JPH01169958A - 半導体パッケージ - Google Patents

半導体パッケージ

Info

Publication number
JPH01169958A
JPH01169958A JP32692587A JP32692587A JPH01169958A JP H01169958 A JPH01169958 A JP H01169958A JP 32692587 A JP32692587 A JP 32692587A JP 32692587 A JP32692587 A JP 32692587A JP H01169958 A JPH01169958 A JP H01169958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
lead
external connection
semiconductor element
semiconductor package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32692587A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Oyamada
小山田 文男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32692587A priority Critical patent/JPH01169958A/ja
Publication of JPH01169958A publication Critical patent/JPH01169958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体パッケージに関し、特に、その外部は接
続用リードを改良することにより当該パッケージ内に収
納された半導体素子を静電破壊から保護する技術に関す
る。
〔従来の技術〕
従来の半導体パッケージにおける外部接続用のリードは
、その一部が当該パッケージの外部に引き出(露出)さ
れ、その外部に露出したアウターリードと称される部分
をプリント配線基板などの実装用基板のスルーホール導
体部にプラグイン実装したりあるいは基板配線に面装着
実装するという形態がとられている。
なお、当該パッケージのリード形態について述べた特許
の例としては、特願昭51−11461号があげられる
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、このように、外部接続用リードをパッケージ
本体の外部Kg出させておくときには。
当該リードが外部からの静電気侵入の接点となっている
ことになる。
そのため、当該パッケージ内部の半導体チップなどの半
導体素子が静電破壊されるということが起る。
当該静電破壊を防止するため、半導体素子における集積
回路に保護抵抗を付設するなどの回路上の対策を施して
いるが、未だ充分ではない。
本発明はかかる外部接続用リードをもつ半導体パッケー
ジにおいて静電破壊を防止できる技術を提供することを
目的としたものである。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
本発明は外部接続用リードを外部に突出させずに、パッ
ケージ内部に内蔵させるよう圧した。
〔作用〕
当該リードがパッケージ外部に突出していないので、静
電気帯電物との接触の可能性が少なくなり、そのため、
当該リードを介してパッケージ内部の半導体素子へ静電
気を伝達することが少なくなり、当該半導体素子を静電
破壊から保護することができる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例を示す半導体パッケージの断面
図、第2図は当該パッケージの斜視図、第3図は当該パ
ッケージの底面図である。
同図にて、1はパッケージ、2は外部接続用リード、3
は同リードの折曲部、4は半導体素子(チップ)、5は
ボンディングワイヤ、6は樹脂封止部、7は接続用孔で
ある。
同図に示すように、外部接続用リード2の端部は折曲げ
られ、樹脂封止部6が外部に突出していない。半導体素
子(チップ)4は、例えばシリコン単結晶基板から成り
、周知の技術によってこのチップ内には多数の回路素子
が形成され、1つの回路機能が与えられている。回路素
子の具体例は、例えばMOSトランジスタから成り、こ
れらの回路素子によって、例えば論理回路およびメモリ
の回路機能が形成されている。
半導体素子4の周辺に配設されたボンディング用電極(
図示せず)と外部接続用リード2の先端部とは図示のよ
うに例えばAuM#ilより成るボンディング用ワイヤ
5により電気的に接続されている。当該ボンディングは
例えば超音波ワイヤボンディング法により行われる。
当該ワイヤボンディングにより、半導体素子4内の内部
配線は外部に取り出しされ、外部接続用リード2の折曲
部3で外部との接続が可能となる。
当該リード2は、例えばNi−Fe系合金より成る。
当該パッケージlは、当該ワイヤボンディング後の組立
品を、トランスファーモールド用金型に入れ、外部接続
用リード2の折曲部3が、パッケージ1内部に内蔵され
るように、例えばエポキシ樹脂などより成る封止用樹脂
をトランスファーモールドすること釦より得ることがで
きる。
第4図は、当該外部接続用リード2がパッケージ1外部
に突出せずに内蔵させた本発明によるパッケージの外部
との接続のためのソケットの断面図を示し、当該ソケッ
ト8ではその内部機構を省略しである。
第5図は当該ソケット8の斜視図を示す。
これら図に示すように、当該ソケット8では、その上面
に、ビン9が立設(垂設)されているとともに、その下
面にもビン9が下方向に垂設されている。
本発明によるパッケージ1のソケット9への実装に際し
ては、パッケージ1の接続用孔7に、ソケット8の上面
に配設されたピン9を差込み、当該ソケット8の下面処
配設されたピン9を、プリント配線基板などの実装用基
板のスルーホールに実装するようにする。
本発明によれば、外部接続用リード2のアウターリード
部をパッケージ1の外部に突出せずに、樹脂封止部6内
に内蔵させるようにしたので、従来の如くアウターリー
ドを突出する場合に比して、帯電物との接触が少なくな
り、パッケージ1内部に収納された半導体素子4へ静電
気を流すことが少なくなり、従って、半導体素子4の静
電破壊の機会を減少させることができた。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
以上の説明では本発明をデュアルインラインのパッケー
ジに適用した場合について説明したが、ビングリッドア
レイパッケージなど各種のパッケージに適用することが
できる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとうりであ
る。
本発明によれば、半導体パッケージにおいてその静電破
壊を防止することのできる技術を提供することができた
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すパッケージ断面図、 第2図は当該パッケージの斜視図、 第3図は当該パッケージの底面図、 第4図は当該パッケージ実装用のソケットの断面図。 第5図は同ソケットの斜視図である。 1・・・パッケージ、2・・・外部接続用リード、3・
・・リード折曲部、4・・・半導体素子、5・・・ボン
ディング用ワイヤ、6・・・樹脂封止部、7・・・接続
用孔、8・・・ソケット、9・・・ピン。 第  1  図 第2図 第  3 図 / 第  4 図 β

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外部接続用リードをもつ半導体パッケージにおいて
    、当該リードを当該パッケージ外部に突出させずに、当
    該パッケージ内部に内蔵せしめて成ることを特徴とする
    半導体パッケージ。 2、半導体パッケージが、樹脂封止型とセラミック製半
    導体パッケージである、特許請求の範囲第1項記載の半
    導体パッケージ。
JP32692587A 1987-12-25 1987-12-25 半導体パッケージ Pending JPH01169958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32692587A JPH01169958A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 半導体パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32692587A JPH01169958A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 半導体パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01169958A true JPH01169958A (ja) 1989-07-05

Family

ID=18193292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32692587A Pending JPH01169958A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 半導体パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01169958A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288427A (ja) * 1995-04-20 1996-11-01 Nec Kyushu Ltd 半導体装置
JP2010129797A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288427A (ja) * 1995-04-20 1996-11-01 Nec Kyushu Ltd 半導体装置
JP2010129797A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP4607995B2 (ja) * 2008-11-28 2011-01-05 三菱電機株式会社 電力用半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100242994B1 (ko) 버텀리드프레임 및 그를 이용한 버텀리드 반도체 패키지
US6175149B1 (en) Mounting multiple semiconductor dies in a package
US5250841A (en) Semiconductor device with test-only leads
US6297547B1 (en) Mounting multiple semiconductor dies in a package
US6939739B2 (en) Integrated circuit packages, ball-grid array integrated circuit packages and methods of packaging an integrated circuit
US5686698A (en) Package for electrical components having a molded structure with a port extending into the molded structure
US7202554B1 (en) Semiconductor package and its manufacturing method
JPH04324662A (ja) 半導体パッケージ
US7061091B2 (en) Surface mount package with integral electro-static charge dissipating ring using lead frame as ESD device
US7220915B1 (en) Memory card and its manufacturing method
US6469395B1 (en) Semiconductor device
JPH04216661A (ja) 集積回路パッケージアセンブリ
JPH01169958A (ja) 半導体パッケージ
JPH0546098B2 (ja)
KR100338225B1 (ko) 반도체장치
JP2002110889A5 (ja)
JPH021829Y2 (ja)
KR100475340B1 (ko) 리드온칩패키지
JP2786047B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS5947748A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
KR940010298A (ko) 반도체 패키지 및 그의 제조방법
JPS6245159A (ja) 半導体装置
JPH0324750A (ja) 半導体装置用パッケージのキャップ
JPS62249464A (ja) 半導体パツケ−ジ
KR200313831Y1 (ko) 바텀리드패키지