JPH01167425A - エンジンのバルブタイミング制御装置 - Google Patents

エンジンのバルブタイミング制御装置

Info

Publication number
JPH01167425A
JPH01167425A JP62326390A JP32639087A JPH01167425A JP H01167425 A JPH01167425 A JP H01167425A JP 62326390 A JP62326390 A JP 62326390A JP 32639087 A JP32639087 A JP 32639087A JP H01167425 A JPH01167425 A JP H01167425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake valve
exhaust gas
gas temperature
exhaust
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62326390A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Yamashita
山下 俊朗
Makoto Shimizu
良 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62326390A priority Critical patent/JPH01167425A/ja
Publication of JPH01167425A publication Critical patent/JPH01167425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D2013/0292Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation in the start-up phase, e.g. for warming-up cold engine or catalyst

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、エンジンの運転状態に応じて吸気弁の開閉時
期を変えられるようにしたエンジンのバルブタイミング
制御装置に関するものである。
[従来技術] エンジンの運転状態に応じて吸気弁あるいは排気弁の開
閉時期を変えられるようにした、いわゆる可変動弁機構
は一般に知られており(例えば、実開昭61−5860
5号公報参照)、例えば、このような可変動弁機構を吸
気弁に対して設けたエンジンにおいては、軽負荷時に吸
気弁の閉弁タイミングを通常時より遅らせて、いわゆる
吸気遅閉じを行ない、ボンピング損失の低減を図ること
かで壽るなどといった利点がある。
ところで、一般にエンジンにおいては、排気ガス温度が
所定値以上に上昇すると、熱応力によって排気系統の耐
久性が低下したり、あるいは排気通路に介設された排気
ガス浄化装置内の三元触媒が溶融を起こし活性が低下す
るなどといった不具合が生じるが、このような不具合は
上記の吸気弁に対して可変動弁機構を設けたエンジンに
おいても当然に生じる。
そこで、従来は排気ガス温度が上昇する高回転・高負荷
時には、燃料セットを濃混合比として、燃料の気化熱に
よって排気ガス温度を低下させるようにしている。しか
し、このような従来の方法では必要以上に燃料を消費す
るので、エンジンの燃費性能が低下するといった問題点
があった。
[発明の目的] 本発明は上記従来の問題点(こ鑑みてなされたものであ
って、燃費性能の低下等の不具合を生じさせることなく
、排気ガス温度の過上昇を有効に防止して、排気系統の
信頼性の向上を図ったエンジンを提供することを目的と
する。
[発明の構成] 本発明は上記の目的を達するため、所定のタイミングで
開閉される吸気弁を設けるとともに、エンジンの運転状
態に応じて上記吸気弁の開閉タイミングを変更する吸気
弁開閉時期変更手段を設けたエンジンにおいて、排気ガ
ス温度を検出する排気ガス温度検出手段を設け、該排気
ガス温度検出手段によって検出される排気ガス温度が所
定値を超えるときには、吸気弁の開弁時期を所定期間遅
らせるように、上記吸気弁開閉時期変更手段を制御する
吸気弁開閉時期制御手段を設けたことを特徴とするエン
ジンのバルブタイミング制御装置を提供する。
[発明の効果] 本発明によれば、排気ガス温度検出手段によって検出さ
れる排気ガス温度が所定値を超えたときには、吸気弁開
閉時期制御手段と吸気弁開閉時期変更手段とによって、
吸気弁の開弁時期が通常時より所定期間遅れさせられる
これによって、第1に燃焼室内の吸気充填量が低下して
燃焼室内での発熱量が減少する。
第2に排気弁開弁時期と吸気弁開弁時期のオーバラップ
期間が減少して、燃料を含む吸気の排気通路への吹き抜
は量が減少するので、排気通路内ないし排気ガス浄化装
置内での未燃焼燃料ないし炭化水素の後燃えによる発熱
が減少する。
第3に、一般に排気ガスのブローダウンに起因する正圧
波は、排気ボート下流の排気通路内の所定の容積部で反
転して負圧波となり、排気ボートに戻ってくるが、排気
弁の開弁期間が短くなっているので、上記負圧波が排気
弁開弁中に排気ボートに戻らなくなり、したがって、上
記オーバラップ期間中において、負圧波による吸気の排
気通路への吸引mが減少し、排気通路内ないし排気ガス
浄化装置内での未燃焼燃料ないし炭化水素の後燃えによ
る発熱が減少する。
このようにして、燃焼室内ないし排気通路内での発熱量
を減少させられるので、排気ガス温度が低下し、排気系
統の高温化が防止され、熱応力の発生あるいは排気ガス
浄化触媒の溶融による不具合の発生を有効に防止するこ
とができ、排気系統の信頼性を向上させることができる
し実施例] 以下、本発明の実施例を具体的に説明する。
第1図と第2図に示すように、2吸気ボ一ト式多気筒エ
ンジンCEは、例えば第1気筒#1を例にとれば、第1
.第2吸気弁1.2が開かれたときに、夫々、第1.第
2吸気ボート3.4を介して第1、第2独立吸気通路5
.6から燃焼室7内に吸気(混合気)を吸入し、この吸
気(混合気)をピストン(図示せず)で圧縮して点火プ
ラグ(図示せず)で着火・燃焼させ、燃焼ガスを排気弁
8が開かれたときに排気ボート9を介して独立排気通路
11に排出するといへた、一連の行程が連続的に繰り返
されるような基本構成となっている。そして、各気筒の
独立排気通路11.・・・は1つの共通排気通路13に
集合され、該共通排気通路13には三元触媒を用いた排
気ガス浄化装置14が介設されている。なお、燃焼性の
悪化する軽負荷時に、燃焼室7内に吸気渦流(スワール
)を形成して燃焼性を高めるために、スワール用吸気通
路15が設けられ、該スワール用吸気通路15は、吸気
流速を高めるために、下流側に向かって通路断面が絞り
込まれて第1吸気ボート3に開口しており、該開口部は
燃焼室7の中心軸方向に対してやや偏心する方向に向け
られている。
ところで、上記第1.第2吸気弁1.2と排気弁8とを
所遊のタイミングで開閉するために動弁機構が設けられ
、該動弁機構は、後で説明するように、排気ガス温度が
所定値より高いか否かによつて、第1.第2吸気弁1.
2の開弁タイミングを切り換えるようになっているが、
以下この動弁機構について説明する。
クランク軸(図示せず)によって、これと同期して回転
駆動されるカム軸17には、排気ガス温度が所定値を超
える高温時において、第1.第2吸気弁1.2を、夫々
第5図中の曲線G、で示すようなタイミングで開閉する
ための第1.第2高温時用吸気弁カムl 8,19が取
り付けられる一方1、第1高温時用吸気弁カム18と第
2高温時用吸気弁カム19との間には、排気ガス温度が
所定値量。
下となる低温時(通常時)において、第1.第2吸気弁
1.2を第5図中の曲線G、で示すようなタイミングで
開閉するための低温時用吸気弁カム21が取り付けられ
ている。さらに、カム軸17には、第5図中の曲線G、
で示すようなタイミングで排気弁8を開閉するための排
気弁カム22が取り付けられている。
上記第1吸気弁Iに対しては、気筒配列方向と直交する
エンジンCEの幅方向(以下、単にエンジン幅方向とい
う)にみて、外側に位置する方の端部の下面が第1吸気
弁lの弁軸1aの上端部に当接する一方、内側に位置す
る方の端部がローラタペットを介して第1高温時用吸気
弁カム18の周面と当接する第1高温時用吸気弁ロッカ
アーム23が設けられ、該第1高温時用吸気弁ロッカア
ーム23は吸気側ロッカアームシャフト24によって回
動自在に軸承されている。同様に、第2吸気弁2に対し
ても、エンジン幅方向外側の端部が第2吸気弁2の弁軸
2aの上端部に当接する一方、内側の端部がローラタペ
ットを介して第2高温時用吸気弁カム19と当接する第
2高温時用吸気弁ロッカアニム26が吸気側ロッカアー
ムシャフト24によって軸承されるようにして設けられ
ている。そして、これらの第1.第2高温時用吸気弁ロ
ッカアーム23.26の内側端部が、夫々、第1、第2
高温時用吸気弁カムt 8.19の膨出部に当接すると
きには、第1.第2吸気弁!、2がばね1 b、 2 
b、の付勢力に抗して押し下げられて開弁されるように
なっている。
さらに、後で説明するように、排気ガス温度が所定値以
下となる通常時には、第1.第2吸気弁1.2を第5図
中の曲線G、で示すようなタイミングで開閉するための
低温時用吸気弁ロッカアーム28が吸気側ロッカアーム
シャフト24によって軸承されるようにして設けられ、
該低温時用吸気弁ロッカアーム28のエンジン幅方向に
みて内側に位置する方の端部は低温時用吸気弁カム21
に当接する一方、外側に位置する側の端部は自由端とな
っている。
また、排気弁8に対しては、外側の端部が排気弁8の弁
軸8aの上端部に当接する一方、内側の端部がローラタ
ペットを介して排気弁カム22と当接する排気弁ロッカ
アーム29が、排気側ロッカアームシャフト31によっ
て軸承されるようにして設けられている。そして、排気
弁ロッカアーム29の内側端部が、排気弁カム22の膨
出部に当接するときには、排気弁8がばね8bの付勢力
に抗して押し下げられて開弁されるようになっている。
そして、第1吸気弁駆動系統に対しては、低温時用吸気
弁ロッカアーム28の自由端近傍上面側に、一方の端部
が開口するとともに他方の端部が閉じられた円筒形の第
1セレクトシリンダ33が、中心軸々(気筒配列方向に
向き、かつ開口した方の端部が第1高温時用吸気弁ロッ
カアーム23側に向くように配置して設けられ、該第1
セレクトシリンダ33の内部空間には第1セレクトピン
34が第1セレクトシリンダ中心軸方向に摺動自在に配
置され、第1セレクトシリンダ33内周面と第1セレ々
トピン34の底面とによって画成される空間部は、後で
説明するように第1セレ々トピン34を摺動させるため
のオイルを閉じ込める第1油圧室35を形成している。
また、上記第1セレクトシリンダ33と対応する位置に
おいて、第1高温時用吸気弁ロッカアーム23の上面側
には、上記第!セレクトビン34が第1高温時用吸気弁
ロッカアーム23側に突出したときに、これを収容する
略円筒形の第1セレクトピン穴36が形成されている。
この第1セレケトピン穴36内には、第ルシーバ37が
第1セレクトピン穴中心軸方向に摺動自在に配置され、
該第ルシーバ37は第1リターンスプリング38によっ
て第1セレクトピン穴中心軸方向において第1セレクト
シリンダ33側に付勢され、第ルシーバ37と第1セレ
クトピン34とは常時第1セレクトシリンダ中心軸方向
(すなわち第1セレクトピン穴中心軸方向)に当接する
ようになっている。
そして、第1油圧室35に高圧の油圧がかけられたとき
には、該油圧によって第1セレクトピン34が第1高温
時用吸気弁ロッカアーム23側に押し出されて第1セレ
クトピン穴36に挿入され、第1セレクトピン34を介
して低温時用吸気弁ロッカアーム28と第1高温時用吸
気弁ロッカアーム23とが力学的に接続されて連動する
ようになっている。
一方、第1油圧室35に低圧の油圧がかけられたときに
は、第1リターンスプリング38の付勢力によって第ル
シーバ37を介して第1セレクトピン34が第1油圧室
35側に後退させられて第1セレクトピン穴36から抜
去され、低温時用吸気弁ロッカアーム28と第1高温時
用吸気弁ロッカアーム23との連動は解除されるように
なっている。
なお、第2吸気弁駆動系統に対しても、説明を省略する
が、夫々、第1吸気弁駆動系統の対応する部材と同様の
機能を有する、第2セレクトシリンダ4!と、第2セレ
クトピン42と、第2油圧室43と、第2セレクトピン
穴44と、第2レシーバ45と、第2リターンスプリン
グ46とが設けられている。
そして、第1.第2油圧室35.43にかけられる油圧
の切り換えは、第1.第2油圧室35.43に油圧を供
給する油圧供給通路51から分岐するリリーフ通路52
に介設されたリリーフ弁53を、排気温センサ54(排
気ガス温度検出手段)によって検出される排気ガス温度
を入力情報とするコントロールユニット55からの信号
に応じて開閉することにより行なわれるようになってい
る。なお、第1.第2セレクトシリンダ33,41、第
1.第2セレクトピン34,42、第1.第2セレクト
ピン穴36.44等を含み、低温時用吸気弁ロッカアー
ム2Bと第1.第2高温時用吸気弁ロッカアーム23.
26とを連動させ、あるいは連動を解除する手段と、油
圧供給系統とは、本願特許請求の範囲に記載された吸気
弁開閉時期変更手段40を構成する。また、コントロー
ルユニット55は本願特許請求の範囲に記載された排気
弁開閉時期制御手段に相当する、マイクロコンピュータ
で構成された制御装置である。
以下、第3図に示すフローヂャートに従って、コントロ
ールユニット55による油圧切換制御の制御方法を説明
する。
制御が開始されると、ステップSlで排気ガス温度Tが
読み込まれる。
次に、ステップS2で排気ガス温度Tが所定値T0より
高いか否かが比較される。上記所定値T。
は、それ以下では、排気系統の耐久性の低下あるいは排
気ガス浄化装置内の三元触媒の熱劣化等の不具合を生じ
さ仕るおそれのないような排気ガス温度に設定されてい
る。比較の結果、T>Toであれば(YES)、排気ガ
ス温度が異常に高くなっているので、第1.第2吸気弁
1.2の開弁タイミングを通常時より巡らせて排気ガス
温度を低下させるために、制御はステップS4に進めら
れる。
ステップS4では、リリーフ弁53が開かれる。
この場合、第4図に示すように、オイルパン57内に貯
留されたオイルはオイルポンプ58から油圧供給通路5
1に吐出された後、リリーフ通路52を通してオイルパ
ン57に戻され、したがって油圧供給通路5!内の油圧
はリリーフされる。したがって、第1.第2油圧室35
.43にはほとんど油圧がかけられない。このため第1
.第2セレクトピン34,42は第1.第2リターンス
プリング38.46の付勢力によって第1.第2セレク
トシリンダ33.41内に完全に収容され、低温時用吸
気弁ロッカアーム28と第1.第2高温時用吸気弁ロッ
カアーム23.26との連動は解除される。このとき、
第1.第2吸気弁1.2は第1゜第2高温時用吸気弁ロ
ッカアーム23.26のみを介して第1.第2高温時用
吸気弁カム18.19によって開閉され、その開閉タイ
ミングは第5図中の曲線G、のようになり、第1.第2
吸気弁!。
2は通常時の開弁タイミングθ1より所定のタイミング
だけ遅れたクランク角θ、で開かれる。このため、本願
発明の詳細な説明したように、充填量の減少、吸・排気
オーバーラツプの縮小等によって発熱量が減少し、排気
ガス温度が低下し、排気系統の信頼性の向上が図られる
。この後、制御はステップSlに復帰する。
一方、ステップS2での比較の結果、T≦T0であれば
(NO)、排気ガス温度は所定値以下であり、排気系統
に不具合を生じさせるおそれがないので、排気弁8を第
5図中の曲線G、で示すような普通のタイミングで開閉
するために、制御はステップS3に進められる。
ステップS3では、リリーフ弁53が閉じられる。この
場合、第4図に示すように、オイルパン57内に貯留さ
れたオイルはオイルポンプ58から油圧供給通路51に
吐出された後、リリーフ通路52側にリリーフされない
ので、オイルポンプ58の吐出圧はほとんど低下せずに
第1.第2油圧室35.43に伝えられ、第1.第2油
圧室35゜43内は高圧となる。このため第1.第2セ
レクトピン34,42は、夫々、上記油圧によって第1
、第2セレクトシリンダ33.41から第1.第2高温
時用吸気弁6ツカアーム23.26側に押し出され、第
1.第2セレクトピン34,42は第1、第2リターン
スプリング38.46の付勢力に゛ 抗して第1.第2
セレシトビン穴36.44内に挿入暴れ、低温時用吸気
弁ロッカアーム28と第1、第2高温時用吸気弁ロッカ
アーム23.26とが連動す颯ようになる。このとき、
第5図から明らかなように、低温時の第1.第2吸気弁
1.2の開度(粋)はいかなるクランク角においても高
温時の第1.第2吸気弁1.2の開度(G +)以上と
なっており、したがって、低温時用吸気弁カム21の周
面ば、第1.第2高温時用吸気弁カム18.19の周面
を含むような形状となっている。このため、低温時用吸
気弁ロッカアーム28と第1.第2高温時用吸気弁ロッ
カアーム23.26とが連動したときには、第1.第2
吸気弁1.2は常に低温時用吸気弁カム21によって開
閉されることになる。
このため、排気ガス温度が所定値以下のときには、第1
.第2吸気弁1.2の開閉特性は第5図中の曲線G、で
示すような普通の開閉特性となり、普通の運転が行なわ
れる。この後、制御はステップS1に復帰する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかるバルブタイミング制御装置を
備えたエンジンのシリンダヘッドの断面説明図である。 第2図は、第1図に示すエンジンの動弁機構の部分平面
図である。 第3図は、コントロールユニットによる吸気弁の開閉タ
イミングの切り換え制御の制御方法を示すフローチャー
トである。 第4図は、油圧室への油圧供給系統を示す模式第5図は
、第1図に示すエンジンの排気弁及び吸気弁の開度のク
ランク角に対する特性を示す図である。 CE・・・エンジン、ト・・第1吸気弁、2・・・第2
吸気弁、7・・・燃焼室、8・・・排気弁、11・・・
独立排気通路、13・・・共通排気通路、14・・・排
気ガス浄化装置、17・・・カム軸、I8・・・第1高
温時用吸気弁カム、!9・・・第2高温時用吸気弁カム
、21・・・低温時用吸気弁カム、22・・・排気弁カ
ム、23・・・第1高温時用吸気弁ロッカアーム、26
・・・第2高温時用吸気弁ロッカアーム、28・・・低
温時用吸気弁ロッカアーム、29・・・排気弁ロッカア
ーム、33.41・・・第1.第2セレクトシリンダ、
34.42・・・第1.第2セレクトピン、35.43
・・・第1゜第2油圧室、36.44・・・第1.第2
セレクトビン穴、40・・・吸気弁開閉時期変更手段、
53・・・リリーフ弁、54・・・排気温センサ(排気
ガス温度検出手段)、5°5・・・コントロールユニッ
ト(吸気弁開閉時期制御手段)。 第3図 第5図 クランク角

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定のタイミングで開閉される吸気弁を設けると
    ともに、エンジンの運転状態に応じて上記吸気弁の開閉
    タイミングを変更する吸気弁開閉時期変更手段を設けた
    エンジンにおいて、 排気ガス温度を検出する排気ガス温度検出手段を設け、
    該排気ガス温度検出手段によって検出される排気ガス温
    度が所定値を超えるときには、吸気弁の開弁時期を所定
    期間遅らせるように、上記吸気弁開閉時期変更手段を制
    御する吸気弁開閉時期制御手段を設けたことを特徴とす
    るエンジンのバルブタイミング制御装置。
JP62326390A 1987-12-23 1987-12-23 エンジンのバルブタイミング制御装置 Pending JPH01167425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62326390A JPH01167425A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 エンジンのバルブタイミング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62326390A JPH01167425A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 エンジンのバルブタイミング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01167425A true JPH01167425A (ja) 1989-07-03

Family

ID=18187264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62326390A Pending JPH01167425A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 エンジンのバルブタイミング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01167425A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004031541A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha 内燃機関の動弁装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128706A (ja) * 1984-07-17 1986-02-08 Mazda Motor Corp エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS6473113A (en) * 1987-09-12 1989-03-17 Honda Motor Co Ltd Control method for internal combustion engine mounted on car
JPH0713463A (ja) * 1992-06-22 1995-01-17 American Family Life Assurance Co Of Columbus 情報カードにゼログラフィ印刷するための装置および方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128706A (ja) * 1984-07-17 1986-02-08 Mazda Motor Corp エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS6473113A (en) * 1987-09-12 1989-03-17 Honda Motor Co Ltd Control method for internal combustion engine mounted on car
JPH0713463A (ja) * 1992-06-22 1995-01-17 American Family Life Assurance Co Of Columbus 情報カードにゼログラフィ印刷するための装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004031541A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha 内燃機関の動弁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1223319B1 (en) Combustion control system for spark ignition internal combustion engine with variable piston stroke characteristic mechanism and variable valve operating mechanism
US7444999B2 (en) Control system and method for internal combustion engine
CN101595290B (zh) 预混合压缩点火型发动机和控制这种发动机的方法
JP4631635B2 (ja) 火花点火式エンジン
US6705257B2 (en) Apparatus and method for controlling variable valve in internal combustion engine
JP2006274951A (ja) 4サイクル火花点火式エンジン
EP1520969B1 (en) Control device for spark-ignition engine
JPH05141336A (ja) 内燃機関の点火装置
US6941908B2 (en) Internal combustion engine
JP4432708B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP2009180220A (ja) 高圧酸素噴射式内燃機関
JPH01167425A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP4591300B2 (ja) 4サイクル火花点火式エンジン
JPH01159431A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP6170711B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4678164B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP2000170559A (ja) 6サイクル内燃機関
JP4670546B2 (ja) 火花点火式4サイクルエンジン
JP4365304B2 (ja) 内燃機関の可変サイクル装置
JPH08170512A (ja) 弁開閉機構付きエンジン
KR20010002311U (ko) 엔진의 연속 가변 밸브 리프트 장치
JP3213039B2 (ja) 可変圧縮比エンジン
JP2857659B2 (ja) 内燃エンジンのバルブタイミング切換制御におけるフェールセーフ処理方法
JPS61212638A (ja) 内燃機関の分割運転制御装置
JP2588362B2 (ja) 多気筒内燃機関