JPH01168037A - ボンディング方法 - Google Patents

ボンディング方法

Info

Publication number
JPH01168037A
JPH01168037A JP62325451A JP32545187A JPH01168037A JP H01168037 A JPH01168037 A JP H01168037A JP 62325451 A JP62325451 A JP 62325451A JP 32545187 A JP32545187 A JP 32545187A JP H01168037 A JPH01168037 A JP H01168037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
pressurized
bonded
lead
bonding method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62325451A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Osada
長田 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62325451A priority Critical patent/JPH01168037A/ja
Publication of JPH01168037A publication Critical patent/JPH01168037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は電子部品の電極端子と配線基板の接続端子を電
気的に接続するボンディング方法に関する。
(従来の技術) 近年、100ビンを越える半導体素子の超LSL、ゲー
トアレイ、LCDドライバー等が市販されている。
このような多ピンの半導体素子を効率的に実装するボン
ディング方法としては、フィルムキャリア方式が注目さ
れ、種々の研究、が進められている。
フィルムキャリアを利用するボンディング方法とは、樹
脂フィルムに形成した配線を半導体素子に設置した電極
端子に接合する方法である。具体的には半導体素子に形
成するA1電極端子にTi/Ni/Pd/Au等を積層
し、一方フィルムキャリアにはCu製配線層にSnが被
覆され、この両者は450℃乃至500℃に加熱した上
に200乃至1000kg/cm(100tt rxの
1端子当り20乃至100g)で加圧して、Au−3n
共晶により接合する。
この技術では、ウェーハプロセス時にバンプを形成する
必要があって、歩留り低下及びコスト上昇を招く等の欠
点がある。
この対策として転写バンプ方法が提案された。
この技術は特開昭57−152147号公報に明らかに
されているように、フィルムキャリアのリード端子へ別
の基板に形成した全突起を転写し、この全突起を半導体
素子に配置するA1電極端子と接合するものである。
しかしながら本発明の研究によれば特開昭57−152
147号公報に示された技術には下記の問題点が判明し
た。
(1)全突起をリード端子に転写する作業と半導体素子
への接合作業が必要となり工数増大を招く問題があった
(2)当初金めっき等で形成した全突起は、リード端子
に転写する際必要な圧力によって変形し硬度が増す難点
があり、半導体素子のAn極端子に接合するのにはリー
ドへ転写する場合以上の圧力50〜long/端子程度
がひつようである。このため。
100ピンを越える場合には10kg以上の全圧が必要
となり、単位面積当りに換算すると1 t/c重近い圧
力となって、この接合工程で半導体素子が損傷する不都
合が発生する。
(3)シかしながらガラス基板の端子部分だけは半田を
溶融して接合するので、ガラスにクラックが生じやすい
ために歩留りが低下する。
(4)ボンディング工程に高精度の位置合せが要り、そ
の設備は非常に高価なために製品単価に対する影響も大
きい。
(5)他の問題点として液晶テレビ等の駆動端子と電気
的な接続を図るのに実施するアウターリードボンディン
グがある。と言うのは、ガラス基板の端部に所定のピッ
チで設置する駆動用端子はテープキャリアに同一ピッチ
で形成したアウターリードボンディング端子との位置だ
しを実施後、所定のボンディング工程により接合する。
しかし、両端子には予め半田めっき等を施しておき溶融
接合により完全な電気的接続が得られるのが一般的であ
る。
(6)アウターリードボンディングは250℃〜350
℃の加熱が必要であり、半田等の溶融接合時における高
温度から室温への冷却により配線基板と電子部品の電極
端子間に発生する熱膨脹係数の差により発生する歪みに
より剥離もしくはクラック等による前述の不所望な破壊
が起き、信頼性に問題を生じる。
(7)カラー表示を行う液晶表示器(例えばa−SiF
ET)のカラーフィルターの耐熱温度は150℃程度で
あるために、前述の高温度ではカラーフィルターが劣化
する。
これらの問題点を解決すると共に低温低圧力で接合でき
るフィルムキャリアを利用するボンディング方法が例え
ば特願昭61−224764により出願されている。こ
れはフィルムキャリアのリード端子にPb、 Sn、I
nを主成分とし、ここにSb、 Znを添加した低融点
金属からなる接合部材を適用したちのである。
(発明が解決しようとする問題点) この低融点合金を電子部品の電極端子と配線基板の接続
端子を電気的に接続する接合部材として利用する場合に
は、ボンディング装置に設置するか加圧治具(Tool
)の加圧面材質が人工ダイヤモンド(コンパックス)製
のためボンディング時に低融点合金が表面に付着する問
題がある。
本発明は上記欠点を除去する新規なボンディング方法を
提供するもので、特に被ボンデイング物に損傷を与えず
確実な接合を高信頼性で得るものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するのに本発明では電子部品の電極端子
と配線基板の接続端子をボンディング方法によって電気
的に接続するのに、この配線基板とこれを加圧する接触
部材間に有機物からなる部材を介在する状態で熱圧着す
る手法を採用する。
(作 用) このように本発明では電子部品に形成する電極端子と、
配線基板に設置する接続端子をボンディング法により電
気的に接続するに当って、このボンディング装置の加圧
治具であるボンディングツールの加圧面と被ボンディン
グ物量に有機物層例えばふっ素樹脂層を介在させる方法
を採用して確実な接合を高信頼性を以て完成するもので
ある。
(実施例) 以下にテープキャリアに低融点接合合金で半導体素子を
実装する例を実施例として説明する6第1図には本発明
によるボンディング装置に搭載する加圧治具1の断面図
を示す、インコネル鋼を母材とする加圧治具1(以後ツ
ールと呼称する)の加圧面2には人工ダイヤモンド(コ
ンパックス)をろう付けし、ここに有機物層3としてふ
っ素樹脂層をスパッタ法で被覆する。
その詳細を述べると、この加圧面2は超音波洗浄法によ
り清浄化後、マグネトロン型高周波スパッタリング装置
によりふっ素樹脂層3を形成する。
その成膜条件は初期到達真空度1.OX 10Torr
としAr流t 200SCCMでふっ素樹脂層3を1μ
mを堆積する。こ、の工程における圧力調整はL型パイ
トンバルブの開閉により行い、一定の5 mTorrに
保持し。
スパッタリング パワーは200vとし、ツール1の加
圧面2だけにふっ素樹脂3を堆積するためにマスクを使
用した。
次に使用するフィルムキャリア4について第2図により
説明する。長尺の絶縁フィルム5として幅35mm、厚
さ100μ■のポリイミド樹脂フィルムを適用した。こ
の絶縁フィルム5には、スプロケットホール8、図示し
ない集積回路素子の大きさに合わせたデバイスホール9
及びアウターリードホール11は2mmX4mmで4.
75mmピッチで設けられる。
また、デバイスホール9は5膳rm X 10+*mの
孔で、絶縁フィルムの中央に設けられる。
そして、この絶縁フィルムの表面には、接合用低融点合
金からなるリード12が形成されている。
リード12としては、接合用低融点合金を線引き。
圧延することにより肉厚50μ厘のリボンとした金属箔
を用い、これを接着剤を介して絶縁フィルムに貼り合せ
た。接合用低融点合金としては、低融点を実現できる例
えばsb及びZnを添加したPb−3rr−In合金を
用いた。
より具体的には、pbが20重量%、Snが66重量%
、Inが10重量%、Sbが2重電%、Znが2重量%
からなる。
この合金の軟化点は134℃、融点は160℃であり。
熱圧着可能な範囲はこの間にあり、特に150℃で熱圧
着を行う。なお、Pb、 Sn、In、 Zn、 Sb
の組成を適当に選ぶことにより、軟化温度、溶融温度を
変えることができる。
その後、写真蝕刻技術により金属箔をエツチングして、
所定のパターンのり−ド12を形成する。
リード12はデバイスホール9に突出するインナーリー
ド部で例えば幅10μ墓とし、また集積回路素子の電極
端子と接続し得るように同一ピッチに形成される。なお
、この接合用合金のエツチングは塩酸、硝酸等の酸によ
り行う。金属箔は50μmと厚いので2寸法精度を確保
するために、エツチング液をスプレーにより吹き付ける
エツチング方法を用いると良い。
以上のようにして、第2図に示すフィルムキャリアが得
られる。
引続いて第3図により熱圧着工程を説明する。
半導体素子IOは素子の表面部分に絶縁層として機能す
る酸化膜を介して素子周辺に沿ってアルミニュウムから
なる電極端子15が多数形成されている。
低融点合金金属箔からなるリード12表面には酸化膜が
被覆しているために予め稀塩酸()IcI)による蝕刻
工程、純水による洗浄を経て自然乾燥する。
次にこれらの工程を終えた低融点合金金属箔からなるリ
ード12と半導体素子に設置した電極端子15の位置合
せを行ってから、加圧面2にふっ素樹脂層3を形成した
ツール1を矢印方向に移動し、10g/パッドの荷重、
150℃の温度で加圧加熱する。
この結果低融点合金金属箔からなるリード12と半導体
素子に設置した電極端子15は加圧加熱されて塑性変形
すると同時に、両者は低温度低圧力により熱圧着されて
確実な接合が得られた。
二の熱圧着工程はインナーリード部について述べたが、
アウターリード部でも全く同様な工程が適用可能である
なお、ふっ素樹脂の堆積にはスパッタリング法を示した
がイオンブレーティング法等の乾式めっき法によっても
良い。
実施例ではふっ素樹脂をツール1の加圧面2に堆積する
方法を示したがシート状のふっ素樹脂を利用しても良い
、即ち半導体素子lOと電極端子15の上方200μm
の位置にふっ素樹脂20を張ってから第4図のようにツ
ール1を矢印方向に10g/パッドの荷重、150℃の
温度で1分間加熱加圧する。これにより両者は加熱加圧
され塑性変形すると同時に熱圧着され、低温度で確実な
接合ができた。
〔発明の効果〕
このように本発明に係るボンディング方法では加圧治具
1に配線基板に設置した接続端子が付着しないので、作
業性が向上しかつ確実な接合を高信頼性を以って完成で
きるので、電子製品の特性を長期にわたって発揮でき、
この製品の信頼性をも向上することができるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る加圧治具の断面図、第2図はフィ
ルムキャリアの上面図、第3図と第4図は本発明方法を
適用する状態を示す断面図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子部品の電極端子と配線基板の接続端子を電気
    的に接続するボンディング方法において、配線基板とこ
    れを加圧する接触部材間に有機物からなる部材を介在す
    る状態で熱圧着することを特徴とするボンディング方法
  2. (2)前記有機物はふっ素樹脂で構成することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のボンディング方法。
  3. (3)前記ふっ素樹脂層を乾式めっき法により前記接触
    部材表面に形成することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項及び第2項記載のボンディング方法。
  4. (4)前記配線基板の接続端子は低融点接合用合金より
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のボン
    ディング方法。
  5. (5)前記低融点接合用合金はPb、Sn、Inを主成
    分としSbとZnを含有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のボンディング方法。
JP62325451A 1987-12-24 1987-12-24 ボンディング方法 Pending JPH01168037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62325451A JPH01168037A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 ボンディング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62325451A JPH01168037A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 ボンディング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01168037A true JPH01168037A (ja) 1989-07-03

Family

ID=18177009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62325451A Pending JPH01168037A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 ボンディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01168037A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021163774A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 東レエンジニアリング株式会社 圧着ヘッド、これを用いた実装装置および実装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021163774A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 東レエンジニアリング株式会社 圧着ヘッド、これを用いた実装装置および実装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997018584A1 (fr) Procede de formation de bosse de contact sur un dispositif a semi-conducteurs
JPH0365897B2 (ja)
JP3451987B2 (ja) 機能素子及び機能素子搭載用基板並びにそれらの接続方法
WO2000019514A1 (fr) Boitier de semiconducteur et procede correspondant de soudage de puce
JPH0357617B2 (ja)
JPH01168037A (ja) ボンディング方法
JPH09102514A (ja) バンプボンディング方法およびバンプボンディング構造
JPS63168028A (ja) 微細接続構造
JP3267422B2 (ja) バンプ転写体および半導体集積回路装置の製造方法
JPH0350736A (ja) 半導体チップのバンプ製造方法
JP2765139B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100310037B1 (ko) 복수개의집적회로칩을연성인쇄회로기판상에실장히기위한방법
JPS6088483A (ja) 超電導集積回路の配線基板組立法
JPS6091656A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2609709B2 (ja) 半導体チップの実装方法
JPH02280349A (ja) バンプの形成方法およびバンプの接続方法
JP2001284387A (ja) 半導体装置とその製造方法ならびに半導体装置の実装構造
JP2962149B2 (ja) 転写用バンプ形成基板
JP2503307B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JPH05267391A (ja) 析出半田法を用いた部品の実装方法
JPS644341B2 (ja)
JPS63293927A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0734448B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JPH0745664A (ja) 半導体装置の実装方法
JPS63318744A (ja) 半導体装置