JPH01166876A - 複合材料の鋳ぐるみ方法 - Google Patents

複合材料の鋳ぐるみ方法

Info

Publication number
JPH01166876A
JPH01166876A JP32331887A JP32331887A JPH01166876A JP H01166876 A JPH01166876 A JP H01166876A JP 32331887 A JP32331887 A JP 32331887A JP 32331887 A JP32331887 A JP 32331887A JP H01166876 A JPH01166876 A JP H01166876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
casting
aluminum alloy
mold
cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32331887A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Tanaka
淳夫 田中
Yoshiaki Kajikawa
義明 梶川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP32331887A priority Critical patent/JPH01166876A/ja
Publication of JPH01166876A publication Critical patent/JPH01166876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複合材料の鋳ぐるみ方法に係り、9・に詳細
にはアルミニウム合金をマトリックス、5fる複合材料
の鋳ぐるみ方法に係る。
従来の技術 アルミニウム合金をマトリックスとする複音材料の鋳ぐ
るみ方法として、 (1)鋳ぐるまれるべき複合材料の表面を亜鉛合金の如
き低融点の金属にて被覆し、これを鋳くるむ方法(特開
昭61−115658号、時開1’Ji″!52−92
827号) (2)鋳ぐるまれるべき複合材料の表面に化成処理層を
形成し、これを鋳ぐるむ方法(特開昭6i−33752
号) (3)鋳ぐるみ金属の溶湯に高圧力を付与し、これによ
り鋳ぐるまれるべき複合材料の表面に溶湯を密着させる
方法 等が従来より提案されている。
発明が解決しようする問題点 しかし上述の(1)の方法に於ては、得られた鋳物の複
合材料の周囲の部分に低融点の合金成分が残存し、該合
金成分に起因して鋳物の特性が低下し易いという問題が
あり、(2)の方法に於ては、化成処理層を形成しなけ
ればならないため、鋳物が高価になり易いという問題が
あり、(3)の方法於ては、溶湯に高圧力を付与しなけ
ればならないため、高価で大炎りな鋳造装置が必要であ
るという問題がある。
本発明は、上述の如き従来の複合材料の鋳ぐるみ方法に
於ける上述の如き問題に鑑み、簡単な工程及び鋳造装置
にて良好な接合界面が得られ、得られる鋳物の複合材料
の周囲の部分に鋳物の特性を低下させる領域が残存する
ことがないよう改善された複合材料の鋳ぐるみ方法を提
供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 上述の如き目的は、本発明によれば、強化材成形体の表
面にニッケル又はニッケルを主成分とする合金の粉末若
しくは細線を付着させ、該強化材成形体にマトリックス
としてのアルミニウム合金の溶湯を含浸させて複合材料
を形成し、該複合材料を前記アルミニウム合金の融点以
上の温度に加熱して鋳型内に配置し、該鋳型内に鋳ぐる
み金属の溶湯を注湯することを含む複合材料の鋳ぐるみ
方法によって達成される。
発明の作用及び効果 本発明の方法によれば、強化材成形体の表面にニッケル
又はニッケルを主成分とする合金の粉末若しくは細線を
付着させ、該強化材成形体にマトリックスとしてのアル
ミニウム合金の溶湯が含浸されることにより複合材料が
形成され、該複合材料がアルミニウム合金の融点以上に
加熱された後鋳ぐるみが行われる。複合材料がアルミニ
ウム合金の融点以上の温度に加熱されると、アルミニウ
ム合金が溶融し、その状態に於てNi Al 3の生成
反応が生起し、この反応による発熱によってアルミニウ
ム合金はかなり長い時間に亙り溶融状態を維持する。
従ってニッケルの粉末等が使用されない場合には、複合
材料がアルミニウム合金の融点以上に加熱されても、そ
れが鋳型内に配置され鋳ぐるみが行われるまでの過程に
於て冷却し、これにより少くとも複合材料の表面層のア
ルミニウム合金が凝固し、良好な鋳ぐるみが行われない
のに対し、本発明の方法に於ては複合材料のアルミニウ
ム合金が溶融状態のまま鋳ぐるみ金属の溶湯に接触する
従って鋳型内に鋳ぐるみ金属の溶湯が注渇されると、複
合材料のアルミニウム合金の表面酸化被膜が抑流され、
これによりアルミニウム合金と鋳ぐるみ金属の溶湯との
間に於て相互に活発な元素の拡散が生じ、これにより複
合材料の領域とこれを鋳ぐるむ金属との間に金属学的境
界が存在せず、複合材料が鋳ぐるみ金属に一体的に良好
に結合された鋳物を得ることができる。
尚上述の如きNlAl3の生成反応が確実に生じ葺成る
程度の時間継続することを確保するためには、ニッケル
又はニッケルを主成分とする合金の粉末の平均粒径及び
細線の平均直径はそれぞれ10〜70μ匝、20〜50
μmであることが好ましい。また本明細書に於て、「細
線」とは長さに対する径の比が1を越える形態をなすも
のを指す。
以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施例について
詳細に説明する。
実施例1 先ず第1図に示されている如く、アルミナ短嶽維10(
IC1社製「サフィルRFJ )を用いて体積率が15
%であり40X30X20mmの寸法を有する繊維成形
体12を形成した。次いで第2図に示されている如く、
繊維成形体12の周囲に平均粒径20μmのニッケル粉
末14を無機バインダを用いて体積率が20%であり厚
さが5■である層状に付着させた。
次いでかくしてニッケル粉末が付着された繊維成形体1
2’を200℃に予熱した後、第3図に示されている如
く高圧鋳造装置16の鋳型18内に配置し、該鋳型内に
720℃のアルミニウム合金(JIS規格AC8A)(
7)溶湯2oを注渇し、溶湯を鋳型に嵌合するプランジ
ャ22により1゜00 kg/ cm2に加圧し、これ
により溶湯を繊維成形体中に含浸浸透させて複合材料2
4を形成した。
−次いでかくして形成された凝固体より複合材料及びそ
の周囲の部分を切出し、それを窒素雰囲気に設定された
電気炉内にて700℃に加熱した。
この場合余剰のアルミニウム合金は溶融によって複合材
料の部分より脱落し、元の繊維成形体の周囲の部位に存
在していたNlとアルミニウム合金中のA1とが反応し
、炉より複合材料を取出しても反応熱により複合材料の
アルミニウム合金は溶融状態を維持していた。次いで第
4図に示されている如く、鋳ぐるみを行うための鋳型2
6内に複合材料24′を配置し、該鋳型内に720℃の
アルミニウム合金(JIS規格AC4)の溶湯28を注
湯し、これにより複合材料24’をアルミニウム合金中
に鋳ぐるんだ。
かくして得られた鋳物を切断し、その鋳ぐるみ界面を調
査したところ、界面には有害な酸化物等は残存しておら
ず、複合材料はアルミニウム合金中に良好に鋳ぐるまれ
でいることが認められた。
また比較の目的で、ニッケル粉末を付着させない点を除
き上述の実施例の場合と同一の要領及び条件にて鋳ぐる
みを行ったところ、複合材料を鋳ぐるみ用の鋳型内に配
置した段階でそのアルミニウム合金は凝固し、得られた
鋳物の複合材料とアルミニウム合金との間の界面にはア
ルミニウム合金の酸化物が残留していることが認められ
た。
実施例2 第5図に示されている如く、炭化ケイ素ウィスカ30(
東海カーボン株式会社製「トウカライス力」)を用いて
体積率が20%であり30×30X30mmの寸法を有
する繊維成形体32を形成した。次いで第6図に示され
ている如く、繊維成形体32の周囲に平均繊維径35μ
mのニッケル繊維34をその体積率が1026となるよ
う巻付けた。
次いでかくしてニッケル繊維が巻付けられた繊維成形体
32′を300℃に予熱した後、第7図に示されている
如く高圧鋳造装置36の鋳型38内に配置し、該鋳型内
に720℃のアルミニウム合金(JIS規格ACIA)
の溶湯40を注湯し、溶湯を鋳型に嵌合するプランジャ
42により1000kg/cIpに加圧し、これにより
繊維成形体中にアルミニウム合金の溶湯を加圧浸透させ
ることにより複合材料を形成した。
次いで第8図に示されている如く、かくして形成された
凝固体44をるつぼ46内に貯容されヒータ48により
750℃に加熱されたアルミニウム合金(JIS規格A
C8B)の溶湯50中に浸漬し、これにより複合材料3
2″をそのマトリックスの融点以上に加熱すると共に、
NiとA1との反応を開始させた。次いで複合材料32
′″を溶湯50より引上げた後、第9図に示されている
如く鋳ぐるみ用の鋳型52内に配置し、該鋳型内に70
0℃のマグネシウム合金(JIS規格MCI)の溶湯5
4を注湯し、これにより複合材料をマグネシウム合金中
に鋳ぐるんだ。
得られた鋳物を切断し複合材料とマグネシウム合金との
間の界面を調査したところ、該界面には酸化物は残存し
ておらず、複合材料がマグネシウム合金中に良好に鋳ぐ
るまれでいることが認められた。
以上に於ては本発明を特定の実施例について詳細に説明
したが、本発明はかかる実施例に限定されるものではな
く、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可能である
ことは当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明による複合材料の鋳ぐるみ方
法の一つの実施例の一連の工程を示す工程図、第5図乃
至第9図は本発明による複合材料の鋳ぐるみ方法の他の
一つの実施例の一連の工程を示す工程図である。 10・・・アルミナ短繊維、12・・・繊維成形体、1
4・・・ニッケル粉末、16・・・高圧鋳造装置、18
・・・鋳型、20・・・アルミニウム合金の溶湯、22
・・・プランジャ、24・・・複合材料、26・・・鋳
型、28・・・アルミニウム合金の溶湯、30・・・炭
化ケイ素ウィスカ、32・・・繊維成形体、34・・・
ニッケル繊維。 36・・・高圧鋳造装置、38・・・鋳型、40・・・
アルミニウム合金の溶湯、42・・・プランジャ、44
・・・凝固体、46・・・るつぼ、48・・・ヒータ、
50・・・アルミニウム合金の溶湯、52・・・鋳型、
54・・・マグネシウム合金の溶湯 特 許 出 願 人  トヨタ自動車株式会社代   
  理     人   弁理士  明  石  昌 
 毅図面の浄Z<+’:ゴに1更なし1 第1図    第2図 第3図 24.24’・・複合材料 第5図 第7図 第8図 50・・アルミニウム合金の溶湯 52・・鋳型 54・・マグネシウム合金の溶湯 第9図 (方 力 (自 発) 手続補正書 昭和63年3月14日 特許庁長官  殿               山°
ゝ1゜事件の表示 昭和62年特許願第323318号 2)発明の名称 複合材料の鋳ぐるみ方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  愛知県豊田市トヨタ町1番地 6、補正の内容  9厘の通り

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)強化材成形体の表面にニッケル又はニッケルを主
    成分とする合金の粉末若しくは細線を付着させ、該強化
    材成形体にマトリックスとしてのアルミニウム合金の溶
    湯を含浸させて複合材料を形成し、該複合材料を前記ア
    ルミニウム合金の融点以上の温度に加熱して鋳型内に配
    置し、該鋳型内に鋳ぐるみ金属の溶湯を注湯することを
    含む複合材料の鋳ぐるみ方法
  2. (2)特許請求の範囲第1項の複合材料の鋳ぐるみ方法
    に於て、前記粉末の平均粒径は10〜70μmであるこ
    とを特徴とする複合材料の鋳ぐるみ方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項の複合材料の鋳ぐるみ方法
    に於て、前記細線の平均直径は20〜50μmであるこ
    とを特徴とする複合材料の鋳ぐるみ方法。
JP32331887A 1987-12-21 1987-12-21 複合材料の鋳ぐるみ方法 Pending JPH01166876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32331887A JPH01166876A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 複合材料の鋳ぐるみ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32331887A JPH01166876A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 複合材料の鋳ぐるみ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01166876A true JPH01166876A (ja) 1989-06-30

Family

ID=18153452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32331887A Pending JPH01166876A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 複合材料の鋳ぐるみ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01166876A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5429173A (en) * 1993-12-20 1995-07-04 General Motors Corporation Metallurgical bonding of metals and/or ceramics
US5765623A (en) * 1994-12-19 1998-06-16 Inco Limited Alloys containing insoluble phases and method of manufacture thereof
CN102071376A (zh) * 2011-01-14 2011-05-25 南京信息工程大学 一种耐热蠕墨铸铁材料及制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5429173A (en) * 1993-12-20 1995-07-04 General Motors Corporation Metallurgical bonding of metals and/or ceramics
US5765623A (en) * 1994-12-19 1998-06-16 Inco Limited Alloys containing insoluble phases and method of manufacture thereof
CN102071376A (zh) * 2011-01-14 2011-05-25 南京信息工程大学 一种耐热蠕墨铸铁材料及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100322785B1 (ko) 접합체의 제조 방법
JPH01166876A (ja) 複合材料の鋳ぐるみ方法
US2874429A (en) Process for casting-in of sintered metal bodies
JPS62207832A (ja) 半導体用銅−炭素複合材料およびその製造方法
JPS6070148A (ja) 合金の製造方法
JPH09155523A (ja) ダイカスト機のスリーブおよびその製造方法
JPH01279720A (ja) 金属基複合材料の製造方法
JPS6070144A (ja) 合金の製造方法
JP2591688B2 (ja) 繊維強化金属複合材料の製造方法
JPS6070143A (ja) 合金の製造方法
JPH024935A (ja) 金属基複合材料の製造方法
JPS6070147A (ja) 合金の製造方法
EP0150519A1 (en) Method for producing an object of a composite material consisting of a body of a porous material and another material infiltrated into said body
JPH08215830A (ja) マグネシウム合金の溶解・鋳造方法
JP2679160B2 (ja) 金属基複合材料部材の製造方法
JPS6173846A (ja) 多孔質繊維強化金属複合材料及びその製造方法
JPH05337631A (ja) 金属基複合材料の鋳包み方法
JP2571596B2 (ja) セラミックと金属からなる複合材の製造方法
JPH08303297A (ja) 内燃機関のピストン及びその製造方法
JPH03234354A (ja) 部分複合部材の製造方法
JP2792192B2 (ja) チタニアウイスカ強化Al系複合材料の製造方法
JPH08206816A (ja) 金属基複合材料の鋳包み方法
JPS6138771A (ja) 加圧鋳造法による複合材の製造方法
JPH01195249A (ja) 金属マトリックス複合品のアルミニウム−シリコン合金改質方法
JPS6070138A (ja) 合金の製造方法