JPH01165673A - 塗装仕上げ方法 - Google Patents

塗装仕上げ方法

Info

Publication number
JPH01165673A
JPH01165673A JP32281187A JP32281187A JPH01165673A JP H01165673 A JPH01165673 A JP H01165673A JP 32281187 A JP32281187 A JP 32281187A JP 32281187 A JP32281187 A JP 32281187A JP H01165673 A JPH01165673 A JP H01165673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
resin
paint
meth
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32281187A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiju Konno
今野 英寿
Goro Iwamura
悟郎 岩村
Akio Shoji
東海林 章夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP32281187A priority Critical patent/JPH01165673A/ja
Publication of JPH01165673A publication Critical patent/JPH01165673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は塗装仕−Lげ方法に関し、特にいわゆる2]−
ト、1ベーク方式の塗装仕上げ方法に関するものである
[従来の技術およびその問題点] 近年、自動車上塗り用塗装においては、メタリック粉末
を配合した塗料を塗装するメタリック塗装仕上げ方法は
もとより、着色顔料を配合した塗料を塗装する、いわゆ
るソリッドカラー塗装仕上げ方法においてもベースツー
1〜塗料を塗装したのらトップコート塗料を塗装する2
コート、1べ−り塗装仕上げ方法の有効性が認識されて
きた。
すなわち、この2コート、1ベーク塗装仕上げによって
得られる塗膜は什上り外観、肉持感に優れていると共に
、特に従来、耐候性に著しい欠点を有していたビニル系
重合“体を主成分とするソリッドカラー塗料については
2コート、1ベーク塗装汁上げにすることにより耐候性
に優れた塗膜が得られるなど種々の利点がある。
一般に2コート、1ベーク塗装仕上げ方法はベースコー
ト用塗料としてアミノアルキド樹脂塗料、熱硬化性アク
リル系樹脂塗料などを塗装し、2〜5分間放置して、あ
る程度の溶剤を揮発させた後、ただらに同種のトップコ
ート用塗料を塗装し、次いて熱風乾燥炉内温度140〜
150℃で20〜30分間焼付けて硬化させるものであ
る。
かかる熱風源としては重油、プロパンガス、都市ガスあ
るいは電力等が用いられるが、140〜150℃で加熱
硬化させる従来の熱硬化型塗料を用いる2]−ト、1ベ
ーク塗装仕上げ方法では消費する燃料や電力によるコス
ト上昇をきたす欠点を有している。
一方、自動車産業において外板・部品等のプラスチック
化か急速に進展しつつある。プラスチック化に伴い、そ
の素材の耐熱温度に合致した塗料を選択する必要に迫ら
れており、汎用プラスチック用として常温硬化型や低湿
硬化型塗料を用いる必要がある。
以上のように自動車上塗り用塗装仕上げ方法においては
省エネルギーや素材変換の観点から、塗装作業性、各種
物性、仕上り外観等に優れる常温または低温硬化型樹脂
を用いた2コート、1べ−り用塗料の早急なる開発が切
望されているのが現状である。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らはかかる一F述の諸要求に沿った2コート、
1ベーク塗装仕上げ用の硬化型樹脂塗料を得るべく鋭意
検問した結果、ベースコート塗料用樹脂として、塩基性
窒素原子を有するビニル系重合体と1分子中にエポキシ
基;J3よび加水分解性シリル基を併せ有する化合物を
主成分とする樹脂組成物を用い、一方、トップコート塗
料用樹脂として、ビニル系重合体ポリオールまたはポリ
エステルポリオールにポリイソシアネートを配合してな
る樹脂組成物を用いることにより、こうした要求性能を
驚異的に向上させることができることを見出して本発明
を完成させるに至った。
すなわち、本発明はメタリック粉末および/′または着
色顔料を配合した硬化性樹脂を主成分とする塗*!1(
ベースコート)を塗装し、ついで該塗装面に硬化性樹脂
を主成分としたクリヤー塗料(トップコート)を塗装し
、しかるのち硬化せしめる塗装仕上げ方法において、 ベースコート用塗料の樹脂成分として、[I ] (A
)塩基性窒素原子を含有するビニル系重合体と、 (B)1分子中にエポキシ基および加水分解性シリル基
を併せ有する化合物、 とを必須の成分として含んでなり、ざらに必要に応じて
、 (C)上記の加水分解性シリル基の加水分解−縮合用触
媒をも含んでなる樹脂組成物を用い、またトップコート
用塗料の樹脂成分として、 [n]ビニル系重合体ポリオールまたはポリエステルポ
リオールにポリイソシアネートを配合してなる樹脂組成
物 を用いて複合硬化塗膜を形成させることを特徴とする塗
装仕−Lげ方法である。
ベースコート用の塗料樹脂組成物[I]は、塩基性窒素
原子を有するビニル系重合体(八)に、1分子中にエポ
キシ基および加水分解性シリル基を併せもつ硬化剤(B
)を反応させることにより強固な塗膜を形成させるもの
であり、またトップコート用の塗料樹脂組成物[I]は
、従来のポリオールとポリイソシアネートとの硬化反応
により強固な塗膜を形成させるものである。
かかる前記した樹脂組成物[I]と樹脂組成物[1[]
とをそれぞれベースコート用塗料およびトップコート用
塗料に用いた塗装仕上げ方法は、常温または低温硬化性
を有し、それがメタリック塗装であれば光輝感、メタル
配向に優れた塗膜が得られ、他方、ソリッドカラー塗料
であれば発色性に優れる塗膜が得られる。
ここにおいて塗料用樹脂組成物[I]の塩基性窒素含有
ビニル系重合体(八)とは1分子中に少なくとも1個、
好ましくは少なくとも2個の塩基性窒素、すなわち1級
アミン基、2級アミノ基および3級アミン基よりなる群
から選ばれる少なくとも1種のアミン基を含有するビニ
ル系重合体を相称するものであり、かかるビニル系重合
体(^)は後記する如きいずれかのアミン基を含有する
ビニル系−Eツマ−を(共)重合せしめるなど公知の方
法によって調製することができる。
アミン基含有ビニル系モノマーの代表的なものとしては
、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチ
ルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノ
プロピル(メタ)アクリレ一トもしくはジエチルアミノ
プロピル(メタ)アクリレートの如き各種ジアルキルア
ミノアルキル(メタ)アクリレート類;N−ジエチルア
ミノエチル(メタ)アクリルアミド、N−ジメチルアミ
ノプロピル(メタ)アクリルアミドもしくはN−ジエチ
ルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドの如ぎN−ジ
アルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド類;あ
るいはt−ブヂルアミノエチル(メタ)アクリレート、
t−ブチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、アジ
リジニルエチル(メタ〉アクリレート、ピロリジニルエ
チル(メタ)アクリレートまたはピペリジニルエチル(
メタ)アクリレートなどが挙げられるが、硬化性などの
点から1ればジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリ
レート類およびN−ジアルキルアミノアルキル(メタ)
アクリルアミド類が特に望ましい。
また、これらのアミン基含有ビニル系モノマーと共重合
可能な仙のビニル糸上ツマ−として代表的なものを挙げ
れば、炭素数1〜・22なるアルキル基を側鎖に有する
アルキル(メタ)アクリレート、スヂレン、ビニルトル
エン、t−ブチルスチレン、α−メチルスヂレン、グリ
シジル(メタ)アクリレ−1〜、2−エトキシエチル(
メタ)7クリレート、(メタ)アクリロニトリル、シク
ロヘキシル(メタ)アクリレート、マレイン酸もしくは
フマル酸とC1〜Cooなる1価アル]−ル類とのジエ
ステル類、または燐@基含有(メタ)アクリレート類、
酢酸ビニルやベキ1ノフルオロプロピレン、テトラフル
オロエチレン等の含フッ素ビニル系七ツマ−およびβ−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、β−ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロ
パン七ノ(メタ)アクリレート、グリセリン−Eノ(メ
タ)アクリレート等のほかに(メタ)アクリル酸、マレ
イン酸、フマル酸またはイタコン酸の如き不飽和カルボ
ン酸類か使用できる。
ここでアミノ基含有ビニル系−Eツマ−の使用量は、ア
ミン基含有ビニル系モノマーを0.5〜100重量%、
好ましくは1〜50重量%であり、該アミン基含有ビニ
ル系モノマーと共重合可能な他のビニル糸上ツマ−を9
9.5〜0EHi%、好ましくは99〜50重量%を用
い共重合させればよい。
また、アミン基含有ビニル系モノマーと共重合可能な他
のビニル糸上ツマ−とじて、前掲したようなカルボキシ
ル基含有上ツマ−または燐酸基含有(メタ)アクリレー
ト類を併用することにより当該ビニル系重合体(A)中
にカルホキシル基または燐酸エステル結合を導入せしめ
ることができ、かくすることによって本発明組成物の硬
化性を一層向士せしめることもできる点で、特に望まし
い。
以上に挙げられた各種の−しツマ−から当該ビニル系手
合体(A)を調製するには、従来公知のいずれの重合方
法も適用しうるが、溶液ラジカル中合法によるのか最も
簡便である。
その際に用いられる溶剤類としてはトルエン、キシレン
、n−ヘキサン、オクタンの如き各種炭化水素類;酢酸
エチル、酢酸ブヂルもしくはせ[1ソルブ・アセテート
の如き酢酸エチル系;メヂル玉チルケトンもしくはメヂ
ルイソブチルケトンの如きクトン系:メタノール、エタ
ノール、1so−ブ[1パノール、n−ブタノール、i
s叶ブタノール、sec −ブタノール、エチレングリ
コールモノメチルエーテルの如き各種アルコール系など
が使用できる。
またラジカル発生剤としては通常ビニル系モノマーの重
合に用いられているものであれば、いずれでも使用しう
るが、そのうち代表的なものを挙げればアゾビスイソブ
チロニトリル、ジーtert−ブチルパーオキシドまた
はベンゾイルパーオキシドなどであり、必要に応じてメ
ルカプタン類、α−メチルスチレンや「ジペンテンTJ
  (日本テルペン化学(l木製品)などの如き、常用
されている連鎖移動剤を使用することもできる。
次いで、前記した1分子中にそれぞれエポキシ基と加水
分解性シリル基とを併せ有する化合物(B)としては、
エポキシ基を有するシランカップリング剤が代表的なも
のである。
ここにおいて、かかる加水分解性シリル基とは、−最大 %式%) (但し、式中のR1は水素原子またはアルキル基、アリ
ール基もしくはアラルキル基なる1価の有機基を、R2
はハロゲン原子またはアルコキシ基、アシロキシ基、フ
ェノキシ基、イミノオキシ基もしくはアルケニルオキシ
基を表すものとし、aはOllまたは2なる整数である
ものとする。) で示されるハロシリル基、アルコキシシリル基、アシロ
キシシリル基、フェノキシシリル基、イミノオキシシリ
ル基またはアルケニルオキシシリル基などの如き加水分
解され易い反応性基を相称するものとする。
エポキシ基含有シランカップリング剤の代表的なものと
しては、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−
グリシドキシプロビルメチルジェトキシシラン、γ−グ
リシドキシブ1=1ピルトリイソプロペニルオキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルトリイミノオキシシラン
、T−イソシアネートプロピルトリイソプロペニルオキ
シシランまたはγ−イソシアネートプロピルトリメ]〜
キシシランなどとグリシドールとの付加物;あるいはr
−アミノプロピルトリメトキシシランなどとジェポキシ
化合物との付加物などが挙げられるが、とくにγ−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシランまたはγ−グリシ
ドキシプロピルトリイソプロペニルオキシシランが硬化
性ならびに経済性などの面から好適でおる。
本発明組成物[I]は硬化触媒を添加しなくとも良好な
硬化性を有するものではあるが、−層この硬化性を向上
させたい場合には、前述した如き加水分解性シリル基の
加水分解用、モして縮合用触媒たる前記触媒(C)を添
加することは何ら妨げるものではない。
かかる触媒(C)として代表的なものには水酸化ナトリ
ウム、水酸化リチウム、水酸化カリウムもしくはナトリ
ウムメチラートの如き塩基性化合物類;テトライソプロ
ピルチタネート、テトラブチルヂタネート、オクチル酸
錫、オクチル酸鉛、オクチル酸コバルト、オクチル酸亜
鉛、オクチル酸カルシウム、ナフテンII、ナフテン酸
コバルト、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジオク
テート、ジブチル錫ジラウレートまたはジブチル錫マレ
ートの如き含金属化合物類;あるいはo−トルエンスル
ホン酸、トリク[1ル酢酸、燐酸、モノアルキルfjA
a、ジアルキル亜燐酸、モノアルキル亜燐酸またはジア
ルキル亜燐酸の如き酸性化合物などがある。
以上に挙げられた(八)〜(C)成分から本発明組成物
[I]を得るには、(A)成分中に存在する反応性基、
つまりアミン基とカルボキシル基および/または燐酸エ
ステル結合などの1当聞に対して(B)成分中に存在す
るエポキシ基が0.2〜5当量程度となるような割合で
、これら(^) 、 (B)両成分を配合し、さらに必
要に応じて、(C)成分をこれら(Δ)、印)両成分の
合計t41oo重呈部に対して0.01〜10重量部程
度、添加Vしめればよい。
(qられだ組成物[I]をベースコート塗料に用いるに
は、該組成物に無殿系または有機系の着色顔料、染料ま
たはメタリック粉末等を配合して常法の塗料化方法によ
り塗料を調装すればよい。
ここで=1e顔利としては、たとえば、チタン白、弁柄
、オキシイドエローなど無機系のもの、トルイジンレッ
ド、フタロシアニンブルー、ペンジジンエローなど有機
系のもの、またメタリック粉末としてはアルミニウム粉
末、銅粉末、雲母粉末、酸化チタンをコーティングした
雲母状粉末、HIO(雲母状酸化鉄)等が使用できる。
次に、上記ベースコート用塗料の上に重ね塗りを行うト
ップコート用塗料の樹脂組成物[II]について説明す
る。
ビニル系重合体ポリオールは、水酸基含有ビニル糸上ツ
マ−(a)を必須に、必要とあらば他のビニル爪上ツマ
−(b)を用いて得られるものであり、水酸基含有ビニ
ル糸上ツマ−(a)としては、β−ヒドロキシエチル(
メタ)アクリレート、β−ヒドロキシプロピル(メタ)
アクリレートもしくはβ−ヒドロキシブヂル(メタ)ア
クリレートの如きヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ
ート類またはN−メブロール化(メタ)アクリルアミド
;β−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートにε−カ
プロラクトンを付加させたもの[たとえばプラクセルF
)l、 FAシリーズ(ダイセル化学工業■製)やTO
NF” )I−100(ユニオンカーバイド社製)];
−]般名ポップロビレングリコールモノメタクリレ1〜
で表されるブレンマーPP−1000や一般名ポリエヂ
レングリコールモノメタクリレートで表されるブレンマ
ーPEシリーズ(両者共日本油脂fII製);(メタ)
アクリル酸、マレイン酸、フマル酸もしくはイタコン酸
の如き不飽和カルボン酸類と、[カージュラEl  (
シェル化学()米製、分枝状脂肪酸のグリシジルエステ
ル)、オクチル酸グリシジルエステルもしくはヤシ油脂
肪酸グリシジルエステルの如き1価カルボン酸のモノグ
リシジルエステル類またはブチルグリジルエーテルの如
ぎ−Eソノグリシジルエーテル類どで代表されるモノエ
ポキシ化合物との付加物;などが代表的なものでおる。
次に、水酸基含有ビニル系モノマー(a)以外の共重合
可能なビニル糸玉ツマ−(b)として代表的なものを挙
げれば、炭素数1〜22なるアルキル基を側鎖に有する
アルキル(メタ)アクリレート、スチレン、ビニル1〜
ルエン、t−ブチルスチレン、α−メチルスブレン、グ
リシジル(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(
メタ)アクリレート、(メタ)アクリロニトリル、シク
ロヘキシル(メタ)アクリレート、マレイン酸もしくは
フマル酸とC1〜C+t+なる1価アルコール類とのジ
エステル類、N、N−ジアルキルアミノアルキル(メタ
)アクリレート類、または燐酸基含有(メタ)アクリレ
−1〜類、酢酸ビニルやヘキリフルオロプロピレン、テ
(〜ラフルオロエチレン等の含フツ素ビニル系モノマー
等がある。
そしてこれらのビニル系tツマ−(b)は所望の塗膜性
能に応じて単独または二種以上の混合物として用いるこ
とかできる。
一方、ポリエステルポリオールは、酸成分としてイソフ
タル酸、無水フタル酸、無水]ハク酸、アジピン酸、無
水1〜リメリツト酸等の多塩基酸、安息香酸、パラ−1
−ブチル安息香酸等の一塩塁酸、アルコール成分として
ネオペンチルアルコール、トリメブロールエタン、1〜
リメチロールプロパン、1.6−へキリンジオール、1
.5−ベンタンジオール、ベンタエリスワトール、グリ
セリン、エチレングリコール等を用いて適宜合成される
。また、ポリエステルポリオールは油変性したものでも
よく、通常油長30%以下であり、樹脂との相溶性、耐
候性の点で不乾性油、特にヤシ油およびその脂肪酸、オ
クチル酸のような合成脂肪酸あるいはカーツ1うEのに
うな合成脂肪酸の−しノブリシジルニスフルを(Jf用
することにより得られる。
次に、硬化剤であるポリイソシアネート類として代表的
なものにはトリレンジイソシアネート、シフ1ニルメタ
ンジイソシアネートもしくはキシリレンジイソシアネー
トの如き芳香aジイソシアネー1−二テトラメチレンジ
イソシアネート、ヘキリメブレンジイソシアネートもし
くはトリメチルへ:1′リンジイソシアネートの如き脂
肪族ジイソシアネート;イソホロンジイソシアネ−1〜
、メチルシフ[]へ]キリンー2.4−ないしは2.6
−)ジイソシアネート、4,4°−メチレンビス(シク
ロヘキシルイソシアネート)もしくは1,3−ジ(イソ
シアネー1〜メチル)−シクロへキリンの如き脂1’?
j族ジイソシアネート、そしてこれらの各ジイソシアネ
ートと、エヂレングリコール、プロピレングリコール、
ネオペンチルグリコールもしくはトリメチロールプロパ
ンの如き多価アルコール類:イソシアネート基と反応す
る官能基を有する極く分子量の低いポリエステル樹脂(
油変性タイプをも含む)または水などとの付加物であり
、ビユレット体であり、あるいは上記ジイソシアネート
同士を重合して17られるイソシアネート環を含有する
イソシアネート(オリゴマーをも含む)がある。
また、イソシアネートエチル(メタ)アクリレート、イ
ソシアネートプロピル(メタ)アクリレート、イソシア
ネートブチル(メタ)アクリレート、メタクリロイルイ
ソシアネートまたはイソプロペニルイソシアネートに代
表される、1分子中に少なくとも1個の重合性不飽和結
合とイソシアネート基とを併せ有するビニル系モノマー
の1種または2種以上と、前掲された如きビニル系モノ
マ−(b)との共重合体も当該ポリイソシアネート化合
物として使用できるが、これらポリイソシアネート類の
中で脂肪族ジイソシアネートと多価アルコ1−ルとの反
応物であるポリイソシアネートプレポリマー類を用いる
ことが耐候性、低毒性の点で好適である。
そして、これらのポリイソシアネート化合物と前記ビニ
ル系中合体ポリオールまたはポリエステルポリオールと
の配合比としては011基/NGO基=110.2〜1
/3(当量比)なる範囲が塗膜性能の点から好ましい。
また、反応を促進するため、公知開用の触媒も使用でき
る。
得られた樹脂組成物[I]は、トップコート用塗料に用
いるのr−tのままクリヤー塗料として用いることがで
きるが、必要に応じて透明感を損わない程度に着色顔料
または染料を適宜添加することができる。調製されたベ
ースコート用塗料および1〜ツプコー1〜用塗料には必
要に応じてレベリング剤、紫外線吸収剤、顔料分散剤等
各種の慣用の添加剤を混合させることができる。
かくして配合されたベースコート用444を一層目とし
て塗装し、半乾燥ないし乾燥状態に達せしめた後、二層
目にトップコート用塗料を塗装し常温または低温で加温
すると、ベースコート用塗料においてはビニル系手合体
中の塩基性窒素原子と、エポキシ基および加水分解゛性
シリル基を併せもつ硬化剤との反応により硬化が起る。
一方、トップコート用塗料においては、ビニル系重合体
ポリオールまたはポリエステルポリオールの水M基とポ
リイソシアネートとの反応により硬化が進行して、平坦
・平滑性の優れた複合硬化塗膜が形成される。
本発明組成物を用いたベースコート用塗料およびトップ
コート用塗料の塗装には、エアースプレー塗装や静電吹
付は塗装等が美粧効果を充分発揮するためには好適であ
り、ベースコート用塗料の膜厚く乾燥膜厚として、以下
同じ)は5〜50卯の範囲、好ましくは10〜20pm
の範囲を適当とし、トップコート用塗料の膜厚は10〜
100庫の範囲、好ましくは10〜601JInの範囲
で塗装される。
ベースコート用塗料のウェット塗膜の乾燥条件と、ベー
スコートとトップコートの塗装間隔は約20°Cで1〜
45分間、好ましくは2〜20分間がよく、またベース
コートの塗膜を強制乾燥する場合は60〜80℃の温風
で0.5〜5分間加湿するだけでよい。
すなわら、上記の乾燥条件でベースコートの塗膜を指触
乾燥ないし半硬化乾燥状態に達せしめた後、トツブコー
1〜の塗装を行う。トップコートの乾燥は60〜100
°Cの温風で30〜60分程度強制乾燥させることが硬
化性の点や生産性の点で好ましいが、ベースコート用塗
料とトップコート用塗料の種別や性質に応じ適宜乾燥・
硬化条件を変更しても差支えない。
[発明の効果] 以上のように、本発明による2コート、1べ−り塗装方
法を実施することにより、通常のプラスデック素材の耐
熱渦1食以下の常温または低温加湿乾燥て光沢、肉持感
おJ:び塗膜↑4能の優れた投合硬化塗膜を形成するこ
とができ、従来の熱硬化性アクリル樹脂塗料やアミノア
ルキド樹脂塗料を用いた場合と比較して遜色のない塗装
仕上げか)qられる。従って本発明の方法に用いられる
塗わI系は、熱源の節約や金属・プラスデック一体塗装
法による塗装作業性の向上などに傾動があると共に、低
温硬化性に優れており、生産性の向上に大きく寄与する
ものである。
[実施例] 次に本発明を製造例および実施例により具体的に説明す
るが、以下において部は特に断わりのない限り1ぺて単
量基準であるものとする。
製造例1[塩基性窒素原子含有ビニル糸車合体(八)の
調製例] 攪拌装置、不活性ガス導入口、温度h]および冷却器を
備えた4ツロフラスコにトルエン392部およびイソブ
タノール408部を仕込み、窒素雰囲気中で80’Cに
昇温して、メチルメタクリレート880部、ジメチルア
ミノエチルメタクリレート100部、フマルr!:L2
0部、t−ブチルパーオキシオクトエート(TBPO)
 5部、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)5部
およびトルエン200部からなる混合物を3時間かけて
滴下した。滴下終了後も同温度に2時間保持してから、
さらにAIBN5部、トルエン448部および1so−
ブタノール37部からなる混合物を1時間を要して)〆
1下した。次いで、滴下終了後も同湿度に12時間保持
して不揮発分(NV)40.1%、結電(25°Cにお
りるガードノー−粘度二以下同様)Z−Z+ 、数平均
分子m (M n) 10.000なる3級アミノ基含
有ビニル系重合体の溶液を冑た。
以下、この重合体の溶液を[A−1]と略記りる。
製造例2[ビニル系重合体ポリオールの調製例]キシレ
ン480部と酢酸ブチル320部とを攪拌装置、不粘性
ガス導入口、温度itおよび冷却器を備えた4ツロフラ
スコに仕込んで110’Cに保持し、次いでステ921
00部、イソブチルメタクリレ−85フフ部、アクリル
エステルSL(三菱レーコン(体製の[I2〜C13の
アルキル基を有するメタクリレート)90部、β−ヒド
ロキシエチルメタクリレート230部、メタクリル酸3
部からなる七ツマー混合物とアゾビスイソブチロニトリ
ル(AIBN)20部とキシレン200部からなる混合
物を6時間を要して)丙下し、さらに同温度で20時間
保持させて、NV50.2%、粘度W、数平均分子量1
0.000および01価50なる樹脂溶液を得た。
以下、このビニル系手合体溶液を[n−1]と略記する
製造例3[ポリエステルポリオールの調製例]攪拌機、
温度S1、水分離器を備えた反応容器にイソフタル酸2
00部、フタル酸200部、アジピン酸237部、ネオ
ペンチルグリコール365.3部、トリメチロールプロ
パン124部を入れ、加熱攪拌しながら180°Cに昇
温した。180°Cから230°Cまでは5時間かかっ
てほぼ一定速度で臂温し、その後230 ’Cに保持し
た。ざらに、キジロール720部を徐々に加え、共沸縮
合法に切り苔えた。反応温度を230℃に保らなから樹
脂酸価を追跡し、酸価4.0に達した時点で反応を終了
した。1■られたポリエステルポリオールは叶価54、
NV約60%、Mn3.000のオイルフ1ノーのもの
であった。
以下、この樹脂溶液を[ll−2]と略記する。
実施例1〜5 第1表に示した配合比率(壬量部)で常法の塗料化方法
により各別にトップコート塗料およびベースコート塗料
を調製したのら、キシレン/′トルエン/酢酸エヂルー
30150/20 (巾量比)なる混合溶剤でスプレー
粘度まで希釈し、燐酸亜鉛処理鋼板にベースコート塗料
およびトップコート塗料の乾燥塗膜がそれぞれ15庫お
よび20μmになるよう、また2種の塗料の塗装間隔を
2分間としてエアースプレーにて塗装し、60°Cで3
0分間加熱せしめることにより硬化塗膜を得た。このよ
うにして得られた各塗膜の物・11評価の結果を第1表
に示す。物性π[′価は強制乾燥後3日間室’lU/I
装置したのら行った。
評価方法   ◎・・・非常に優れる (以下余白〉 *1)「アルペースト170ON1. J・・・東洋ア
ルミニウム(体製ノンリーフィング型 アルミニウム扮 (2)[タイベークCR−934・・・6原産業()木
製ルヂル型酸化チタン *3)「パーノック0N−950J・・・人日本インキ
化学工業(体製非黄変性ポリイソ シアネート樹脂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メタリック粉末および/または着色顔料を配合し
    た硬化性樹脂を主成分とする塗料(ベースコート)を塗
    装し、ついで該塗装面に硬化性樹脂を主成分としたクリ
    ヤー塗料(トップコート)を塗装し、しかるのち硬化せ
    しめる塗装仕上げ方法において、 ベースコート用塗料の樹脂成分として、 [ I ](A)塩基性窒素原子を含有するビニル系重合
    体と、 (B)1分子中にエポキシ基および加水分解性シリル基
    を併せ有する化合物、 とを必須の成分として含んでなり、さらに必要に応じて
    、 (C)上記の加水分解性シリル基の加水分解−縮合用触
    媒をも含んでなる樹脂組成物 [II]ビニル系重合体ポリオールまたはポリエステルポ
    リオールにポリイソシアネートを配 合してなる樹脂組成物 を用いて複合硬化塗膜を形成させることを特徴とする塗
    装仕上げ方法。
JP32281187A 1987-12-22 1987-12-22 塗装仕上げ方法 Pending JPH01165673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32281187A JPH01165673A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 塗装仕上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32281187A JPH01165673A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 塗装仕上げ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01165673A true JPH01165673A (ja) 1989-06-29

Family

ID=18147880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32281187A Pending JPH01165673A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 塗装仕上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01165673A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066698A (en) * 1990-05-10 1991-11-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of an acrylic polymer, a crosslinking agent and a silane oligomer
WO2004098796A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-18 Lacks Enterprises, Inc. Acrylic resin coating composition for metal surface
JP2007262220A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Cci Corp 減衰性塗料の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066698A (en) * 1990-05-10 1991-11-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of an acrylic polymer, a crosslinking agent and a silane oligomer
WO2004098796A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-18 Lacks Enterprises, Inc. Acrylic resin coating composition for metal surface
JP2007262220A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Cci Corp 減衰性塗料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109734884B (zh) 一种耐深冲水性丙烯酸改性聚酯树脂及其制备方法
JPH0425578A (ja) 水性塗料組成物
JPH01165673A (ja) 塗装仕上げ方法
JP2585991B2 (ja) 塗装仕上げ方法
JPS62253670A (ja) 塗装仕上げ方法
JP3035978B2 (ja) 塗装仕上げ方法
US3651005A (en) Coating compositions of aziridinyl alkyl acrylate or methacrylate acrylic graft copolymers
JP2663490B2 (ja) 塗装仕上げ方法
JP2591058B2 (ja) 塗装仕上げ方法
JPH0678499B2 (ja) 塗装方法
JPH01123877A (ja) 塗装仕上げ方法
JPH01168385A (ja) 塗装仕上げ方法
JPS62253676A (ja) 塗装仕上げ方法
JPS629264B2 (ja)
JPH01168389A (ja) 塗装仕上げ方法
JPH01185375A (ja) 塗装仕上げ法
JPH02261569A (ja) 塗装仕上げ方法
JP2643228B2 (ja) 塗装仕上げ方法
US3691126A (en) Aqueous dispersions of aziridinyl acrylate or methacrylate acrylic graft copolymers
JPH01225675A (ja) 塗装仕上げ方法
JP2652159B2 (ja) 熱硬化被覆組成物
JPS627956B2 (ja)
JPS63100984A (ja) 塗装仕上げ方法
JPH01223167A (ja) 塗装仕上げ方法
JPS6155169A (ja) 塗料用組成物