JPH01166632A - ディジタル信号の復号方法及びその回路 - Google Patents

ディジタル信号の復号方法及びその回路

Info

Publication number
JPH01166632A
JPH01166632A JP62324408A JP32440887A JPH01166632A JP H01166632 A JPH01166632 A JP H01166632A JP 62324408 A JP62324408 A JP 62324408A JP 32440887 A JP32440887 A JP 32440887A JP H01166632 A JPH01166632 A JP H01166632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signal line
output
input
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62324408A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Machida
町田 浩久
Takeo Nakabayashi
中林 竹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62324408A priority Critical patent/JPH01166632A/ja
Priority to US07/217,585 priority patent/US4943965A/en
Publication of JPH01166632A publication Critical patent/JPH01166632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M5/00Conversion of the form of the representation of individual digits
    • H03M5/02Conversion to or from representation by pulses
    • H03M5/04Conversion to or from representation by pulses the pulses having two levels
    • H03M5/14Code representation, e.g. transition, for a given bit cell depending on the information in one or more adjacent bit cells, e.g. delay modulation code, double density code
    • H03M5/145Conversion to or from block codes or representations thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4906Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、たとえばデータ通信装置等に広く使用される
復号回路、即ち誤り訂正等のために符号化された信号を
受信側にて元のデータに復号するための方法及びその回
路に関する。
〔従来の技術〕                  
1第4図はデータ通信の一般的な通信系を模式的に示し
たブロック図である。
図中55は送信すべきデータが入力される信号線であり
、符号器51に接続されている。
この符号器51は、信号線55から入力される送信すべ
き1ビットのデータが”1”である場合には3ビットの
データ“1,1.1”に、“01である場合には”0,
0.0”にそれぞれ変換して発信器52へ出力する。
発信器52は符号器51から与えられる3ビット単位の
信号を通信路56へ出力する。
一方、53は受信器であり、通信路56を経由して送信
される信号を受信して復号354に与える。
復号器54は受信器53から与えられるデータが、その
3ビットの内の2ビットが“1”であれば1ビットのデ
ータ“1”を、また3ビットの内の2ビットが“0”で
あれば1ビットのデータ““0”をそれぞれ信号線7へ
出力する。
このような構成は、たとえば日本工業技術センター発行
の「誤り訂正符号化技術の要点」 (昭和61年3月2
0日)等に記載されており、通信路56上で発生するエ
ラーを訂正し得る手法として有効である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし上述の如き手法は、1ビットのデータを3ビット
に変換して送信し、受信側にて3ビットのデータを比較
し、その結果から1ビットのデー夕を復号して出力する
処理を行っているので、復号の際に比較的長い処理時間
を要するという問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
復号の際に要する処理時間を実時間にレベルにまで短縮
可能なディジタル信号の復号方法及びその回路の提供を
目的とする。
C問題点を解決するための手段〕 本発明のディジタル信号の復号方法及びその回路では、
受信した3ビット1組のデータの第1及び第2の各1ビ
ットのデータが“1”であれば1ビットのデータ“1″
に復号し、第1及び第2の各1ビットのデータが“0′
であれば1ビットのデータ“ORに復号し、第1及び第
2の各1ビットのデータが“1”と“0”との組合わせ
であれば第3のビットをそのまま復号データとするよう
にしている。
〔作用〕
本発明のディジタル信号の復号方法及びその回路では、
受信データが入力されれば直ちに復号データが出力され
る。
〔発明の原理〕
以下、まず本発明の原理について説明する。
第1図は本発明に係るディジタル信号の復号方法の手順
を示すフローチャートである。
まず、1ビットのデータ“1″が“1,1.1”に、“
0”が“0.0.00にそれぞれ3ビットに変換された
データが入力されると、その内の第1及び第2ビットの
値が検出され、両者が“1”であれば復号結果のデータ
を11”にする。
また第1及び第2ビットの値が共に“0”であると検出
された場合には復号結果として“θ″を出力する。
更に、第1及び第2ビットが“12 と“0”との組合
わせ、即ち第1ビットが“1”で第2ビットが“0”で
ある場合、または第1ビフトが“0′で第2ビットが5
1”である場合には第3ビットの値をそのまま1隻号結
果とする。
以上により、結果的には受信した3ピッ1−のデータは
その内2ビットまたは3ビットが“1′であれば1ビフ
トデータ“1″に、2ビットまたは3ビットが“0”で
あれば0”にそれぞれ復号される。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の具体的実施例について図面を参照して詳
述する。
第2図は本発明に係るディジタル信号の復号回路の構成
を示すブロック図である。
図中6a、6b、6cはそれぞれ第1.第2.第3の信
号線であり、図示しない受信器が受信した3ビット単位
のデータの各1ビットがこれらを介して伝送される。
また図中7は本発明回路により復号された結果のデータ
が出力される第4の信号線7である。
そして、第1.第2の信号線6a、 6bは検出手段1
0に与えられる、第3の信号線6cはゲート手段40に
与えられている。
この検出手段10は両信号線6a、 6bへの入力信号
が共に“1”であるか、共に“ORであるか、あるいは
それぞれ異なる値、即ち“1″と“0”の組合わせであ
るかを検出し、共に“1”である場合には第1の検出信
号S1を第1の信号発生手段20へ、共に““0”であ
る場合には第2の検出信号S2を第2の信号発生手段3
0へ、異なる値である場合には第3の検出信号S3をゲ
ート手段40へそれぞれ出力する。
そして、第1の信号発生手段20は第1の検出信号S1
が与えられると信号“1”を第4の信号線7へ出力し、
第2の信号発生手段30は第2のネ★出ず3号S2が与
えられると信号“0”を第4の信号線7へ出力し、ゲー
ト手段40は第3の検出信号S3が与えられると第3の
信号線6cへの入力信号を第4の信号線7へ出力する。
従って、受信された3ビットの内の2ビア)が“1″で
あれば第4の信号線7からは信号“1”が出力され、受
信された3ビットの内の2ビットが““0”であれば第
4の信号線7からは信号“1″が出力される。
第3図は本発明に係るディジタル信号の復号回路のより
詳細な構成を示す回路図であり、上述の本発明方法を具
体的に実施するための回路を示している。
図中6a、6b、6cはそれぞれ第1.第2.第3の信
号線であり、図示しない受信器が受信した3ビット単位
のデータの各1ビットがこれらを介して伝送される。
また図中7は本発明回路により復号された結果のデータ
が出力される第4の信号線7である。
次に、図中1は2人力のNORゲートであり、第1の信
号線6aと第2の信号線6bとを両人力としている。こ
のNORゲート1の出力は第1のインバータ3aの入力
及び第1のn型スイッチングトランジスタ5aのベース
にそれぞれ与えられている。
第1のn型スイッチングトランジスタ5aは上述の如く
、そのベースにNORゲート1の出力が与えられている
他、コレクタは第4の信号線7に、エミツタは接地電位
9にそれぞれ接続されている。
第1のインバータ3aの出力、叩ちNORゲート1の出
力の反転信号は2人力の第2のNANOゲー)2bの一
方の入力となっている。
2aは2人力の第1のNANDゲートであり、第1の信
号線6aと第2の信号116bとを両人力としている。
この第1のHANDゲート2aの出力は上述の第2のN
ANDゲート2bの入力及び第1のn型スイッチングト
ランジスタ4aのベースにそれぞれ与えられている。
第1のn型スイッチングトランジスタ4aは上述の如く
、そのベースに第1のNANDゲーt−2aの出力が与
えられている他、コレクタは電源電位8に、エミッタは
第4の信号線7にそれぞれ接続されている。
第2のNANDゲート2bは前述の如く第1のインバー
タ3aの出力と第1のNANDゲート2aの出力とを両
人力とし、その出力は第2のインバータ3bの入力及び
第2のp型スイッチングトランジスタ4bのベースに与
えられている。
第2のインバータ3bの出力、即ち第2のNANDゲー
ト2bの出力の反転信号は第2のn型スイッチングトラ
ンジスタ5bのベースに与えられている。
第2のp型スイッチングトランジスタ4bは上述の如く
、そのベースに第2ONANDゲート2bの出力が与え
られている他、コレクタは第3の信号線6cに、エミッ
タは第4の信号線7にそれぞれ接続されている。
また第2のn型スイッチングトランジスタ5bは上述の
如く、そのベースに第2のインバータ3bの出力が与え
られている他、コレクタは第3の信号線6cに、エミッ
タは第4の信号線7にそれぞれ接続されている。
なお上述の第3図に示した詳細な回路図と第2図のブロ
ック図とを比較した場合、第1の信号発生手段20は第
1のn型スイッチングトランジスタ4a電源電 段30は第1のn型スイッチングトランジスタ5aと接
地電位9とにて構成され、ゲート手段40は第2のp型
スイッチングトランジスタ4bと第2のn型スイッチン
グトランジスタ5bとにてそれぞれ構成され、他のNO
Rゲート1,第1のNANDゲート2a,第2のNAN
Dゲート2b,第1のインバータ3a,第2のインバー
タ3b等にて検出手段10が構成されている。
以上のように構成された本発明回路の動作は以下の如く
である。
第1の信号線6a及び第2の信号116bに共に信号“
l”が入力された場合、第1のNANDゲート2aの出
力は““0”になる、従って、第1のp型スイ7チング
トランジスタ4aのベースに信号“0”が与えられるの
で、この第1のn型スイッチングトランジスタ4aが導
通し、第4の信号線7は電源電位8に接続される。
この際、NORゲート1の出力も“0”になって第1の
n型スイッチングトランジスタ5aのベースにも信号“
“0”が与えられるので、この第】のn型スイッチング
トランジスタ5aは導通しない。また第2ONANDゲ
ート2bの一方の入力には第1のNANDゲート2aの
出力“0”が与えられるのでその出力は′I”になり、
この信号@1”が第2のp型スイッチングトランジスタ
4bのベースに与えられると共に、第2のインバータ3
bにて反転された信号“0”が第2のn型スイッチング
トランジスタ5bのベースに与えられるので、第2のp
型スイッチングトランジスタ4bと第2のn型スイッチ
ングトランジスタ5hとは共に導通しない。
従って、第1の信号線6aと第2の信号線6bとに共に
“1′″が入力された場合には第1のp型スイッチング
トランジスタ4aのみが導通するので、第4の信号線7
からは信号゛1”(電源電位8)が出力される。
一方、第1の信号線6a及び第2の信号線6bに共に信
号“O“が入力された場合、NORゲート1出力は”l
″になる。従って、第1のn型スイッチングトランジス
タ5aのベースに信号“1”が与えられるので、この第
1のn型スイッチングトランジスタ5aが導通し、第4
の信号線7は接地電位9に接続される。
この際、第1のNANDゲート2aの出力も“1”にな
って第1のp型スイッチングトランジスタ4aのベース
にも信号“1”が与えられるので、この第1のp型スイ
ッチングトランジスタ4aは導通しない。
また第2のNANDゲート2bの一方の入力には第1の
NANDゲート2aの出力“1”が与えられるのでその
出力は“1′になり、この信号“1″が第2のp型スイ
ッチングトランジスタ4bのベースに与えられると共に
、第2のインバータ3bにて反転された信号“0”が第
2のn型スイッチングトランジスタ5bのベースに与え
られるので、第2のp型スイッチングトランジスタ4b
と第2のn型スイッチングトランジスタ5bとは共に導
通しない。
従って、第1の信号線6aと第2の信号線6bとに共に
“Omが入力された場合には第1のn型スイッチングト
ランジスタ5aのみが導通ずるので、第4の信号線7か
らは信号“0”(接地電位9)が出力される。
更に、第1の信号線6aに信号“l”が、第2の信号線
6bに信号“0”がそれぞれ入力された場合には、NO
Rゲート1の出力が“θ″になり第1のインバータ3a
の出力が@12になる。また第1のNANDゲート2a
の出力が1”になるので、第1のNANDゲート2aの
出力は“0″になり、これが第2のp型スイッチングト
ランジスタ4bのベースに与えられるため第3の信号線
6cが第4の信号線7と接続される。
この際、NORゲート1の出力が“O“になるので第1
のn型スイッチングトランジスタ5aは導通せず、また
第1のNANDゲート2aの出力が“ドになるので第1
のp型スイッチングトランジスタ4aも導通しない、な
お第2のNANDゲート2bの出力“0”が第2のイン
バータ3bにて反転されて第2のn型スイッチングトラ
ンジスタ5bのベースには信号“1mが与えられるので
この第2のn型スイッチングトランジスタ5bは導通す
る。
従って、第1の信号線6aに“1”が、第2の信号線6
bに“Omがそれぞれ入力された場合には第2のp型ス
イッチングトランジスタ4bが導通するので、第4の信
号線7からは第3の信号線6Cへの入力信号がそのまま
出力される。
これに対して第1の信号線6aに信号“0”が、第2の
信号線6bに信号“1#がそれぞれ入力された場合には
、NORゲート1の出力が“0”になり第1のインバー
タ3aの出力が“1”になる、また第1のN^NDゲー
ト2aの出力が1#になるので、第1のNANDゲート
2aの出力は“0”になり、これが第2のインバータ3
bにて反転されて“1”になり、第2のn型スイッチン
グトランジスタ5bのベースに与えられるため第3の信
号線6Cが第4の信号線7と接続される。
この際、NORゲート1の出力が“Omになるので第1
のn型スイッチングトランジスタ5aは導通せず、また
第1のNANOゲート2aの出力が“1#になるので第
1のp型スイッチングトランジスタ4aも導通しない。
なお第2のNANDゲート2bの出力“Omが第2のp
型スイッチングトランジスタ4bのベースに与えられる
のでこの第2のn型スイッチングトランジスタ5bは導
通する。
従って、第1の信号線6aに“0”が、第2の信号線6
bに“1”がそれぞれ入力された場合には第2のn型ス
イッチングトランジスタ5bが導通するので、第4の信
号線7からは第3の信号線6Cへの入力信号がそのまま
出力される。
なお、上記実施例では第1の信号線6aと第2の信号線
6bとの入力出力が“1′と0″との組合わせである場
合、第2のp型スイッチングトランジスタ4bと第2の
n型スイッチングトランジスタ5bとが共に導通するよ
うに構成されているが、これはn型スイッチングトラン
ジスタ (本実施例では5b)はハイレベルの信号の伝
送効率が低く、また逆にn型スイッチングトランジスタ
 (本実施例では4b)はローレベルの信号の伝送効率
が低いため、両者を併用してそれぞれの信号を確実に伝
送するようにしているためである。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、3ビットで1単位のデー
タを早ければ2ビットが入力された時点で復号データと
して出力することが出来、また遅くとも3ビット目のデ
ータあそのまま復号結果のデータとして出力されるので
、受信したデータの復号に要する時間が短縮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の手順を説明するためのフローチャ
ート、第2図は本発明方法を実施するための具体回路構
成を示すブロック図、第3図はその詳細な回路構成を示
す本発明回路の回路図、第4図は従来の一般的な通信系
を模式的に示すブロック図である。 1 ・Not?ゲート  2a−第1のNANDゲート
2b・・・第2のNANDゲート  3a・・・第1の
インバータ3b・・・第2のインバータ  4a・・・
第1のn型スイッチングトランジスタ  4b・・・第
2のn型スイッチングトランジスタ  5a・・・第1
のn型スイッチングトランジスタ  5b・・・第2の
n型スイッチングトランジスタ  6a、6b、6c・
・・第1.第2.第3の信号線  7・・・第4の信号
線  8・・・電源電位9・・・接地電位  10−・
・検出手段  2o・・・第1の信号発生手段  30
・・・第3の信号発生手段  4o・・・ゲート手段 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1ビットのディジタルデータ“1”が“1,1,1
    ”に、同“0”が“0,0,0”に符号化されたディジ
    タル信号の復号方法において、 3ビットのデータの内、最初の2ビットが 共に“1”であれば1ビットのデータ“1”に復号し、 最初の2ビットが共に“0”であれば1ビットのデータ
    “0”に復号し、 最初の2ビットが“1”と“0”の組合わせであれば第
    3のビットのデータをそのまま復号すること を特徴とするディジタル信号の復号方法。 2.1ビットのディジタルデータ“1”が“1,1,1
    ”に、同“0”が“0,0,0”に符号化されたディジ
    タル信号の各ビットの信号が第1、第2、第3の信号線
    に入力され、入力された3ビットのデータを1ビットの
    データに復号して第4の信号線から出力するディジタル
    信号の復号回路において、 第1の信号線と第2の信号線の入力信号が共に“1”ま
    たは“0”あるいは“1”と“0”との組合わせである
    ことを検出してそれぞれ第1、第2、第3の検出信号を
    出力する検出手段と、該検出手段から前記第1の検出信
    号が与えられることにより、“1”を出力する第1の信
    号発生手段と、 前記検出手段から前記第2の検出信号が与えられること
    により、“0”を出力する第2の信号発生手段と、 前記第3の信号線の入力信号が与えられており、前記検
    出手段から前記第3の検出信号が与えられることにより
    、前記第3の信号線の入力信号を前記第4の信号線へ出
    力するゲート手段と を備えたことを特徴とするディジタル信号の復号回路。 3、1ビットのディジタルデータ“1”が“1,1,1
    ”に、同“0”が“0,0,0”に符号化されたディジ
    タル信号の各ビットの信号が第1、第2、第3の信号線
    に入力され、入力された3ビットのデータを1ビットの
    データに復号して第4の信号線から出力するディジタル
    信号の復号回路において、 前記第1の信号線と第2の信号線の入力信号が入力され
    るNORゲートと、 コレクタが前記第4の信号線に、エミッタが接地電位に
    、ベースが前記NORゲートの出力にそれぞれ接続され
    、前記NORゲートの出力が“0”の場合に前記第4の
    信号線の出力信号を接地電位とする第1のn型スイッチ
    ングトランジスタと、 前記第1の信号線と第2の信号線の入力信号が入力され
    る第1のNANDゲートと、 コレクタが電源電位に、エミッタが前記第4の信号線に
    、ベースが前記第1のNANDゲートの出力にそれぞれ
    接続され、前記第1のNANDゲートの出力が“0”の
    場合に前記第4の信号線の出力信号を前記電源電位とす
    る第1のp型スイッチングトランジスタと、前記NOR
    ゲートの出力信号が入力される第1のインバータと、 該第1のインバータの出力と前記第1のNANDゲート
    の出力とが入力される第2のNANDゲートと、 コレクタが前記第3の信号線に、エミッタが前記第4の
    信号線に、ベースが前記第2のNANDゲートの出力に
    それぞれ接続され、前記第2のNANDゲートの出力が
    “0”の場合に前記第3の信号線の入力信号を前記第4
    の出力信号とする第2のp型スイッチングトランジスタ
    と、 前記第2のNANDゲートの出力が入力される第2のイ
    ンバータと、 コレクタが前記第3の信号線に、エミッタが前記第4の
    信号線に、ベースが前記第2のインバータの出力にそれ
    ぞれ接続され、前記第2のインバータの出力が“1”の
    場合に前記第3の信号線の入力信号を前記第4の出力信
    号とする第2のp型スイッチングトランジスタと を備えたディジタル信号の復号回路。 4、ワンチップ上に構成されてなる特許請求の範囲第3
    項記載のディジタル信号の復号回路。
JP62324408A 1987-12-22 1987-12-22 ディジタル信号の復号方法及びその回路 Pending JPH01166632A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62324408A JPH01166632A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 ディジタル信号の復号方法及びその回路
US07/217,585 US4943965A (en) 1987-12-22 1988-07-11 Digital signal decoding method and circuit therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62324408A JPH01166632A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 ディジタル信号の復号方法及びその回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01166632A true JPH01166632A (ja) 1989-06-30

Family

ID=18165466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62324408A Pending JPH01166632A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 ディジタル信号の復号方法及びその回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4943965A (ja)
JP (1) JPH01166632A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04262630A (ja) * 1991-02-15 1992-09-18 Fujitsu Ltd 衛星通信方式
DE4444602C1 (de) * 1994-12-14 1996-09-19 Sgs Thomson Microelectronics Verfahren zur Bewertung eines RDS-Signals
SE511310C2 (sv) * 1997-05-20 1999-09-06 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för bitdetektering i ett radiokommunikationssystem
US10156842B2 (en) 2015-12-31 2018-12-18 General Electric Company Device enrollment in a cloud service using an authenticated application
US10318903B2 (en) 2016-05-06 2019-06-11 General Electric Company Constrained cash computing system to optimally schedule aircraft repair capacity with closed loop dynamic physical state and asset utilization attainment control

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3449716A (en) * 1963-05-09 1969-06-10 Sangamo Electric Co Digital self-optimizing terminal
GB2156117A (en) * 1984-03-14 1985-10-02 Philips Electronic Associated Method of, and a circuit for, estimating true data from distorted digital data signals
US4617475A (en) * 1984-03-30 1986-10-14 Trilogy Computer Development Partners, Ltd. Wired logic voting circuit
JPS6170637A (ja) * 1984-09-11 1986-04-11 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 多数決によるエラ−検出訂正方法
EP0193332B1 (en) * 1985-02-22 1992-07-22 Nec Corporation Received signal processing apparatus
US4809274A (en) * 1986-09-19 1989-02-28 M/A-Com Government Systems, Inc. Digital audio companding and error conditioning
US4771427A (en) * 1986-10-02 1988-09-13 United Technologies Corporation Equalization in redundant channels
FR2606239A1 (fr) * 1986-10-30 1988-05-06 Bull Sa Procede et dispositif de transmission de donnees numeriques

Also Published As

Publication number Publication date
US4943965A (en) 1990-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0273736A (ja) 情報処理システム
US5694429A (en) Mobile radio communication system
JPH01166632A (ja) ディジタル信号の復号方法及びその回路
JPH0823310A (ja) 光信号伝送装置
JPH0254639A (ja) 誤り訂正機能付データ変復調装置
JPH0294838A (ja) 誤り訂正回路
JPH04287543A (ja) 並列光伝送回路
JPS62268231A (ja) デイジタル伝送回路
JP2845720B2 (ja) 誤り検出装置
JPH0437342A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JPS63208333A (ja) Pcm信号復号器
JP2001119326A (ja) 伝送路監視装置
Sinha et al. Circuitry for Error Detection and Correction in Digital Data Transmission
JPS60167549A (ja) 送受信回路
JPH03266523A (ja) 符号変換回路
JPS62217742A (ja) デ−タ通信制御装置
JPH02240753A (ja) 非同期通信用ic
JPS58125937A (ja) 符号伝送方式
JPH0783272B2 (ja) 符号変換回路
JPH0746135A (ja) 3値符号送受信回路
JPH03133214A (ja) 符号変換回路
JP2005184211A (ja) デジタル無線装置による制御信号伝送方式
JPH08316921A (ja) 符号伝送方法
JPH10163878A (ja) 信号転送方法および信号転送システム
JPH04142129A (ja) 信号送信装置および信号受信装置