JPH0557481B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0557481B2
JPH0557481B2 JP23931487A JP23931487A JPH0557481B2 JP H0557481 B2 JPH0557481 B2 JP H0557481B2 JP 23931487 A JP23931487 A JP 23931487A JP 23931487 A JP23931487 A JP 23931487A JP H0557481 B2 JPH0557481 B2 JP H0557481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
combustion
flame
air
flame tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23931487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6484012A (en
Inventor
Kazuto Nakatani
Akio Tagi
Satoru Nitsuta
Katsuhiko Ishikawa
Katsuhiko Uno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23931487A priority Critical patent/JPS6484012A/ja
Publication of JPS6484012A publication Critical patent/JPS6484012A/ja
Publication of JPH0557481B2 publication Critical patent/JPH0557481B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は家庭用の暖房等に用いられている燃焼
装置に関するものである。
従来の技術 従来、この種の燃焼装置としては石油ストーブ
等に用いられている吸上げ気化方式の燃焼装置が
ある。これは第2図に示す様に、多数の空気孔を
有する内炎筒51と外炎筒52間の燃焼室53に
燃料供給部である灯芯54先端を露出させて燃料
を気化、燃焼させるようになつている。そして通
常外炎筒52は外筒55の絞り部55aより上方
では開口面積の大きな透孔56aを有した赤熱部
56を形成しており、灯芯54から気化した燃料
と透孔56aから燃焼室53内に導入した空気を
混合して燃焼させ、赤熱部56を赤熱させ、輻射
熱を得ていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記従来の構成では次の様な問題
を生じていた。すなわち、第2図で実線矢印は空
気の流れ、破線矢印は未燃ガスの流れを示す。こ
の図面から明らかなように従来の燃焼装置は外炎
筒56の外側へ未燃ガスが洩出し、これが燃焼量
を絞つた時にそのまま上方へと流出してCO量が
増加するのであり、それがために燃焼量調節巾を
広くすることができなかつた。
本発明はこのような点に鑑みてなしたもので、
燃焼量を絞つた時のCO量を少なくして燃焼量調
節巾を広くするとともに、点火時のCO・臭気の
発生の低減を目的としたものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の燃焼装置
では、外炎筒の気孔部内側に空気室を形成する燃
焼制御筒を設け、この燃焼制御筒壁面に連通孔を
設けるとともに、前記燃焼制御筒下方部の気孔部
は、前記灯芯近傍の気孔部よりも開孔率を大きく
した構成としてある。
作 用 本発明は上記した構成により、燃焼制御筒で、
外炎筒気孔部からの空気により空気室で未燃ガス
を局部的に燃焼させて、未燃ガスが外炎筒外方に
漏れるのを少なくし、漏れた未燃ガスは燃焼室内
のドラフトで燃焼室内へ引き込ませて燃焼するよ
うにすると共に、外炎筒に沿つた空気の流れを起
こし、排ガス特性(CO/CO2)の悪化を防いで
いる。この際に、燃焼制御筒の下方の気孔部の開
孔率を大きくしているために、燃焼室内の未燃ガ
スは、その気孔部からの空気により内炎筒寄りと
なるので、上述した漏れは益々減少することにな
り、CO/CO2は良化される。さらに、灯芯近傍
の気孔部よりも燃焼制御筒の下方の気孔部の開孔
率を大きくし、保炎しやすくしているので、点火
時においても灯芯近傍から上方への燃焼がスムー
ズに進行するために、点火時に発生しやすいCO
や臭気を低減することができる。
実施例 以下本発明の実施例を添付図面に基づいて説明
する。
第1図において、1は灯芯で、芯内筒2と芯外
筒3の間に上下動自在に設定されている。芯内筒
2と芯外筒3の上端部はそれぞれ内火皿4、外火
皿5を形成しており、内炎筒6、外炎筒7が載置
されている。灯芯1の先端は燃焼時には内炎筒6
と外炎筒7間に形成される燃焼室8内に露出さ
れ、ここで燃焼の気化が行われる。9は外筒で、
内炎筒6、外炎筒7、外筒9は内方より順次略同
心状に配置され固定ピン10によつて一体化され
ている。11は内炎筒6および外炎筒7に多数設
けられた空気孔である。12は内炎筒6の上端開
口部を閉塞する内炎筒天板で、内炎筒6内方から
上方へ通じる開孔部13を有している。14は内
炎筒天板12上に載置された拡炎板である。外筒
9の上端には絞り部15が形成され、さらにこの
絞り部15より上方の外炎筒7には赤熱部16が
形成され、開口の大きな透孔17が設けられてい
る。18はガラス等の透過性材料よりなる透過筒
で、外炎筒9上に載置されている。19はトツプ
フレムで赤熱部16と透過筒18の間の空気通路
20の上端を遮蔽するように赤熱部16の上端に
載置され、透過筒18を固定している。21は内
炎筒6内方に設置された制流筒で、灯芯1先端に
対向する位置近傍から内炎筒6先端付近まで上方
へのび、かつ内炎筒6間に形成される制流域22
をその底面で略遮蔽するように設けられている。
23は制流筒21中下部壁面に設けられた通気孔
である。24は通気孔23直上で制流域22を下
制流域22aと上制流域22bとに分割する遮蔽
部で、ビーデイング加工やフレア加工等を応用し
て制流筒21を外周方向に突出させることによつ
て形成している。27は制流筒21と内炎筒天板
12との間に一定の間隔を有するように設定され
た通気部であり、28は空気導入路である。次に
外炎筒7側に移り、29は燃焼制御筒で、外炎筒
気孔部30内方上部に設定され、上端は外筒9の
絞り部15に対向する位置近傍まで伸び、気孔部
30との間に空気室31が形成されている。32
は燃焼制御筒29壁面に設けられた連通孔で、空
気室31と燃焼室8を連通するごとく多数均一に
設けられている。33は外炎筒7の灯芯近傍気孔
部、34は燃焼制御筒29の下方に位置する燃焼
制御筒下方気孔部であり、燃焼制御筒下方気孔部
34の開孔率は灯芯近傍気孔部33の開孔率より
も大きくしてあり、大穴と小穴の交互に配された
気孔配列となつている。
上記構成において灯芯1に点火すると燃焼開始
し、燃焼による高温の燃焼ガスが燃焼室8を上昇
することにより熱ドラフトを生じ、燃焼に必要な
空気が内炎筒6、外炎筒7の空気孔11および赤
熱部16の透孔17より燃焼室18内に供給され
燃焼が継続される。このとき内炎筒6内方から供
給される空気は、制流筒21下方から灯芯1近傍
に供給される空気と、空気導入路28を上昇する
空気に分けられる。上昇した空気の一部は、通気
孔23を通過し、燃焼室8へ供給される。さらに
内炎筒6上方に供給された空気は、空気孔11や
開孔部13から燃焼室8およびその上方へ供給さ
れる。また一部は、上制流域22bに降下し、比
較的下方の空気孔11からも燃焼室8に供給され
る。一方気化された燃料は、空気との混合ガスと
なつて主として燃焼室8を上昇する。しかし、下
制流域22aおよび上制流域22bは負圧になる
ため、混合ガスの一部は、下制流域22a、上制
流域22b内に流入する。したがつて下制流域2
2a、上制流域22bには未燃ガスが充満する
が、この未燃ガスは連通孔23、通気部27から
流入してくる空気流と混合され、再び燃焼室へ供
給される。したがつて強燃焼時には内炎筒6の上
端付近から未燃ガスと空気を良く混合した状態で
燃焼室8上端付近に供給するので領域A付近で効
率よく燃焼させ、さらにここで燃焼しきれなかつ
た未燃ガスは上方に形成される火炎で燃焼され
る。
つぎに灯芯1の露出高さを低くして燃焼量を小
さくしていくと、火炎は次第に燃焼室8内に下降
していく、この場合の流れも強燃焼時と同様であ
るが、気化ガスは大巾に減少しているので、上制
流域22bへ流入する未燃ガス量も減少する。従
つて領域B付近が良好な混合領域となり、この部
分で保炎を形成し、内炎筒6壁面を赤熱させ、さ
らにその上方に形成される火炎で燃焼を完結させ
る。この場合、上制流域22bに流入した未燃ガ
スは、ほとんど燃焼室8内に供給され火炎で燃焼
されるので、その火炎より上方に対向する上制流
域22bでは未燃ガス成分はほとんどなく、火炎
より上方の空気孔11や開孔部13から排出され
る空気は清く、排ガス特性(CO/CO2)は悪化
しない。
次に外炎筒側に設けた燃焼制御筒29について
説明すると、外側からの空気は外筒9の上端の絞
り部15で外炎筒7の気孔部11と赤熱部16の
透孔17からの空気に分けられそれぞれ燃焼室8
内に供給される。この時外炎筒7の空気孔11及
び赤熱部16の透孔17には保炎が形成されてい
るが、絞り部15と対向する部分で燃焼室内8の
未燃ガスの一部が空気通路20に漏れる現象が起
きて、そのうちの一部が赤熱部16の透孔17の
上部からそのまま排出される為、低燃焼時に
CO/CO2を悪化させる。これを少なくする為に
設けられたのが前述した燃焼制御筒29で、外炎
筒気孔部30からの空気により空気室31で未燃
ガスを局部的に燃焼させて未燃ガスの漏れ量を少
なくし、漏れた未燃ガスが黒矢印Cで示す如く燃
焼室内のドラフトで燃焼室8へ引込まれて燃焼す
るようにすると共に、外炎筒7に沿つた空気の流
れDを起こし、CO/CO2の悪化を半減させてい
る。したがつて一段と低い所まで燃焼量を絞るこ
とができ、燃焼調節巾は広いものとなる。
ところで、この際燃焼制御筒29下方にある燃
焼制御筒下方気孔部34の開孔率を大きくしてい
るので、燃焼室8の未燃ガスは、燃焼制御筒下方
気孔部34からの空気流に押され、内炎筒6寄り
になる。そのため、上述した未燃ガスの一部が空
気通路20に漏れる現象は起こりにくくなり、
CO/CO2の悪化を益々防ぐことができる。特に
燃焼量を小さくした場合には、燃焼室8に生じる
火炎は不安定であり、上方では保炎しにくくなつ
ているために、上述した燃焼制御筒下方気孔部3
4の開孔率を大きくしていることは、CO/CO2
の良化により効果がある。
また、点火時においても灯芯1近傍から、燃焼
室8の上方まで燃焼が進む際に、灯芯近傍気孔部
33よりも燃焼制御筒下方気孔部34の開孔率を
大きくしているので、燃焼の移行がスムーズに行
なわれることになる。つまり、下方から上方へ保
炎が徐々に強固となつていくために、点火時に生
じるバタバタといつた異音の発生する時間が短く
なる。また点火時のCOや臭気の発生も押えるこ
とができる。さらに燃焼制御筒29が外炎筒7の
内方に設定され、燃焼室8が急激に狭くなつてい
るために生じやすい点火時の異常(音、CO、臭
気)についても、燃焼制御筒29の下方にある燃
焼制御筒下方気孔部34の開孔率を大きくし、大
穴と小穴の交互の配列にしていることにより、点
火時に速やかに保炎が形成されるようになつて起
こりにくくなる。
また、連通孔33および通気孔33から燃焼室
8下方に効率よく空気が供給されるので上述した
異常はさらに起こりにくくなる。
さらに、安定燃焼中の状態において、燃焼制御
筒29により燃焼室8が急激に狭くなつているた
めに、その下方の気孔の保炎が不安定になつて発
生しやすい燃焼音や火炎の揺れが、上述したよう
に燃焼制御筒下方気孔部34の開孔率を大きく
し、大穴と小穴の交互配列としたことにより、保
炎が強固となるからそのような問題も起こらな
い。
発明の効果 以上のように、本発明の燃焼装置によれば、高
範囲な燃焼域でその排ガス特性(CO/CO2)を
良好なものとすることができ、燃焼量の調節巾が
広がるとともに、点火時の燃焼音の発生時間の短
縮、CO、臭気の発生の低減を実現すると共に、
燃焼中の燃焼音や火炎の揺れもないものとなり、
燃焼量調節巾の大きな安全かつ実用的な燃焼装置
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す燃焼装置の断
面図、第2図は従来例を示す燃焼装置の断面図で
ある。 1……灯芯、6……内炎筒、7……外炎筒、8
……燃焼室、9……外筒、11……空気孔、18
……透過筒、21……制流筒、22……制流域、
29……燃焼制御筒、32……連通孔、33……
灯芯近傍の気孔部、34……燃焼制御筒の下方の
気孔部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多数の空気孔を有する気孔部とその上方に形
    成される赤熱部とからなる外炎筒と、前記外炎筒
    内方に配された多数の空気孔を有する内炎筒と、
    前記外炎筒外方に位置した外筒と、前記外筒上方
    に載置された透過筒と、前記外炎筒と前記内炎筒
    間に形成される燃焼室下端に上下動自在に設定さ
    れた灯芯とを備え、前記外炎筒の気孔部内側上方
    には、前記気孔部との間に空気室を形成する燃焼
    制御筒を設け、この燃焼制御筒壁面に連通孔を設
    けるとともに、前記燃焼制御筒の下方の気孔部
    は、前記灯芯近傍の気孔部よりも開孔率を大きく
    してなる燃焼装置。 2 前記内炎筒内方には、前記灯芯に対向する位
    置近傍から前記内炎筒の上端近傍まで伸び、前記
    内炎筒との間に形成される制流域を底面で略遮蔽
    する制流筒を設けた特許請求の範囲第1項記載の
    燃焼装置。
JP23931487A 1987-09-24 1987-09-24 Combustion equipment Granted JPS6484012A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23931487A JPS6484012A (en) 1987-09-24 1987-09-24 Combustion equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23931487A JPS6484012A (en) 1987-09-24 1987-09-24 Combustion equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6484012A JPS6484012A (en) 1989-03-29
JPH0557481B2 true JPH0557481B2 (ja) 1993-08-24

Family

ID=17042871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23931487A Granted JPS6484012A (en) 1987-09-24 1987-09-24 Combustion equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6484012A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6484012A (en) 1989-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62108909A (ja) 燃焼装置
JPH0557481B2 (ja)
JP2543096B2 (ja) 燃焼装置
JPH0557482B2 (ja)
JP2730628B2 (ja) 燃焼装置
JP2502622B2 (ja) 燃焼装置
JP2543097B2 (ja) 燃焼装置
JPH0739845B2 (ja) 燃焼装置
JPH071082B2 (ja) 燃焼装置
JPH0637965B2 (ja) 燃焼装置
JPH01142304A (ja) 燃焼装置
JPH0745925B2 (ja) 燃焼装置
JPH071081B2 (ja) 燃焼装置
JPH07103963B2 (ja) 燃焼装置
JPH01169218A (ja) 燃焼装置
JPH0680365B2 (ja) 燃焼装置
JPH0672681B2 (ja) 燃焼装置
JPH0672685B2 (ja) 燃焼装置
JPH076611B2 (ja) 燃焼装置
JPH0670484B2 (ja) 燃焼装置
JPH0772607B2 (ja) 燃焼装置
JPH0672684B2 (ja) 燃焼装置
JPS62223511A (ja) 燃焼装置
JPH0670483B2 (ja) 燃焼装置
JPH04106302A (ja) 燃焼装置