JPH01168454A - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法

Info

Publication number
JPH01168454A
JPH01168454A JP62328237A JP32823787A JPH01168454A JP H01168454 A JPH01168454 A JP H01168454A JP 62328237 A JP62328237 A JP 62328237A JP 32823787 A JP32823787 A JP 32823787A JP H01168454 A JPH01168454 A JP H01168454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
ink
chromaticity
value
chromaticity value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62328237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2713932B2 (ja
Inventor
Hideaki Mitsutake
英明 光武
Hidejiro Kadowaki
門脇 秀次郎
Takeshi Doi
健 土井
Akihito Hosaka
保坂 昭仁
Kenichi Matsumoto
憲一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62328237A priority Critical patent/JP2713932B2/ja
Publication of JPH01168454A publication Critical patent/JPH01168454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713932B2 publication Critical patent/JP2713932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔利用分野〕 本発明はデジタルカラー複写機、デジタルカラープリン
タ、カラーファクシミリ等の画像出力装置における色変
換方法に関するものである。
〔従来例〕
ビデオカメラ等のカラー画像の人力装置においてはR,
G、B等の原色系フィルターを透過した光を受光素子で
検出して3種の独立な色信号を出力することが多い。こ
れらの色信号を用いてカラープリンタ等の画像出力装置
に出力する場合、入力装置、出力装置両者の色特性に応
じてマツチングをとる為に色信号の変換を行う必要があ
る。
例えばデジタル方式のカラー複写機において、スタンド
アロン型として用いる場合の色信号変換のアルゴリズム
例を第6図−aに示す。カラー原稿入力装置における受
光素子からの入力各8ビットのレッドR,グリーンG、
ブルーB信号をテーブル変換器により対数変換して、各
8ビツトの濃度信号シアンC,マゼンタM、イエロYに
直す。入出力装置のマツチングをとる為に第2段目のマ
トリクス変換により各8ビツトのC’ 、M’ 、Y’
 信号を出力する。このC’ 、M’ 、Y’ 信号の
値に応じて、シアン、マゼンタ、イエロインクの量が決
定される。この色変換系においては、入力装置と出力装
置の色特性が第2段目のマトリクス変換で直接結びつけ
られている。上記の例ではシアン、マゼンタ、イエロ3
色のインクでカラー画像を表現したが、第6図−すに示
すように、下色除去(UCR)及び黒抽出を行って、シ
アン、マゼンタ、イエロ、ブラックの4色で表現するこ
とも可能である。下色除去及び黒抽出を概かに説明する
と、濃度信号C,M、Yのうち、最も小さい値をブラッ
クインクのインク量(Bk)とし、シアン、マゼンタ、
イエロ信号を各々、C,M、YからBkを差し引いた値
C’ 、M’ 、Y’  とすることである。最終的に
出力されるインク量C’ 、M’ 、Y’ はインクの
不要吸収等を考慮したマスキング処理を行うことによっ
てC’ 、M’ 、Y’ 信号から変換・出力される。
上記の例は読取系、出力系間のマツチングを直接とる方
式の場合だが、均等色空間等のような標準色空間におけ
る色度値の入力信号に対して画像を出力する場合も多い
。例えば、Lm all b*主空間場合に対応する例
を以下に述べる。まずX72色度値とL” a” b”
色度値の関係を示すと、となる。ここにXo、Yo、Z
oは基準白色でのX。
Y、2色度値である。スタンドアロンタイプの従来例で
は、R,G、B信号に対数変換を施したが、ここではR
GB値と類似のx、y、z値にAベキ乗を掛けた値を求
め、それらの線型変換からLm 、 a* 、 b*値
が求められる。対数変換とAベキ乗変換は反転を付加す
ればほぼ同等の変換型となる。このことを考慮すると定
数項を含む(4X4)マトリクスによるマスキング処理
を行うことによって、L” 、 a” 、 b” *値
からインク量C,M、Y値を求めることができる。ここ
で定数項は反転の為に加えられている。第6図−Cにこ
れらの関係を示した。更に下色除去、黒抽出を行って、
シアン、マゼンタ、イエロ、ブラックの4色インクで表
現する場合には、第6図−dに示すように、まず、第7
図に示すような分光分布をもつシアン、マゼンタ、イエ
ロの理想インクの場合に対応する(4X4)マトリクス
のマスキング処理を行ってから、下色除去を行い、最後
に実際に用いるシアン。
マゼンタ、イエロインクに対する(3X3)マスキング
処理を行う方法等が考えられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来例では、入力信号値からインク量への変換に当
ってはマトリクス変換によるマスキング処理を行い、ま
た、ブラックインクを用いる場合は下色除去を行うのが
一般的である。このようなマスキング処理、下色除去、
黒抽出は簡便で有用な方法であるが、反面、ブラックボ
ックス的変換である為、色変換方法としては拡張性に乏
しいものがあった。その例として第6図−すに示した下
色除去・黒抽出を含む色変換の場合を考えてみる。下色
除去において、C,M、Y信号値の最小値をブラックイ
ンク量とするのであるが、C,M、Y値はそもそも画像
読取系の色特性を含んでいる為、その最小量をブラック
インク量とすること自体に問題がある。また、ブラック
インクだけを独立に扱っている為、シアン、マゼンタ、
イエロインクとの混色時に実際の発色特性がどのように
なるかは明確になっていない。
従って、下色除去・黒抽出の後にシアン、マゼンタ。
イエロについての(3X 3)マトリクス変換によるマ
スキング処理を行ったとしても、ブラックインクを含む
混色時にどのような発色特性を示すかについても明確で
はない。実際、従来例に示した簡単な下色除去では発色
特性にずれが生じることがわかっており、更に幾つかの
現象論的パラメータを導入することによって変換を重ね
るというような細工が必要になる。これらのことは第6
図−dに示した従来例においても起こり得ることである
このようにマスキング、下色除去・黒抽出等のブラック
ボックス的変換においては、混色時を含めたインクの発
色特性と入力信号値の結びつきが不明瞭になり易い為、
黒インクの取扱いに問題があるだけでなく、階調特性の
微妙な調整やインクの色再現領域外の色信号の取扱いな
ど付加的な色彩処理に対して、変化させるべき変換パラ
メータの種類、その変化量が複雑かつ、不明確になって
しまうという問題点があった。
〔問題を解決する為の手段〕
以上のような問題点を解決する手段を述べる前に、均等
色空間におけるインクの色度値分布を概観する。ここで
は均等色空間として便宜上L″a*b*空間を用いるこ
とにする。
典型的なシアン、マゼンタ、イエロ3色のインクのうち
、1色或いは2色のインクを白色紙上に印刷した混色パ
ッチの色度値をa* be平面に斜影したものを第1図
−aに示す。原点からC,M、Yで示した方向へ伸びる
半直線はシアン、マゼンタ、イエロのうち1色だけを用
いてインク量を増加させた時の色度値の方向を示してお
り、丸印で示した各インクの色度変化は色差2〜3以内
でこの半直線上に沿っていることがわかる。ここでは離
散的に示した点間隔がほぼ色差等間隔になるようにイン
ク量を選択しており、園内には、4点ずつが示されてい
る。次に上で選択した各色4点のインク量に対して2色
による混色の場合について色度値を示したのが第1図a
のC,M、Y軸以外の点である。ここで原点からR2G
、Bで示した方向に伸びる半直線はこのインクによるレ
ッド、グリーン、ブルーの平均的色相を示しており、こ
の半直線と、実際の色度値のずれはやはり2〜3以内に
収っている。
更に点線で囲んだ四辺形の領域内に注目すると、■、■
で示した線分上の点はほぼ色差等間隔に並んでおり、領
域内の点も■、■、■、■の4線分上の点のうち、例え
ば1点鎖線■、■で示すようにインク量が同じ点同志を
結んだ線分の交点近傍上にほぼ分布している(ここでは
黒丸で示した)。上に示した領域は、マゼンタ軸とイエ
ロ軸を2辺としているが他の2つの組合せについても同
等のことが言える。
また、これらの四辺形は平行四辺形にかなり近い形状と
なっている。
これらのことから、3色のインクのうち1色、あるいは
2色を用いて、ある色相方向の色を表現する場合、彩度
値に関係なく、インク量の比を一定にすれば良いことが
わかる。
次にある色相方向を与える3色インクの組合せに対して
、ブラックインクを加えた場合の明度(L″)及び彩度
(G町7)の変化を示したものが第1図−すである。色
相方向の変化については色差にして1〜2以内と微小な
変化なので示していない。第1図−す中の無彩色軸■上
の点はブラックインクのみのときの値、軸■上の点は有
彩色インクのみのときの値を示しており、はぼ色差等間
隔になるようにインク量を調節しである。対向する■、
@軸上の点もほぼ等間隔に分布している。また、この四
辺形の領域内の点は、■、■、■、[相]の4線分上の
点のうち、例えば1点鎖線■、■で示すようにインク量
が同じ点同志を結んだ線分の交点近傍上にほぼ分布して
いる(ここでは黒丸で示した)。これらの関係はどの色
相方向に対しても同じである。
全体をまとめると、階調特性を色差等間隔に調整したイ
エロ、マゼンタ、シアン3色の有彩色インクのうちの2
色及びブラックの1色の無彩色インクによって表現され
る色の色度分布について、■色相方向は有彩色インクの
インク量の比を固定すれば変化しない。
■無彩色インクを加えない時の色度値は、C,M。
Y、R,G、B軸の方向及びその軸及び、そのインクで
表現できる最も彩度の高い点の色度値(通常インク量最
大)を与えれば内分法によって全て決定できる。
■更にある色相軸上に分布をもつ■に対応する有彩色イ
ンクに加えて無彩色インクを加えた場合の色度値は、無
彩色インクのみの場合の最も明度の低い点(インク量最
大)及び有彩色インクのインク量も色相方向を保ちつつ
最大加えた点の色度値を与えれば内分法によって全て決
定できる。
ということが言える。
そこで、本発明は、インク量の最大値に対応する色度値
及び複数インクの混色による色度値をパラメータとして
用いることによって、インク量と色度値の関係を簡単な
関係で把握でき、色彩処理について拡張性を拡げた色変
換方法を提供するものである。
〔実施例〕
本発明の実施例においては、均等色空間上で表現した色
信号又は均等色空間上の色度値に対して一意的に対応が
可能な色信号を各インクの量又はインク量と一意的に対
応する信号に変換する為の色変換パラメータとして、各
インクの最高濃度値に対応するインク量により画像担持
体上で表現される単一インクによる色或いは複数インク
による色の前記均等色空間上における色度値および画像
担持体自体の色度値を用いている。
〔実施例1〕 シアン、マゼンタ、イエロ3色の有彩色インク及び単一
のブラックインクの4種を用いる場合についての実施例
を示す。
色変換の流れを第2図に示す。以下で各段の詳細を説明
する。まず第1段の色相方向の決定である。
第3図は、第1図−aに示した点のうち、最外殻に当る
六角形を示しており、6ケの頂点はC,M、Y、R。
G、Bの最高濃度に対応する色の色度値を表している。
いま、点のを実際に表現したい色とすると、原点とのを
通る半直線が六角形と交わる点を■とする。点■はマゼ
ンタ軸とイエロ軸間の四辺形に属するので、この色相は
マゼンタとイエロインクの組合せで表現される。点■は
レッド軸からみるとマゼンタ軸方向にあるので、マゼン
タインクの方がイエロインクより多く、マゼンタインク
の量を1としたとき、イエロインクの量は線分子7の線
分■に対する比率で与えられる。
第2段では、第1段で決定された色相方向内での色度分
布の決定である。第4図は、マゼンタ(M)。
レッド(R)に対する色度値及びM、Hに対応する有彩
色インクに対してブラックインクを最大量加えた時の色
度値M’ 、R’ をL”a“b*主空間示したもので
ある。2線分■及びMRが第1段で求めた色相方向を表
す半年面◎と交わる点を■、■とすると、■、■の色度
値は、M、M’ 、R,R’  の色度値から内分法に
よって容易に求まる。第5図は、第1段で求めた色相方
向内での、■、(■)、■及び画像担持体の色度[F]
及びブラックインクだけを最大限与えた時の色度値◎が
示されている。四辺形σmがこの色相内で表現できる領
域を示す。第3段ではインク量の決定を行う。上記の四
辺形に対して、■のもつ内分比は、容易に定められ、内
分補助線■、■が1.σフと交わる点を■、■とすると
、有彩色インクの量は、σフ/τ1に先に求めたインク
量比をかけた値、無彩色インクの量は■/■より決定さ
れる。以上3段階にわけて色変換の方法を説明したが、
実際にデジタル回路を構成する場合の例を幾つか示す。
第1は、CPU、メモリ等を具備したコンピュータ内に
上記のシーケンスを実行するソフトウェアを組み込んで
おき、内分計算等をリアルタイムで行う方法である。こ
の場合、メモリ内に格納するパラメータの選び方は幾つ
か考えられ、最小限数の場合には、最高濃度値に対応す
る各インクの純色或いは混色の色度値だけとなる。これ
に対して計算の負荷を下げる為に、パラメータとして、
各色相半年面内での四辺形の頂点の値を加えることもで
きる。
上記の第1の方法は内分計算等をリアルタイムで行う為
に演算速度に制限がある。そのような場合は、他の方法
として全ての演算結果をメモリ内に参照テーブルとして
展開しておき、入力信号値に対してメモリから出力値を
取出すことも可能である。メモリとしてはあらかじめ作
成されたROM。
あるいは装置への電源投入時等にCPU等を介して計算
した値を格納したRAM等を用いることができる。
本実施例において必要なパラメータは画像担持体の色度
値最高濃度値に対応するC、M、Y、R,G、Bの混色
の色度値、及びこれらに最高濃度値のBk(ブラック)
を加えた時の各々の色度値である。この14色の色度値
を色変換パラメータとして与えると、入力色度値に対し
て出力すべきインク量が定まる。
本実施例の適用例として標準的カラーパッチ125色の
色度値を入力信号として画像出力装置で出力されたカラ
ーパッチの色度値を入力信号値と比較すると、平均3〜
4程度の色差がみられた。一方、第6図−dで説明した
従来例の方法を適用した場合、平均5〜6程度の色差が
みられる。このように両者の方法とも平均色差を目安に
すると優劣に大差はみられないが、本実施例では各イン
ク量と均等色空間における色度値の相関を変換法に直接
用いている為、黒トナーの使い方として下色除去・黒抽
出に代わるより明確な方法が実現できる。またインクの
色表現領域外の色の処理、色相方向を無彩色軸の周りに
微小回転させるなどの色彩処理の巾を容易に拡げること
ができるという点で大きな優位性を有している。
例えば、表現領域外の色信号の処理例としては、色相方
向を保ち、最も色差の少ない色に射影することなどが容
易に実現できる。
〔その他の実施例〕
第1の実施例では、均等色空間としてLll a$ b
*空間を用いたが、L” u” v”空間を用いた場合
についても、はぼ同等の取扱いが可能である。但し、こ
の場合には、色相、彩度方向の分離性がやや悪い為、色
差はやや大きくなる。標準カラーパッチ125色の色度
値に対して出力した結果ではLll a* b*空間で
測定した平均色差は5〜6程度であった。
以上述べた実施例においては、インクという言葉で色担
持体を表現したが、これは液体のインクに限定する訳で
はなく、熱転写プリンタ等に用いるリボン上の固形イン
ク、電子写真に用いる粉末トナーなど様々なものの総称
であり、広い意味での着色材に対応する。
また、実施例では、有彩色インク、無彩色インクとも同
一色相のものは一種だけを用いたが、同一色相のもので
単位色担持体のもつ濃度値の異なるもの複数色を用いて
より細かい階調表現を行う場合等についても適用可能で
ある。
〔効 果〕
以上のことから、本発明によれば、階調特性が色差等間
隔に調整された複数の有彩色インクを用いて画像担持体
上に描画するデジタルカラープリンタにおいて、均等色
空間上で表現した色信号又は均等色空間上の色度値に対
して一意的に対応が可能な色信号を各インクの量又はイ
ンク量と一意的に対応する信号に変換する為の色変換パ
ラメータとして、各インクの最高濃度値に対応するイン
ク量により画像担持体上で表現される単一インクによる
色、或いは複数インクによる色の前記均等色空間上にお
ける色度値を用いることによって、インク量と色度の関
係を簡単な関係で明確に把握でき、色彩処理についての
拡張性を拡げた色変換方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図−aはシアン、マゼンタ、イエロ3色のインクの
うち1色又は2色のインクを白色紙上に印刷した混色バ
ッチのLm a$ b*空間での色度値をa0b*平面
に斜影した図、 第1図−bはある色相方向を与える有彩色インクの組合
せに対して、無彩色インクを加えた場合の色表現範囲を
示した図、 第2図は本発明の第一の実施例における色変換方法の流
れ図、 第3図は有彩色インクの混合比を求める方法を説明する
図、 第4図はある色相方向の色表現範囲を求める方法を示し
た図、 第5図は各インク量を求める方法を示した図、第6図−
aは有彩色インクのみを用いたスタンドアロン型カラー
複写機における色変換方法の従来例のアルゴリズムを示
した図、 第6図−bはaの方法に加えて、下色除去を行い、無彩
色インクも加えた場合の従来例を示す図、第6図−〇は
標準入力信号(L” l a” r b” )に対して
各有彩色インク量を決定する従来例のアルゴリズムを示
した図、 第6図−dはCの方法に加えて、下色除去を行い無彩色
インクを加えた場合の従来例を示す図、第7図は理想イ
ンクの分光反射率を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数種の着色材を用いて画像を担持体上に形成するため
    に、均等色空間上で表現できる色信号を前記着色材の量
    に変換する色変換方法において、前記着色材の量の最大
    値に対応する色度値及び前記複数の着色材の混色による
    色度値をパラメータとして前記着色材の量を求めること
    を特徴とする色変換方法。
JP62328237A 1987-12-24 1987-12-24 画像処理方法 Expired - Fee Related JP2713932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62328237A JP2713932B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62328237A JP2713932B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01168454A true JPH01168454A (ja) 1989-07-03
JP2713932B2 JP2713932B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=18207973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62328237A Expired - Fee Related JP2713932B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713932B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0976565A3 (en) * 1998-07-30 2000-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method
JP2007320589A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジキャップ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288662A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Canon Inc カラ−画像信号処理方法
JPS61288690A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Canon Inc カラ−画像処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288662A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Canon Inc カラ−画像信号処理方法
JPS61288690A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Canon Inc カラ−画像処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0976565A3 (en) * 1998-07-30 2000-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method
US6540328B1 (en) 1998-07-30 2003-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method
JP2007320589A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2713932B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0779736B1 (en) Data conversion table changing
JP3905975B2 (ja) 所与のプリンタの色成分を有する等価な4次元着色剤に変換する方法及びシステム並びにコンピュータ可読な記憶媒体
US6297826B1 (en) Method of converting color data
US5664072A (en) Color conversion device
US4929978A (en) Color correction method for color copier utilizing correction table derived from printed color samples
US5087126A (en) Method of estimating colors for color image correction
US6897988B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium for color matching
US6377355B1 (en) Color gamut displaying method, an image processing method, and apparatus utilizing these methods
JP2000512473A (ja) 色分離による色域修正及びその方法及びその実行装置
JP2004229277A (ja) 補間を使用する色空間変換
JPH08116456A (ja) 画像処理装置
JP2746939B2 (ja) 色変換装置
JPH10309833A (ja) 外部定義される4次元着色剤を所与のプリンタの色成分を有する等価な4次元着色剤に変換する方法及びシステム並びに変換する手段を有する印刷システム
JPH0670148A (ja) 色変換方法および色変換装置
JP2019103040A (ja) プロファイル調整方法、プロファイル調整プログラム、プロファイル調整装置、及び、プロファイル調整システム
US7286262B2 (en) Image formation apparatus and method, and computer product
JPH01168454A (ja) 画像処理方法
US7616345B2 (en) Method for transforming a digital image from a first to a second colorant space
JP2688200B2 (ja) 画像処理方法
JPH11220630A (ja) 3次元ルックアップテーブルの作成法およびこれを行う画像処理装置ならびにこれを備えたデジタルカラープリンタ
JPH0834546B2 (ja) カラ−ハ−ドコピ−における色再現方法
JPH022790A (ja) 色修正回路
JP2004147301A (ja) 色変換処理方法、色変換処理装置、および色変換処理プログラム
JPH0287778A (ja) 画像処理装置
EP1089554A1 (en) Color correcting method of image outputting device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees