JPH01174754A - 瓦およびその製造方法 - Google Patents

瓦およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01174754A
JPH01174754A JP33291687A JP33291687A JPH01174754A JP H01174754 A JPH01174754 A JP H01174754A JP 33291687 A JP33291687 A JP 33291687A JP 33291687 A JP33291687 A JP 33291687A JP H01174754 A JPH01174754 A JP H01174754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
upper wall
side wall
tile
lightweight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33291687A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Sato
佐藤 四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP33291687A priority Critical patent/JPH01174754A/ja
Publication of JPH01174754A publication Critical patent/JPH01174754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は焼成工程を要せず形成された瓦およびその製造
方法に関する。
以下本発明を実施例について説明すると、流水面(la
)を有する上壁(1)と該上壁に一体的に連続している
側壁(2)はそれぞれ所要の壁厚を有して無機質硬化成
形体(成形物、)で形成され、これら上壁と側壁によっ
て囲まれている部分には軽量材(8)が充填され、前記
上壁及び側壁からなる成形体と種々の方法で連結(4)
シて一体化している。上壁の流水面は棧瓦等のような凹
入湾曲面状や、平板瓦等のようなほぼ平面状に適宜形成
でき、また側壁のうち左側または右側壁には従来の瓦と
ほぼ同様に隣接して葺設される瓦との重合部(2a)が
設けられている。上壁と側壁を形成している無機質硬化
成形体は、所定粒度、粉末度を有する骨材に所要量の無
機質凝結硬化剤を配合したものを使用して形成される。
例えば、製鋼炉や溶鋼炉等から生ずる粉状物、フライア
ッシュ、塵埃等の焼却灰、火山灰、その他焼成物等の粒
径約!隠以下の焼成粉末約!!〜6!重量%と粒径約!
〜101の岩石粉砕物約!〜/!重量係と水硬化性凝結
硬化剤(微粉末)約2!〜35重量%を主材とし、水の
存在下に硬化するものなどが適宜使用できる。上記水硬
化性凝結硬化剤はセメント、アルミナ、カルシウム、鉄
等の岩石組成鉱物の焼成微粉末の混合物に所定量のシリ
カ高分子物粉末を配合贅が好適である。また上記以外に
普通のセメントその他のセメント等も使用できる。
軽量材には、ポリスチレン、硬質ウレタン、硬質ポリ塩
化ビニルその他硬質合成樹脂、硬質合成ゴム等の硬質発
泡体、パーティクルボード、ファイバーボード等が使用
でき、これら軽量材を上壁と側壁を形成している無機質
硬化成形体内に保定するため、軽量材に例えばこれを貫
通する適宜数の孔(5)を設け、これ(二前記の無機質
硬化成形原料を流し込み、硬化して該無機質硬化成形体
との連結部(4)を形成一体化し、あるいは無機質硬化
成形体に金属、プラスチックその他の棒状その他適当な
形状に形成された部材を埋設等して連結部(4)を設け
ておき、これに前記軽量体を接着、結束等により連結一
体化してできる。このような連結部は7〜2個等のよう
に少数の瓦を連設したものには設けなくともよい場合が
ある。また軽量材は同じ材料で形成されたもののほが、
例えば比較的薄層の二枚の発泡体の間にワイヤーラス等
を介在させて所要厚みに形成したものであってもよ゛い
つぎに上記本発明の瓦を製造法について述べる。
前記所望の瓦の流水面を有する上壁(1)と側壁(2)
に対応する型巣υを有する成形型(雌型) Qlを、例
えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポ
リスチロール、合成ゴムその他のプラスチック、木その
他の材料で形成する。この成形型の型巣の面〔底面(1
2a)、側面(12b) ) +:ハ、必要に応じて柔
軟性があり型巣面に順応し易いプラスチックフィルム、
シリコーンその他の離型材α3を存し、その上(=成形
される瓦の上壁の厚さ(=相当する間隙(14a)を型
巣の底面(瓦の流水面に当る面) (12a)との間に
残すと共(=、型巣の側面(12b)との間(=前記成
形される瓦の側壁の厚さに相当する間隙(14b)を残
して軽量材(3)を硬化成形原料゛を圧加しても移動若
しくは変形しないように保定する。この場合軽量材は連
設される瓦の数に応じ例えば貫通孔(5)を有し若しく
は有しない小形のものから多数の貫通孔(5)を有する
大形状のものが使用される。その上側面(3a)は形成
される瓦の側壁(2)の下側面即ち瓦の底面にほぼ一致
するようにして固定することが好ましい。このよう(=
準備したら、均一(=混合した無機質硬化成形原料を型
巣と軽量材との間隙(14a)、(t4b)−二流し込
み、軽量材に貫通孔(5)を有する場合はこれを介して
も流し込み、間隙を充分よく充たすと共に貫通孔にも充
填する。
軽量材の上側面(3a)にも必要に応じて上記硬化成形
原料スラリーを塗布して薄層を形成する場合もある。つ
いでそのまま放置し所要時間養生した後、成形型から取
り出し所要の瓦が得られる。
上記では成形型の型巣内に硬化成形原料を圧加する前(
二、予め軽量材(5)を該成形型内(−固定したが、成
形型の離型材(至)を設は若しくは設けない型巣の底面
(12a)の上に先づ上壁の厚さに相当する厚さになる
ように無機質硬化成形原料00を流し込み、必要ならそ
の上面を平らにならし、その上に軽量材を形成される瓦
の側壁に相当する間隙(14b)を型巣の側面(12b
)との間g二残して、前記同様に保定し、前記間隙(1
4b)に無機質硬化成形原料αOを圧加すると共に前記
同様軽量材の貫通孔(5)からも同じ原料を圧加し、以
後同様にして同様な瓦が得られる。後者の方法によれば
多数が連設した大形の瓦を製造するさい原料の圧加が一
層容易にできる。
本発明は上述の如く構成され軽量で取扱い易く、屋根ふ
きに使用して断熱性、保温性がよく、その製造には多く
の手数や熟練を要せず容易にできるの建築物の屋根ふき
に使用できる。
つぎに実施例を示す。
流れ方向×横方向(;♂×3=2¥枚の普通の瓦が連続
して葺設された状態の流水面を有する瓦(第1図)を製
造する場合について述べると、前記の形成される瓦の上
壁および側壁の外側面(二応当する型巣(至)を有する
成形型α力を形成する。重合部(2a)を有する側壁(
2)を形成する成形型の前記重合部を形成する部分には
、重合部に応当する凹入部αeを設けるため上蓋片αつ
を成形型の側壁部に着脱可能に設けている。上記成形型
を平らな台α8上におき、その型巣面上にポリエチレン
フィルムαJを密接状によくなじませて敷設する。別に
粒径夕I以下の製鋼炉、製鉄炉の粉灰、フライアッシュ
、火山灰等の混合粉末60重量%と粒径!〜10mの石
粉粒IO重量係と前記水硬化性凝結硬化剤30重量%を
均一(二混合し、これにほぼ同量の水を加え攪拌混合し
て均質なペースト状の成形原料αθを調製する。つぎに
前記成形型内にその型巣のポリエチレンフィルム上に上
壁(1)に相当する量の前記成形原料を入れ、その上面
をほぼ平らにならし、その上に型巣の側面(12b)と
の間C二側壁に相当する間隙(14b)が生ずるように
形成された厚さ約30職、孔径約3傭の貫通孔(5)を
有するポリスチンン発泡体(第7図)をおき、この発泡
体が移動、変形等しないよう重り、押え蓋等で固定υし
ておき、前記発泡体周部の間隙(14b)および発泡体
の貫通孔(5)に前記成形原料を充填し、発泡体の露出
上面(3a)に成形原料液を約/wm程度塗布し、これ
を養生乾燥室に入れ、約乙〜♂時間放置後成形型を外し
製品瓦(6)を得た。この製品は仕上りよくでき、特に
流水面は葺設された瓦間様の見栄のよい外見を呈し、耐
候性、耐圧性にすぐれ、長期間風雨にさらされても劣化
(二よる破損、雨洩り等は全熱なかった。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は瓦の斜視図、第
2図は第1図の■−n線断面図、第3図は第1図のI−
1線断面図、第り図は変形例を示す斜視図、第5図およ
び第6図は第1図の瓦の成形状態を示す概略断面図で第
!図は縦断面図、第6図は横断面図、第2図は軽量体の
平面図である。 (1)は上壁、(1a)は流水面、(2)は側壁、(2
a)は重合部、(8)は軽量材、(4)は連結部、(5
)は貫通孔、(6)は瓦、α◇は成形型、■は型巣、α
9は離形材、0は間隙、 (X4a)は型巣の底面との
間隙、(14b)は型巣の側面との間隙 第1t!1 工〜 第2図 第3図 第4図 第5図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 流水面を有する上壁とこれと一体的に連なる側壁を
    無機質硬化成形体で形成し、前記上壁と側壁に囲まれた
    部分を軽量材で形成一体化した瓦。 2 流水面を有する上壁とこれに一体的に連なる側壁に
    対応する型巣を具備する成形型を形成し、その型内に軽
    量材を、型巣面との間に前記上壁と側壁の厚さに相当す
    る間隙部を有すると共に挿入された軽量材の上面が形成
    された瓦の底面にほぼ一致するようにして保定し、前記
    間隙部に無機質硬化成形原料を流し込み、硬化一体化す
    ることを特徴とする瓦の製造方法。
JP33291687A 1987-12-29 1987-12-29 瓦およびその製造方法 Pending JPH01174754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33291687A JPH01174754A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 瓦およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33291687A JPH01174754A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 瓦およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01174754A true JPH01174754A (ja) 1989-07-11

Family

ID=18260237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33291687A Pending JPH01174754A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 瓦およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01174754A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5209037A (en) Building block insert
US5066440A (en) Process for making an insulated building block
HU202613B (en) Building unit, method for producing same as well as apparatus for carrying out the method
US5168008A (en) Glazed cement product and method for manufacturing thereof
JP2686550B2 (ja) 水硬性バインダーベースの建築用エレメントの製造法、該製造法による建築用エレメント及び該エレメントを使用する建築法
JPH01174754A (ja) 瓦およびその製造方法
US4370285A (en) Method of production of a lightweight building element
JPH0481942B2 (ja)
JP4521646B2 (ja) 模造レンガの製造方法
ZA200604023B (en) Manufacture of moulded paving elements
JP3189091B2 (ja) コンクリート用化粧型枠、及びそれを使用した コンクリート表面の化粧施工方法
RU2204477C2 (ru) Способ изготовления изделия с декоративной поверхностью и изделие с декоративной поверхностью
JPH047301Y2 (ja)
JPS5826065A (ja) 軽量気泡コンクリ−トパネル
WO1998055712A1 (en) Finishing methods for construction elements and mesh for finishing of constructional elements
SU779358A1 (ru) Способ изготовлени газобетонных изделий
CN2163042Y (zh) 新颖预筑式合成墙板
JPS5910290B2 (ja) プレキヤストコンクリ−ト板の製造方法
JPH09112028A (ja) 細骨材による補強層を備えた耐久性コンクリート構造体の製造法
JP2002355807A (ja) 良貼着性コンクリート板及びその製造方法
US692644A (en) Artificial stone and process of manufacturing same.
JP4406123B2 (ja) モルタル・コンクリ−ト製品の製造方法
JPS6246344B2 (ja)
JPH0310806A (ja) コンクリート製品の成形方法並に表面化粧成形板
JPH0628572Y2 (ja) 建築用コンクリートブロック