JPH01164757A - インサート耐火物 - Google Patents

インサート耐火物

Info

Publication number
JPH01164757A
JPH01164757A JP62322262A JP32226287A JPH01164757A JP H01164757 A JPH01164757 A JP H01164757A JP 62322262 A JP62322262 A JP 62322262A JP 32226287 A JP32226287 A JP 32226287A JP H01164757 A JPH01164757 A JP H01164757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
tundish
magnesia
insert
refractory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62322262A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Nashiwa
梨和 甫
Takuro Uemura
植村 卓郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAKI TAIKA KOGYO KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
WAKI TAIKA KOGYO KK
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAKI TAIKA KOGYO KK, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical WAKI TAIKA KOGYO KK
Priority to JP62322262A priority Critical patent/JPH01164757A/ja
Publication of JPH01164757A publication Critical patent/JPH01164757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は連続鋳造機のタンディツシュのノズル近傍の内
面を保護するためのインサート耐火物に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
金属、例えば鋼の連続鋳造においては、取鍋の溶鋼を一
旦タンディッシュに受鋼した後、該受鋼した溶鋼をノズ
ルを介して鋳型へ出鋼する。第4図はタンディツシュの
ノズル近傍の一例を示す図である。タンディツシュ(1
)の鉄皮aυは内張りれんが0δをもって内張すされ、
ノズル受けれんが03にノズル(2)が挿設される。該
ノズル(2)は上ノズル(21>、スライディングプレ
ート(22>、浸漬ノズル(23)をもって構成され、
浸漬ノズル(23)の下方は図示しない鋳型内へ挿入さ
れる。タンディツシュ(1)は取鍋より受鋼するに先立
って予熱され、受鋼した溶鋼の温度低下を防止する。ス
ライディングプレート(22)はタンディツシュ(1)
より鋳型へ出鋼するに先立って移動され、ノズル(2)
を開口する。
このようなタンディツシュ(1)は前記受鋼ならびに出
鋼をくり返す間に、前記予熱にもかかわらず、溶鋼の温
度低下のためにタンディツシュ(1)の内面、とくにノ
ズル(2)の近傍に溶鋼が冷却凝固して生ずるいわゆる
地金が付着し、漸次堆積し、これを放置すれば地金のt
’lJ離した微粒が溶鋼中にまき込まれて鋼鋳片の品質
を損うばかりか、甚だしくは、ノズル(2)が詰って操
業不能となる。従って、一定期間使用後にタンディツシ
ュ(亘)の連続鋳造機から取外して、該取外しだ後も尚
高温であるタンディツシュ(1)の内面に酸素を吹付け
て地金を溶解除去するいわゆる酸素洗いを行う。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、タンディツシュ(1)の内面を前記酸素洗いす
ると、タンディツシュ(1)の内面のノズル■の取付部
であるノズル受けれんが03ならびに上ノズル(21)
が甚だしく損傷し、ノズル受けれんがa3ならびに上ノ
ズル(21)を取替えなければならないことが頻々にあ
るという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこのような問題を解決するための手段を提供す
るものであって、マグネシア85%以上、粘土3%以上
7%以下、ケイ酸ソーダ0.5%以上1.5%以下、残
部アルミナからなる混合物に、該混合物の3%以上7%
以下の有機バインダー40%水溶液ならびに1%以上2
%以下の粉末レジンを加えて混練して得られる坏土を連
続鋳造機のタンディツシュのノズル近傍の内面に嵌挿さ
れる形状に成形後乾燥してなるインサート耐火物をその
要旨とする。
上記においてマグネシアMgOとは海水マグネシア、電
融マグネシア、天然マグネシア等を原料とするものであ
って、マグネシアMgOの含を量を85%以上としたの
は85%以下では溶鋼によってれんがが侵食される量(
以下、侵食量という)ならびに溶鋼がれんがの中に浸潤
する量(以下、浸潤量という)が急増し、圧縮強度が急
減することによる。前記侵食量ならびに浸潤量がマグネ
シアMgO含有量85%以下において、急増するのはマ
グネシアMgOの量が減少し、アルミナAI1. O。
の量が増加するために耐火性が劣化することによる。ま
た前記圧縮強度が、マグネシア含有量85%以下におい
て急減するのは、マグネシアMgO0量が減少し、アル
ミナAI1..0.の量が増加するために約1600°
Cの溶鋼温度においてマグネシアMgOとアルミナAu
、 03 とが反応し、スピネル(MgO−An、 O
,)を形成して膨張し、気孔率ならびに線変化率が急増
するためである。粘土を3%以上7%以下加えるのは坏
土の成形性をよくするためである。ケイ酸ソーダをα5
%以上1.5%以下加えるのは焼結性を得るためである
。有機バインダーとしてはデキストリン等が好適であり
、該有機バインダー40%水溶液を外掛けで3%以上7
%以下加えるのは、成形後の素地の強度を向上せしめて
乾燥の取扱い時の欠落を防止するためである。粉末レジ
ンとしてはフェノール樹脂の粉末が好適であり、粉末レ
ジン1%以上2%以下外掛けで加えるのは乾燥後の成形
物の強度を向上して、取扱い時の破損を防止する為であ
る。
前記形状に成形される成形物の厚さとしては素地強度を
確保するために1.0R〜aow、fu度が好適であり
、成型圧としては400kg/cJ〜500kg/cJ
 カ好適である。前記乾燥は80℃程度の低温乾燥を1
2時間程度施した後、200℃程度の高温乾燥を12時
間程度施すのが好適である。
第1図は本発明のインサート耐火物の一実施の態様の説
明図である。第1図においては第4図に示したと同一物
であるものは同一符号を用いる。
本実施の態様においては、ノズル受けれんがa3ならび
に上ノズルれんが(21)にそれぞれ嵌挿される形状に
本発明のインサート耐火物(31)ならびに(32)が
構成される。
〔作   用〕
上記のような構成をもつ本発明のインサート耐火物(3
1)ならびに(32)を使用するには、タンディツシュ
(1)のノズル受けれんが03に本発明インサート耐火
物(31)を、上ノズル(21)に、本発明のインサー
ト耐火物(32)を嵌挿して、タンディツシュ(1)を
前記取鍋からの受鋼ならびに鋳型への出鋼のための使用
に供する。該使用の間にタフデイツシュ(1)の内面に
地金が付着し、該付着の堆積が一定の限度を超える時間
に至る場合は、連続鋳造機からタンディツシュ(1)を
取外して前記酸素洗いを行って、タンディツシュ(1)
の内面に堆積付着した地金を溶融除去した後、使用済の
インサート耐火物(31)ならびに(32)を抜出する
とともに新品のインサート耐火物(31)ならびに(3
2)をそれぞれノズル受けれんが03ならびに上ノズル
(21)に嵌挿して、タンディツシュ(1)を再び取鍋
から受鋼ならびに鋳型への出鋼のための使用に供する。
〔実施例1〕 第1表の配合物を混合混練して得た坏土を450kg/
cJの加圧力をもって第2図ならびに第2表に示す形状
の試験ルツボに成形し、該試験ルツボに炭素鋼SS41
の粉末50gを投入し、電気炉内で温度1600°Cお
いて2時間保持した後、電気炉から取出し、前記ルツボ
の侵食量と浸潤量とを測定し、耐火物Aの試験ルツボの
侵食量ならびに浸潤量をそれぞれ100とした場合にお
ける耐火物B、 C,D、 E、 F、 Gのそれぞれ
の侵食量(以下、侵食指数という)ならびに浸潤量(以
下、浸潤指数という)を求めた結果を第3図(イ)に示
す。同図においては各耐火物のマグネシアMgO含有量
(%)を横軸に、侵食指数ならびに浸潤指数を縦軸に示
す。
以下余白 第  2  表 第3図(イ)の結果から、マグネシアMgO含を量が8
5%以下においては侵食量ならびに浸潤量が急増するこ
とがわかる。
〔実施例2〕 第1表の配合物を混合混練して得た坏土を500kg/
c+fの加圧力をもって直径501X高さ50璽璽の円
柱状に成形したものを電気炉内で1600℃において2
時間保持し、焼成して得た試験片を圧縮試験に供し圧縮
強度を求めた結果を第3図(ロ)に示す。同図において
は各耐火物のマグネシアMgOの含有量(%)を横軸に
、圧縮強度を縦軸に示す。
第3図(ロ)の結果からマグネシアMgOの含有量が8
5%以下においては圧縮強度が急減することがわかる。
〔実施例3〕 270T/ヒートの転炉の取鍋からの受鋼ならびに2ス
ラントの連続鋳造機の鋳型への出鋼を1基をもって行う
タンディツシュに本発明のインサート耐火物の使用後な
らびに使用前におけるノズル受けれんがと上ノズルの各
1個当り寿命と月当り使用個数を第3表に示す。
第  3  表 第3表の結果から本発明のインサート耐火物を使用すれ
ばノズル受けれんがは寿命において約3倍、使用個数に
おいて約3、上ノズルは寿命において約4倍使用個数に
おいて約とになることがわかる。
〔発明の効果〕
上記のように、本発明のインサート耐火物は侵含量なら
びに浸潤量が小さく、圧縮強度が大きい耐火物をもって
連続鋳造機のタンディツシュのノズル近傍の内面に嵌挿
される形状に形成され、ノズル近傍の面内を保護するよ
うに構成されるから、本発明のインサート耐火物の使用
によって、ノズル受けれんが、上ノズル等の寿命を延長
し、使用量を減少せしめることができるという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインサート耐火物の一実施の態様の説
明図である。第2図は試験ルツボを示す図、第3図(イ
)はマグネシアMgO含有量と侵食指数ならびに浸潤指
数の関係図、第3図(ロ)はマグネシアMgO含有量と
圧縮強度の関係図、第4図はタンディツシュのノズル近
傍の一例を示す図である。 1・・・タンディツシュ 11・・・鉄皮12・・・内
張りれんが  13・・・ノズル受けれんが2・・・ノ
ズル     21・・・上ノズル22・・・スライデ
ィングプレート 23・・・浸漬ノズル   31・・・インサート耐火
物32・・・インサート耐火物 出口人   住友金属工業株式会社 ネ10 号2図 亨3 B (イ) 吻0(/、) (ロ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  マグネシア85%以上、粘土3%以上7%以下、ケイ
    酸ソーダ0.5%以上1.5%以下、残部アルミナから
    なる混合物に、該混合物の3%以上7%以下の有機バイ
    ンダー40%水溶液ならびに1%以下の粉末レジンを加
    えて混練して得られる坏土を連続鋳造機のタンディッシ
    ュのノズル近傍の内面に嵌挿される形状に成形後乾燥し
    てなるインサート耐火物。
JP62322262A 1987-12-18 1987-12-18 インサート耐火物 Pending JPH01164757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62322262A JPH01164757A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 インサート耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62322262A JPH01164757A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 インサート耐火物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01164757A true JPH01164757A (ja) 1989-06-28

Family

ID=18141688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62322262A Pending JPH01164757A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 インサート耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01164757A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356366B1 (ko) * 1998-12-29 2002-11-18 재단법인 포항산업과학연구원 턴디쉬 노즐 보호용 내화벽돌의 주변 충진재
KR100415643B1 (ko) * 1998-12-12 2004-03-19 주식회사 포스코 코렉스 용융로 노즐용 내화조성물

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100415643B1 (ko) * 1998-12-12 2004-03-19 주식회사 포스코 코렉스 용융로 노즐용 내화조성물
KR100356366B1 (ko) * 1998-12-29 2002-11-18 재단법인 포항산업과학연구원 턴디쉬 노즐 보호용 내화벽돌의 주변 충진재

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0533689B1 (en) Dry refractory composition
JPH01164757A (ja) インサート耐火物
CA2310431C (en) Refractory batch, in particular for the production of a shaped body, and process for producing the shaped body
JP2022161032A (ja) キャスタブル耐火物および溶鋼鍋
JPS6138153B2 (ja)
EP0119676B1 (en) Refractory, heat-insulating articles
JP5354495B2 (ja) 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
JPS62158561A (ja) 溶鋼低温鋳造用ノズル
JP2816585B2 (ja) マグネシア含有耐火物素材の製造方法
JP3212856B2 (ja) 不定形流し込み耐火物及びその成形体
US3662058A (en) Utilization of molten slag from metallurgical furnace in manufacture of fused cast refractory shapes
JP3751135B2 (ja) 不定形耐火物
JPH0437466A (ja) 不焼成スライディングノズルプレートれんが
JP6358736B2 (ja) ドライコート材
JPS639908B2 (ja)
JPH0412065A (ja) 二層構造耐火物
JP2737439B2 (ja) 窯炉内面のコーティング材料と方法
GB1564927A (en) Bonds for refractory materials
Biswas et al. Refractory for Casting
JPS5832554A (ja) 連続鋳造用ノズル
JPS632910B2 (ja)
JPS62202860A (ja) 溶鋼鋳造用ノズル
CN115093206A (zh) 一种台包内衬的专用浇注料
CN115368157A (zh) 一种透气砖座砖及其制备方法
JPH0716784B2 (ja) 鋳込み用取鍋およびタンディッシュ