JPH01173182A - グラフィックス表示装置 - Google Patents

グラフィックス表示装置

Info

Publication number
JPH01173182A
JPH01173182A JP33202287A JP33202287A JPH01173182A JP H01173182 A JPH01173182 A JP H01173182A JP 33202287 A JP33202287 A JP 33202287A JP 33202287 A JP33202287 A JP 33202287A JP H01173182 A JPH01173182 A JP H01173182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame memory
image data
dimensional image
dimensional
crt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33202287A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Oki
健 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33202287A priority Critical patent/JPH01173182A/ja
Publication of JPH01173182A publication Critical patent/JPH01173182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は3次元多而体物体を2次元スクリーン上に投影
して表示する3次元コンピュータグラフィックスのグラ
フィックス表示装置に関するものである。
従来の技術 3次元コンピュータグラフィックスにおいては2次元ス
クリーン上へ投影する場合に、一番手前の而のみ全部を
表示し後方の而はそれより前方の而で隠される部分を除
いて表示させる隠面処理を行なう。隠面処理には様々な
方法が従来用いられているがLSI回路に適する方法と
して隣接スキャンライン間の相関を利用し、1スキヤン
ライン内は2バツフ1アルゴリズムを利用する方法が1
例エバ、エヌ、ガラコーロー他“スーパーバッフ1ニア
 シストリック ブイ・エル・ニス・アイグラフィック
ス エンジン フォー リアル タイム ラスター イ
メージ ジェネレーション”1986 チャペル ヒル
 コンファレンス オン ベリーラージ スケール イ
ンチグレーシラン、PP、285〜305に示されてい
る。第2図に従来の隠面処理装置の構成図を示す。1は
1スキヤンラインの隠面処理を行なう演算素子群で、同
一構成のN個の演算素子が縦続接続されている。
2は後述するCRTへの同期信号を発生するCRT表示
制御回路、3は前記演算素子群1での隠面処理結果を表
示するCRTである。
以上の構成において、1スキヤンラインに存在する全セ
グメント情報を演算素子群1に順次入力し、各セグメン
ト内の画素に対応した演算素子で2バツフアアルゴリズ
ムによシ奥行き距離を比較して隠面処理を実行する。1
スキヤンラインに存在する全セグメント情報の処理が終
了したとき各演算素子には隠面処理された各画素の輝度
データが格納されているので、順次シフト出力すること
により各画素の輝度データが出力される。CRT表示制
御回路2が0RT3に表示のための同期信号を出力する
ことにより、CRT3上に隠面処理された3次元画像が
表示される。
また、3次元グラフィックス表示装置でも、2次元画像
データを生成、表示させたい場合がある。
従来、2次元画像データの生成、表示はCRT画而に面
応したフレームメモリに描画するか別のメモリのデータ
を転送してくることにより実現する場合が多い。例えば
、出口能“高速画像データ転送機能を有するCRTコン
トローラ”、情報処理学会研究報告、86−Cム−60
−7,1985に示されている。
第3図に従来の2次元画像データ生成表示装置の構成図
を示す。3はCRT、4はCRT3への同期信号を出力
すると共に、後述するフレームメモリ6の表示アドレス
を出力するCRT表示制御回路、6はCRT画面の各画
素の輝度データを格納スるフレームメモリ、6はフレー
ムメモリ6上に2次元画像データを生成する描画転送プ
ロセッサ、7はCRT表示制御回路4から出力される表
示アドレスと描画転送プロセッサ6から出力されるアド
レスを入力とし、どちらか一方のアドレスをフレームメ
モリ5に出力するスイッチ回路である。
以上の構成において、2次元画像データをフレームメモ
リ6へ生成させるには描画転送プロセッサ6がフレーム
メモリ6へ直接描画するか、あるいは他のメモリにあら
かじめ格納された2次元画像データをフレームメモリ6
へ転送する。これKよシOR丁3上に2次元画像データ
が表示される。
ここまで説明した隠面処理による3次元画像データの生
成1表示と描画転送による2次元画像データの生成9表
示を共に行なう方法として、第4図に示す構成がある。
1は1スキヤンラインの隠面処理を行なう演算素子群、
3はCRT、 4はCRT表示制御回路、6はフレーム
メモリ、6は描画転送プロセッサ、7はスイッチ回路で
、第2図、第3図に示すのと同一構成である。8は演算
素子群1の出力とフレームメモリ4の出力を合成しCR
T3へ出力する合成回路である。
以上の構成において、隠面処理すべきセグメント情報が
1スキャンライン単位に演算素子群1に入力され、処理
結果が合成回路8の一方に入力される。一方、描画転送
プロセッサ6によシフレームメモリ6に生成さへた2次
元画像データが合成回路8のもう一方に入力される。こ
れによりCjRTs上には隠面処理された3次元画像と
、フレームメモリ6に生成された2次元画像が混在して
表示される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、演算素子群1で隠
面処理された3次元画像データを直接合成回路8を介し
て0RT3へ出力しているため、演算素子群1の出力が
0RT3のリフレッシュタイミングに同期する必要があ
る。したがって、演算素子群1への入力セグメント情報
の与え方を外部で充分管理する必要があると共に、1ス
キヤンライン内の入力セグメント数に制限ができ複雑な
3次元画像が生成できないという問題点を有していた。
本発明はかかる点に鑑み、隠面処理結果をダブルバッフ
ァ構成のフレームメモリを介して出力するグラフィック
ス表示装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は3次元画像データを格納するダブルバッファ構
成の第1.第2のフレームメモリと、一画面単位で複数
のポリゴンを入力とし、隠面処理してスキャンライン順
にn画素単位で連続して3次元画像データを出力する隠
面処理プロセッサと、前記隠面処理プロセッサで生成さ
れた3次元画像データを前記第1又は第2のフレームメ
モリに書き込むための書き込みアドレス生成回路と、2
次元画像データを格納する第3のフレームメモリと、前
記第1又は第2のフレームメモリに格納された3次元画
像データと前記第3のフレームメモリに格納された2次
元画像データを入力とし、3次元画像と2次元画像を合
成して映像信号を出力する合成回路と、前記合成回路か
ら出力された映像信号により2次元及び3次元画像を表
示するCRTと、前記第1又は第2のフレームメモリと
、前記第3のフレームメモリに表示アドレスを出力する
と共に、前記CRTに同期信号を出力するCRT表示制
御回路とを備えたグラフィックス表示装置である。
作用 本発明は前記した構成により、隠面処理プロセッサによ
シ生成された3次元画像データを第1(第2)のフレー
ムメモリに入力し、第2(第1)のフレームメモリから
3次画像データを出力して合成回路の一方に入力し、2
次元画像データを第3のフレームメモリから出力して合
成回路のもう一方に入力することにより、3次元画像と
2次元画像を混在させて表示できる。
実施例 第1図は本発明の第1の実施例におけるグラフィックス
表示装置の構成図を示すものである。第1図において、
3はCRT、4はCRT表示制御回路、6はフレームメ
モリ、6は描画転送プロセッサ、7はスイッチ回路、8
は合成回路で、第4図に示すのと同一構成である。9.
10は3次元画像データを格納するフレームメモリ・1
1はポリゴン情報を入力し、隠面処理して3次元画像デ
ータを生成する隠面処理プロセッサ、12はフレームメ
モリ9又は10に3次元画像データを書き込むための書
き込みアドレス生成回路、13は書き込みアドレスと表
示アドレスを切り換えるスイッチ回路、14は3次元画
像データの書き込み先を切り換えるスイッチ回路、16
は3次元画像データの読み出し元゛を切シ換えるスイッ
チ回路、16.17はそれぞれ2次元、3次元画像デー
タのコード変換ヲ行なうルックアップテーブルである。
以上のように構成された本実施例のグラフィックス表示
装置について、以下その動作を説明する。
まず3次元画像データの元となる一画面分のポリゴン情
報が隠面処理プロセッサ11に入力される。隠面処理プ
ロセッサ11では入力したポリゴンの隠面処理をし、ス
キャンライン順にn画素単位で連続して3次元画像デー
タを出力する。スキャンライン順に連続して出力した3
次元画像データは、一方のフレームメモリ9(又は10
)上で書き込みアドレス生成回路12によシ指定された
アドレスに順次格納される。そしてフレームメモIJ 
9 (又は10)に3次元画像データを格納している期
間に、他方のフレームメモリ10(又は9)上の3次元
画像データは、CRT表示制御回路4により表示アドレ
スが指定され、ルックアップテーブル17を介して合成
回路8へ出力される。
一方、描画転送プロセッサ6にコマンドを入力して、直
接描画するか、他のメモリからデータ転送することによ
り、フレームメモリ6に2次元画像データが格納される
。この描画転送プロセッサ6がフレームメモリ6に2次
元画像データを生成する期間は、ランダムアクセスで割
シ込みが可能なため、CRT表示制御回路4で表示アド
レスが指定されると、フレームメモリ6から2次元画像
データがルックアップテーブル16を介して合成回路8
のもう一方へ出力される。
そして、合成回路8では2次元画像データと3次元画像
データを合成して、CRT表示制御回路4によシ同期信
号を受は取ったCRT3上に2次元と3次元の混在画像
が表示される。
なお、3次元画像データを格納するフレームメモI79
 、10の格納と表示の切り換えは、隠面処理プロセッ
サ11で一画面分の隠面処理が終了した後のCRT3の
垂直表示帰線区間に行なわれる。
以上のようにこの実施例によれば、隠面処理を行なった
3次元画像と他の2次元画像を容易にリアルタイムで合
成することができる。また、この実施例においては2次
元画像データを格納するフレームメモリ6及び3次元画
像データを格納するフレームメモリ9,1oと合成回路
8との間にルックアップテーブル16及び17を設ける
ことKよシ、2次元画像データと3次元画像データの画
素深度が異なる画像データの合成も容易にできる。
なお、この実施例においてフレームメモリ9゜10.1
1からの表示データは、シリアルポートの出力を用いる
構成を示したが、ランダムボートの出力を用いてもよい
。また、フレームメモリ9゜1oのシリアルポートの入
出力端子が共通の場合は、スイッチ回路14.15は共
通のスイッチ回路で置き換えてもよい。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、3次元画像データ
の元となるポリゴン情報の一画面分の個数に制限なく、
2次元画像データと3次元画1象データを容易に合成し
て表示することができ、°その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例のグラフィックス表示
装置の構成図、第2図は従来の3次元グラフィックス表
示装置の構成図、第3図は従来の2次元グラフィックス
表示装置の構成図、第4図は従来の3次元グラフィック
ス表示装置と2次元グラフィックス表示装置とを合成し
たグラフィックス表示装置の構成図である。 3・・・・・・CRT、4・・・・・・CRT表示制御
回路、6・・・・・・フレームメモリ、6・・・・・・
描画転送プロセッサ、8・・・・・・合成回路、9.1
0・・・・・・フレームメモリ、11・・・・・・隠面
処理プロセッサ、12・・・・・・書き込みアドレス生
成回路、7,13,14.15・・・・・・スイッチ回
路、16.17・・・・・・ルックアップテーブル0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 3次元画像データを入力して格納した3次元画像データ
    の出力を画面単位で交互に行なうダブルバッファ構成の
    第1、第2のフレームメモリと、一画面単位で複数のポ
    リゴンを入力とし、隠面処理してスキャンライン順にn
    画素単位で連続して3次元画像データを出力する隠面処
    理プロセッサと、前記隠面処理プロセッサから前記第1
    又は第2のフレームメモリに3次元画像データを格納す
    る際の書き込みアドレスを生成する書き込みアドレス生
    成回路と、2次元画像データを格納する第3のフレーム
    メモリと、前記第1又は第2のフレームメモリに格納さ
    れた3次元画像データと前記第2のフレームメモリに格
    納された2次元画像データを入力とし、3次元画像と2
    次元画像を合成して映像信号を出力する合成回路と、前
    記合成回路から出力された映像信号により、2次元及び
    3次元の画像を表示するCRTと、前記第1又は第2の
    フレームメモリと、前記第3のフレームメモリに表示ア
    ドレスを出力すると共に、前記CRTに同期信号を出力
    するCRT表示制御回路とを備えたことを特徴とするグ
    ラフィックス表示装置。
JP33202287A 1987-12-28 1987-12-28 グラフィックス表示装置 Pending JPH01173182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33202287A JPH01173182A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 グラフィックス表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33202287A JPH01173182A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 グラフィックス表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01173182A true JPH01173182A (ja) 1989-07-07

Family

ID=18250264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33202287A Pending JPH01173182A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 グラフィックス表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01173182A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4481166B2 (ja) ユーザによる合成画像およびビデオ画像のリアルタイムのミキシングを可能にする方法およびシステム
JP3230745B2 (ja) 3次元画像生成装置及び生成方法
JP3466173B2 (ja) 画像処理システム、デバイス、方法及びコンピュータプログラム
EP0307019B1 (en) Apparatus for modifying pixel data stored in a random access memory
JPS61221974A (ja) 画像処理方法および装置
JPH0727449B2 (ja) ビデオ処理システムとデータを併合する方法およびシステム
EP1026636B1 (en) Image processing
US5157385A (en) Jagged-edge killer circuit for three-dimensional display
KR100632195B1 (ko) 오직 직전 소스 프레임으로부터 하나 이상의 중간 프레임들을 합성하여 소스 프레임들의 시퀀스로부터 디스플레이 프레임들을 발생시키는 방법 및 장치
JP2951663B2 (ja) テクスチャマッピング装置およびその方法
JPH01173182A (ja) グラフィックス表示装置
JP3068590B1 (ja) 2次元画像処理装置
JPH05249953A (ja) 画像表示装置
JP2001053956A (ja) マルチレイヤ画像合成装置
JPH0277985A (ja) グラフィックス表示装置
JP2004274485A (ja) 立体視画像生成装置
JPS63123176A (ja) グラフイツクス表示装置
JPH03286271A (ja) 画像表示装置
JPH03291774A (ja) グラフィックス表示装置
JP2002182639A (ja) 画像処理装置
JP2000056750A (ja) 画像生成装置および画像生成方法
JP3157449B2 (ja) 画像表示装置
JPH09212135A (ja) 立体画像表示装置
JPH04372079A (ja) 画像表示装置
JPS6242281A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置