JPH01164649A - エアバッグシステムの記録装置 - Google Patents

エアバッグシステムの記録装置

Info

Publication number
JPH01164649A
JPH01164649A JP62322679A JP32267987A JPH01164649A JP H01164649 A JPH01164649 A JP H01164649A JP 62322679 A JP62322679 A JP 62322679A JP 32267987 A JP32267987 A JP 32267987A JP H01164649 A JPH01164649 A JP H01164649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
airbag
microcomputer
air bag
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62322679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811517B2 (ja
Inventor
Munehiro Kawabata
川端 宗広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62322679A priority Critical patent/JPH0811517B2/ja
Publication of JPH01164649A publication Critical patent/JPH01164649A/ja
Publication of JPH0811517B2 publication Critical patent/JPH0811517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/017Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves
    • B60R21/0173Diagnostic or recording means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、自動車の衝突を加速度センサ等によって検
知して、エアバッグを膨らませて衝突時の乗員に加わる
衝撃を軽減させるエアバッグシステムに関するもので、
特にエアバッグシステムの記録装置に関するものである
し従来の技術] 第4図は例えば実開昭55−63238号公報に示され
た従来のエアバッグシステムの記録装置を示すブロック
図であり、図において、(1)はマイクロコンピュータ
(以下、[マイコンJという6)、(2)は第1の記憶
手段であって、この従来例ではマイコン(1)に接続さ
れたランダムアクセスメモリ(以下、rRAMJという
、)、(3)は第2の記憶手段であって、この従来例で
はマイコン(1)に接続された不揮発性メモリ、(4)
はマイコン(1)に接続された車速センサ、く5)およ
び(6)はエアバッグ点火手段であって、この従来例で
はマイコン(])に接続されたインターフェース回路お
よびどのインターフェース回路(5)に接続されたエア
バッグ点火回路である。
従来のエアバッグシステムの記録装置は上記のように構
成され、通常時、車速センサ(4)によって検知された
自動車の速度データがRAM(2)に記憶される。衝突
時、マイコン(1)によって、RAM(2>に記憶され
た前記速度データが不揮発性メモリ(3)に書き込まれ
るようになっている。
[発明が解決しようとする問題点コ 上述したような従来のエアバッグシステムの記録装置で
は、自動車の加速度によってエアバッグの展開が行なわ
れるのに、前記エアバッグの展開時すなわち衝突時の前
記自動車の速度データを記憶しているので、前記エアバ
ッグの展開が、故障によるものなのか衝突によるものな
のかを、判別できないという問題点があった。
この発明は、前記の問題点を解決するためになされたも
ので、エアバッグの展開が、故障によるものなのか衝突
によるものなのかを、容易に判別できるエアバッグシス
テムの記録装置を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係るエアバッグシステムの記録装置は、自動
車の加速度を検知する加速度検知手段、上記自動車の最
新の所定期間の加速度データを記憶する第1の記憶手段
、上記加速度が所定値以上になった時エアバッグを展開
するエアバッグ点火手段、上記エアバッグの展開前の上
記所定期間の加速度データを記憶する不揮発性の第2の
記憶手段および上記加速度が所定値以上になった時上記
第1の記憶手段に記憶されている上記所定期間の加速度
データを上記第2の記憶手段に書き込む制御手段を備え
たものである。
[作用〕 この発明においては、加速度検知手段によって、検知さ
れた自動車の最新の所定期間の加速度データが第1の記
憶手段に記憶され、衝突時等の所定値以上の加速度が検
知されると、制御手段によって、この第1の記憶手段に
記憶された前記所定期間の加速度データが不揮発性の第
2の記憶手段に書き込まれる。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図であり、
(2)、(3)、(5)および(6)は上記従来装置の
ものと全く同一である。(1^)は制御手段であって、
この実施例ではマイコン、〈7)および(8)は加速度
検知手段であって、この実施例ではマイコン(1^)に
接続されたインターフェース回路およびこのインターフ
ェース回路く7)に接続された加速度センサである。な
お、エアバッグ点火回路(6)は入力側が加速度センサ
(8)に接続されている。
次に、上記実施例の動作を第2図と第3図を参照しなが
ら説明する。第2図はマイコン(IA)に記憶された、
加速度データをRAM(2)に書き込む、メインプログ
ラムを示すフローチャート図、第3図はマイコン(1八
)に記憶された、加速度データを不揮発性メモリ(3)
に書き込む、割り込みプログラムを示すフローチャート
図である。
通常時、最初に、ステップ(20)において、例えば図
示しないキースイッチがオンされることによって、メイ
ンプログラムがスタートする。次に、ステップ(21)
において、RAM(2)のアドレスを初期設定する。ス
テップ(22)において、加速度センサ(8)によって
検知された加速度データをインターフェース回路(7)
を介してマイコン(1^)に読み込む、ステップ(23
)において、前記加速度データをマイコン(1^)から
RAM(2)に書き込む、ステップ(24)において、
タイマーによって一定時間遅延される。ステップ(25
)において、RAM(2)のアドレスを更新する。最後
に、ステップ(26)において、RAM(2)のアドレ
スが最終アドレスかを判断する。fk終アドレスである
場合、RAM(2)のアドレスを初期設定するためにス
テップ(21)へ戻る。最終アドレスでない場合、さら
に加速度データを読み込むためにステップ(22)へ戻
る。
こうして、一定時間毎のかつ一定期間の、最新の加速度
データがRAM(2)に記憶される。
加速度センサ(8)によって、所定値以上の加速度が検
知されると、エアバッグ点火回路く6)が動作して、エ
アバッグが展開され、割り込み信号が発生される。この
割り込み信号がインターフェース回路(5)を介して、
マイコン(1^〉に割り込みをかけた時、メインプログ
ラムが中断して、ステップ(30)において、割り込み
プログラムがスタートする0次に、ステップ(31)に
おいて、不揮発性メモリ(3)へのデータ書き込みが可
能かを判断する。
可能な場合、ステップ(32)において、RAM(2)
の全部の加速度データを不揮発性メモリ(3)に書き込
む、ステップ(33)において、不揮発性メモリ(3)
へのデータ書き込みが不可のフラグをセットする。最後
に、ステップ(34)において、中断したメインプログ
ラムへ戻る。なお、ステップ(31)において、不揮発
性メモリ(3)へのデータ書き込みが可能でない場合、
ステップ(34)へ飛んで、メインプログラムへ戻る。
こうして、衝突時等の、所定値以上の加速度が検知され
た時、RAM(2>に記憶された、一定期間の最新の加
速度データが不揮発性メモリ(3)に記憶される。
[発明の効果] この発明は以上説明したとおり、自動車の加速度を検知
する加速度検知手段、上記自動車の最新の所定期間の加
速度データを記憶する第1の記憶手段、上記加速度が所
定値以上になった時エアバッグを展開するエアバッグ点
火手段、上記エアバッグの展開前の上記所定期間の加速
度データを記憶する不揮発性の第2の記憶手段および上
記加速度が所定値以上になった時上記第1の記憶手段に
記憶されている上記所定期間の加速度データを上記第2
の記憶手段に書き込む制御手段により、エアバッグの展
開が、故障によるものなのか衝突によるものなのかを、
容易に判別できるという効果がある。
また、経過時間に対する加速度の変化の様子が解るので
、所定の加速度がかかった後、エアバッグが展開される
までの、遅れ時間がある場合には、それも判別できると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図の実施例の動作を示すメインプログラムのフロ
ーチャート図、 第3図は第1図の実施例の動作を示す割り込みプログラ
ムのフローチャート図、 第4図は従来のエアバッグシステムの記録装置を示すブ
ロック図である。 図において、(1^)はマイクロコンピュータ(制御手
段)、 (2)はランダムアクセスメモリ(RAMH第1の記憶
手段)、 (3)は不揮発性メモリ(第2の記憶手段)、(5)お
よび(6)はインターフェース回路およびエアバッグ点
火回路(エアバッグ点火手段)、(7)および(8)は
インターフェース回路および加速度センサ(加速度検知
手段)である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を昂2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車の加速度を検知する加速度検知手段、上記
    自動車の最新の所定期間の加速度データを記憶する第1
    の記憶手段、上記加速度が所定値以上になった時エアバ
    ッグを展開するエアバッグ点火手段、上記エアバッグの
    展開前の上記所定期間の加速度データを記憶する不揮発
    性の第2の記憶手段および上記加速度が所定値以上にな
    った時上記第1の記憶手段に記憶されている上記所定期
    間の加速度データを上記第2の記憶手段に書き込む制御
    手段を備えたことを特徴とするエアバッグシステムの記
    録装置。
  2. (2)制御手段はマイクロコンピュータであり、加速度
    検知手段は上記マイクロコンピュータに接続されたイン
    ターフェース回路およびこのインターフェース回路に接
    続された加速度センサからなり、第1の記憶手段は上記
    マイクロコンピュータに接続されたランダムアクセスメ
    モリであり、エアバッグ点火手段は上記マイクロコンピ
    ュータに接続されたインターフェース回路およびこのイ
    ンターフェース回路に接続されたエアバッグ点火回路か
    らなり、ならびに第2の記憶手段は上記マイクロコンピ
    ュータに接続された不揮発性メモリであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のエアバッグシステムの
    記録装置。
JP62322679A 1987-12-22 1987-12-22 エアバッグシステムの記録装置 Expired - Lifetime JPH0811517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62322679A JPH0811517B2 (ja) 1987-12-22 1987-12-22 エアバッグシステムの記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62322679A JPH0811517B2 (ja) 1987-12-22 1987-12-22 エアバッグシステムの記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31497296A Division JP2875515B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 エアバッグシステムの記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01164649A true JPH01164649A (ja) 1989-06-28
JPH0811517B2 JPH0811517B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=18146403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62322679A Expired - Lifetime JPH0811517B2 (ja) 1987-12-22 1987-12-22 エアバッグシステムの記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811517B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101192A (en) * 1989-07-11 1992-03-31 Diesel Kiki Co., Ltd. System for controlling activation of air bag for vehicle
DE4107538A1 (de) * 1991-03-08 1992-09-10 Audi Ag Verfahren fuer den austausch von teilen einer sicherheitseinrichtung an einem kraftfahrzeug und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
WO1995002828A1 (en) * 1993-07-12 1995-01-26 Ford Motor Company Impact sensing system
EP0649777A1 (de) * 1993-10-21 1995-04-26 TEMIC TELEFUNKEN microelectronic GmbH Auslösevorrichtung für Kfz-Sicherheitssysteme
WO1998052795A3 (de) * 1997-05-21 1999-02-25 Siemens Ag Insassenschutz-steuersystem und verfahren zur steuerung des insassenschutz-steuersystems
WO2002063312A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-15 Volvo Lastvagnar Ab Method and device for process evaluation where a safety device in a vehicle has not triggered
JP2007055298A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Calsonic Kansei Corp 車両用データ記録装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4996429A (ja) * 1972-12-23 1974-09-12
JPS5563238U (ja) * 1978-10-25 1980-04-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4996429A (ja) * 1972-12-23 1974-09-12
JPS5563238U (ja) * 1978-10-25 1980-04-30

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101192A (en) * 1989-07-11 1992-03-31 Diesel Kiki Co., Ltd. System for controlling activation of air bag for vehicle
DE4107538A1 (de) * 1991-03-08 1992-09-10 Audi Ag Verfahren fuer den austausch von teilen einer sicherheitseinrichtung an einem kraftfahrzeug und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
WO1995002828A1 (en) * 1993-07-12 1995-01-26 Ford Motor Company Impact sensing system
EP0649777A1 (de) * 1993-10-21 1995-04-26 TEMIC TELEFUNKEN microelectronic GmbH Auslösevorrichtung für Kfz-Sicherheitssysteme
WO1998052795A3 (de) * 1997-05-21 1999-02-25 Siemens Ag Insassenschutz-steuersystem und verfahren zur steuerung des insassenschutz-steuersystems
WO2002063312A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-15 Volvo Lastvagnar Ab Method and device for process evaluation where a safety device in a vehicle has not triggered
US6826464B2 (en) 2001-02-08 2004-11-30 Volvo Lastvagnar Ab Method and device for process evaluation where a safety device in a vehicle has not triggered
JP2007055298A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Calsonic Kansei Corp 車両用データ記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0811517B2 (ja) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1056054B1 (en) Vehicular data recording apparatus and method
WO2007017730A2 (en) Vehicular data recording apparatus
JP3328296B2 (ja) 乗員保護装置用制御システムおよび乗員保護装置用制御システムの制御方法
EP0378307A3 (en) Prevention of alteration of data stored in secure integrated circuit chip memory
KR970005969A (ko) 에어백시스템의 작동기록 장치
JPH01164649A (ja) エアバッグシステムの記録装置
US6804752B2 (en) Event data protection method for a flash programmable microprocessor-based control module
US20030168839A1 (en) Airbag system collision history recording method
JPH07249137A (ja) 車両用データ記録装置
JP2875515B2 (ja) エアバッグシステムの記録装置
JPH0574038A (ja) 車載端末制御方式
JP2001180429A (ja) エアバッグ装置の展開制御装置
US6269032B1 (en) Electronic control unit having voltage responsive data writing
JPH05270352A (ja) エアバックシステムの故障記録装置
JPH05238349A (ja) 車両用安全装置の制御装置
JP2005067309A (ja) 車両制御装置
JPH03238359A (ja) 車両安全装置のための制御システム
JP2659625B2 (ja) 車両用乗員保護装置の起動装置
JP3596369B2 (ja) 車両用データ記録装置
JP3229066B2 (ja) 半導体集積回路
JP3572376B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2007237798A (ja) 車両用情報記録装置
JP3176415B2 (ja) エアバッグ点火モニタ回路
JPH07125602A (ja) エアバッグ制御装置
JP4960545B2 (ja) メモリ書込装置、メモリ書込方法及びメモリ書込プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term