 論理径路スケジューリング装置及び実行方法
CN111597024B (zh) 跨域集群处理方法、装置、电子设备及存储介质
CA2439007A1 (en) Method and system for distributed processing management
JPH01177658A (ja) オンラインサブシステムのセッション制御方式
JP2016162266A (ja) 通信装置及びそのプロセッサ割当方法
JPH1027146A (ja) 通信処理装置及び通信処理方法
JP2002269060A (ja) 分散処理方法、分散処理コンピュータシステムおよびコンピュータプログラム
CN111045778B (zh) 一种虚拟机的创建方法、装置、服务器及存储介质
JPH0746287A (ja) オンラインシステム
US20230176908A1 (en) Systems, methods and computer program products for job management
JP4021684B2 (ja) 並列処理システム、サーバ及び記録媒体
JPH04153857A (ja) オンライントランザクションプログラム装置
JP2916185B2 (ja) 着呼通信アダプタの動的選定方法
JPH06197144A (ja) 通信路獲得方式
JP3839965B2 (ja) 同報通信方法および通信装置
JP3548200B2 (ja) 端末装置および情報処理方法
JPS63129456A (ja) 自動プログラム切換/端末割当方式
JPH05151120A (ja) 通信制御プロセスの優先度管理方式
JPH07168781A (ja) サーバクライアントシステム
CN117675847A (zh) 数据采集方法、装置以及计算机可读存储介质
JPH07219803A (ja) 多重計算機制御方式
JPS61161844A (ja) 通信制御装置の制御方式
JPH03134756A (ja) 複合計算機システムの記憶域管理方式
JPS63211452A (ja) ネツトワ−ク会話処理方式