JPH01173630A - 移載機上のウェーハ検出装置 - Google Patents

移載機上のウェーハ検出装置

Info

Publication number
JPH01173630A
JPH01173630A JP62329988A JP32998887A JPH01173630A JP H01173630 A JPH01173630 A JP H01173630A JP 62329988 A JP62329988 A JP 62329988A JP 32998887 A JP32998887 A JP 32998887A JP H01173630 A JPH01173630 A JP H01173630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric switch
wafer
wafers
light
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62329988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0793349B2 (ja
Inventor
Masatoshi Takai
正利 高井
Hiroyuki Negishi
根岸 廣行
Hitoshi Kamiya
均 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohkura Electric Co Ltd
Original Assignee
Ohkura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohkura Electric Co Ltd filed Critical Ohkura Electric Co Ltd
Priority to JP62329988A priority Critical patent/JPH0793349B2/ja
Publication of JPH01173630A publication Critical patent/JPH01173630A/ja
Publication of JPH0793349B2 publication Critical patent/JPH0793349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −の1 本発明は、移し替えのため移載機に載せられたウェーハ
を検出する装置に関し、とくに移載機上の多数のウェー
ハを簡単な機構により迅速確実に検出する装置に関する
えX立且遣 第3図及び第4図を参照するに、加工等のため半導体ウ
ェーハ10を各種ステーションで受入れたり送出したり
する目的に移載機11が使われる。ウェーハ10は、移
@@ 11上ではキャリア・カセット(以下カセットと
いう、)12に保持される。ステージ鵞ンから送出され
るウェーハ10は、移載機11の押上げ装置(図示せず
)によりホールダ13の位置へ押上げられ、挟持部14
.15に把持された後ホールダ駆動装置18により移載
位置17へ運ばれ、移送ポート(図示せず)等の移送装
置に移し替えられ他のステーション等へ送られる。
第5図、第6図及び第7図を参照するに、カセッ)12
の対向側壁にはポケット20が形成され、つニーム10
が対向ポケット20内に挿入される。ウェーハ10の下
部を支えるため、ポケット20の底部は狭められている
。ポケット20のピッチはその中にウェーハlOが保持
されたときのウェーハ10のピッチP(第1図)と一致
する0図示例のカセッ)12の一端には端末板21が形
成され、その他端にはクロスパー22が設けられる。
典型的なカセット12は25枚のウェーハ10を保持し
、移載機11上には通常6台又は7台のカセット12)
即ち約150枚ないし175枚までのウェーハ10が載
せられる。ウェーハ10に対する各種処理の管理や制御
のためには、移載機11上でウェーハ10が存在する位
置とそれが存在しない位置とを知っておく必要がある。
従来は25個のセンサを有する検出装置によりカセット
12ごとにウェーハ10の存在位置を確認し、それを6
回又は7回反復することにより移載機11上の全てのポ
ケット20におけるウェーハ10の有無を調べていた。
しかしこの従来方法には、ウェーハ検出に時間がかかる
こと、操作が面倒であること等の欠点がある。
これらの欠点を避けるため、移載機11内に150個な
いし175 (1のセンサを設置して一挙にウェーハ1
0の有無を調べる方法も考えられるが、これではセンサ
の数が多くなり、コストが嵩むだけでなく、センサ事故
の確率も増えて好ましくない。
が  じょう   、 へ 従って、本発明が解決しようとする問題点は、従来の移
載機上のウェーハ検出装置の上記欠点である0本発明の
目的は、少数の部品と簡単な構成により移載機上のすべ
てのウェーハを容易にしかも確実に検出することができ
る移載機上のウェーハ検出装置を提供するにある。
。 占  ・  るための 第1図及び第2図を参照するに、本発明による移植機上
のウェーハ検出装置においては移載機11上のカセット
12に対向して固定光電スイッチ24が設けられる。カ
セット12のポケット20のピッチPと同一ピッチPの
歯部30aを有する遮光板30が、固定光電スイッチ2
4の光路25をよぎって走行しその光路25を間欠的に
遮断する。
カセッ)12へ光束Bを投射する光源38とカセット1
2からの反射光Fを検出する反射光センサ37とからな
る走行光電スイッチ35を遮光板30上の適当位置に設
ける。論理回路40を走行光電スイッチ35及び固定光
電スイッチ24に接続し、固定光電スイッチ24の光路
遮断に応する信号と走行光電スイッチ35による反射光
F検出に応する信号との同時発生をもってウェーハ10
を検出する。
好ましくは、走行光電スイッチ35の光93Bをレーザ
光源とし光束Bをレーザ光束とし、反射光センサ37を
レーザ光センサとする。
1月 図示実施例により作用を説明する。走行光電スイッチ3
5をカセッ)12の列に沿って走行させればウェーハ1
0からの反射光Fを検出することができるが、カセット
12の端末板21やクロスパー22からの反射光もある
ので、走行光電スイッチ35だけではウェーハ10の確
認が困難である。
本発明によれば、カセット12のポケット20のピッチ
Pと同一ピッチPの歯部30aを有する遮光板30が、
その歯部30aによって固定光電スイッチ24の光路2
5を間欠的に遮断するように走行する。固定光電スイッ
チ24の位置とカセット12の位置即ち端末板21及び
クロスパー22の位置との関係は一定であるから、遮光
板30上の走行光電スイッチ35の位置を適当に選定す
れば、固定光電スイッチ24の光路遮断と走行スイッチ
35による反射光検出との同時発生によってウェーハl
Oを確認しながら検出することができる。
第1図の例では、固定光電スイッチ24をカセット12
の右端ポケッ)20に対向配置し、遮光板30の歯部3
0aの数をカセット12内のポケット20の数に等しく
6個とし、走行光電スイッチ35の位置を遮光板30の
左端の歯部30aに対向する部位としている。しかし1
本発明はこの配置例に限定されるものではない。例えば
、固定光電スイッチ24をカセット12の隣接ポケット
20の中間部分に対向させて配置し、走行光電スイッチ
35の位置を遮光板30の隣接歯部30aの間の間隙3
0bに対向する部位としてもよい。
走行光電スイッチ35の光源36をレーザ光源とし光束
Bをレーザ光束とし反射光センサ37をレーザ光センサ
とすれば、ウェーハ10からの反射光の検出の信頼度を
改善することができる。
見立J 第1図及び第2図の実施例では、移載機11の天板11
aの所定位置にカセット12が載置され、この場合のカ
セット12はその両端に端末板21が設けられる。天板
11aには、カセット12の列の中心線に沿って開口1
1bが穿たれる。移載機11の内部に保持部材23を設
け、固定光電スイッチ24をカセット12の右端のポケ
ット20と対向する様に保持部材23に固定する。すべ
てのポケット20がウェーハloを保持して場合には、
ポケット20のピッチPは、図示の様にウェーハlOの
ピッチと一致する。固定光電スイッチ24は光路25と
なる溝を有し、光源26からの光束が光路25を通って
光センサ27に達する。
カセット12のポケット20と同じピッチPで形成され
た歯部30aを有する遮光板30が、案内バー31の案
内下に駆動ねじ32により矢印R,Lで示される様に左
右に駆動される。駆動ねじ32と噛合する駆動ナツト3
2aが遮光板30に固定される。この場合、遮光板30
の歯部30aが固定光電スイッチ24の光路25となる
溝を通る様に駆動され、従って光路25が歯部30aと
間隙30bとにより間欠的に遮断される。
第1図の例で遮光板30の左端の歯部30aと対応する
部位に取付けられた走行光電スイッチ35は、カセット
12へ向けて光束Bを放射する光源36及びカセット1
2からの反射光Fを検出する反射光センサ37を有する
。固定光電スイッチ24の光センサ27の出力及び走行
光電スイッチ35の反射光センサ37の出力をリード線
により論理回路40へ接続する。
この実施例の動作を説明する。遮光板30が第1図の実
線位置にある時は、走行光電スイッチ35の反射光セン
サ37の出力がウェーハ10からの反射光Fの検出を示
し、同時に固定光電スイッチ24の光センサ27の出力
が光路25の遮断を示すので、論理回路40はウェーハ
lOの検出を示す出力40aを発生する。走行光電スイ
ッチ35が矢印Rの方向に走行して二点鎖線で示される
位置に達する以前のウェーハ10に対向する時には、実
線位置の場合と同様に論理回路40がウェーハlOの検
出を示す出力40aを発生することは明らかである。
つぎに遮光板30が第1図の二点鎖線位置にあるときは
、走行光電スイッチ35の反射光センサ37の出力がカ
セット12の端末板21からの反射光Fの検出を示すが
、この場合には固定光電スイッチ24の光センサ27の
出力が光路25の遮断を示さないので論理回路40はウ
ェーハlOの検出を示す出力40aを発生しない。こう
して論理回路40はウェーハ10に対してのみ出力信号
40aを発生し、ウェーハ検出の目的を達成する。
1且二逝課 以上詳細に説明した如く、本発明による移載機上のウェ
ーハ検出装置は、ウェーハ収納ポケットと同じピンチの
歯部の走行により光路が間欠遮断される固定光電スイッ
チとウェーハからの反射光を検出する走行光電スイッチ
とを使用し、固定光電スイッチの光路遮断検出信号と走
行光電スイッチによる反射光検出信号との同時発生によ
りウェーハを検出するので、次の効果を奏する。
(イ)移載機上の多数のウェーハを迅速確実に検出する
ことができる。
(ロ)遮光板の位置情報から被検出ウェーハの位置を容
易に算定でき従って多数のウェーハの位置情報をも同時
に取得できるので、ウェーハの管理及びその取扱制御に
便利である。
(ハ)わずか2個の光センサで多数のウェー/\を検出
するので構造が簡単となり製作費かやすくしかも多数の
センサを使う場合に比して故¥a率が著しく低い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による移載機上のウェーハ検出装置の説
明図、第2図は第1図の矢印II−IIにおける要部説
明図、第3図及び第4図は移載機の説明図、第5図、第
6図及び第7図はカセットの図式的上面図、要部立面図
及び要部断面図である。 10・・・ウェーハ、 11・・・移載機、  12・
・・カセット、 13・・・ホールダ、  14.15
・・・挟持部、16・・・ホールダ駆動装置、  17
・・・移載位置、20・・・ポケット、 21・・・端
末板、 22・・・クロスバ−123・・・保持部材、
  24・・・固定光電スイッチ、 25・・・光路、
 30・・・遮光板、 31・・・案内バー、 32・
・・駆動ねじ、  35・・・走行光電スイッチ、 3
B・・・光源、 37・・・光センサ、 40−論理回
路、 B・・・光束、 F・・・反射光、  P・・・
ピッチ。 特許出願人  大倉電気株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)移載機上のカセットに対向配置された固定光電ス
    イッチ、上記カセットのウェーハ収納ポケットと同じピ
    ッチの歯部により上記固定光電スイッチの光路を間欠遮
    断する如く走行する遮光板、上記カセットへ投光する光
    源と上記カセットからの反射光を検出する光センサとを
    有し且つ上記遮光板上の適当位置に取付けられた走行光
    電スイッチ、並びに上記固定光電スイッチ及び走行光電
    スイッチに接続された論理回路を備え、上記固定光電ス
    イッチの光路遮断と上記走行光電スイッチによる反射光
    検出との同時発生によりウェーハを検出してなる移載機
    上のウェーハ検出装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載のウェーハ検出装置に
    おいて、前記光源がレーザ光源であり前記反射光センサ
    がレーザ光センサである移載機上のウェーハ検出装置。
JP62329988A 1987-12-28 1987-12-28 移載機上のウェーハ検出装置 Expired - Lifetime JPH0793349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62329988A JPH0793349B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 移載機上のウェーハ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62329988A JPH0793349B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 移載機上のウェーハ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01173630A true JPH01173630A (ja) 1989-07-10
JPH0793349B2 JPH0793349B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=18227514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62329988A Expired - Lifetime JPH0793349B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 移載機上のウェーハ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793349B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052600A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Sankyo Kk 板状体計数装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052600A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Sankyo Kk 板状体計数装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0793349B2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2984958B2 (ja) 基板の枚葉検出装置
JPS62175365A (ja) 基板搬送装置
KR970030617A (ko) 카세트내의 기판 검출 및 반송장치와 그 방법
GB2193700A (en) Exit stage device
KR100286288B1 (ko) 핸들러에서 카세트 내의 웨이퍼 삽입 상태 감지 장치
JPS61289692A (ja) 部品姿勢検出装置
JPH01173630A (ja) 移載機上のウェーハ検出装置
KR100263334B1 (ko) 매거진의 부채꼴 스포트와 그것에 놓인 원판형 물체의 인지 및구별용 장치와 방법
US6385503B2 (en) Reactor for the processing of wafers, with a protection device
KR19990034747A (ko) 캐리어 내에서의 웨이퍼 로딩 상태 검출장치 및 방법
US20080204764A1 (en) Lead terminal inspection method and lead terminal inspection apparatus
JP3060394B2 (ja) 表面処理装置
US6311886B1 (en) Position and direction sensing system for an inspection and handling system
JPH01743A (ja) ウエハカウンタ
JP2992854B2 (ja) 基板の枚葉検出装置
JPH03270253A (ja) ウエハ処理方法およびウエハ処理装置
KR200205408Y1 (ko) 웨이퍼 플랫존 정렬장치
JPS63289828A (ja) ウエハカセツト
JPS62263405A (ja) 部品姿勢検出装置
JPH07147316A (ja) 検出装置
JPS6241129A (ja) ウエハ位置検出装置及び方法
JPH11274275A (ja) スロットに誤搭載されたウェハの探知機能を有するウェハカウンター及びウェハカウント方法
JPS5936936A (ja) リ−ドフレ−ム送り装置
KR200198415Y1 (ko) 반도체 인덱스장치
JPS63188951A (ja) カセツトのウエ−ハ取出し・収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 13