JPS63311008A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPS63311008A
JPS63311008A JP14755287A JP14755287A JPS63311008A JP S63311008 A JPS63311008 A JP S63311008A JP 14755287 A JP14755287 A JP 14755287A JP 14755287 A JP14755287 A JP 14755287A JP S63311008 A JPS63311008 A JP S63311008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
tube
cylinder
flame
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14755287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670485B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Nakao
中尾 祐弘
Shinichi Nakamura
慎一 中村
Akio Tagi
多木 昭雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14755287A priority Critical patent/JPH0670485B2/ja
Publication of JPS63311008A publication Critical patent/JPS63311008A/ja
Publication of JPH0670485B2 publication Critical patent/JPH0670485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は家庭用の暖房等に用いられる燃焼装置に関する
ものである。
従来の技術 従来、この種の燃焼装置としては石油ストーブ等に用い
られている灯芯式の燃焼装置がある。この灯芯式の燃焼
装置は石油ファンヒータ等のように100v電源を必要
としない、すなわち電源コードを必要としないので手軽
に持ち運べる利点がある反面、燃焼量を少し絞るとCO
が多く発生し始め燃焼量調節巾が狭いという問題があっ
1こ。
このような問題を解決するものとして出願人はすでに第
2図に示すような燃焼量調節巾が広くとnる燃焼装置を
提案している。以下この燃焼装置について説明すると、
第2図において、1は灯芯で、芯内筒2と芯外筒3の間
に上下動自在fこ設定されている。芯内筒2と芯外筒3
の上端部はそれぞれ内火皿4、外火皿5を形成しており
、内炎筒3へ−7 6、外炎筒7が載置さnている。灯芯1の先端は燃焼時
には内炎筒6と外炎筒7間に形成さnる燃焼室8円1こ
露出され、こCで燃焼の気化が行わnる。9は外筒で、
内炎筒6、外炎筒7、外筒9は内方より順次略同心状に
配置され固定ピン10によって一体化されている。11
は内炎筒6および外炎筒7に多数段けらnlこ空気孔で
ある。12は内炎筒6の上端開口部を閉塞する内炎筒天
板で、内炎筒6内方から上方へ通じる通気孔13を有し
ている。14は内炎筒天板12上に載置さnfこ拡炎板
である。外筒9の上端には絞り部1Sが形成さし、さら
にこの絞り部15より上方の外炎筒7には赤熱部16が
形成され、開口の大きな透孔17が設けらnている。1
8はガラス等の透過性材料よりなる透過筒で、外炎筒9
上に載置さnている。19はトップフレームで、赤熱部
16と透過筒18の間の空気通路20の上端を遮蔽する
ように赤熱部16の上端に載置さn1透過筒18を固定
している。21は内炎筒6内方に設置された制流筒で、
灯芯1先端に対向する位置近傍から内炎筒6先端付近ま
で上方へのび、かつ内炎筒6間に形成さnる制流域22
をその底面で遮蔽するように設けらnている。23は空
気導入路である。
24は燃焼制御筒で、外炎筒気孔部25内方上部に設定
さn1上端は外炎筒7の絞り部15に対向する位置近傍
まで伸び、気孔部25との間fこ空気室26が形成され
ている。27は燃焼制御筒24壁面に設けらnた連通孔
で、空気室26と燃焼室8を連通するごとく多数均一に
設けられている。
28は制流筒21中下部壁而Eこ設けら0た通気孔であ
る。29は通気孔28直上で制流域22を王制流域30
と王制流域31とに分割する遮蔽部で、ビーディング加
工やフレア加工等を応用して制流筒21を外周方向に突
出させることによって形成している。32は制流筒21
と内炎筒天板12との間に一定の間隔を宵するように設
定さnf二通気部である。
上記構成において灯芯1に点火すると燃焼開始し、燃焼
による高温の燃焼ガスが燃焼室8を上昇することにより
熱ドラフトを生じ、燃焼に必要な5ヘ−ノ 空気が内炎筒6、外炎筒7の空気孔11および赤熱部1
6の透孔17より燃焼室8内に供給され燃焼が継続さn
る。このとき内炎筒6PU方から供給される空気は、制
流筒21下方から灯芯1近傍に供給さnる空気と、空気
導入路28を上昇する空気の流れをこ分けらしる。上昇
し1こ空気の一部は、通気孔28を通過し、燃焼室8へ
供給さnる。さらに内炎筒6上方に供給さn1コ空気は
、空気孔11や通気孔13から燃焼室8およびその上方
へ供給される。まfコ一部は、毛割流域31に降下し、
比較的下方の空気孔11からも燃焼室8に供給さnる。
−ガス化さnた燃料は、空気との混合ガスとなって主と
して燃焼室8を上昇する。しかし、王制流域3oおよび
王制流域31は負圧になるため、混合ガスの一部は、王
制流域30、王制流域31F3に流入する。し1こがっ
て王制流域30、王制流域31には未燃ガスが充満する
。この未燃ガスは通気孔28、通気部32で空気流と混
合され、再び燃焼室へ供給される。しfこかつて強撚焼
時には内炎筒6の上端付近から未燃ガスと空気を良(6
ハ・−゛ 混合しfコ状態で燃焼室8上端付近に供給するので領域
A付近で効率よく燃焼させ、さらにここで燃焼しきれな
かっfコ未燃ガスは上方に形成される火炎で燃焼される
。つぎに灯芯1の露出高さを低くして燃焼量を小さくし
ていくと、火炎は次第に燃焼室8内に下降してい(、こ
の場合の流れも強撚焼時と同様であるが、気化ガスは大
巾に減少しているので、王制流域31へ流入する未燃ガ
ス量も減少する。従って領域B付近が良好な混合領域と
なり、この部分で保炎を形成し、内炎筒6壁面を赤熱さ
せ、さらにその上方に形成さnる火炎で燃焼を完結させ
る。この場合、王制流域31に流入しrこ未燃ガスは、
はとんどが燃焼室8内に供給され火炎で燃焼さnるので
、その火炎より上方に対向する王制流域31では未燃ガ
ス成分はほとんどなく、火炎より上方の空気孔11や通
気孔13から排出さしる空気は清く、排ガス特性(CO
/co2)は悪化しない。しrこがってかなり低い所ま
で燃焼量を絞ることができ、燃焼量調節中は広いものと
なる。
7t、−17 まrこ、点火時においても連通孔27および通気孔28
から燃焼室8下方に効率よく空気が供給されるので迅速
な燃焼促進が行なわg、co、臭気の発生は少ない。ま
rこ、密閉状態の良い部屋で長時間燃焼させ1こ場合も
同様の効果が得られる。すなわち、酸欠状態下では、酸
素濃度の低下にともなって燃焼量が低下し、灯芯1の露
出高さを低くして燃焼量を少な(していっfこ場合とほ
ぼ同様な現象が見らnるが通気孔28より燃焼室8に空
気を供給するので、そこで燃焼が促進され酸欠特性も良
好になる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上記のような構成では、制流筒21の通気孔2
8に対向している内炎筒6の気孔33が、通気孔28か
ら流入する空気の量や流速の変化に影響を受は易いため
、保炎が非常に不安定なものとなり、燃焼時に脈動音や
火炎の揺れが発生する等、実用上の問題があっrこ。こ
の現象は、熱ドラフトが強く流速の最大となる最強撚焼
時や、風など外部に空気の流れがある場合に特に発生し
やすい。
本発明は、かかる従来の問題を解消するもので、最強撚
焼時や風当て時の音や炎の揺nを防止することにより、
燃焼特性が良好で燃焼量調節巾が大きく、安全かつ実用
上問題のない快適な燃焼装置を得ることを目的とする。
問題点を解決するrこめの手段 上記問題点を解決するために本発明の燃焼装置では、制
流筒の通気孔と対向する部分の内炎筒と制流筒との間に
遮風板を設けた構成としである。
作  用 本発明は、上記した構成により、制流筒の通気孔からの
空気の影響が直接内炎筒の保炎気孔におよぶことを抑制
し、ある程度、流速および流量の変動を緩和してから供
給することになるので、燃焼音や火炎の揺らぎを発生さ
せることなく、燃焼を継続させることができる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する
が、すでに説明した第2図のものと同一9ベノ 部分は同一符号を附記して説明は省略し、異なる部分の
み説明すると、制流筒21の通気孔28と対向する内炎
筒6と制流筒21との間fこは遮風板34を設け、この
遮風板34は上端を遮蔽部29に固着(浴接)するとと
もに下方部を開口34aさせである。
上記構成において、燃焼は先に述べrコ第2図のものと
同様にして行なわnるが、先の燃焼過程において、通気
孔28と対向する部分の内炎筒6側部分子こは遮風板3
4が設けらnているので通気孔28から入ってきrこ空
気は遮風板34に当っfこ後下方の開口より流出して気
孔33へと供給されるようになるからその部分の保炎は
空気の流しによって乱されることがなく、燃焼音を発生
することがない。また、通気孔28からの空気が清流さ
れfこ形で、王制流域30に取り込まnる為、未燃ガス
との混合が効率よく行なえる。この理屈は、灯芯1の露
出高さを低くしていっfこ場合も同様である。こうして
、燃焼音の発生や炎の乱n等のない状態で、迅速な燃焼
の促進が行なわれ、COや臭10べ−′ 気の少ないクリーンな燃焼を実現することができる。
発明の効果 以上のように、本発明の燃焼装置にょnば燃焼量の調節
中が広がるのはもちろん、制流筒の通気孔と対向する部
分に遮風板を設けているので、燃焼音や火炎の揺nもな
いものとなり、しかも内炎筒の遮風板と対向する部分の
気孔では従来と同様安定した火炎が形成さnているので
赤熱輝度が低下するようなことはなく、燃焼量調節巾の
大きな安全かつ実用上快適な燃焼装置を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における燃焼装置の要部断面
図、第2図は従来例を示す燃焼装置の要部断面図である
。 1・・・・・・灯芯、6・・・・・・内炎筒、7・・・
・・・外炎筒、8・・・・・・燃焼室、9・・・・・・
外筒、11・・・・・・空気孔、18・・・・・・透過
筒、21・・・・・・制流筒、22・・・・・・制流域
、24・・・・・・燃焼制御筒、25・・・・・気孔部
、26・・・・・・111・−ノ 空気室、27・・・・・・連通孔、28・・・・・・通
気孔、29・・・・・・遮蔽部、33・・・・・・内炎
筒気孔、34・・・・−・遮風板。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/ 
 −m−が  刀  22− 制 流誠8 −−− メ
セe  j!J、 鼠    2乙 −−−斐  気 
室9− 卦  閂  η−遼 通3L 11−−室気呈 乙−通紙瓦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数の空気孔を有する気孔部とその上方に形成される赤
    熱部とからなる外炎筒と、前記外炎筒内方に配された多
    数の空気孔を有する内炎筒と、前記外炎筒外方に位置し
    た外筒と、前記外筒上方に載置された透過筒と、前記外
    炎筒と前記内炎筒間に形成される燃焼室下端に上下動自
    在に設定された灯芯と、前記内炎筒内方に配され前記灯
    芯に対向する位置近傍から前記内炎筒の上端近傍まで伸
    び、前記内炎筒との間に形成される制流域を低面で遮蔽
    す制流筒と、前記制流筒壁面の少なくとも一ケ所に設け
    られた通気孔と、前記通気孔直上で前記制流域を上下に
    分割する遮蔽部と、前記外炎筒の気孔部内側上方に配さ
    れ、前記気孔部との間に空気室を形成する燃焼制御筒と
    、前記燃焼制御筒壁面に設けられた連通孔とを備え、か
    つ、前記制流筒の通気孔と対向する前記内炎筒と制流筒
    との間には遮風板を設けた燃焼装置。
JP14755287A 1987-06-12 1987-06-12 燃焼装置 Expired - Lifetime JPH0670485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14755287A JPH0670485B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14755287A JPH0670485B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63311008A true JPS63311008A (ja) 1988-12-19
JPH0670485B2 JPH0670485B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=15432909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14755287A Expired - Lifetime JPH0670485B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670485B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670485B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58130904A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS63311008A (ja) 燃焼装置
EP0084451B1 (en) Oil burner
JPS63286605A (ja) 燃焼装置
JPS63318405A (ja) 燃焼装置
JPH01102203A (ja) 燃焼装置
JPH01139909A (ja) 燃焼装置
JPS61107008A (ja) 燃焼筒
JPH01169219A (ja) 燃焼装置
JPH01121605A (ja) 燃焼装置
JP2730628B2 (ja) 燃焼装置
JPS5913811A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH04106302A (ja) 燃焼装置
JPS58123005A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH071082B2 (ja) 燃焼装置
JPS58123004A (ja) 燃焼装置
JPH01169217A (ja) 燃焼装置
JPS58110909A (ja) 燃焼器
JPS58124108A (ja) 燃焼器
JPH01169218A (ja) 燃焼装置
JPS6093215A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS616504A (ja) 石油燃焼器
JPH0772607B2 (ja) 燃焼装置
JPH02122105A (ja) 石油燃焼器の燃焼筒
JPH028604A (ja) 液体燃料燃焼装置