JPH01169219A - 燃焼装置 - Google Patents
燃焼装置Info
- Publication number
- JPH01169219A JPH01169219A JP32856887A JP32856887A JPH01169219A JP H01169219 A JPH01169219 A JP H01169219A JP 32856887 A JP32856887 A JP 32856887A JP 32856887 A JP32856887 A JP 32856887A JP H01169219 A JPH01169219 A JP H01169219A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion
- flame tube
- outer flame
- throttle
- flame cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 103
- 241000217776 Holocentridae Species 0.000 claims description 10
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 46
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 7
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 6
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 5
- 244000171022 Peltophorum pterocarpum Species 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は家庭用の暖房等に用いられている燃焼装置に関
するものである。
するものである。
従来の技術
従来、この種の燃焼装置としては石油ストーブ等に用い
られている吸上げ気化方式の燃焼装置があるが、これは
第3図に示す様に、多数の空気孔50を有する内炎筒5
1と外炎筒52間に形成される燃焼室53に燃料供給部
である灯芯54先端を露出させて燃料を気化、燃焼させ
るようになっている。そして通常外炎筒52は外筒55
の絞り部55aより上方では開口面積の大きな透孔52
aを有した赤熱部56を形成しており、灯芯54から気
化した燃料と透孔52aから燃焼室53内に導入した空
気を混合して燃焼させ、赤熱部56を赤熱させ、輻射熱
を得ていた。
られている吸上げ気化方式の燃焼装置があるが、これは
第3図に示す様に、多数の空気孔50を有する内炎筒5
1と外炎筒52間に形成される燃焼室53に燃料供給部
である灯芯54先端を露出させて燃料を気化、燃焼させ
るようになっている。そして通常外炎筒52は外筒55
の絞り部55aより上方では開口面積の大きな透孔52
aを有した赤熱部56を形成しており、灯芯54から気
化した燃料と透孔52aから燃焼室53内に導入した空
気を混合して燃焼させ、赤熱部56を赤熱させ、輻射熱
を得ていた。
発明が解決しようとする問題点
しかしながら、上記の様な従来の構成では次の様な問題
を生じていた。
を生じていた。
すなわち、通常の強燃焼では第3図に示す様に内炎筒5
1と外炎筒52間で二次炎f1を形成し、燃焼室53内
を上昇してきた未燃ガス成分を完全に燃焼させるので良
好な特性を示す。次に灯芯54の露出高さを低くして燃
焼量を小さくした場合は火炎は燃焼室53内に下がって
f2の様に形成される。この際の燃焼装置内の空気及び
未燃ガヌの流れは次のようになっている。すなわち第3
図で実線矢印は空気の流れ、破線矢印は未燃ガスの流れ
を示し、不完全燃焼状態の未燃ガスは燃焼室53から外
炎筒52外方の空気通路57へ洩出する流れ58と、燃
焼室53から内炎筒51内方へ代入する流れ59を生じ
る。そして、弱燃焼時には火炎がf2の様に燃焼室53
内に落ち込んで、それより上方で火炎が形成されていな
いために、燃焼室53より洩出、浪人した未燃ガス58
.59が火炎f2で燃焼しきらず、高濃度のCoを含ん
だ未燃ガスのまま、外炎筒52上方の赤熱部56の透孔
52aや、内炎筒51の上部の空気孔50aや通気部6
0から直接大気中に放出されることになる。そのため弱
燃焼時には急激に排ガス特性(CO/CO2)が悪化し
てしまい、それがために燃焼量調節巾を広くすることが
できなかった。
1と外炎筒52間で二次炎f1を形成し、燃焼室53内
を上昇してきた未燃ガス成分を完全に燃焼させるので良
好な特性を示す。次に灯芯54の露出高さを低くして燃
焼量を小さくした場合は火炎は燃焼室53内に下がって
f2の様に形成される。この際の燃焼装置内の空気及び
未燃ガヌの流れは次のようになっている。すなわち第3
図で実線矢印は空気の流れ、破線矢印は未燃ガスの流れ
を示し、不完全燃焼状態の未燃ガスは燃焼室53から外
炎筒52外方の空気通路57へ洩出する流れ58と、燃
焼室53から内炎筒51内方へ代入する流れ59を生じ
る。そして、弱燃焼時には火炎がf2の様に燃焼室53
内に落ち込んで、それより上方で火炎が形成されていな
いために、燃焼室53より洩出、浪人した未燃ガス58
.59が火炎f2で燃焼しきらず、高濃度のCoを含ん
だ未燃ガスのまま、外炎筒52上方の赤熱部56の透孔
52aや、内炎筒51の上部の空気孔50aや通気部6
0から直接大気中に放出されることになる。そのため弱
燃焼時には急激に排ガス特性(CO/CO2)が悪化し
てしまい、それがために燃焼量調節巾を広くすることが
できなかった。
本発明はこのような点に鑑みてなしたもので、弱燃焼時
に高濃度のCoが直接大気中に放出されることを防いで
、排ガス特性の急激な悪化を抑止し、燃焼特性が良好で
、燃焼量調節巾の大きな燃焼装置を得るとともに、強燃
焼から弱燃焼まで見た目にも良好な燃焼装置を得ること
を目的とする。
に高濃度のCoが直接大気中に放出されることを防いで
、排ガス特性の急激な悪化を抑止し、燃焼特性が良好で
、燃焼量調節巾の大きな燃焼装置を得るとともに、強燃
焼から弱燃焼まで見た目にも良好な燃焼装置を得ること
を目的とする。
問題点を解決するだめの手段
上記問題点を解決するために本発明の燃焼装置では、内
炎筒内方に灯芯に対向する位置近傍から、内炎筒の上端
近傍まで伸び、前記内炎筒との間に形成される制流域を
底面で略遮蔽する制流筒を設けると共に、外炎筒の下方
の対向する位置に設けた外筒の絞り部と、前記絞り部の
上方に位置し、前記外炎筒との間に一定の間隙を有する
第二絞り部を設け、前記第二絞り部と前記絞り部の間と
対向する外炎筒の空気孔は、前記絞り部の下方と対向す
る前記外炎筒の空気孔より大きく、前記第二絞り部の上
方と対向する前記外炎筒の空気孔より小さくした構成と
しである。
炎筒内方に灯芯に対向する位置近傍から、内炎筒の上端
近傍まで伸び、前記内炎筒との間に形成される制流域を
底面で略遮蔽する制流筒を設けると共に、外炎筒の下方
の対向する位置に設けた外筒の絞り部と、前記絞り部の
上方に位置し、前記外炎筒との間に一定の間隙を有する
第二絞り部を設け、前記第二絞り部と前記絞り部の間と
対向する外炎筒の空気孔は、前記絞り部の下方と対向す
る前記外炎筒の空気孔より大きく、前記第二絞り部の上
方と対向する前記外炎筒の空気孔より小さくした構成と
しである。
作 用
本発明は上記した構成により、内炎筒内方に浪人した未
燃ガスを制流筒上方から供給される清浄な空気により、
火炎より上方へ流れるのを防止し、燃焼量に応じた位置
で良好な混合状態を生成せしめて燃焼を促進させ、火炎
より上方に未燃ガスが流れることを防いでいる。また外
炎筒外方に洩出した未燃ガスについても、第二絞り部に
より、絞り部より下方と対向する空気孔より大きな開孔
の空気孔を通して、燃焼室内方へ導びき火炎より上方へ
未燃ガスが流れることを防止する。すなわち内炎筒内方
へ代入したり、外炎筒外方へ洩出しだCoを含んだ未燃
ガスはほとんどが燃焼室に再流入して燃焼してしまうこ
とになり広範囲の燃焼量調節に対して排ガス特性を良好
に保つことができる。丑だ、第二絞り部と絞り部間と対
向する外炎筒の開孔を、第二絞り部より上方と対向する
外炎筒の空気孔の開孔より小さくしているので、強撚焼
時に、第二絞り部より多量の空気が流入し、燃焼室内に
黄火が立ち不安定な燃焼になることも防ぐことができる
。
燃ガスを制流筒上方から供給される清浄な空気により、
火炎より上方へ流れるのを防止し、燃焼量に応じた位置
で良好な混合状態を生成せしめて燃焼を促進させ、火炎
より上方に未燃ガスが流れることを防いでいる。また外
炎筒外方に洩出した未燃ガスについても、第二絞り部に
より、絞り部より下方と対向する空気孔より大きな開孔
の空気孔を通して、燃焼室内方へ導びき火炎より上方へ
未燃ガスが流れることを防止する。すなわち内炎筒内方
へ代入したり、外炎筒外方へ洩出しだCoを含んだ未燃
ガスはほとんどが燃焼室に再流入して燃焼してしまうこ
とになり広範囲の燃焼量調節に対して排ガス特性を良好
に保つことができる。丑だ、第二絞り部と絞り部間と対
向する外炎筒の開孔を、第二絞り部より上方と対向する
外炎筒の空気孔の開孔より小さくしているので、強撚焼
時に、第二絞り部より多量の空気が流入し、燃焼室内に
黄火が立ち不安定な燃焼になることも防ぐことができる
。
実施例
以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は強燃焼状態、第2図は弱燃焼状態を示す。図に
おいて1は燃料供給部である灯芯で、芯内筒2と芯外筒
3の間に上下動自在に設定されている。芯内筒2と芯外
筒3の上端部はそれぞれ内火皿4、外火皿5を形成して
おり、内炎筒6、外炎筒7が載置されている。灯芯1の
先端は燃焼時には内炎筒6と外炎筒7間に形成される燃
焼室8内に露出され、ここで燃焼の気化が行われる。9
は外筒で、内炎筒6、外炎筒7、外筒9は内方より順次
略同心状に配置され固定ピン10によって一体化されて
いる。11は内炎筒6および外炎筒7に多数設けられた
空気孔である。12は内炎筒6の上端開口部を閉塞する
内炎筒天板で、内炎筒6内方から上方へ通じる開孔部1
3を有している。14は内炎筒天板12上K1m置され
た拡炎板である。
おいて1は燃料供給部である灯芯で、芯内筒2と芯外筒
3の間に上下動自在に設定されている。芯内筒2と芯外
筒3の上端部はそれぞれ内火皿4、外火皿5を形成して
おり、内炎筒6、外炎筒7が載置されている。灯芯1の
先端は燃焼時には内炎筒6と外炎筒7間に形成される燃
焼室8内に露出され、ここで燃焼の気化が行われる。9
は外筒で、内炎筒6、外炎筒7、外筒9は内方より順次
略同心状に配置され固定ピン10によって一体化されて
いる。11は内炎筒6および外炎筒7に多数設けられた
空気孔である。12は内炎筒6の上端開口部を閉塞する
内炎筒天板で、内炎筒6内方から上方へ通じる開孔部1
3を有している。14は内炎筒天板12上K1m置され
た拡炎板である。
外炎筒7は小孔の空気孔11を有する気孔部15と、そ
の上方に開孔の大きな透孔16を有する赤熱部17が形
成されており、気孔部15と赤熱部17の間には、気孔
部15より開孔率が大きく、赤熱部17より開孔率の小
さな中間部1日が形成されており、気孔部15と、中間
部180間の外方に一定の間隙S1を有する外筒9の絞
り部19が設けられている。20は中間部18と赤熱部
170間の外方に一定の間隙S2を介して配されている
第二絞り部であり、絞り部19との間に循環域21を形
成している。22はガラス等の透過性材料よりなる透過
筒で、外筒9の第二絞り部20上に載置されている。2
3はトップフレームで赤熱部17と透過筒22の間の空
気通路24の上端を遮蔽するように赤熱部17の上端に
載置され、透過筒22を固定している。25は内炎筒6
内方に設置された制流筒で、灯芯1先端に対向する位置
近傍から内炎筒6先端付近まで上方へのび、かつ内炎筒
6間に形成される制流域26をその底面で略遮蔽するよ
うに設けられている。27は空気導入路である。
の上方に開孔の大きな透孔16を有する赤熱部17が形
成されており、気孔部15と赤熱部17の間には、気孔
部15より開孔率が大きく、赤熱部17より開孔率の小
さな中間部1日が形成されており、気孔部15と、中間
部180間の外方に一定の間隙S1を有する外筒9の絞
り部19が設けられている。20は中間部18と赤熱部
170間の外方に一定の間隙S2を介して配されている
第二絞り部であり、絞り部19との間に循環域21を形
成している。22はガラス等の透過性材料よりなる透過
筒で、外筒9の第二絞り部20上に載置されている。2
3はトップフレームで赤熱部17と透過筒22の間の空
気通路24の上端を遮蔽するように赤熱部17の上端に
載置され、透過筒22を固定している。25は内炎筒6
内方に設置された制流筒で、灯芯1先端に対向する位置
近傍から内炎筒6先端付近まで上方へのび、かつ内炎筒
6間に形成される制流域26をその底面で略遮蔽するよ
うに設けられている。27は空気導入路である。
2Bは制流筒25に複数ケ所設けられた通気孔で、29
は通気孔28直上で制流域26を26a。
は通気孔28直上で制流域26を26a。
26b、28cに分割する遮蔽部であり、ビーディング
加工やフレア加工等を応用して制流筒25を外周方向に
突出させることによって形成している。30は制流筒2
5と内炎筒天板12との間に一定の間隔を有するように
設定された通気部である。
加工やフレア加工等を応用して制流筒25を外周方向に
突出させることによって形成している。30は制流筒2
5と内炎筒天板12との間に一定の間隔を有するように
設定された通気部である。
上記構成において灯芯1に点火すると燃焼開始し、燃焼
による高温の燃焼ガスが燃焼室8を上昇することKより
熱ドラフトを生じ、燃焼に必要な空気が内炎筒6、外炎
筒7の空気孔11および赤熱部17の透孔16より燃焼
室8内に供給され燃焼が継続される。このとき内炎筒6
内方から供給される空気は、制流筒25下方から灯芯1
近傍に供給される空気と、空気導入路27を上昇する空
気に分けられる。上昇した空気の一部は、通気孔28を
通過し、燃焼室8へ供給される。さらに内炎筒6上方に
供給された空気は、空気孔11や開口部13かも燃焼室
8およびその上方へ供給される。また一部は、制流域2
6cに降下し、比較的下方の空気孔11からも燃焼室8
に供給される。
による高温の燃焼ガスが燃焼室8を上昇することKより
熱ドラフトを生じ、燃焼に必要な空気が内炎筒6、外炎
筒7の空気孔11および赤熱部17の透孔16より燃焼
室8内に供給され燃焼が継続される。このとき内炎筒6
内方から供給される空気は、制流筒25下方から灯芯1
近傍に供給される空気と、空気導入路27を上昇する空
気に分けられる。上昇した空気の一部は、通気孔28を
通過し、燃焼室8へ供給される。さらに内炎筒6上方に
供給された空気は、空気孔11や開口部13かも燃焼室
8およびその上方へ供給される。また一部は、制流域2
6cに降下し、比較的下方の空気孔11からも燃焼室8
に供給される。
−刀剣化された燃料は、空気との混合ガスとなって主と
して燃焼室8を上昇する。しかし制流域26a、26b
、26cは負圧になるため未燃ガスの一部は制流域28
a、26b、26c内に洩入する。したかつて制流域2
6a、26b、26cには未燃ガスが充満する。この未
燃ガスは通気孔28、通気部30で空気流と混合され、
再び燃焼室8へ供給される。
して燃焼室8を上昇する。しかし制流域26a、26b
、26cは負圧になるため未燃ガスの一部は制流域28
a、26b、26c内に洩入する。したかつて制流域2
6a、26b、26cには未燃ガスが充満する。この未
燃ガスは通気孔28、通気部30で空気流と混合され、
再び燃焼室8へ供給される。
したがって強撚焼時には内炎筒6の上端付近から未燃ガ
スと空気を良く混合した状態で燃焼室8上端付近に供給
するので領域A付近で効率よく燃焼させ、さらにここで
燃焼しきれなかった未燃ガスは上方に形成される火炎F
Hで燃焼される。
スと空気を良く混合した状態で燃焼室8上端付近に供給
するので領域A付近で効率よく燃焼させ、さらにここで
燃焼しきれなかった未燃ガスは上方に形成される火炎F
Hで燃焼される。
まだ、外筒9下方にある空間部31より供給される空気
は、絞り部19の下方にある気孔部15の空気孔11よ
り燃焼室8内に供給される空気32と、絞り部19を通
過し上昇する空気33に分けられる。絞り部19により
循環域21は、内炎筒6内方の制流域26と同様に負圧
となるために未燃ガスの一部は循環域21内や空気通路
24に洩出する流れ34を生じる。循環域21に洩出し
た未燃ガスは第二絞り部20により外炎筒7の透孔16
を通し燃焼室8内へ導びかれる流れ35と第二絞り部2
0を通過し空気通路24に入り、中間部18を通過し再
び燃焼室8内へ洩入する流れ36を生じる。したがって
強撚焼時には外炎筒7の赤熱部17の外方にて燃焼が行
なわれ、赤熱部17の輝度を向上させるとともに、ここ
で燃焼しきれなかった未燃ガスは上方に形成された火炎
硝で燃焼される。したがって、強燃焼においては排ガス
特性は良好である。この際に、循環域21と対向する中
間部18の開孔率を赤熱部17の開孔率より小さくして
いるので、中間部18より多量の空俄か燃焼室8内へ混
入し、燃焼室8内の火炎が内炎筒6寄りになり、燃焼室
8内に黄火が立ち不安定な燃焼となることを防ぐことが
でき、強撚焼時安定した燃焼を形成できる。
は、絞り部19の下方にある気孔部15の空気孔11よ
り燃焼室8内に供給される空気32と、絞り部19を通
過し上昇する空気33に分けられる。絞り部19により
循環域21は、内炎筒6内方の制流域26と同様に負圧
となるために未燃ガスの一部は循環域21内や空気通路
24に洩出する流れ34を生じる。循環域21に洩出し
た未燃ガスは第二絞り部20により外炎筒7の透孔16
を通し燃焼室8内へ導びかれる流れ35と第二絞り部2
0を通過し空気通路24に入り、中間部18を通過し再
び燃焼室8内へ洩入する流れ36を生じる。したがって
強撚焼時には外炎筒7の赤熱部17の外方にて燃焼が行
なわれ、赤熱部17の輝度を向上させるとともに、ここ
で燃焼しきれなかった未燃ガスは上方に形成された火炎
硝で燃焼される。したがって、強燃焼においては排ガス
特性は良好である。この際に、循環域21と対向する中
間部18の開孔率を赤熱部17の開孔率より小さくして
いるので、中間部18より多量の空俄か燃焼室8内へ混
入し、燃焼室8内の火炎が内炎筒6寄りになり、燃焼室
8内に黄火が立ち不安定な燃焼となることを防ぐことが
でき、強撚焼時安定した燃焼を形成できる。
次に灯芯1の露出高さを低くして燃焼量を小さくしてい
くと、火炎は次第に燃焼室8内に下降していき、火炎は
第2図に示すF、のように形成される。この場合の流れ
も強撚焼時と同様であるが、気化ガスは大巾に減少して
いるので制流域26a。
くと、火炎は次第に燃焼室8内に下降していき、火炎は
第2図に示すF、のように形成される。この場合の流れ
も強撚焼時と同様であるが、気化ガスは大巾に減少して
いるので制流域26a。
26b、26cに浪人する未燃ガス量も減少する。
成人した未燃ガスは通気孔28や通気部30で供給され
る空気によって混合され、はとんどが燃焼室8に供給さ
れ火炎F、で燃焼される。つまり成人した未燃ガスは通
気孔28や通気部30で供給される空/、Cvcより、
火炎FLより上方へ流れることを遮蔽される。この遮蔽
効果により、火炎FLより上方の制流域26cおよび空
気導入路27には未燃ガスがほとんど含まれておらず、
火炎上方の内炎筒6の空気孔11や開孔部13から排出
される空気は清浄である。
る空気によって混合され、はとんどが燃焼室8に供給さ
れ火炎F、で燃焼される。つまり成人した未燃ガスは通
気孔28や通気部30で供給される空/、Cvcより、
火炎FLより上方へ流れることを遮蔽される。この遮蔽
効果により、火炎FLより上方の制流域26cおよび空
気導入路27には未燃ガスがほとんど含まれておらず、
火炎上方の内炎筒6の空気孔11や開孔部13から排出
される空気は清浄である。
また、循環域21に洩出した未燃ガスについても第二絞
り部20により燃焼室8内に導びかれ、大部分が火炎F
Lで燃焼される。弱燃焼時には燃焼室8と空気通路24
の上昇通気力を比較すると燃焼室8の方が高くなってい
る。そのため、中間部1日の開孔率を赤熱部17の開孔
率はど大きくしていなくても、未燃ガスは大部分燃焼室
8内へ流れる。そのため空気通路24に流れる未燃ガス
はほとんどなくなり火炎F、より上方の外炎筒7の透孔
16より排出される空気は比較的清浄なものとなる。つ
まり弱燃焼時においても比較的清浄な空気が排出される
ために排ガス特性(CO/CO2)は良好なものとなる
。したがってかなり低いところまで燃焼量を絞ることが
でき、燃焼調節中は広いものとなる。
り部20により燃焼室8内に導びかれ、大部分が火炎F
Lで燃焼される。弱燃焼時には燃焼室8と空気通路24
の上昇通気力を比較すると燃焼室8の方が高くなってい
る。そのため、中間部1日の開孔率を赤熱部17の開孔
率はど大きくしていなくても、未燃ガスは大部分燃焼室
8内へ流れる。そのため空気通路24に流れる未燃ガス
はほとんどなくなり火炎F、より上方の外炎筒7の透孔
16より排出される空気は比較的清浄なものとなる。つ
まり弱燃焼時においても比較的清浄な空気が排出される
ために排ガス特性(CO/CO2)は良好なものとなる
。したがってかなり低いところまで燃焼量を絞ることが
でき、燃焼調節中は広いものとなる。
ただし、中間部18の開孔率を余り小さくしすぎると、
未燃ガスが再流入しにくくなり、空気通路24に未燃ガ
スが流れ易くなり、特性上好ましくない。そのため中間
部18の開孔率としては、気孔部15の開孔率よシ大き
くしておくことが必要である。
未燃ガスが再流入しにくくなり、空気通路24に未燃ガ
スが流れ易くなり、特性上好ましくない。そのため中間
部18の開孔率としては、気孔部15の開孔率よシ大き
くしておくことが必要である。
以上のことより、中間部18の開孔率を赤熱部17の開
孔率と大差ない程大きくすると、強撚焼時に燃焼室8内
に黄火が混入し、不安定な燃焼となってしまう。逆に、
中間部18の開孔率を気孔部15の開孔率と大差ない程
小さくすると、弱燃焼時に未燃ガスが燃焼室8内に流入
しにくくなり、排ガス特性上好ましくない。そのため、
中間部18の開孔率としては、赤熱部17の開孔率より
小さく、気孔部150開孔率より大きくしておくことが
必要となる。それにより、強燃焼から弱燃焼まで安定し
た燃焼を形成し、排ガス特性も良好な燃焼装置とするこ
とができる。
孔率と大差ない程大きくすると、強撚焼時に燃焼室8内
に黄火が混入し、不安定な燃焼となってしまう。逆に、
中間部18の開孔率を気孔部15の開孔率と大差ない程
小さくすると、弱燃焼時に未燃ガスが燃焼室8内に流入
しにくくなり、排ガス特性上好ましくない。そのため、
中間部18の開孔率としては、赤熱部17の開孔率より
小さく、気孔部150開孔率より大きくしておくことが
必要となる。それにより、強燃焼から弱燃焼まで安定し
た燃焼を形成し、排ガス特性も良好な燃焼装置とするこ
とができる。
発明の効果
以上のように本発明の燃焼装置によれば、外炎筒の下方
の対向する位置に設けた外筒の絞り部と、絞り部上方に
さらに第二絞り部を設け、絞り部と第二絞り部の間と対
向する外炎筒の空気孔の開孔率は、絞り部の下方と対向
する外炎筒の空気孔の開孔率より大きく、第二絞り部の
上方と対向する外炎筒の空気孔の開孔率より小さくして
いることばより、内炎筒内方に成人した未燃ガスが火炎
より上方へ流れるのを遮蔽し、燃焼量に応じた位置で良
好な混合状態を形成して燃焼を促進させる。
の対向する位置に設けた外筒の絞り部と、絞り部上方に
さらに第二絞り部を設け、絞り部と第二絞り部の間と対
向する外炎筒の空気孔の開孔率は、絞り部の下方と対向
する外炎筒の空気孔の開孔率より大きく、第二絞り部の
上方と対向する外炎筒の空気孔の開孔率より小さくして
いることばより、内炎筒内方に成人した未燃ガスが火炎
より上方へ流れるのを遮蔽し、燃焼量に応じた位置で良
好な混合状態を形成して燃焼を促進させる。
まだ外炎筒外方に洩出した未燃ガスについても、第二絞
り部により比較的、開孔率の大きな空気孔を通し燃焼室
内に導びいて、火炎より上方へ未燃ガスが流れるのを防
ぐ。その結果、高濃度のCoを含んだ未燃ガスが直接大
気に放出されることはなくなり、広範囲の燃焼量の可変
域において、排ガス特性(CO/CO2)を良好なもの
とすることができる。また、第二絞り部より下方と対向
する外炎筒の開孔率を、それより上方の外炎筒の開孔率
より小さくしているので、第二絞り部により多量の空気
が燃焼室内に流入し、燃焼室内に黄火が混入し、不安定
な燃焼となることもなくなり、使用性、安全性、快適性
、見栄えに優れた燃焼装置を提供できる。
り部により比較的、開孔率の大きな空気孔を通し燃焼室
内に導びいて、火炎より上方へ未燃ガスが流れるのを防
ぐ。その結果、高濃度のCoを含んだ未燃ガスが直接大
気に放出されることはなくなり、広範囲の燃焼量の可変
域において、排ガス特性(CO/CO2)を良好なもの
とすることができる。また、第二絞り部より下方と対向
する外炎筒の開孔率を、それより上方の外炎筒の開孔率
より小さくしているので、第二絞り部により多量の空気
が燃焼室内に流入し、燃焼室内に黄火が混入し、不安定
な燃焼となることもなくなり、使用性、安全性、快適性
、見栄えに優れた燃焼装置を提供できる。
第1図は本発明の一実施例における燃焼装置の要部断面
図であり、強撚焼時を示す。第2図は同燃焼装置の要部
断面図であり、弱燃焼時を示す。 第3図は従来例を示す燃焼装置の要部断面図である。 1 ・灯芯、6・−・・内炎筒、7・−外炎筒、8・・
・燃焼室、9・・・・・外筒、11・・・空気孔、19
・・・・絞り部、20・・・・・第二絞り部、25・・
・・・制流筒、26a 、26b 、26c・・=・制
流域。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 →未然ガスの流れ
図であり、強撚焼時を示す。第2図は同燃焼装置の要部
断面図であり、弱燃焼時を示す。 第3図は従来例を示す燃焼装置の要部断面図である。 1 ・灯芯、6・−・・内炎筒、7・−外炎筒、8・・
・燃焼室、9・・・・・外筒、11・・・空気孔、19
・・・・絞り部、20・・・・・第二絞り部、25・・
・・・制流筒、26a 、26b 、26c・・=・制
流域。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 →未然ガスの流れ
Claims (2)
- (1)多数の空気孔を有する外炎筒と、前記外炎筒内方
に配された多数の空気孔を有する内炎筒と、前記外炎筒
と前記内炎筒間に形成される燃焼室下端に設定された燃
料供給用の灯芯と、前記外炎筒外方には、前記外炎筒に
向って絞り部を設けた外筒と、前記絞り部上方に設けた
第二絞り部を備え、前記絞り部と前記第二絞り部の間と
対向する前記外炎筒の空気孔は、前記絞り部の下方と対
向する前記外炎筒の空気孔より大きく、前記第二絞り部
の上方と対向する前記外炎筒の空気孔より小さくしてな
る燃焼装置。 - (2)内炎筒内方には灯芯に対向する位置近傍から前記
内炎筒の上端近傍まで伸び、前記内炎筒との間に形成さ
れる制流域を底面で略遮蔽する制流筒を設けた特許請求
の範囲第1項記載の燃焼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62328568A JPH0637965B2 (ja) | 1987-12-24 | 1987-12-24 | 燃焼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62328568A JPH0637965B2 (ja) | 1987-12-24 | 1987-12-24 | 燃焼装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01169219A true JPH01169219A (ja) | 1989-07-04 |
JPH0637965B2 JPH0637965B2 (ja) | 1994-05-18 |
Family
ID=18211727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62328568A Expired - Lifetime JPH0637965B2 (ja) | 1987-12-24 | 1987-12-24 | 燃焼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0637965B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58148416U (ja) * | 1982-03-29 | 1983-10-05 | 株式会社コロナ | 石油燃焼器具の燃焼筒 |
JPS6139213U (ja) * | 1984-08-09 | 1986-03-12 | 松下電器産業株式会社 | 燃焼筒 |
JPS62155424A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃焼装置 |
-
1987
- 1987-12-24 JP JP62328568A patent/JPH0637965B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58148416U (ja) * | 1982-03-29 | 1983-10-05 | 株式会社コロナ | 石油燃焼器具の燃焼筒 |
JPS6139213U (ja) * | 1984-08-09 | 1986-03-12 | 松下電器産業株式会社 | 燃焼筒 |
JPS62155424A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃焼装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0637965B2 (ja) | 1994-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01169219A (ja) | 燃焼装置 | |
JP2730628B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2543096B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPH01121605A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH01169218A (ja) | 燃焼装置 | |
JP2543097B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPH0739845B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2502622B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPH02275204A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS62284112A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH01169217A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH01247903A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH0557482B2 (ja) | ||
JPH01134105A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS63223408A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH0146762B2 (ja) | ||
JPH0557481B2 (ja) | ||
JPH02197703A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS63201412A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS63311008A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH0672685B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPH02171501A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS62238914A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH071082B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPH071081B2 (ja) | 燃焼装置 |