JPH01176499A - 汚泥の処理方法 - Google Patents

汚泥の処理方法

Info

Publication number
JPH01176499A
JPH01176499A JP62332245A JP33224587A JPH01176499A JP H01176499 A JPH01176499 A JP H01176499A JP 62332245 A JP62332245 A JP 62332245A JP 33224587 A JP33224587 A JP 33224587A JP H01176499 A JPH01176499 A JP H01176499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
water
polymer substance
soluble polymer
gum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62332245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582280B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Seo
瀬尾 三明
Masahiro Miura
正広 三浦
Hidetake Sakurai
桜井 英武
Hideo Takahashi
秀夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telnite Co Ltd
Original Assignee
Telnite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telnite Co Ltd filed Critical Telnite Co Ltd
Priority to JP62332245A priority Critical patent/JPH01176499A/ja
Publication of JPH01176499A publication Critical patent/JPH01176499A/ja
Publication of JPH0582280B2 publication Critical patent/JPH0582280B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は、石油、天然ガス、地熱又は土木工事における
掘削の際に発生する掘削土、土木工事や浚渫工事等から
発生する軟弱な土砂やヘドロ、上下水道処理により発生
する汚泥スラグ及び工場廃水処理より発生するスラッジ
等(以下「スラッジ等」という、)を再利用、又は廃棄
容易な形態にするスラッジ類の処理方法に関する。
b、 従来の技術 一般に、石油、天然ガス、地熱又は土木工事の掘削、浚
渫工事、上下水道処理及び工場廃水処理等から発生する
スラッジ等は、地域によって異なるが、約20から90
%の含水率を有している。
従来は、これらの多量の水分を含有するスラッジ等を、
水分45から60%以下まで水を絞ったのち、セメント
系の固化剤などを混合して処理している。
C1本発明が解決しようとする′問題点しかしながら、
セメント系の固化剤のみを用いてスラッジ等を処理する
方法は、処理後のスラッジ等が流動性を失い、それが廃
棄に通した強度以上に達するまでに長時間(具体的には
24から72時間)を要する。
また、pHが高いなどの欠点があった。すなわち、固化
後のスラッジ等に、廃、棄に適する一定以上の強度を保
持させるためには、多量のセメント系固化剤(具体的に
は10から15重量%)を添加する必要があり、このセ
メ゛ント系の固化剤を10%以上スラッジ等に添加する
と、固化過程のスラッジ等のpHが12以上となり、p
Hを調整しなければならない。
またこのpi(の調整が非常に難しいという欠点が指摘
されていた。
本願発明は、上記問題点を解決しようとするもので、そ
の目的は、スラッジ等を効率良く固化し、再利用、又は
廃棄容易な形態にする処理方法を提供するものである。
d、 問題点を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解決しようとするもので、その
要旨は、スラッジ等に、天然水溶性高分子物質又はその
半合成高分子物質、合成水溶性高分子物質又は吸水性樹
脂から選ばれた1種、又は2種以上の高分子物質を添加
混合せしめることを特徴とするスラッジ等の処理方法に
ある。
上記高分子物質又は樹脂は、いずれも親水性の高いもの
であり、この高分子物質自身がその特徴としてもつ水溶
性、増粘性、吸水性および凝集性とその増粘効果、吸水
効果、凝集効果等を利用してスラッジ等の増粘1m集、
脱水等を行い、廃棄に適した程度の固さを持った粉状物
にし、再利用、あるいは廃棄できる形態にするものであ
る。
本発明において、上記高分子物質を含水率の高いスラッ
ジ等に添加混合すると、スラッジ等の粒子表面にこれら
の高分子物質が物理的化学的に吸着し、′同時に粒子表
面の電荷を中和し、スラッジ等全体を凝集、凝結状態に
変える。あるいは、上記高分子物質はそれ自身のもつ、
水溶性、吸水性などの特性によりラスフジ等中に含まれ
る水分を吸収し、スラッジ等を粉末状に近い、粘着性の
少ない個体に変え、廃棄容易な又は再利用できる状態に
改質するものである。
さらに、この凝集、凝結状態をより効果的に速やかに達
成するために、あるいは、より強度を持った状態を得る
ために、2価以上の陽イオンの化合物を高分子物質とは
別に、あるいは同時に添加することも有効である。
本発明で用いる天然水溶性高分子物質としては、植物系
のグアーガム、ローカストビンガム、クインスシードガ
ム、タラガムなどの種子多糖類;アラビノガラクタンガ
ム、アラビアガム、トラガントガム、カラヤガムなどの
樹脂条1!tQ;カラギーナン、アルギン酸、ファーセ
ラン、寒天などの海藻多1i類;ペクチン、サイリュー
ムガムなどの果実子I’ll澱粉、コンニャク、トロロ
アオイなどの根茎多糖類;微生物系のザンサンガム、ザ
ンコート、ザンフロー、カードラン、サクシノグルカン
など;動物系のゼラチン、カゼイン、アルブミン、シェ
ラツクなどを用いることができる。
またその半合成高分子115tとしては、澱粉、グアー
ガム、ローストビーンガム、セルロースなどを酸化、メ
チル化、カルボキシメチル化、ヒドロキシエチル化、ヒ
ドロキシプロピル化、リン酸化。
カチオン化等の処理をすることによって得られる澱粉誘
導体;グアーガム誘導体:ローストビーンガム誘導体;
セルロース?a NL体であって、例えば、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース。
カルボキシメチルハイドロオキシエチルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルセルロース等がある。その他にアルギ
ン酸誘導体としてアルギン酸塩類。
アルギン酸プロピレングライコールエステルなども半合
成高分子物質に含まれる。なお、これらに類似する天然
水溶性高分子物質又はその半合成高分子物質も、本発明
に用いることができる。
合成溶性高物質としては、ビニル系としてポリビニルア
ルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメタアク
リレートなどに代表される誘導体;アクリル系としてポ
リアクリルアミド、ポリアクリル酸ソーダなどに代表さ
れる誘導体;その他のものとしてポリエチレンオキサイ
ド、ポリプロピレンオキサイド等がある。
また、吸水性樹脂としては、ポリアクリル酸系、ポリサ
ンカライド系、又はこれらの共重合体系、イソブチレン
と無水マレイン酸共重合体系等の樹脂に代表されるよう
な吸水性樹脂を用いることができる。
これらの高分子物質以外のものでも、水溶性。
増粘性、吸水性又は凝集性等を有するもの、例えばビー
ンガム、ヘントナイト等の無機系物質も、本発明に効果
的に用゛いることができる。
本発明における、これらの高分子物質の添加量の範囲は
、スラッジ等の種類、スラッジ等の含水率などによって
ことなるが、特に含水率とは密接な関係にある。
スラッジ等の含水率と高分子物質の添加量の範囲として
は、■含水率20〜50%の場合、スラッジ等lkl当
たりに対し、高分子物質0.5〜8kgの範囲で加える
。また■含水率40〜70%の場合は、スラッジ等1に
1当たりに対し、高分子物質1.0〜15kgの範囲で
加える。■含水率50〜80%の場合は、スラッジ等1
に1当たりに対し、高分子物質5.0〜25kgの範囲
で加える。■含水率50〜80%の場合は、スラッジ等
1に1当たりに対し、高分子物質を20kg以上加える
。含水率が80%以上となると、高分子物質の使用量が
急激に増大する。
これらの高分子物質の添加量はスラッジ等の種類及び含
水率によって適正値があるため、添加量はあらかじめス
ラッジ等の含水率を測定し、添加量を確認のうえ使用す
ることが効果的である。
本発明で処理できるスラッジ等の含水率は20から90
%のものであるが、含水率20から50%のものが効果
的に処理できる。
e、 実施例 以下本発明を実施例を参照してさらに詳しく説明する。
〔実施例−1〕 土木工事で発生する残土の砂質シルト(含水率33.3
%)1klにカルボキシメチルセルロースを添加し、混
練処理したのち、針入度試験を行った。
比較例として消石灰又はポルトランドセメントを、それ
ぞれ添加し、混合処理したのち針入度試験を行った。そ
の結果を表−1に示す。
針入度試験は、セメントの凝結試験に使用されるビカー
針装置(JIS R52014981セメントの物理試
験方法)で行った(以下同じ)。
〔実施例−2〕 土木工事で発生するシルト質の掘削残土(含水率62%
)1に1にアルギン酸ソーダを添加し、混合処理したの
ち針入度試験を行った。その結果を表−2に示す。
表  −2 〔実施例−3〕 土木工事で発生する粘土質の掘削残土(含水率75%)
llcfにポリアクリルアミドを添加し、混合処理した
のち針入度試験を行った。その結果を表−3に示す。
表  −3 〔実施例−4〕 土木工事で発生する軟弱な土砂(含水率29.3%、シ
ルト及び粘土骨65.3%)1klにグアーガムを添加
し、混合処理したのち針入度試験を行った。その結果を
表−4に示す。
表  −4 〔実施例−5〕 下水道処理により発生する汚泥スラッジ(含水率75.
0%)1klにグアーガム1.0重量部及びポリアクリ
ル酸系吸水性樹脂1.6重量部を混合し、調整したもの
を添加し、混合処理したのち針入度試験を行った。その
結果を表−5に示す。
表  −5 上記の実施例における処理物のpt+を測定した。
その結果を表−6に示す。
表  −6 f、 発明の効果 本発明によれば、掘削の際に発生する掘削土、土木工事
や浚渫工事等から発生する軟弱な土砂やヘドロ類、上下
水道処理により発生する汚泥スラッジおよび工場廃水処
理により発生するスラッジ等を効・率よく処理し、廃棄
容易な又は再利用できる形態にすることができる。
また、これら本発明で使用する高分子物質は、水溶液又
は懸濁液として適宜に粘性を調整することにより、掘削
用循環流体としても使用できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)掘削の際に発生する掘削土、土木工事や浚渫工事
    等から発生する軟弱な土砂やヘドロ、上下水道処理によ
    り発生する汚泥スラッジ及び工場廃水処理により発生す
    るスラッジ等に、天然水溶性高分子物質又はその半合成
    高分子物質、合成水溶性高分子物質又は吸水性樹脂から
    選ばれた1種、又は2種以上の高分子物質を添加混合す
    ることを特徴とするスラッジ類の処理方法。
JP62332245A 1987-12-28 1987-12-28 汚泥の処理方法 Granted JPH01176499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332245A JPH01176499A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 汚泥の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332245A JPH01176499A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 汚泥の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01176499A true JPH01176499A (ja) 1989-07-12
JPH0582280B2 JPH0582280B2 (ja) 1993-11-18

Family

ID=18252794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62332245A Granted JPH01176499A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 汚泥の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01176499A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01207384A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Konoike Constr Ltd 軟弱性土砂の改良工法及びその改良剤
JPH02194890A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Kyoritsu Yuki Co Ltd 含水掘削残土の処理方法
JPH06277698A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Nippon Kayaku Co Ltd 含水泥土の固化剤及び固化方法
JPH1036839A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Kurita Water Ind Ltd 掘削泥土の改質剤
JP2000189999A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Terunaito:Kk 高含水浚渫底泥の減容化法
JP2001340703A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Hokkaido Technology Licence Office Co Ltd 新規な凝集剤及びこれを用いた水処理方法
WO2010131492A1 (ja) * 2009-05-29 2010-11-18 八紀産業株式会社 凝集剤組成物
CN102312416A (zh) * 2011-10-13 2012-01-11 长沙理工大学 一种吹填淤泥排水固结的方法
KR20190059025A (ko) * 2017-11-22 2019-05-30 (주)비케이 정수슬러지를 이용한 액상탈취제 제조방법 및 그 제품
CN111646659A (zh) * 2020-04-30 2020-09-11 兴源环境科技股份有限公司 一种重金属污染底泥固化剂及其固化方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133866A (ja) * 1974-07-19 1976-03-23 Siemens Ag
JPS5214545A (en) * 1975-07-25 1977-02-03 Nippon Steel Corp Flux for fillet submerged arc welding
JPS5469573A (en) * 1977-11-14 1979-06-04 Shiyunji Kawamura Method of readily drying sludge and use of obtained dried sludge
JPS54112554A (en) * 1978-02-20 1979-09-03 Japan Exlan Co Ltd Granular solidifying method of muddy matter
JPS58180233A (ja) * 1982-04-19 1983-10-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸収剤
JPS61222600A (ja) * 1985-03-05 1986-10-03 アライド・コロイズ・リミテツド 水分吸収性ポリマーによる水分吸収方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133866A (ja) * 1974-07-19 1976-03-23 Siemens Ag
JPS5214545A (en) * 1975-07-25 1977-02-03 Nippon Steel Corp Flux for fillet submerged arc welding
JPS5469573A (en) * 1977-11-14 1979-06-04 Shiyunji Kawamura Method of readily drying sludge and use of obtained dried sludge
JPS54112554A (en) * 1978-02-20 1979-09-03 Japan Exlan Co Ltd Granular solidifying method of muddy matter
JPS58180233A (ja) * 1982-04-19 1983-10-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸収剤
JPS61222600A (ja) * 1985-03-05 1986-10-03 アライド・コロイズ・リミテツド 水分吸収性ポリマーによる水分吸収方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01207384A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Konoike Constr Ltd 軟弱性土砂の改良工法及びその改良剤
JPH02194890A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Kyoritsu Yuki Co Ltd 含水掘削残土の処理方法
JPH06277698A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Nippon Kayaku Co Ltd 含水泥土の固化剤及び固化方法
JPH1036839A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Kurita Water Ind Ltd 掘削泥土の改質剤
JP2000189999A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Terunaito:Kk 高含水浚渫底泥の減容化法
JP2001340703A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Hokkaido Technology Licence Office Co Ltd 新規な凝集剤及びこれを用いた水処理方法
WO2010131492A1 (ja) * 2009-05-29 2010-11-18 八紀産業株式会社 凝集剤組成物
CN102015052A (zh) * 2009-05-29 2011-04-13 八纪产业株式会社 凝集剂组合物
CN102312416A (zh) * 2011-10-13 2012-01-11 长沙理工大学 一种吹填淤泥排水固结的方法
KR20190059025A (ko) * 2017-11-22 2019-05-30 (주)비케이 정수슬러지를 이용한 액상탈취제 제조방법 및 그 제품
CN111646659A (zh) * 2020-04-30 2020-09-11 兴源环境科技股份有限公司 一种重金属污染底泥固化剂及其固化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582280B2 (ja) 1993-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7067943B2 (ja) 土壌造粒用添加材
JP2007126558A (ja) 泥土改質剤及びそれを用いた泥土改質方法
JP5042589B2 (ja) 軟泥土壌用粉末固化材及びその製造方法
JPH01176499A (ja) 汚泥の処理方法
JP2007021461A (ja) 含水汚泥安定処理用固化剤及び含水汚泥安定処理方法
JP3422554B2 (ja) 含水スラリー状掘削残土処理用固化剤および含水スラリー状掘削残土処理方法
JPH0415038B2 (ja)
JP2002038152A (ja) 土壌用減水剤
JP3243804B2 (ja) 含水土壌の改良剤
JP4210384B2 (ja) 汚泥処理剤および汚泥処理方法
JP3992778B2 (ja) 含水土壌の固化剤および固化方法
JPH0442080B2 (ja)
JP7105595B2 (ja) 土壌造粒用添加材の製造方法及び土壌の改質方法
JP4261168B2 (ja) 含水汚泥安定処理用固化助剤、含水汚泥安定処理用固化材、及び含水汚泥安定処理方法
JP4070874B2 (ja) 含水土壌の改良剤および改良方法
JPH0631514B2 (ja) 掘削土の処理方法
JP2001121193A (ja) 汚泥の再生方法
JP2715017B2 (ja) 土木用凝集剤
JP2529785B2 (ja) 含水土壌の改良剤
JP2007160258A (ja) 泥土改質剤及びそれを用いた泥土改質方法
JP3966916B2 (ja) 含水土壌を細粒化する固化剤および固化方法
JPH1110197A (ja) 建設汚泥の固化処理方法
JP2897476B2 (ja) 含水土壌の改良剤
JP4038107B2 (ja) 掘削土砂の改質方法
JPH09316450A (ja) 含水掘削残土の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 15