JPH011679A - 自動2輪車用リヤスイングア−ム - Google Patents

自動2輪車用リヤスイングア−ム

Info

Publication number
JPH011679A
JPH011679A JP62-152605A JP15260587A JPH011679A JP H011679 A JPH011679 A JP H011679A JP 15260587 A JP15260587 A JP 15260587A JP H011679 A JPH011679 A JP H011679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing arm
rear swing
casting
arm
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-152605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641679A (en
Inventor
久利 小林
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP62-152605A priority Critical patent/JPH011679A/ja
Priority to EP88304761A priority patent/EP0295799B1/en
Priority to US07/207,967 priority patent/US4887687A/en
Publication of JPS641679A publication Critical patent/JPS641679A/ja
Publication of JPH011679A publication Critical patent/JPH011679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、自動2輪車に使用されるリヤスイングアー
ム部に係り、特に、アルミダイカストによって成形され
たものに関する。
[従来の技術] リヤスイングアームをアルミニウム等を用いて鋳造した
ものは公知であり、例えば、一部に砂型を用いたものが
ある(特開昭61−215189号公報参照)。この例
では、アーム部を下向開口するよう断面略コ字状に形成
し、このコ字状空間内に多数の横リブを一体形成しであ
る。
[従来技術の問題点コ ところで、アルミニウムを鋳造する場合、砂型な用いる
と、一般的に最低肉厚を4mm以上必要とされる。した
がって、より薄肉として軽量化を図るためには、アルミ
ダイカスト成形によることが考えられる。しかし、この
場合、成形性と強度とが最適にバランスする肉厚は、一
般的に2.5mm程度とされている。したがって、アル
ミダイカストによると比較的薄肉となり、軽量になる反
面剛性を上げにくい。しかし、リヤスイングアームには
後輪から曲げや捩れ方向の荷重が常時作用するので、高
剛性を要求されている。
そこで、本発明の目的は、アルミダイカストにより、全
体を比較的薄肉に成形して軽量化を図ると共に、高剛性
を得ることにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の自動2輪車用リヤスイングアームは、全体をア
ルミダイカストによって、下向きに開口する略コ字状断
面に成形すると共に、該コ字状断面の空間内に、少なく
ともその前端部から後端部まで長さ方向に連続するりブ
な一体形成したことを特徴とする。
[発明の作用] 本発明に係るリヤスイングアームには、コ字状断面の空
間内に、少なくともその前端部から後端部まで長さ方向
に連続するリブが一体に形成されている。ゆえに、リヤ
スイングアームに後輪から曲げ等の荷重が作用しても、
リブにより補強されているので、全体の剛性が大きくな
っており、この曲げ荷重に耐える。
[実施例] 第1図第6図に本発明の一実施例を示す。図中符号1は
リヤスイングアーム、2は図示しない車体フレームの後
部へ取りつけられるピボット部、3及び4は後方へ二叉
に分れて延出し、図示しない後輪を支持するアーム部、
5はピボット部2近傍に形成され、左右のアーム部3及
び4を一体に連結するクロスプレート部である。
クロスプレート部5には、リヤクツション用の取付穴6
が上下方向に貫通して開口形成されている。クロスプレ
ート部5の裏面で、取付穴6の周囲にはリブ6aが環状
に立設され、剛性アップに寄与している。
取付穴6の後方には、リヤクツションユニットのリンク
取付用ボスの形成穴7が四人形成され、その先端部は裏
面へ突出してボス部8となっている(第3図参照)。
リヤスイングアーム1の側面中央には、ダイカスト成形
時における上下の分割型によって、パーティングライン
9が形成されている。この位置にパーティングライン9
を設けると、応力集中が起きにくく、強度上有利となる
。また、アーム部3及び4の後端部には、後輪(図示省
略)の車軸取付穴lOが形成されている。
このリヤスイングアーム1は、アルミダイカストにより
平均肉厚2.5mmに一体鋳造されたものであって、第
4及び5図に示すように、下方に向って開口する断面略
コ字状に形成されている。
このように、下向きに開口させると、泥などが付着して
も自然に落下するので都合がよい。
リヤスイングアーム1の裏面のコ字状の空間内には、縦
横に格子状のリブが形成されており、特に、ピボット部
2から各アーム部3及び4の中央部を通って、その後端
まで連続して延びる縦リブ11.12が形成されている
。さらにこれを縦断する形で横リブ13乃至19が形成
されている。
なお、第5図に示すように、各横リブの先端は、縦リブ
12(11)下端と同一面になるように形成されている
。このようにすると、断面強度。
が極めて強くなるようになる。
リンク取付用ボスの形成穴7の底部には、後方へ向かっ
て斜め下がりの水抜き穴20が開口形成されている。
さらに、第5図に2点鎖線で示すように、成形直後のア
ーム部3及び4の後端部には、臨時のクロス部材22が
形成されている。このクロス部材22の内部の軸方向に
は、スライド型によって左右方向から抜き穴23.24
が形成されている。
ピボット部2は、第6図に示すように、クロスプレート
部5の先端に形成された筒部25内にカラー26が嵌装
されている。このカラー26の両端部外周にはブツシュ
27が両端部にそれぞれ形成されており、さらにカラー
26の両端部にはフランジ状のカラー28がそれぞれ嵌
合され、カラー28のフランジ上にシールリンク29が
筒部25の内周側へ嵌装されている。シールリンク29
には断面り字状の金属製弾性部材が一体埋設されている
。このようにシールリンク29を筒部25内へ嵌装する
のは、リヤスイングアーム1を鋳造によって形成するた
め、強度を確保の必要上、−般に筒部25の外径が大き
くなるためである。すなわち、大径の筒部25へ内装す
ることにより、従来のキャップ状のシール部材(第7図
参照)を廃止できる。
次に、このリヤスイングアーム1の製造方法を説明する
。まず、第6図に示すように、クロス部材22を一体に
した状態で、アルミニウムを平均肉厚2.5mmで鋳造
成形する。その後、機械加工によって、ピボット部2の
中空穴及び車軸取付穴10部分の開口形成を行う。さら
に材料の収縮が終った段階で、クロス部材22を機械加
工によって切断して除去する。これにより所定形状のり
ャスイングアーム1が形成される。このように、クロス
部材22を設けたので、成形時におけるアーム部3及び
4の収縮変形を有効に防止することができ、極めて加工
精度の高い製品を得ることができる。
このリヤスイングアーム1を用いた場合、平均肉厚が2
.5mmと比較的薄いにもかかわらず、縦横に格子状の
リブ11乃至19が形成されているため、使用上十分な
強度が維持される。
特に、各アーム部3及び4の後端部からとポット部2ま
で連続する縦リブ11及び12を設けたので、後輪の上
下動によって各アーム部3及び4に曲げ荷重が負荷され
ても、これに耐えることができ、リヤスイングアーム1
における補強構造として好適となる。
しかも、上向き開口する穴フの底部に、後方へ向かって
下傾斜する水抜き穴20が形成されているため、雨水が
穴7内にたまっても、この水抜き穴20から自然に外部
へ排出される。特に、空車状態においては、リヤスイン
グアーム1が後方下がりになっているので、この水抜き
穴20からの雨水の排出が極めて容易となる。
第7図に示すものはりャスイングアームに関する他の実
施例である。そこで前実施例と同一機能を有する部分に
ついては、同一符号を付して説明する(以下の実施例に
おいても同様とする)と、本実施例は、とポット部2の
横幅を狭くしたものであって、左右のアーム部3及び4
が拡開状に後方へ延出するようになっている。このよう
にすると、単一のブツシュ27を左右横断して使用する
ことができ、極めて有利となる。゛符号3oはキャップ
状のシールである。
また、第8図に示す実施例は、リヤスイングアームをア
ルミダイカストにより、上下2分割に構成したものであ
る。すなわち、上部部材31と下部部材32をそれぞれ
開放断面で成形し、この解放部を合わせてボルト33、
ナツト34によって結着するものである。このとき、上
部部材31及び下部部材32内には、それぞれ前記した
と同様の縦リブ35.36並びに横リブ37.38.3
9.40.41.42等が適当数一体形成されており、
これらを上下に結合することにより、各リブ間で多数の
区画室が画成される。これら各区画室の底部で後方に連
通孔43.44.45.46が形成されている。これに
より、各区画室毎に水抜き可能となる。
[発明の効果] 本発明に係るリヤスイングアームは、下向に開口する略
コ字状断面に形成されると共に、その内部に長さ方向に
延びるリブが一体形成されているので、特に、曲げ方向
に対する剛性が向上する。
ゆえにアルミダイカスト成形による比較的薄肉の部材で
あるにもかかわらず、使用上十分な剛性を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は実施例を示し、第7図及び第8図は
それぞれ他の実施例を示す。第1図は平面図、第2図は
側面図、第3図は要部の断面図、第4図は裏面図、第5
図は縦断面図、第6図は要部の部分断面図、第7図は一
部を切り欠いて示す平面図、第8図は要部の組立図であ
る。 1・・・リヤスイングアーム、2・・・ピボット部、3
.4・・・アーム部、11,1.2・・・縦リブ、13
乃至19・・・リブ。 特 許 出 願 人  本田技研工業株式会社代理人 
弁理士 小 松 清 光 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動2輪車の車体フレーム後部へ回動自在に取付けられ
    、後端部で後輪を支持するリヤスイングアームにおいて
    、全体をアルミダイカストによって、下向きに開口する
    略コ字状断面に成形すると共に、該コ字状断面の空間内
    に、少なくともその前端部から後端部まで長さ方向に連
    続するリブを一体形成したことを特徴とする自動2輪車
    用リヤスイングアーム。
JP62-152605A 1987-06-19 1987-06-19 自動2輪車用リヤスイングア−ム Pending JPH011679A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-152605A JPH011679A (ja) 1987-06-19 自動2輪車用リヤスイングア−ム
EP88304761A EP0295799B1 (en) 1987-06-19 1988-05-26 Motorcycle frame
US07/207,967 US4887687A (en) 1987-06-19 1988-06-17 Motorcycle frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-152605A JPH011679A (ja) 1987-06-19 自動2輪車用リヤスイングア−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS641679A JPS641679A (en) 1989-01-06
JPH011679A true JPH011679A (ja) 1989-01-06

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0295799B1 (en) Motorcycle frame
US10946917B2 (en) Seat frame structure for saddle riding vehicle
US6206398B1 (en) Structure of a rear swingarm for a vehicle with saddle seat
JP2001187583A (ja) 自動車用ナックル
JP2779821B2 (ja) オートバイのスイングアーム
JP2706956B2 (ja) 自動2輪車のシートフレーム
JPH11222152A (ja) 自動車サスペンションメンバの製造方法
JPH011679A (ja) 自動2輪車用リヤスイングア−ム
JP3836392B2 (ja) 自動二輪車用ホイール
JP2757181B2 (ja) 自動二輪車のフレーム
JP6944484B2 (ja) 車両用支持構造体および車両用支持構造体の製造方法
JP3787936B2 (ja) ステアリングホイールとステアリングホイールの芯金成形金型
JP2618689B2 (ja) 二輪車の車体フレーム
JP4309510B2 (ja) 車両用ホイール及びその製法
JPH05178260A (ja) 自動二輪車の後ホーク
JP3866377B2 (ja) 自動2輪車の車体フレーム
EP3725540B1 (en) Diecast wheel, wheel unit and straddled vehicle
JP3147119B2 (ja) スクータ型車両
JPH107060A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPH0585101A (ja) 鋳造車輪
JPH0121119Y2 (ja)
CN115087590A (zh) 自行车框架
JPS6121281Y2 (ja)
JP2529834Y2 (ja) 車両用鋳造ホイール
JPH0583436B2 (ja)