JPH01174079A - 画像処理回路 - Google Patents

画像処理回路

Info

Publication number
JPH01174079A
JPH01174079A JP33024387A JP33024387A JPH01174079A JP H01174079 A JPH01174079 A JP H01174079A JP 33024387 A JP33024387 A JP 33024387A JP 33024387 A JP33024387 A JP 33024387A JP H01174079 A JPH01174079 A JP H01174079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frame
screen
slave pattern
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33024387A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Akai
赤井 貴俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP33024387A priority Critical patent/JPH01174079A/ja
Publication of JPH01174079A publication Critical patent/JPH01174079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は映像機器の画像処理回路に係り、特に親画面の
中に子画面を合成して同時に出力する映像装置の画像処
理回路に関する。
〔従来の技術〕
2以上の映像信号源からの画像の一つを親画面とし、他
の一つを子画面として同一の画面内に合成して出力する
様な従来の装置は、例えば電子技術出版(株)刊「テレ
ビ技術J1984年8月号。
p、39〜46に記載のように、親画面と子画面の画像
信号を入れ替えた場合、両画面が単に親画面と子画面で
切り変わるだけであった。そして、子画面については、
その画面の縁に設けた枠は、一定の輝度レベルに保たれ
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術においては、親画面と子画面が入れ換わっ
ていることに対して表示がなく、親画面と子画面がどの
映像信号源の画像であるか判断できないという問題があ
った。
すなわち、この種の所謂ピクチャー・イン・ピクチャー
機能は、映像信号源の一つを放送の受信信号とし、他を
VTRの再生信号として同一画面に出力するものであり
、特に子画面として出力されている画像がどの映像信号
源の画像信号であるのかを知ることは利用者にとって便
利である。
本発明の目的は、子画面の入力信号を切り換えたとき、
どの信号を入力しているかの判断を容易にした画像処理
回路を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、子画面の枠信号を作るとき、色副搬送波を
移相回路に通してこの枠信号に重畳する手段を設けて色
相を与え、あるいは色副搬送波を枠信号に重畳するとき
、この色副搬送波を減衰器に通すことで彩度を変え、又
は色副搬送波を重畳する前の枠信号を減衰器を通すこと
で、該枠信号の輝度を変える様に構成したことにより、
達成される。
〔作用〕
移相回路は色副搬送波の位相を変える働きをし、枠信号
の色相を変えるよう動作する。減衰器は色副搬送波、お
よび枠信号の振幅を変える働きをし、上記信号の、彩度
、および輝度を変えるよう動作する。これらの色相、彩
度、輝度のいづれか一つ又はその組合わせによって子画
面の枠に変化を与えて、当該子画面の画像の映像信号源
を識別させる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す回路構成図であって、
1は第1a画像信号入力端子、2は第2の画像信号入力
端子、3は子画面信号出力端子、4は子画面信号入力端
子、5は色副搬送波入力端子、6は枠信号入力端子、7
は合成画面信号出力端子、8はコントロール回路、11
はデジタル処理回路、12は移相回路、13は枠信号発
生回路、91は親信号入力切換スイッチ、92は子信号
入力切換スイッチ、93は子信号挿入スイッチ、94は
枠信号色切換スイッチ、95は枠信号挿入スイッチであ
る。
同図において、第1画像信号入力端子(以下、入力1と
記す)と第2画像信号入力端子(以下、入力2と記す)
からの2つの画像信号は、切換スイッチ91と92によ
り、親画面信号(以下、親信号と記す)aと子画面信号
(以下、子信号と記す)bに選択される。
子信号すは、デジタル処理回路11を通して縮小され、
子種小信号Cとなる。子種小信号Cは、子信号挿入スイ
ッチ93の切換えによって、親信号aの任意の位置に子
画面として合成した親画面信号dを作成することができ
る。更に、子種小信号Cに合わせて枠信号挿入スイッチ
95を切換えることで枠信号発生回路13からの枠信号
fを合成し、子画面の周囲(縁)に枠を合成する。これ
より親画面の中に子画面と、子画面の枠を合成して端子
7から合成映像信号を出力する。
この実施例では、枠信号fを、子画面が挿入された親画
面信号dに合成するとき、色副搬送波信号を移相回路に
通した枠色信号eを重畳し、又、枠の色相を決定する定
数を、枠信号色切換スイッチ94で選択することで、枠
の信号に2種類の色を付けることができる。このとき、
枠信号色切換スイッチ94と、子信号入力切換スイッチ
93の動作を合わせることで、子画面の入力信号に固有
の枠の色を持たせることができる。
これにより、子画面の枠の1色だけで、容易に子画面の
入力状態を判断できる。
以上の説明では、色副搬送波の色相を変化しただけであ
ったが、下記に説明す実施例のように、枠色信号eに減
衰器を付加することで、枠の彩度を、又、枠信号fに減
衰器を付加することで、枠の輝度レベルを変化すること
ができる。
第2図は本発明の他の実施例を示す回路構成図であって
、10.12は減衰器、第1図と同一符号は同一部分に
対応する。
同図においては、移相回路12の後段に減衰器lOを設
けることにより、枠色信号eの彩度を任意に設定し、又
、枠信号発生回路13の後段に減衰器12を設け、枠信
号fの輝度レベルを任意に設定できる様にしている。な
お、第2図では移相回路12と枠信号発生回路13のそ
れぞれの後段に減衰器を設けて、彩度と輝度の相方を可
変としているが、本発明はこれに限らず、減衰器はいず
れか一方のみとしてもよい。また、枠信号fに枠色信号
eを重畳した後段に減衰器を付加することで、枠の彩度
と輝度を同時に変化させ、設定することもできる。
上記各実施例において、各構成要素の動作はコントロー
ル回路8の制御のちとに実行される。
このようにして、本発明によれば、子画面の枠の色相、
彩度、輝度の一つ又はこれらの組合わせにより、画面上
の子画面がいずれの映像信号源からのものかを容易に識
別することが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、子画面の入力切
り換えに合わせて、その枠の色相、彩度。
輝度の一つ又はこれらの組合わせを変化させることによ
り、別途に入力選択表示装置等を設けることなく、容易
にその信号源を識別でき、上記従来技術の欠点を除いて
、VTR,TV等に好適な優れた機能の画像処理回路を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路構成図、第2図は
本発明の他の実施例を示す回路構成図である。 ■・・・・・・入力1端子、2・・・・・・入力2端子
、5・・・・・・色副搬送波入力端子、6・・・・・・
枠信号入力端子、7・・・・・・出力端子、12・・・
・・・移相回路、13・・・・・・枠信号、91・・・
・・・親信号入力切換スイッチ、92・・・・・・子信
号人力切換スイッチ、94・・・・・・枠信号色切換ス
イッチ、95・・・・・・枠信号挿入スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一の画像信号を親画面とし、他の画像信号を圧縮し
    て子画面として、これら画像信号を選択して親画面と子
    画面とに合成すると共に、この子画面の周囲に枠を合成
    して同一画面上に出力する画像処理回路において、前記
    枠を形成する枠信号の色相、彩度、輝度の少くとも1つ
    を前記子画面の選択に合わせて変化させる手段を設け、
    選択した子画面の画像信号源を識別可能に構成したこと
    を特徴とする画像処理回路。
JP33024387A 1987-12-28 1987-12-28 画像処理回路 Pending JPH01174079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33024387A JPH01174079A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 画像処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33024387A JPH01174079A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 画像処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01174079A true JPH01174079A (ja) 1989-07-10

Family

ID=18230459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33024387A Pending JPH01174079A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 画像処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01174079A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738762B1 (ko) * 1999-09-21 2007-07-12 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전자발광 소자 및 유기 발광 매체

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738762B1 (ko) * 1999-09-21 2007-07-12 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전자발광 소자 및 유기 발광 매체
KR100799799B1 (ko) * 1999-09-21 2008-02-01 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전자발광 소자 및 유기 발광 매체
KR100809132B1 (ko) * 1999-09-21 2008-02-29 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전자발광 소자 및 유기 발광 매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63198485A (ja) キー信号発生器
GB2132846A (en) Television transmission system
EP0138482B2 (en) Video signal superimposing device
KR100206114B1 (ko) 외부 입출력 접속 적응형 비디오라인 접속장치
JPH06327030A (ja) 動き検出回路
CN100401757C (zh) 屏幕显示电路
JPH01174079A (ja) 画像処理回路
AU619524B2 (en) An apparatus for processing a color video signal
US6765627B2 (en) Video processing circuit for processing character signals
JP3548271B2 (ja) プロンプターの画像表示処理装置
JPH0748835B2 (ja) テレビ受像機
KR970000395Y1 (ko) 영상 가변기능을 갖는 텔레비젼
JP2680765B2 (ja) 色信号変換回路
JPH0148715B2 (ja)
KR950006455B1 (ko) 영상신호의 변환회로
JPH07298283A (ja) 色帯域改善回路
JP2619192B2 (ja) Muse/ntsc方式の信号変換装置
JP2773848B2 (ja) テレビジョン信号方式
JPH067684B2 (ja) 映像信号処理装置
JPS62220869A (ja) 信号表示装置
JPS63153973A (ja) 映像出力装置
JPH0662314A (ja) 映像合成装置
JPH06292099A (ja) ディスプレイ装置
JPH04255193A (ja) 映像信号処理回路
JPH08163398A (ja) テレビ信号発生装置