JPH01175169A - 非水溶媒電池の負極板製造装置 - Google Patents

非水溶媒電池の負極板製造装置

Info

Publication number
JPH01175169A
JPH01175169A JP33009687A JP33009687A JPH01175169A JP H01175169 A JPH01175169 A JP H01175169A JP 33009687 A JP33009687 A JP 33009687A JP 33009687 A JP33009687 A JP 33009687A JP H01175169 A JPH01175169 A JP H01175169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
suction
holding member
rotary drum
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33009687A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kasahara
笠原 茂雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP33009687A priority Critical patent/JPH01175169A/ja
Publication of JPH01175169A publication Critical patent/JPH01175169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • H01M4/08Processes of manufacture
    • H01M4/12Processes of manufacture of consumable metal or alloy electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、非水溶媒電池の負極板製造装置に関する。
(従来の技術) 非水溶媒電池の負極板は、一般に市販のリチウムフープ
を所定長さに切断して製造されるが、リチウム金属は硬
度0.6111ehs、引張強さ30m+、ヤング率0
.495 XlOs K9/cra2と極めて軟質のた
め。
この特性に見合った製造装置が必要となる。
従来、この種の製造装置としては、たとえば特開昭60
−97546号公報に示されるように帯状のリチウムフ
ープを回転ドラムの外周面に吸着し、上記ドラムの近傍
に設けられたカッターでリチウムフープを所定長さに切
断するようしたものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来装置は、回転ドラムの外
周面に形成された2木の平行溝にウレタンローブを予め
埋め込んでおき、このウレタンロープを平行溝から引張
り出すことにより、所定長さに切断されたリチウム箔を
回転ドラムから引き剥がすようにしていたため、リチウ
ム箔がウレタンローブに巻込まれる可能性があった。ま
た、回転ドラムに吸着保持されたリチウム箔を次の工程
へ移行させるのにウレタンローブやセパレータを使用す
るため、箔厚により移行が難しくなるという問題もあっ
た。
本発明はこのような問題点を考慮してなされたもので、
所定長さに切断されたリチウム箔を回転ドラムから確実
に剥離することができ、しかも剥離されたリチウム箔を
金属端子板に圧着させることができる非水溶媒電池の負
極板製造装置を提供−することを目的とする。
在に且つ上下方向に移動可能に設けられた被切断材巻取
ロールと、上記回転ドラムの回転軸を中心として放射状
に且つ半径方向に進退自在に設けられ上記被切断材巻取
ロールに巻回された帯状の軟質金属を吸着保持する複数
の吸着保持部材と、この吸着保持部材により上記回転ド
ラムの外周に吸着保持された軟質金属を所定長さに切断
するカッターと、上記回転ドラムの回転軸上に固定され
上記吸着保持部材を回転ドラムの外周面より突出させて
上記カッターにより所定長さに切断された軟質金属を金
属端子板に圧着させる固定カムと、上記吸着保持部材の
突出位置に設けられ上記吸着保持部材内に空気を送気す
る送気孔とを具備したことを特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明では、吸着保持部材の突出位置に設けられた送気
孔より空気を吸着保持部材の内部に送気することにより
、回転ドラムの外周に吸着保持された軟質金属を確実に
剥離することができる。また、回転ドラムの回転軸上に
固定された固定カムにより吸着保持部材を回転ドラムの
外周面より突出させることにより、所定長さに切断され
た軟質金属を金属端子板に圧着させることができる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すもので、
この実施例装置の回転ドラム1の上方には被切断材巻取
ロール2が回転自在に且つ上下方向に移動可能に設けら
れている。この被切断材巻取ロール2には帯状のリチウ
ムツー73が巻回されており、自重により回転ドラム1
の外周面に当接している。
前記回転ドラム1内には上記リチウムツー13を吸着保
持する多数の吸着保持部材4・・・が、回転ドラム1の
回転軸5を中心として放射状に且つ半径方向に進退自在
に設けられている。これらの吸着保持部材4・・・は第
3図に示すように先端に吸着面6を有し、圧縮スプリン
グ7により常時回転ドラム1の中心方向に付勢されてい
る。そして、上記吸着面6には多数の小孔8・・・が穿
設され、これらの小孔8・・・は吸着保持部材4の内部
に形成された通路9を介して回転ドラム1の一方の側面
に穿孔された通気孔10に連通している。この通気孔1
0は吸着保持部材4に対応して設けられ、回転ドラム1
の周方向に所定間隔で配設されている。
また、上記通気孔10が穿孔された回転ドラム1の側面
には、固定ドラム11が摺接している。
この固定ドラム11の摺接面12には、円弧状溝13が
上記通気孔10と重なり合うように回転ドラム1の吸着
側に設けられている。そして、上記円弧状溝13内には
吸引孔14が開口しており、この吸引孔14を通じて図
示しない吸引ポンプにより前記リチウムツー73を回転
ドラム1の外周に吸着保持するようになっている。なお
、固定ドラム11は回転軸5の軸受部15に固定され、
複数のスプリング16・・・(第2図では1個のみ図示
)により回転ドラム1方向に付勢されている。
一方、前記回転ドラム1の吸着側にはリチウムフープ3
を所定長さに切断するロータリーカッター17が設けら
れている。このロータリーカッター17は図中矢印方向
に回転し、回転ドラム1が所定量回転する度に回転ドラ
ム1の外周に当接するようになっている。また、ロータ
リーカッター17の近傍にはフェルトローラ18が設け
られている。このフェルトローラ18には炭酸プロピレ
ン等の離型剤が含浸しており、ロータリーカッター17
が1回転する度にフェルトローラ18と接触し、カッタ
ーの刃先に上記離型剤が付着するようになっている。
前記回転軸5には、固定部材19により固定された固定
カム20が軸受21を介して設けられている。この固定
カム20の外周には吸着保持部材4の後端に取付けた回
転ベアリング22が当接しており、回転ドラム1の回転
により固定カム20の外周面上を摺動するようになって
いる。
上記固定カム20は回転ドラム1の吸着側に大径部23
を有し、この大径部23により吸着保持部材4の吸着面
6を回転ドラム1の外周面と同一の位置まで押し上げる
ようにようになっている。
また、固定カム21の下端には突起部24が設けられ、
この突起部24により吸着保持部材4の先端が回転ドラ
ム1の外周面より突出するようになっている。そして、
吸着保持部材4の突出位置には送気孔25が設けられ、
この送気孔25より通気孔10を通じて吸着保持部材4
内に空気が送気されるようになっている。また、回転ド
ラム1の下方には搬送ベルト26が設けられ、この搬送
ベルト26上には金F4端子板27を収納した組立キャ
リア28が載置されている。なお、図中30は気密用の
0リングである。
次に、このように構成された本装置の動作を説明する。
図示しない駆動源により回転ドラム1が矢印方向に回転
すると、被切断材巻取ロール2がらリチウムフープ3が
引き出され、吸着保持部材4・・・により回転ドラム1
の外周に吸着保持される。
そして、この状態で回転ドラム1がさらに回転すると、
回転ドラム1の外周にロータリカッター17が当接し、
リチウムツー73を所定長さに切断する。このようにし
てロータリーカッター17で所定長さに切断されたリチ
ウム箔は、回転ドラム1の外周に吸着保持された状態で
回転ドラム1の回転により搬送ベルト26の上方に移動
する。
そして、所定長さに切断されたリチウム箔が搬送ベルト
26の上方に移動すると、固定カム20の突起部24に
より吸着保持部材4が下方へ押し下げられ、吸着保持部
材4の吸着面6に吸着されたリウチウム箔を組立キャリ
ア28内の金属端子板27に押し付ける。このとき、回
転ドラム1の通気孔10は吸着保持部材4の突出位置に
設けられた送気孔25と重なり合うため、通気孔25よ
り吸着保持部材4内に空気が送気され、リチウム箔が回
転ドラム1から剥離する。
このように本実施例では、吸着保持部材4の突出位置に
設けられた送気孔25より吸着保持部材4内に空気を送
気することにより、回転ドラム1の外周に吸着保持され
たリチウム箔を回転ドラム1から確実に剥離することが
できる。また、リウチウム箔を吸着保持した吸着保持部
材4が固定カム2oにより回転ドラム1の外周面より突
出するため、所定長さに切断されたリチウム箔を金属端
子板27に圧着させることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではない。
たとえば、上記実施例では回転ドラムの外周に吸着保持
されたリチウムフープを所定長さに切断する手段として
ロータリーカッターを用いたが、その他のカッターを用
いてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、回転ドラムと、この回転
ドラムの上方に回転自在に且つ上下方向に移動可能に設
けられた被切断材巻取ロールと、上記回転ドラムの回転
軸を中心として放射状に且つ半径方向に進退自在に設け
られ上記被切断材巻取ロールに巻回された帯状の軟質金
属を吸着保持する複数の吸着保持部材と、この吸着保持
部材により上記回転ドラムの外周に吸着保持された軟質
金属を所定長さに切断するカッターと、上記回転ドラム
の回転軸上に固定され上記吸着保持部材を回転ドラムの
外周面より突出させて上記カッターにより所定長さに切
断された軟質金属を金属端子板に圧着させる固定カムと
、上記吸着保持部材の突出位置に設けられ上記吸着保持
部材内に空気を送気する送気孔とを具備したので、所定
長さに切断されたリチウム箔を回転ドラムの外周から確
実に剥離することができ、しかも剥離されたりチウム箔
を金属端子板に圧着させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す負極板製造装置の正面
図、第2図は同装置の断面図、第3図は第1図に示す■
−百線の矢視断面図、第4図は第1図に示すIV−IV
線の矢視断面図である。 1・・・回転ドラム、2・・・被切断材巻取ロール、3
・・・リチウムフープ、4・・・吸着保持部材、5・・
・回転軸、20・・・固定カム、25・・・送気孔。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 第 2 因 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  回転ドラムと、この回転ドラムの上方に回転自在に且
    つ上下方向に移動可能に設けられた被切断材巻取ロール
    と、上記回転ドラムの回転軸を中心として放射状に且つ
    半径方向に進退自在に設けられ上記被切断材巻取ロール
    に巻回された帯状の軟質金属を吸着保持する複数の吸着
    保持部材と、この吸着保持部材により上記回転ドラムの
    外周に吸着保持された軟質金属を所定長さに切断するカ
    ッターと、上記回転ドラムの回転軸上に固定され上記吸
    着保持部材を回転ドラムの外周面より突出させて上記カ
    ッターにより所定長さに切断された軟質金属を金属端子
    板に圧着させる固定カムと、上記吸着保持部材の突出位
    置に設けられ上記吸着保持部材内に空気を送気する送気
    孔とを具備したことを特徴とする非水溶媒電池の負極板
    製造装置。
JP33009687A 1987-12-28 1987-12-28 非水溶媒電池の負極板製造装置 Pending JPH01175169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33009687A JPH01175169A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 非水溶媒電池の負極板製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33009687A JPH01175169A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 非水溶媒電池の負極板製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01175169A true JPH01175169A (ja) 1989-07-11

Family

ID=18228745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33009687A Pending JPH01175169A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 非水溶媒電池の負極板製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01175169A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020017155A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 株式会社京都製作所 電池材料用ドラム装置
WO2020203117A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 パナソニック株式会社 電極体の切断装置及びセパレータの切断装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020017155A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 株式会社京都製作所 電池材料用ドラム装置
JP2020013744A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 株式会社京都製作所 電池材料用ドラム装置
WO2020203117A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 パナソニック株式会社 電極体の切断装置及びセパレータの切断装置
CN113631337A (zh) * 2019-03-29 2021-11-09 松下电器产业株式会社 电极体的切断装置及隔膜的切断装置
CN113631337B (zh) * 2019-03-29 2023-02-24 松下控股株式会社 电极体的切断装置及隔膜的切断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1225051C (zh) 螺旋电极组件的制造装置
JP5547042B2 (ja) 積層装置
KR930005056B1 (ko) 손잡이 접착장치
CN105321851A (zh) 胶带贴附装置及胶带贴附方法
KR100481427B1 (ko) 코일형 전극군의 제조방법 및 제조장치
KR20070007522A (ko) 전극 셀 제조장치
JPH01175169A (ja) 非水溶媒電池の負極板製造装置
JP4026183B2 (ja) リチウム箔の貼付方法および貼付装置
US10943811B2 (en) Tape affixing apparatus
US11843090B2 (en) Battery electrode plate production line and method
CN214378117U (zh) 用于料带的进料机构
JP4169514B2 (ja) 渦巻状電極群の製造方法および製造装置
KR20190001913A (ko) 테이프 부착기 및 테이프 제거 방법
JP2663494B2 (ja) 金属材料の表層サンプリング装置
JP2018107090A (ja) 電極製造装置
JP2003118896A (ja) 巻取装置及び巻取方法
JP2987143B1 (ja) 粘着性シートの製造装置
JP2004259660A (ja) 電池用セパレータ捲回装置
KR102661167B1 (ko) 이차전지 전극 제조공정용 언와인딩 장치
JPH0733296A (ja) ウェブ巻き方法
JPH03270925A (ja) テープ貼着装置
JPH10189403A (ja) コンデンサの巻取り素子テーピング装置
JP2022017000A (ja) タイヤ成型装置及びタイヤ成型方法
JPH0710129A (ja) 巻取機のシールテープ形成貼着装置
JPH04102537A (ja) 接着シートの切断及び貼付装置