JPH01169579A - 放射線画像の再生保存システム - Google Patents

放射線画像の再生保存システム

Info

Publication number
JPH01169579A
JPH01169579A JP62328042A JP32804287A JPH01169579A JP H01169579 A JPH01169579 A JP H01169579A JP 62328042 A JP62328042 A JP 62328042A JP 32804287 A JP32804287 A JP 32804287A JP H01169579 A JPH01169579 A JP H01169579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
storage system
image data
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62328042A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Shigyo
雅夫 執行
Hidekazu Asai
浅井 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62328042A priority Critical patent/JPH01169579A/ja
Publication of JPH01169579A publication Critical patent/JPH01169579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、放射線画像の再生保存システムに関するもの
であり、さらに詳しくは本発明は、MlhI性蛍光体シ
ートを用いる放射線画像記録再生方法に用いられる放射
線画像の再生保存システムに関するものである。
[発明の技術的背景および先行技術] 蓄積性蛍光体を用いて放射線画像を記録、再生する方法
が最近本出願人によって開発され、これに関連して多数
の特許出願が既になされている(特開昭55−1242
9号、同55−87970号、同55−103472号
、同55−116340号等)。蓄積性蛍光体は、X線
等の放射線の照射を受けるとその放射線エネルギーを吸
収蓄積し、そののち可視光等の励起光の照射を受けると
輝尽発光を示す性質を有するものである。放射線画像記
録再生方法は、この蓄積性蛍光体からなるシートに被写
体を透過した、または被検体から発せられた放射線を照
射して被写体もしくは被検体の放射線像を放射線エネル
ギーの蓄積像として蓄積記録した後、該蓄積性蛍光体シ
ート(イメージングプレートとも称する)をレーザー光
で走査することなどにより放射線像を蛍光として放出さ
せ、この蛍光を光電的に検出することにより放射線画像
情報を電気信号として得、ざらにA/D変換してデジタ
ル信号として得るものである。得られたデジタル画像信
号は、所望により各科の画像処理が施されたのち、写真
感光材料、CRT等に可視像として再生されたり、ある
いは磁気テープや光ディスク等に記録保存される。
この放射線画像記録再生方法によれば、従来の放射線フ
ィルムを用いる放射線写真撮影と比較して被写体の被曝
線量を著しく軽減することができ、また放射線画像情報
は直接デジタル信号として得られるから階調処理等の画
像処理が容易であり、画像情報を所望の形態で出力させ
ることができ、さらには情報の保存管理が容易である。
従って、この方法は種々の放射線撮影に利用することが
でき、特に人体を被写体とする医療用放射線撮影におい
て利用価値の非常に高いものである。
しかしながら、上記蓄積性蛍光体シートに記録された放
射線画像の再生さらには保存方法を効率良くかつ信頼性
高〈実施するためには、蓄積性蛍光体シートから放射線
画像情報を読取り、デジタル画像データとして得るため
の画像読取装置、得られたデジタル画像データの転送先
及び/又は処理操作に関する情報を入力するための画像
付随情報入力装置、放射線画像情報を有するデジタル画
像データを信号処理するための画像処理装置、画像情報
を可視画像化するための画像出力装置および画像情報を
記録保存するための画像ファイル装置など既に開発され
ている各装置をどのように配置し接続するかという問題
が残されている。
[発明の要旨] 本発明は、放射線画像の再生および保存を簡易な操作で
効率良〈実施することができる放射線画像の再生保存シ
ステムを提供することをその目的とするものである。
また本発明は、システム全体の信頼性および安全性が向
上した放射線画像の再生保存システムを提供することも
その目的とするものである。
さらに本発明は、システム全体のコストが軽減された放
射線画像の再生保存システムを提供することもその目的
とするものである。
本発明は、蓄積性蛍光体シートに蓄積記録されている放
射線画像を読み取ってデジタル画像データを得るための
画像読取装置:得られたデジタル画像データの転送先及
び/又は処理操作に関する情報を入力するための画像附
随情報入力装置;得られたデジタル画像データを画像処
理するための画像処理装置:画像処理された画像データ
を可視画像化するための画像出力装置;およびデジタル
画像データを保存するための画像ファイル装置が、デジ
タル画像データの転送先及び/又は処理操作に関する制
御を行なう画像転送・処理制御装置に接続されているこ
とを特徴とする放射線画像の再生保存システムにある。
なお、上記の画像附随情報入力装置は、画像転送・処理
制御装置に直接接続するかわりに画像読取装置に接続し
、画像読取装置において読み取られた画像データと一緒
に画像データの転送先及び/又は処理操作に関する情報
が、画像転送・処理制御装置に送られるようにしてもよ
い。
本発明のシステムによれば、画像読取装置、画像附随情
報入力装置、画像処理装置および画像出力装置からなる
画像再生系と、画像読取装置、画像附随情報入力装置、
画像処理装置および画像ファイル装置からなる画像デー
タの記録保存系と、画像ファイル装置、画像処理装置お
よび画像出力装置からなる画像再出力系とを別々の独立
した系とすることなく、画像転送・処理制御装置におい
て所望の経路にて電気的に接続されることにより単一の
系とすることができる。このため、簡単な制御操作によ
って放射線画像情報の可視画像化とデジタルデータとし
ての記録保存とを、任意の順序、任意の機会に実施する
ことができ、放射線画像再生保存操作の装置効率および
作業効率を大幅に向上させることができる。
[発明の構成] 以下に、本発明の放射線画像の再生保存システムを添付
図面を参照しながら詳細に説明する。
第1図は、本発明の放射線画像の再生保存システムの第
一の態様の構成を概略的に示すブロック図である。
本発明に従う放射線画像の再生保存システムの第一の態
様では、蓄積性蛍光体シートに蓄積記録されている放射
線画像を読み取ってデジタル画像データを得るための画
像読取装置11:得られたデジタル画像データの転送先
及び/又は処理操作に関する情報を入力するための画像
附随情報入力装置12;得られたデジタル画像データを
画像処理するための画像処理装置13;画像処理された
画像データを可視画像化するための画像出力装置14;
デジタル画像データを保存するための画像ファイル装置
15;およびデジタル画像データの転送先及び/又は処
理操作に関する制御を行なう画像転送・処理制御装置1
6からなっていて、画像読取装置11、画像附随情報入
力装置12、画像処理装置13、画像出力装置14およ
び画像ファイル装置!5が全て、画像転送・処理制御装
置16に接続されている。
次に、上記の放射線画像の再生保存システムの態様の具
体的構成を示す装置の接続関係を示す第2図により、本
発明を更に具体的に説明する。
まず、x、W撮影装置10における撮影操作により被検
体(患者)のX線画像を記録した蓄積性蛍光体シートP
が画像読取装置11に供給される。
画像読取装置11は、たとえば、複数枚の蓄積性蛍光体
シートを収納するためのスタック手段、レーザービーム
等の励起光でシートを走査して揮尽発光光を放出させ、
その発光光を光電的に検出するための読取手段、読み取
り後のシートに残存する放射線エネルギーを除去するた
めの消去手段、およびシートを各手段に送るための搬送
系から構成されていて、その具体的構成の各種の例は既
に知られている。ただし画像読取装置はまた、シートに
放射線エネルギーを吸収蓄積させるための蓄積手段(i
影手段)をも内蔵したビルトイン型の装置であってもよ
い。
画像読取装置11にて、X線画像を記録した蓄積性蛍光
体シートPからデジタル画像データとして読み取られた
画像データは、次いで、デジタル画像データの転送先及
び/又は処理操作に関する制御を行なう画像転送・処理
制御装置16に送られる。
一方、放射線撮影の日時および場所、撮影部位あるいは
撮影条件などの撮影情報、患者の■D番号、氏名、年令
および性別などの患者情報また、画像出力指定あるいは
画像蓄積指定などの転送情報、また通常の階調処理、周
波数処理を行なうか、あるいはサブトラクション/エネ
ルギーサブトラクション処理を行なう、あるいは拡大/
縮小を行なうなどの画像処理指定情報といフた画像附随
情報が、画像附随情報入力装置12にて入力される。こ
の画像附随情報の画像附随情報入力装置12への入力は
、患者のIDカードあるいは、使用した蓄積性蛍光体シ
ートから電気的手段あるいは光学的手段を利用して自動
的に行なってもよく、あるいは操作者が、たとえばCR
Tなどの表示装置を利用しながら、キーボードを利用し
て入力する方法を利用してもよい。勿論、これらの各種
の方法を組合せて利用してもよい。ここで入力された画
像附随情報は、画像転送・処理制御装置16に送り込ま
れる。
画像転送・処理制御装置16では、画像附随情報入力装
置12から送られてきた画像附随情報を参照しながら、
画像読取装置!1から送られてきたデジタル画像データ
の送り先、および処理操作を決定し、その決定に従って
、デジタル画像データを、画像処理装置13、画像出力
装置14および画像ファイル装置15のいずれかに送り
込む。
ただし、この画像データの送り先は一装置とは限らず、
複数の装置、更には全部の装置に送り込むことも可能で
ある。
画像処理装置13は、たとえば、視覚的に理解判断しや
すい好適な画像が得られるようにデジタル画像データに
デジタル画像処理を施すためのデータ処理機能を有する
。すなわち、画像処理装置13では被写体(患者)情報
、更には画像処理に関する設定条件に基づいて各種の画
像処理が行なわれる。たとえば、第2図のシステムにお
いて、画像処理装置13では、階調処理、周波数処理、
加算平均処理、拡大処理、縮小処理などの単純撮影用の
比較的簡単な処理;および血管造影撮影、多層断層撮影
用のサブトラクション処理などの処理が行なわれる。こ
れらの画像処理は、単独もしくは組合せて行なわれる。
なお、本発明において画像処理は上記の演算処理に限定
されるものではなく、また、画像処理装置は一台のみに
限られるものではなく、同一種、あるいは異種の画像処
理装置を組み合わせて用いることもできる。
画像ファイル装置15の代表的な例としては、光デイス
ク画像ファイル装置を挙げることができる。光デイスク
画像ファイル装置は、記録保存およびデータ検索のため
の制御手段を有し、またこの装置にはデジタル画像デー
タを記録保存するための光ディスクと、後日のデータ検
索用に上記被写体情報等の関連情報を記録保存するため
の磁気ディスクを装填することができ、さらにデータ検
索用のCRTおよびキーボード等が付設されている。そ
して、ファイル装置は光ディスクに画像データを記録保
存する機能の他に、保存に際して画像データ量を低減す
るためのデータ圧縮処理機能、画像化に際して圧縮処理
された画像データを再現する機能および保存されたデー
タを検索処理する機能を有する。画像データの保存に光
ディスクを用いることにより、場所を占めることなく大
量のデータを記録保存することができる。また、被写体
情報を磁気ディスク等に別に保存することにより、デー
タ検索を短時間で効率良く行なうことができる。
本発明において画像ファイル装置は光ディスクを用いる
装置に限定されるものではなく、他の任意の記録媒体を
使用する装置であってもよい。
画像出力装置14は、レーザー光の走査により写真フィ
ルムに画像を記録する露光手段および該フィルムを現像
する現像処理手段を有し、またこの装置には多数枚のフ
ィルムを装填することができる。なお、本発明のシステ
ムにおいて画像出力装置はこのような写真フィルムに画
像化する装置に限定されるものではなく、熱線を用いて
感熱紙に記録するもの、光学的手段により感光紙に記録
するもの、あるいはCRT表示装置など公知の種々の装
置を用いることができる。
次に、本発明のシステムを用いての放射線画像情報を再
生および保存する方法について、医療診断の場合を例に
挙げて簡単に説明する。
まず、X線撮影装置において、被写体(患者)を透過し
たX線を蓄積性蛍光体シートに照射することにより患者
のX線画像情報が放射線エネルギーの蓄積像として蓄積
記録されている蛍光体シートPを得て、これを画像読取
装置11に装填する。画像読取装置11内の読取手段に
より蛍光体シートに蓄積記録されている画像情報は直接
に電気信号として得られた後、デジタル信号に変換され
る。なお、読み取りの終了した蛍光体シートは消去手段
に搬送されて残存する放射線エネルギーの除去が行なわ
れた後、次の使用に備えてマガジンに収納され、装置か
ら取り出される。
別に、放射線ti影の日時および場所、撮影部位あるい
は撮影条件などの撮影情報、患者のID番号、氏名、年
令および性別などの患者情報また、画像出力指定あるい
は画像蓄積指定などの転送情報、また通常の階調処理、
周波数処理を行なうか、あるいはサブトラクション/エ
ネルギーサブトラクション処理を行なう、あるいは拡大
/縮小を行なうなどの画像処理指定情報といった画像附
随情報を画像附随情報入力装置12に入力する。
これらのX線画像に関連した附随情報もまた画像転送・
処理制御装置16に送られる。
画像転送・処理制御装置16では、画像附随情報を参照
しながらデジタル画像データの送り先、および処理操作
を決定する。そして、その決定に従って、デジタル画像
データは、たとえば、画像出力装置14に送られる。ま
た、この際画像付随情報のうちの撮影情報、患者情報も
また画像データとともに画像出力装置に送られる。画像
出力装置14では、入力された画像データに基づいて写
真フィルムに露光現像処理が施され、フィルム上に可視
化されたX線画像が得られる。この際、撮影情報、患者
情報もX線画像とともに写真フィルム上に出力される。
デジタル画像データは、その出力に先立って、あるいは
出力と同時に、あるいは出力ののちに、画像処理装置1
3にて、前述のような各種の画像処理が施される。画像
処理が施されたデジタル画像データは、画像転送・処理
制御装置16に戻され、画像出力装置14にて可視画像
として出力され、また画像ファイル装置15に送られる
。このようにして、画像処理されたデータが可視画像と
して得られ、またその状態で保存される。
デジタル画像データは、画像出力装置14に送るのと同
時に、あるいは独立して画像ファイル装置15に送り込
まれる。画像ファイル装置15では、所望により、読み
取ったままの画像データ、あるいは画像処理された画像
データに、適当な圧縮率で帯域圧縮処理が施されたのち
、この画像データが光ディスクに書き込まれて保存され
る。なお、画像ファイル装置では圧縮処理を施さずに読
み取ったデータをそのままの状態で光ディスクに記録保
存することも可能である。
画像附随情報のうち、撮影情報、患者情報もまた、画像
ファイル装置14に送られたのち、磁気ディスクに書き
込まれて後日のデータ検索用に保存される。光ディスク
に保存された画像データは、必要に応じて何時でも出力
させることができ、これを画像転送処理制御装置16を
通して画像出力装置14に送って写真フィルムに可視画
像化することができる。
なお、前述のように本発明における画像附随情報入力装
置12は、画像転送・処理制御装置16ではなく、画像
読取装置11に接続されていてもよい。この場合には、
画像付随情報入力装置12から入力された画像附随情報
は、まず画像読取装置21に送られ、この装置を介して
デジタル画像と一緒に、画像転送・処理制御装置16に
送られる。その後の操作は前述と同様である。
また画像付随情報入力装置12は画像転送・処理装置1
6および画像読取装置11にそれぞれ接続するようにし
てもよい。
本発明における各々の装置は、他の装置と一体化された
装置として備えられていてもよい。すなわち、二以上の
上記の機能を有するひとつの装置が本発明の二以上の装
置の代りに利用されてもよい。その例としては、画像転
送・処理制御装置と画像処理装置が一体化した装置を挙
げることができる。
なお、上記の説明では、各装置はそれぞれひとつずつ備
えられたものとして記載しているが、各種の装置は複数
個備えられていてもよい。その例としては、画像読取装
置、画像出力装置あるいは画像ファイル装置がそれぞれ
複数個備えられて、それぞれが画像転送・処理装置に接
続されている例を挙げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の放射線画像の再生保存システムの構
成例を示すブロック図である。 ff12図は、本発明のシステムに用いられる各装置お
よびその接続の例を具体的に示す図である。 P:蓄積性蛍光体シート 10 : X、Iii撮影装置 11:画像読取装置 12:画像付随情報入力装置 13:画像処理装置 14:画像出力装置 15:画像ファイル装置 16:画像転送・処理制御装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蓄積性蛍光体シートに蓄積記録されている放射線画
    像を読み取ってデジタル画像データを得るための画像読
    取装置;得られたデジタル画像データの転送先及び/又
    は処理操作に関する情報を入力するための画像附随情報
    入力装置;得られたデジタル画像データを画像処理する
    ための画像処理装置;画像処理された画像データを可視
    画像化するための画像出力装置;およびデジタル画像デ
    ータを保存するための画像ファイル装置が、デジタル画
    像データの転送先及び/又は処理操作に関する制御を行
    なう画像転送・処理制御装置に接続されていることを特
    徴とする放射線画像の再生保存システム。 2、上記画像読取装置が複数個備えられていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の放射線画像の再生
    保存システム。 3、上記画像出力装置が複数個備えられていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の放射線画像の再生
    保存システム。 4、上記画像ファイム装置が複数備えられていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放射線像画像の
    再生保存システム。 5、上記画像転送・処理制御装置が画像情報表示装置を
    備えていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の放射線画像の再生保存システム。 6、上記画像処理装置が画像転送・処理制御装置に組み
    込まれていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の放射線画像の再生保存システム。 7、蓄積性蛍光体シートに蓄積記録されている放射線画
    像を読み取ってデジタル画像データを得るための画像読
    取装置:得られたデジタル画像データの転送先及び/又
    は処理操作に関する情報を入力するための、該画像読取
    装置に接続されている画像附随情報入力装置;得られた
    デジタル画像データを画像処理するための画像処理装置
    ;画像処理された画像データを可視画像化するための画
    像出力装置;デジタル画像データを保存するための画像
    ファイル装置およびデジタル画像データの転送先及び/
    又は処理操作に関する制御を行なう画像転送・処理制御
    装置を含み、画像読取装置、画像処理装置および画像出
    力装置が画像転送・処理制御装置に接続されていること
    を特徴とする放射線画像の再生保存システム。 8、上記画像読取装置及び/又は画像付随情報入力装置
    が複数個備えられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第7項記載の放射線画像の再生保存システム。 9、上記画像出力装置が複数個備えられていることを特
    徴とする特許請求の範囲第7項記載の放射線画像の再生
    保存システム。 10、上記画像ファイル装置が複数備えられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第7項記載の放射線画像の
    再生保存システム。 11、上記画像転送・処理制御装置が画像情報表示装置
    を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第7項記
    載の放射線画像の再生保存システム。 12、上記画像処理装置が、画像転送・処理制御装置に
    組み込まれていることを特徴とする特許請求の範囲第7
    項記載の放射線画像の再生保存システム。
JP62328042A 1987-12-24 1987-12-24 放射線画像の再生保存システム Pending JPH01169579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62328042A JPH01169579A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 放射線画像の再生保存システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62328042A JPH01169579A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 放射線画像の再生保存システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01169579A true JPH01169579A (ja) 1989-07-04

Family

ID=18205864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62328042A Pending JPH01169579A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 放射線画像の再生保存システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01169579A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03170129A (ja) * 1989-08-10 1991-07-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置
JPH03287248A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 Fuji Photo Film Co Ltd 脊柱側弯症診断システム
JPH04156679A (ja) * 1990-10-20 1992-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd 医用画像再生システム
JPH04319776A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063678A (ja) * 1983-09-16 1985-04-12 Toshiba Corp 画像処理装置
JPS6272068A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Hitachi Medical Corp 画像記録再生装置
JPS6274155A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Olympus Optical Co Ltd 医用画像フアイル装置
JPS62150474A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 輝尽性螢光体プレートを用いる画像再生方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063678A (ja) * 1983-09-16 1985-04-12 Toshiba Corp 画像処理装置
JPS6272068A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Hitachi Medical Corp 画像記録再生装置
JPS6274155A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Olympus Optical Co Ltd 医用画像フアイル装置
JPS62150474A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 輝尽性螢光体プレートを用いる画像再生方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03170129A (ja) * 1989-08-10 1991-07-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置
JPH03287248A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 Fuji Photo Film Co Ltd 脊柱側弯症診断システム
JPH04156679A (ja) * 1990-10-20 1992-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd 医用画像再生システム
JPH04319776A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5928144A (ja) 放射線画像再生装置
US5231572A (en) Radiation image storage and reproduction system
JPS6194035A (ja) 被写体デ−タ出力機能を備えた放射線画像情報記録読取装置
JPS5872040A (ja) 放射線画像再生処理装置のデ−タシステム
JP2002159483A (ja) 画像情報処理システム
JPH01102541A (ja) 放射線画像装置
JPH0131899B2 (ja)
JPH01169579A (ja) 放射線画像の再生保存システム
JPS63103225A (ja) 放射線画像の再生保存システム
JP2617710B2 (ja) 放射線画像の再生システム
JP2633708B2 (ja) 脊柱側弯症診断システム
US6181809B1 (en) Apparatus for processing and digitizing photographic film in one pass
JPH0690410B2 (ja) 放射線画像の再生保存システム
JPH01227139A (ja) 放射線画像読取記録装置
JPS637070A (ja) 放射線画像の再生保存システム
JP2004188095A (ja) 放射線画像撮影用カセッテ及び放射線画像撮影システム
JP2814116B2 (ja) 画像読取装置
JP2002163633A (ja) 画像情報処理システム
JP3098754B2 (ja) 画像再生装置
JP4392668B2 (ja) 放射線画像読み取りシステム
JPS638868A (ja) 医用画像フアイリング装置
JPS6292660A (ja) 放射線画像撮影補助装置
US20040073628A1 (en) Medical image photographing management terminal and medical image photographing system
JPS638870A (ja) 放射線画像情報処理システム
JP2577943B2 (ja) 放射線画像撮影装置