JPH0116480B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116480B2
JPH0116480B2 JP636486A JP636486A JPH0116480B2 JP H0116480 B2 JPH0116480 B2 JP H0116480B2 JP 636486 A JP636486 A JP 636486A JP 636486 A JP636486 A JP 636486A JP H0116480 B2 JPH0116480 B2 JP H0116480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granulated sugar
sucrose solution
paddle
crystallizer
concentrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP636486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62166900A (ja
Inventor
Toshitaka Hiramoto
Hirotsugu Takeda
Hidetatsu Oota
Mutsuo Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui DM Sugar Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Sugar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Sugar Co Ltd filed Critical Mitsui Sugar Co Ltd
Priority to JP636486A priority Critical patent/JPS62166900A/ja
Publication of JPS62166900A publication Critical patent/JPS62166900A/ja
Publication of JPH0116480B2 publication Critical patent/JPH0116480B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、新規な顆粒糖の製造方法に関し、さ
らに詳しくは蔗糖溶液を加圧式濃縮機で濃縮した
後に、高速回転パドル付横型連続結晶機によつて
結晶化して顆粒糖を製造する方法に関する。 (従来の技術) 従来、かかる顆粒糖を製造する方法としては、
プレート式蒸発機、コロイドミル(またはホモジ
ナイザー)コンベアベルト、粗砕機を組合せる、
いわゆる変換による方法(特公昭55−9200号公
報)、および減圧濃縮機ビータークリスタライザ
ー、粉砕機を組合せた方法(米国特許第3194682
号明細書)が知られている。 (発明が解決しようとする問題点) しかし、従来知られている方法は、長時間、連
続的に工業的規模で製造するには適しない。その
理由を挙げると次のとおりである。コロイドミ
ルまたはホモジナイザーによつて濃厚蔗糖溶液に
剪断力を与える方法は、結晶機内で急激に核が発
生すると同時に結晶化が起ることは避けられず、
結晶機内に結晶が残留する。このため、結晶化操
作は連続的に行うことができず、短時間で結晶化
不可能になる。減圧濃縮機、ビータークリスタ
ライザーの組合せによる方法は、糖液が減圧下で
濃縮されるために、濃縮機内および/または濃縮
機から結晶機に至る工程で結晶が晶出して、安定
した製造を続けることが困難である。 さらには、従来の技術による製品は、粗粒製品
を消費者が望む粒径に砕いて製品とするために、
製品の粒度分布が広く、変動係数が大きい欠点が
ある。 (問題点を解決するための手段) 原料蔗糖溶液を濃縮する工程では、加熱による
糖液の着色を最少限に抑え、かつ結晶化工程の結
晶化に適した濃度まで短時間で濃縮することが必
要である。さらには濃縮機内および/または濃縮
機から結晶機に至る工程で結晶が晶出しない条件
で操作する必要がある。本発明者らは、濃縮機と
結晶機の組合せおよびその操作条件を鋭意検討し
た結果、原料蔗糖溶液の濃縮は加圧下で行い、濃
縮液の過飽和度を1.33〜1.35とし、結晶化工程へ
供給すると同時に常圧フラツシングして、過飽和
度を1.4〜1.6とすることによつて必要条件が満さ
れることを見出し、本発明を完成するに至つた。 すなわち、原料蔗糖溶液を濃縮する工程におい
て、加圧下で濃縮された過飽和度1.33〜1.35の蔗
糖溶液が、結晶化工程の結晶機に供給されると同
時に常圧フラツシングされて温度が低下し、濃度
が上昇し、過飽和度が1.4〜1.6に上昇するような
濃縮機と結晶機の組合せおよび操作条件を設定す
れば、着色が防止され、晶出によつて製造工程が
閉塞されることもなく、連続的に工業的規模で製
造することができることが明らかになつた。 本発明者らが行つた試験の結果から、第1図〜
第3図が作成された。第1図は原料蔗糖溶液の濃
縮工程の加圧式濃縮機内で晶出せず、かつ濃縮後
の過飽和度が1.33の場合の濃縮圧力と濃縮液温度
の関係を示した。濃縮圧力が0.05Kg/cm2未満で
は、結晶化に適した濃度に到達せず、0.35Kg/cm2
を超えると、着色するので好ましくない。第2図
は濃縮圧力と常圧フラツシング後の濃度および温
度の関係、第3図は濃縮圧力と常圧フラツシング
後の過飽和度の関係を示したものである。 例えば、原料蔗糖溶液の純糖率が99.9%の場
合、第1図から濃縮圧力を0.08〜0.31Kg/cm2とす
れば、濃縮液の温度は123〜130.2℃となり、晶出
と着色の問題は起らない。この濃縮液が常圧フラ
ツシングされて結晶機に供給される時の濃度は、
第2図から90.7〜92.3%、温度は121.4〜124.6℃、
過飽和度は第3図から1.4〜1.62であり、本発明
の顆粒糖製造条件が満される。好ましい操作条件
としては、濃縮圧力を0.15〜0.25Kg/cm2に設定す
ることによつて、その他の条件は総べて満足され
る。原料蔗糖溶液の純糖率が97.1%未満では、本
発明の顆粒糖製造に必要な操作条件を設定しよう
とすると、着色の問題を回避することができな
い。 結晶化工程の結晶機の操作条件は、製品の品
質、特にその粒径と製造能力を左右する因子であ
る。製品の平均粒径が150〜500ミクロン、変動係
数0.5以下を保持し、かつ製造能力を最高に上げ
るための結晶機の操作条件は、本発明者らが行つ
た試験の結果、本体の直径と長さの比が1:3の
場合には、ケーシングとパドルの間隙は2〜10
mm、好ましくは4〜5mm、パドル回転面に対する
パドル角度が30〜60゜、好ましくは45〜50゜、パド
ル回転線速度が15〜35m/sec、好ましくは25〜
30m/sec、濃縮液の供給量が5.5〜9.5固形分Kg/
結晶機内容量/Hr、好ましくは7.5〜8.5固形分
Kg/結晶機内容量/Hrである。 結晶機において結晶化された顆粒糖は、公知の
乾燥方法、例えば、流動層乾燥機で水分0.5%以
下に乾燥した後に、篩別して製品が得られる。製
品の平均粒径が150〜500ミクロンの範囲では、さ
らに粗砕や粉砕する工程は必要なく、直接製品と
して得ることができる。 本発明の濃縮機と結晶機の組合せによる操作条
件は、狭い範囲に限定されており、この範囲外で
は着色や晶出などのトラブルが起り、工業的規模
で連続した製造を行うことが困難になる。 (発明の効果) 本発明の濃縮機と結晶機の組合せ、および本発
明の操作条件によつて生産した顆粒糖は、従来知
られている顆粒糖とは全く異なり、微細結晶糖の
集合粒であり、多孔性の粒径150〜500ミクロンの
球形粒子である。顕微鏡観察によると、従来の顆
粒糖い比較して粒子表面の凹凸が極めて多く、か
つ微細である。このような粒子の形状が、本発明
の方法による顆粒糖に優れた物性を与えている。 次に、本発明の方法による顆粒糖の物性につい
て説明する。 a 即溶性 多孔性の微細結晶糖の集合粒であるために、
水に入れると直ちに崩壊して分散する。各種砂
糖の溶解速度を比較した結果を第1表に示す。
【表】 b 混合性 本発明の方法による顆粒糖の形状から他の粉
末と混合した場合、粉末を粒子表面に保持し易
いため、混合性が優れている。各種砂糖と着色
薄力粉を2:1の重量比で混合し、混合物を透
明容器に入れて底部を軽く叩き、混合性を観察
した結果を第2表に示す。
【表】 c 流動性 本発明の方法による顆粒糖は、蜜膜成分(主
として還元糖)が少ない上に、粒子内部まで蜜
膜成分が均一に分散している顆粒であるため、
より流動性がよい。各種砂糖の流動性を比較し
た結果を第3表に示す。
【表】 d 固結性 固結は吸脱水に関する成分、すなわち、製品
水分と還元糖含量に起因する場合と粒子の形状
に起因するものがある。圧重による固結は、主
として形状に起因する。しかし、形状に起因す
る固結は、容易に崩れ易い。各種砂糖の吸脱水
による固結強度を比較した結果を第4表に示
す。
【表】 8Kg/cm2、10分間の圧重による固結強度は、
指でつまめない程度であり、上白糖並みであつ
た。 以上に説明した優れた物性を有する新規な顆粒
糖は、本発明の方法によつて初めて得られたもの
である。この優れた物性を利用して、焼菓子、ケ
ーキミツクス、チヨコレート、チユーインガム、
水産ねり製品、ベンダーシユガー、家庭用テーブ
ルシユガー、錠剤の賦形剤などの広い用途があ
る。 (実施例) 以下に実施例によつて本発明を説明する。 実施例 1 第4図に示す製造工程フローシートにしたが
い、まず、レフブリツクス固形分67%、純糖率
99.9%の原料蔗糖溶液をタンク1に約60℃で貯蔵
した。この蔗糖溶液をポンプ2で、伝熱面積7.2
m2を有する加圧式薄膜濃縮機3に146/Hrで送
液し、隔壁プレートを介して蒸気によつて熱交換
し、瞬時にレフブリツクス固形分91%に濃縮し
た。濃縮された蔗糖溶液は、ベーパーセパレータ
ー4に入る。ベーパーセパレーター4の内圧は
0.2Kg/cm2(ゲージ圧)に自動的にコントロール
した。 次いで、濃縮蔗糖溶液はポンプ5によつて、高
速回転パドル付横型連続結晶機6に96/Hrで
送液した。結晶機は直径200mm、長さ525mmで内容
量16.3である。結晶機のケーシングとパドル間
隙は5mm、パドル回転面に対するパドル角度は
45゜にセツトされ、パドル回転線速度25m/secで
あつた。結晶機出口の顆粒糖の水分含量は約2%
であつた。この顆粒糖を流動層乾燥機7によつて
乾燥した後の水分含量は0.2%であつた。乾燥後
の顆粒糖は、粒径を揃えるために篩別機8で篩別
した後に、乾燥空気10が吹込まれているホツパ
ー9で冷却し、熟成して製品11が得られた。 得られた製品の粒径別生産量(Kg/Hr)は第
5表のとおりであつた。
【表】 実施例 2 第4図に示す製造工程フローシートにしたが
い、原料蔗糖溶液の純糖率および結晶機のパドル
回転線速度をそれぞれ97.1%、30m/secとした
以外は、総べて実施例1と同一条件とした。 得られた製品の粒径別生産量(Kg/Hr)は、
第6表のとおりであつた。
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は常圧フラツシング後の糖液の過飽和度
を1.33とする濃縮圧力と濃縮糖液温度の関係を示
すグラフ、第2図は濃縮圧力とフラツシング後の
糖液の濃度および温度の関係を示すグラフ、第3
図は濃縮圧力とフラツシング後の糖液の過飽和度
の関係を示すグラフ、第4図は本発明の顆粒糖の
製造工程フローシートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 蔗糖溶液を原料として顆粒糖を製造するに際
    し、原料蔗糖溶液を加圧式薄膜濃縮機により加圧
    下で濃縮し、濃縮液の過飽和度を1.33〜1.35とし
    て結晶化工程へ供給すると同時にこれを常圧フラ
    ツシングして、過飽和度を1.4〜1.6とした後、高
    速回転パドル付横型連続結晶機により結晶化する
    ことを特徴とする顆粒糖の製造方法。 2 原料蔗糖溶液が純糖率97.1〜99.9%である特
    許請求の範囲第1項記載の顆粒糖の製造方法。 3 原料蔗糖溶液を0.05〜0.35Kg/cm2(ゲージ
    圧)の加圧下でレフブリツクス固形分90.5〜93.0
    %に濃縮する特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の顆粒糖の製造方法。 4 高速回転パドル付横型連続結晶機の本体の直
    径と長さの比が1:3、ケーシングとパドルの間
    隙が2〜10mm、パドル回転面に対するパドル角度
    が30〜60゜、パドル回転線速度15〜35m/secであ
    る特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか
    に記載の顆粒糖の製造方法。 5 濃縮蔗糖溶液の供給量が5.5〜9.5固形分Kg/
    結晶機内容量/Hrである特許請求の範囲第1
    項ないし第4項のいずれかに記載の顆粒糖の製造
    方法。
JP636486A 1986-01-17 1986-01-17 顆粒糖の製造方法 Granted JPS62166900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP636486A JPS62166900A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 顆粒糖の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP636486A JPS62166900A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 顆粒糖の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62166900A JPS62166900A (ja) 1987-07-23
JPH0116480B2 true JPH0116480B2 (ja) 1989-03-24

Family

ID=11636304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP636486A Granted JPS62166900A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 顆粒糖の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62166900A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106755609A (zh) * 2016-12-09 2017-05-31 南宁市黑晶信息技术有限公司 一种不间断运行的蔗糖加工机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62166900A (ja) 1987-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4406729B2 (ja) ポリオール組成物の結晶化、結晶性ポリオール組成物生成物およびその使用
JP2874778B2 (ja) ソルビトール結晶小球
FI80294B (fi) Foerfarande foer kristallisation av sackaros eller glukos.
JP3624672B2 (ja) 無水結晶マルチトールの連続的製造方法及び製造装置
JPH04335870A (ja) エリスリト−ル組成物
CN1104256A (zh) 制备结晶糖及由此而得的产品的新方法
US3540927A (en) Granular total sugar products and process for producing
WO2021010447A1 (ja) 結晶性のソルビトール粉末の製造方法
EP0703992A1 (en) Spray drying
US3582399A (en) Process for preparing granular crystalline sugar products
MXPA05013817A (es) Proceso de fabricacion de un polvo conteniendo particulas cristalinas de glucopiranosil-alditoles.
US2369231A (en) Production of crystalline dextrose
US3533805A (en) Method for the manufacture of low density products
JP2002543087A (ja) グルコピラノシルアルジトール類の結晶化、結晶性グルコピラノシルアルジトール生成物およびその使用
JPH0116480B2 (ja)
JPH0520076B2 (ja)
US6755914B2 (en) Crystalline mixture solid composition and preparation thereof
JP3779800B2 (ja) 顆粒糖製造方法
US3506457A (en) Agglomerated sugar products and method
US3239378A (en) Process for producing dextrose
JP4845324B2 (ja) マルチトール含蜜結晶およびその製造方法
JPS5959173A (ja) 甘味料顆粒又はキユ−ブの製造法
JP2000189075A (ja) 粉末形態のデキストロ―ス及びその調製方法
JP3313183B2 (ja) 無水結晶マルトースの製造方法
JPH03259100A (ja) オリゴ糖含有砂糖顆粒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term