JPH03291774A - グラフィックス表示装置 - Google Patents

グラフィックス表示装置

Info

Publication number
JPH03291774A
JPH03291774A JP9575290A JP9575290A JPH03291774A JP H03291774 A JPH03291774 A JP H03291774A JP 9575290 A JP9575290 A JP 9575290A JP 9575290 A JP9575290 A JP 9575290A JP H03291774 A JPH03291774 A JP H03291774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
dimensional
pixel
surface processing
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9575290A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Oki
健 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9575290A priority Critical patent/JPH03291774A/ja
Publication of JPH03291774A publication Critical patent/JPH03291774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は3次元多面体物体を2次元スクリーン上に投影
して表示する3次元コンピュータグラフィックス表示装
置に関するものである。
従来の技術 3次元コンピュータグラフィックスにおいて2次元スク
リーン上に投影する場合に 一番手前の面のみ全部を表
示し 後方の面はそれより前方の面で隠される部分を除
いてから表示さぜるという隠面処理を行なう。隠面処理
には様々な方法が従来から用いられている力<、LSI
回路に適する方法として(よ 隣接スキャンライン間の
相関を利用L 1スキヤンライン内はZバッファアルゴ
リズムを利用する方法が例え(渋 工人 ガラコーロー
他パス−パーバッファ: ア シストリック ブイ・エ
ル・ニス・アイ グラフィックス エンジンフォー リ
アル タイム ラスター イメージジェネレーション”
1985  チャペル ヒルコンファレンス オン ベ
リー ラージ スケル インテグレーション、 PP、
285〜305  (N、Gharachorloo 
”  5uper buffer  :  a  5y
st。
1ic  VLSI  graphics  engi
ne  for  real  tlme  rast
er  image  generatj、on ” 
 1985 Chapel  Hi、ll  Conf
erence on  very  large 5c
ale  Integration  pp、285〜
305)に示されている。
第3図に従来の隠面処理装置のブロック図を示す。 1
はN個の演算素子を縦続接続した構成で、奥行きを有し
た多角形を各スキャンライン平面で切断した線分データ
を人力して、 1スキヤンライン内の隠面処理を行なう
隠面処理プロセッサ、 2は後述するCRTへの同期信
号を発生する同期信号発生回路、 3は前記隠面処理プ
ロセッサ1での隠面処理結果を表示するCRTである。
以上の構成において、 1スギヤンライン内に存在する
すべての線分データを隠面処理プロセッサ1に順次人力
し 各画素に対応した演算素子でZバッファアルゴリズ
ムにより奥行き距離を比較して隠面処理を実行する。 
1スキヤンラインが終了すると、各演算素子に格納され
ている隠面処理された各画素の輝度データが順次出力さ
れる。そして、同期信号発生回路2がCRT3に表示の
ための同期信号を出力すると、CRTa上には隠面処理
された3次元画像が表示される。
また 3次元グラフィックス表示装置で耘 2次元画像
を生成し表示させたい場合がある。従来、2次元画像を
生成し表示する際には、 CRT画面に対応したフレー
ムメモリに直接描画する力\ 別のメモリに蓄えていた
データを転送してくることにより実現する場合が多い。
例え(よ 出ロ他゛高速画像データ転送機能を有するC
RTコントロラ′″ 情報処理学会研究報告、 85−
CA−607,1985に示されている。
第4図に従来の2次元グラフィックス表示装置のブロッ
ク図を示す。3はCRT、4は2次元画像を生成する描
画転送プロセッサ、 5は2次元画像の各画素の輝度デ
ータを格納するフレームメモリ、 6はCRT3への同
期信号を出力するととも艮 フレームメモリ5に表示ア
ドレスを出力する表示制御同区 7は描画転送プロセッ
サ4から出力されるアドレスと表示制御回路6から出力
されるアドレスとを入カレ どちらか一方のアドレスを
フレームメモリ5に出力するセレクタである。
以上の構成において、描画転送プロセッサ4がフレーム
メモリ5に直接描画する力\ 別のメモリに蓄えていた
データをフレームメモリ5に転送してくることにより、
フレームメモリ5には2次元画像の輝度データが格納さ
れる。そして、表示制御回路6によりCRT3には2次
元画像が表示される。
ここまで説明した隠面処理による3次元画像の生成・表
示と描画転送による2次元画像の生成・表示をともに行
なう方法として、第5図に示す構成がある。 1は隠面
処理プロセラ六 3はCRT、4は描画転送プロセッサ
、 5はフレームメモリ、6は表示制御同区 7はセレ
クタで、以」二は第3皿 第4図に示すものと同一構成
である。 8は隠面処理プロセッサ1の出力とフレーム
メモリ5の出力を合成しCRT3へ出力する合成回路で
ある。
以」二の構成において、隠面処理プロセッサ1でスキャ
ンライン単位に隠面処理された3次元画像の輝度データ
が合成回路8の一方に入力され また描画転送プロセッ
サ4によりフレームメモリ5上に生成された2次元画像
の輝度データは表示制御回路6の制御のもと合成回路8
のもう一方に入力される。これによりCRT3には隠面
処理された3次元画像とフレームメモリ5上に生成され
た2次元画像が合成されて表示される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成で(戴 2次元画像と3
次元画像の生成方法と制御方法が異なるた敷 2次元画
像に同期させて3次元画像を生成・表示させることは難
しく、複雑なハードウェアになるという問題点を有して
い池 本発明はかかる点に鑑へ 簡単な制御のハードウェアで
3次元画像を高速に生成し 2次元画像と合成して表示
するグラフィックス表示装置を提供することを目的とす
る。
課題を解決するための手段 本発明(よ 直線等の2次元物体の描画コマンドまたは
データを人力した場合には、 各画素のアドレスを計算
して、XY座標を表わすアドレスとそれに対応する画素
の輝度データまたは色コードを順次出力し 奥行きを有
した多角形等の3次元物体の描画コマンドまたはデータ
を入力した場合には、 各スキャンライン平面で切断し
た線分データに変換して、Y座標を表わすアドレスとそ
れに対応するスキャンラインの線分データを順次出力す
る描画プロセッサと、 前記描画プロセッサから出力された1画面分の2次元物
体の輝度データまたは色コードを各画素位置に格納する
のフレームメモリと、 前記描画プロセッサから出力された1画面分の3次元物
体の線分データを各スキャンライン位置に格納するセグ
メントメモリと、 水平同期信号と垂直同期信号およびXY座標を表わす表
示アドレスを生成して、各スキャンライン単位に 前記
フレームメモリからは各画素の輝度データまたは色コー
ドを、前記セグメントメモリからは線分データを出力す
る制御を行う表示制御回路と、 前記セグメントメモリから1スキヤンライン分の線分デ
ータを順次人力して、各画素に展開した後隠面処理LA
 1スキヤンラインが終了するとスキャンライン終了デ
ータを入力して、隠面処理結果である各画素の輝度デー
タまたは色コードを出力する隠面処理プロセッサと、 一方からは前記フレームメモリから出力された2次元物
体の各画素の輝度データまたは色コードを入力し 他方
からは前記隠面処理プロセッサから出力された3次元物
体の各画素の輝度データまたは色コードを入力して、合
成した後出力する合成回路とを備えたグラフィックス表
示装置である。
作   用 本発明は前記した構成により、描画プロセッサで2次元
画像だけでなく、3次元画像の線分データも生成し ま
た表示制御回路での制御で、フレームメモリから2次元
画像を出力するだけでなく、セグメントメモリからも線
分データを出力して、隠面処理プロセッサに入力するこ
とにより3次元画像を出力L 2次元画像と3次元画像
を合成表9− 示することかできる。
実施例 第1図は本発明の実施例におけるグラフィックス表示装
置のブロック図である。第1図において、1は隠面処理
プロセッサ、3はCRT、5はフレームメモリ、 6は
表示制御回路 7はセレク久8は合成回路で、以上は第
5図に示した従来例と同一構成である。9は2次元物体
のデータを入力した場合には各画素データに展開して出
力し 3次元物体のデータを入力した場合には各スキャ
ンライン平面で切断した線分データに変換して出力する
描画プロセッサ、 10は1画面分の3次元物体の線分
データを各スキャンライン位置に格納するセグメントメ
モリ、 11は1スキヤンライン分の2次元物体の輝度
データを格納するラインバッファである。
以上のように構成された本実施例のグラフィックス表示
装置について、以下動作を説明する。
まずセグメントメモリ10への書き込みと読みだしの動
作を第2図を用いて説明する。
0− 簡単のためセグメントメモリ10は16X16の構成に
している。行アドレスはX座標に対応し列アドレスは格
納している線分データの数に対応している。そして、A
−Kまで11個の多角形を線分データとしてすでに格納
しているものとする。
描画プロセッサ9からセグメントメモリ10へ書き込む
場合には、 各スキャンラインに対応した行アドレスに
現在まで格納されている線分データ数を列アドレスとし
て、多角形単位に行方向に線分データを格納する。表示
制御回路6によりセグメントメモリ10から読み出す場
合には、 各スキャンライン単位に存在するすべての線
分データを列方向に出力する。このようにして、セグメ
ントメモリ10には線分データを、多角形単位で書き込
へ スキャンライン単位で読み出す。
次に全体の動作について、描画プロセッサ9によるフレ
ームメモリ5とセグメントメモリ10への書き込みと、
表示制御回路6によるフレームメモリ5とセグメントメ
モリ10からの読みだしとに分けて説明する。
1 直線等の2次元物体のデータを描画プロセッサ9に入力
した場合には 各画素のアドレスを計算して、XX座標
を表わすアドレスとそれに対応する画素の輝度データを
順次出力し フレームメモリ5には1画面分の2次元物
体の輝度データが各画素位置に格納される。一方多角形
等の3次元物体のデータを描画プロセッサ9に入力した
場合に+1  各スキャンライン平面で切断した線分デ
ータに変換して、X座標を表わすアドレスとX座標に対
応する格納アドレスとそれに対応するスキャンラインの
線分データを順次出力し セグメントメモリ10には1
画面分の3次元物体の線分データが各スキャンライン位
置に格納される。このようにして、描画プロセッサ9に
より、 2次元物体の輝度データをフレームメモリ5に
 3次元物体の線分データをセグメントメモリ10に書
き込む。
表示制御回路6からCRT 3に水平同期信号と垂直同
期信号を出力すると共i、、XY座標を表わす表示アド
レスが出力されると、フレームメモリ5からは各スキャ
ンライン単位にシリアルボート2− を介して各画素の輝度データが出力され セグメントメ
モリ10からは各スキャンライン単位にシリアルボート
を介して線分データが出力される。
そして、隠面処理プロセッサ1ではセグメントメモリ1
0から1スキヤンライン分の線分データを順次入力して
、各画素に展開した後隠面処理し1スキヤンラインが終
了するとCRT3の水平帰線区間内にスキャンライン終
了データを入力して、隠面処理結果である各画素の輝度
データを出力する。このように3次元画像の輝度データ
は隠面処理プロセッサ1で1スキヤンライン分遅れるの
で、ラインバッファ11では2次元画像の輝度データも
隠面処理プロセッサ1の遅延分と同じ1スキヤンライン
分遅延させる。そして、合成回路8で(主フレームメモ
リ5からラインバッファ11を介して出力された2次元
物体の各画素の輝度データを一方から人力し セグメン
トメモリ10から隠面処理プロセッサ1を介して出力さ
れた3次元物体の各画素の輝度データを他方から入力し
て、 2次元画像と3次元画像を合成してCRT3に表
示す3− る。このようにして、表示制御回路6により、フレーム
メモリ5からラインバッファ11を介して2次元物体の
輝度データを読みだヒ セグメントメモリ10から隠面
処理プロセッサ1を介して3次元物体の輝度データを読
みだして合成表示する。
以上のように本実施例によれば 3次元描画の機能を一
部付加した描画プロセッサ9とスキャンライン単位に処
理する隠面処理プロセッサ1の間に 多角形単位に書き
込みスキャンライン単位に読み出せるセグメントメモリ
を設けたことにより、簡単な制御のハードウェアで3次
元画像を高速に生成L 2次元画像と容易に合成して表
示することができる。
な抵 本実施例において、 2次元物体の輝度データと
3次元物体の輝度データの同期をとるた敦2次元側にラ
インバッファ11を挿入した力丈 これはラインバッフ
ァ11を使用せずに 描画プロセッサってセグメントメ
モリ10への書き込みアドレスを2次元側と3次元側で
1スキヤンラインずらすように制御することで対処して
もよい。
4− 発明の詳細 な説明したよう艮 本発明によれC′L 2次元画像と
3次元画像の生成と制御を共通にしたうえで、 3次元
画像生成用に隠面処理プロセッサを付加することにより
、簡単なハードウェアで2次元画像と3次元画像を高速
に生成して合成表示させることができ、その実用的効果
は太きし−
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例のグラフィックス表示
装置のブロック図 第2図は同実施例の動作説明医 第
3図は従来の3次元グラフィックス表示装置内の隠面処
理装置のブロックは 第4図は従来の2次元グラフィッ
クス表示装置のブロック図 第5図は従来のグラフィッ
クス表示装置のブロック図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 直線等の2次元物体の描画コマンドまたはデータを入力
    した場合には、各画素のアドレスを計算して、XY座標
    を表わすアドレスとそれに対応する画素の輝度データま
    たは色コードを順次出力し、奥行きを有した多角形等の
    3次元物体の描画コマンドまたはデータを入力した場合
    には、各スキャンライン平面で切断した線分データに変
    換して、Y座標を表わすアドレスとそれに対応するスキ
    ャンラインの線分データを順次出力する描画プロセッサ
    と、 前記描画プロセッサから出力された1画面分の2次元物
    体の輝度データまたは色コードを各画素位置に格納する
    のフレームメモリと、 前記描画プロセッサから出力された1画面分の3次元物
    体の線分データを各スキャンライン位置に格納するセグ
    メントメモリと、 水平同期信号と垂直同期信号およびXY座標を表わす表
    示アドレスを生成して、各スキャンライン単位に、前記
    フレームメモリからは各画素の輝度データまたは色コー
    ドを、前記セグメントメモリからは線分データを出力す
    る制御を行う表示制御回路と、 前記セグメントメモリから1スキャンライン分の線分デ
    ータを順次入力して、各画素に展開した後隠面処理し、
    1スキャンラインが終了するとスキャンライン終了デー
    タを入力して、隠面処理結果である各画素の輝度データ
    または色コードを出力する隠面処理プロセッサと、 一方からは前記フレームメモリから出力された2次元物
    体の各画素の輝度データまたは色コードを入力し、他方
    からは前記隠面処理プロセッサから出力された3次元物
    体の各画素の輝度データまたは色コードを入力して、合
    成した後出力する合成回路とを備えたことを特徴とする
    グラフィックス表示装置。
JP9575290A 1990-04-10 1990-04-10 グラフィックス表示装置 Pending JPH03291774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9575290A JPH03291774A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 グラフィックス表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9575290A JPH03291774A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 グラフィックス表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03291774A true JPH03291774A (ja) 1991-12-20

Family

ID=14146236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9575290A Pending JPH03291774A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 グラフィックス表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03291774A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05334454A (ja) * 1992-04-01 1993-12-17 Nec Corp 点景自動選択配置装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05334454A (ja) * 1992-04-01 1993-12-17 Nec Corp 点景自動選択配置装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3635051B2 (ja) 画像生成方法及び装置、画像処理プログラムを記録した記録媒体、画像処理プログラム
US5956046A (en) Scene synchronization of multiple computer displays
US7471301B2 (en) Method and system enabling real time mixing of synthetic images and video images by a user
JP3466173B2 (ja) 画像処理システム、デバイス、方法及びコンピュータプログラム
WO1996031844A1 (fr) Systeme graphique
US6734854B1 (en) Image processing method and storage medium for storing image processing programs
EP1026636B1 (en) Image processing
JP3504240B2 (ja) 画像処理システム、デバイス、方法及びコンピュータプログラム
JPH07200870A (ja) 立体視用3次元画像生成装置
JPH03291774A (ja) グラフィックス表示装置
KR0165464B1 (ko) 그래픽을 위한 스팬렌더링방법 및 장치
US6529191B1 (en) Data processing apparatus and data processing method
JP2938064B1 (ja) 画像生成装置及びその画像生成方法
JPS61187083A (ja) 画素情報記憶装置
JPH04372079A (ja) 画像表示装置
JPH03286271A (ja) 画像表示装置
JPH05342368A (ja) 3次元画像生成方法及び装置
JPH07296188A (ja) 疑似3次元キャラクタ描画装置
JPH01173182A (ja) グラフィックス表示装置
JP3183636B2 (ja) 3次元ゲーム装置及び情報記憶媒体
JPH02166573A (ja) 隠れ面処理装置
JPS6242279A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
JPS63123176A (ja) グラフイツクス表示装置
JPS61159688A (ja) Crtディスプレイ装置の3次元カ−ソル表示回路
JPH0277985A (ja) グラフィックス表示装置