JPH01170868A - 発光鋲 - Google Patents

発光鋲

Info

Publication number
JPH01170868A
JPH01170868A JP33126487A JP33126487A JPH01170868A JP H01170868 A JPH01170868 A JP H01170868A JP 33126487 A JP33126487 A JP 33126487A JP 33126487 A JP33126487 A JP 33126487A JP H01170868 A JPH01170868 A JP H01170868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamps
vehicle
intersection
approach
roads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33126487A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Ishikawa
重規 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP33126487A priority Critical patent/JPH01170868A/ja
Publication of JPH01170868A publication Critical patent/JPH01170868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ0発明の目的 イル1.産業上の利用分野 この発明は道路鋲、特に発光ダイオード等のランプを内
蔵した発光鋲に関する。
イー2.従来技術 交通事故の大半は交差点での出会頭事故であり、毎年そ
の数が増えている。 この対策には警察を始め関係官庁
が総力を上げてこれに取り込んで努力しており、死亡事
故の減少が望まれるところである。
交差点事故を減らすために発光ダイオード等のランプを
内蔵し、夜間のみこのランプを点灯するようにした発光
鋲を交差点の中央に設置するようになった。
イー3. 本発明が解決しようとする問題点発光鋲を備
えた交差点における事故の数は残念ながら減少していな
い。 発光鋲の存在で交差点の位置は確認できるもの\
、死角から交差点に接近する車両又は自転車、人等の動
く物体(以下車両という)が確認できないためである。
 夜間は接近する車両のヘットライトの照明光で死角か
ら接近する車両の存在を認知できるが、昼間は確認でき
ないため、交差点事故が問題となっている。
この発明は、上記に鑑み、死角から交差点に接近する車
両の存在を知らせることのできる発光鋲を提案するのが
目的である。
口0発明の構成 ロー18問題点を解決するための手段 本発明は前記の問題点を解決するために、車両等の動く
物体の接近を検出するセンサを内装し、このセンサが車
両の接近を検出することによりランプを点滅させるよう
にした発光鋲である。
ロー2.実施例 第1図において、(17)は発光鋲で、全体が四角形で
その一辺毎に三個ずつのランプfil +21 (31
(4H5H6L (71(81(91,(10)  (
11)  (12)が配列されている。 これら12個
のランプは発光ダイオードで構成され、これを点灯させ
る電源は、太陽電池で充電される二次電池で、発光鋲の
ゲース内に装着されている。  (13)  (14)
  (15)  (16)は車両の接近を検出するセン
サである。 センサ(13)は道路(A)から交差点に
接近する車両を検出するように、道路(A)の方向に向
けて、発光鋲に内装されている。 同様にセンサ(14
)  (15)  (16)は夫々道路CB)(C)(
D)に向けて、発光鋲に内装されている。
車両が道路(C)から交差点に接近すると、センサ(1
5)が車両の接近を検出し、道路鋲に内蔵されている制
御回路がランプ(11+21 +31を順次点滅させる
。 そして、ランプ(41(51(6)は、それぞれラ
ンプ+1) +2) +31に直列に接続されているの
で、ランプ(1)(21(31の点滅と同時に点減する
。 従って道路(A)又は(B)の方向から交差点の発
光鋲をみると、ランプ(11(2) (3)又は(41
+51 (61が順に点減するのが見えるので、車両が
(C)の方向から接近していることがわかる。 若し車
両が(D)の道路から接近すると、ランプは逆に(31
(21+11と(6i (51(41の順に点減するよ
う制御回路がランプを駆動する。
第2図に制御回路、センサ、ランプ等を有する全体の電
気回路の一例をボす。
(18)は例えばガン発振器等の電波源からの電波を送
信波としてセンサ(この場合アンテナ) (15)に給
電し〜かつセンサ(アンテナ)  (15)に受信され
る受信波との差周波数成分すなわちドプラ信号(19)
を得るための送受信回路、(20)はドプラ信号を分周
する分周回路、(33)は通常は開いているゲート回路
、(21)は分周回路の出力から狭いパルス中のパルス
、例えば20ミリセカンドのパルスを発する関連RC回
路網を具備するパルス発生器、(22)はシフトレジス
タで、パルス発生器(21)からのパルスを受ける都度
、順に端子(23)  (24)  (25)に出力を
生ずる。 従って、NAND回路(26)  (27)
  (28)が20ミリセカンドずつの短時間順に作動
し、ランプ駆動回路(29)  (30)  (31)
が、ランプ(1) (2) +3)を20ミリセカンド
の短時間ずつ順に点灯させる。 ランプ(41(51(
61はそれぞれランプ(1,1F2+ (31と同時に
点減する。  ドプラ信号(19)の周波数は接近する
車両の速度に比例するため、ランプ+1.1 (21+
31が順次点滅する時間間隔は車両の速さに応じて変化
し、速度が速い程遠やかに切り替わる。 分周器(20
)は、切り替わりの時間間隔を、適当な間隔にするため
に、適宜の分周比に定められる。  (32)は太陽電
池、(32°)は二次電池である。
道路(D>から交差点に接近する車両はセンサ(アンテ
ナ)  (16)で検出される。  (34)は送受信
器路、(35)は送受信器路(34)の出力信号すなわ
ちドプラ信号(36)を分周する分周回路、(37)は
ゲート回路、(38)はパルス発生器、(39)はシフ
トレジスタでパルス発生器(38)からの20ミリセカ
ンドのパルス中のパルスを受ける都度、出力端子(40
)  (41)  (42)に順に出力信号を生じる。
 従って、道路(D>から車両が接近すると、センサ(
16)がそれを検出し、ランプが(3) (21(11
の順に点減する。 ランプ(61(7) telはそれ
ぞれランプ(31(21(11と同時に点減する。  
(43)とく44)は全波整流回路で、それぞれドプラ
信号(19)と(36)を整流して直流信号に変換し、
これらの直流信号はそれぞれインバータ(45)と(4
6)を介してゲート回路(37)と(33)に印加され
る。
従って、車両が道路(C)と(D)の両方からそれぞれ
交差点に接近すると、ゲー) (37)と(33)が共
に閉じ、パルス発生器(21)はパルスを生しない。 
へND回路(47)は全波整流回路(43)と(44)
の信号を受けて、道路(C)と(D)の両方から同時に
車両が接近すると、出力信号を出して、発掘回路(48
)を起動させる。 発振回路(48)はパルス巾20ミ
リセカンドのパルスを10ヘルツ位の周波数で発生し、
ランプ(1)〜(6)の6個を同時に点減し、道路(C
)と(D)の両方から車両が接近していることを、道路
(A)と(B)から交差点に侵入する別の車両に知らせ
る。
なお、発振回路(48)の代りに、分周回路(20)又
は(35)の何れかの一方の信号を用い、短いパルス中
のパルスに変換して用いてもよい。
上記実施例では、3個のランプ(11F21 (31を
発光鋲(17)の四角形の一辺に沿って配列し、しかも
、これらのランプ411 F21 +31を道路(C)
  (D)の方向に沿って設置し、車両の走行方向に合
わせて、ランプを順に点滅させるようにしたが、自発光
鋲の一辺に配列するランプは3個以上あれば4個でも5
個でもよい。  2個では、車両の接近する方向を指不
できないので、良くない。
ランプ(7)〜(12)を駆動する制御回路は上記ラン
プ(1)〜(6)を駆動するのと同様の制御回路を別に
設けて、センサ(13)と(14)により、それぞれ道
路(A)又は(B)の方向から交差点に接近する車両を
検出し、その接近方向に応じて、ランプを順に点滅させ
るもので、上記センサ(13)又は(14)により、ラ
ンプ(1)〜(6)を制御するのと同じである。
車両が(A)(B)(C)(D)の4方向がら同時に接
近すると、4方向のランプすべてが同時に点滅する。
車両の接近を検出するセンサとしては上記実施例に限る
ことなく、赤外線センサ、超音波センサ等を用いること
もできる。 尚、電源としては、太陽電池に限らず、商
用電源でもよい。 また、一方からの車両の接近によっ
て、4面のランプが同時に点滅するようにしてもよい。
ハ1発明の効果 交差点に近づく車両は他の道路、特に死角になる道路か
ら交差点に接近する他の車両の接近方向を容易に認識で
きるため、交差点における出会頭での衝突事項を未然に
防止する効果がある。
又、接近する車両の速度に応じてランプの点滅間隔を変
えると、危険を知らせるのにより効果的である。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の発光鋲を交差点中央に設置した状況
を説明する平面図、第2図はこの発明の発光鋲の電気回
路の一例を示す図である。 (1,1〜(12)・・・ランプ(発光ダイオード)(
13)〜(16)・・・センサ (17)・・・発光鋲

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  車両等の動く物体の接近を検出するセンサを内装し、
    このセンサが車両の接近を検出することによりランプを
    点滅させるようにした発光鋲。
JP33126487A 1987-12-26 1987-12-26 発光鋲 Pending JPH01170868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33126487A JPH01170868A (ja) 1987-12-26 1987-12-26 発光鋲

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33126487A JPH01170868A (ja) 1987-12-26 1987-12-26 発光鋲

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01170868A true JPH01170868A (ja) 1989-07-05

Family

ID=18241742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33126487A Pending JPH01170868A (ja) 1987-12-26 1987-12-26 発光鋲

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01170868A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54117124A (en) * 1978-03-03 1979-09-11 Koito Kogyo Kk Traffic safety signpost device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54117124A (en) * 1978-03-03 1979-09-11 Koito Kogyo Kk Traffic safety signpost device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2120663C1 (ru) Средство сигнализации
GB2311265A (en) Vehicle blind spot detection and display system
US5212468A (en) Vehicle signalling system
US20080030978A1 (en) Stud for Roads
JPH01170868A (ja) 発光鋲
RU2446963C1 (ru) Фара (варианты) и способ освещения дороги
US5786753A (en) Vehicle having a deceleration rate signal generator incorporated therein
CN210617991U (zh) 一种远近光灯自动切换智能车灯
CN109969071A (zh) 车辆远光灯及车辆
CN209816696U (zh) 智能减速带警示系统
FI127541B (fi) Järjestelmä ja menetelmä huomion suuntaamiseksi henkilöön
CN215210669U (zh) 一种固定式光伏储能隔离路桩
JPH0540090Y2 (ja)
CN1116168A (zh) 车辆警示灯逻辑控制器
CN210804780U (zh) 一种行人过街警示联动系统
JPH10317334A (ja) 可変方向性自発光鋲
CN113492749B (zh) 一种车宽指示灯控制系统及控制方法
KR200278332Y1 (ko) 이중 신호기
JPH0328084A (ja) 自動車のボデー
KR890005123B1 (ko) 주간 전조등 점등장치
CN115045213A (zh) 一种可判断来车方向的减速带及道路转弯盲区预警装置
JPH06131591A (ja) 照明灯付信号機
RU102566U1 (ru) Фара (варианты)
JPH0435998Y2 (ja)
KR810000051Y1 (ko) 자동차 라이트의 자동점소등 장치