JPH01164605A - 重荷重用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH01164605A
JPH01164605A JP62321378A JP32137887A JPH01164605A JP H01164605 A JPH01164605 A JP H01164605A JP 62321378 A JP62321378 A JP 62321378A JP 32137887 A JP32137887 A JP 32137887A JP H01164605 A JPH01164605 A JP H01164605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
belt layer
layer
cord
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62321378A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Takahashi
修 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP62321378A priority Critical patent/JPH01164605A/ja
Publication of JPH01164605A publication Critical patent/JPH01164605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 。
本発明は、タイヤ加硫時の第1番目のベルト層の波うち
現象の発生を防止した、ベルト部耐久性を低下させるこ
とのない重荷重用空気入りラジアルタイヤに関する。
〔従来技術〕
近年、重荷重用空気入りラジアルタイヤとしては、耐摩
耗性向上の要求からトレッド表面の溝を深くしたいわゆ
る深溝タイヤが開発されている。この種のタイヤは、従
来タイヤに比して溝が深くかつトレッドゴムゲージ(ト
レッドの厚さ)が大きいため、加硫時のベルト周長変化
率(ベルトリフト率)も従来タイヤに比較して大である
ところで、従来、重荷重用空気入りラジアルタイヤのベ
ルト層は、第5図に示すように4層からなり、そのベル
ト貼方向(ベルトコードのタイヤ赤道面に対する傾斜方
向)はカーカス層からトレッド方向に数えて第2番目の
ベルト層(以下、2番ベルト層という)と第3番目のベ
ルト層(以下、3番ベルト層という)との間で交差方向
、その他の第1番目のベルトN(以下、1番ベルト層と
いう)と2番ベルト層との間、3番ベルト層と第4番目
のベルト層(以下、4番ベルト層という)との間では平
行であるのが一般的であった。
なお、第5図において、各ベルト層のタイヤ赤道面Eに
対するコード角度は、1番ベルト層1のθ+=47’、
2番ベルト層2のθ2=18″、3番ベルト層3のθ、
=18°、4番ベルト層4のθ4=18’である。Ia
、2a。
3a、4aは、それぞれのベルト層を構成するコード、
すなわちベルトコードを表わす。
10はトレッド表面11に形成された溝である。
しかし、このようなベルト層の配置では、深溝タイヤの
場合には、ベルトリフト率が高いため加硫に際して1番
ベルトiにベルトコードの捩れ、すなわち波うち現象が
発生し、これによりベルト部耐久性が低下するという問
題があった。
〔発明の目的〕 本発明は、上述した波うち現象の発生を防止した、ベル
ト部耐久性を低下させることのない重荷重用空気入りラ
ジアルタイヤを提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
このため、本発明は、カーカス層とトレッドとの間に4
層からなるベルト層を有するラジアルタイヤにおいて、
1番ベルト層と2番ベルト層との間および2番ベルト層
と3番ベルト層との間でベルトコードを交差せしめ、3
番ベルト層と4番ベルl−1との間でベルトコードを互
いに平行に配置すると共に、各ベルト層のタイヤ赤道面
に対するコード角度を1番ベルト層で406〜70°1
2番ベルト層で15°〜25°、3番ベルト層で15°
〜25°、4番ベルト層で156〜25°としたことを
特徴とする重荷重用空気入りラジアルタイヤを要旨とす
るものである。
以下、図を参照して本発明の構成につき詳しく説明する
。なお、第5図におけると同様な箇所は同じ番号で表わ
す。
第1図は、本発明の重荷重用空気入りラジアルタイヤの
一例のベルト層を示す平面視説明図である。第1図にお
いて、ベルト層は、1番ベルト層1.2番ベルト層2.
3番ベルト113、および4番ベルト層4の4層からな
る。1番ベルト層1のベルトコード1aと2番ベルト層
2のベルトコード2aとは、互いに交差している。また
、2番ベルト層2のベルトコード2aと3番ベルト層3
のベルトコード3aとは、互いに交差している。3番ベ
ルト層3のベルトコード3aと4番ベルト層4のベルト
コード4aとは、互いに平行となっている。それぞれの
ベルトコード1a、2a、3a、4aは、例えばスチー
ルコードなどの金属コード、芳香族ポリアミド繊維コー
ドなどの有機繊維コードである。トレッド表面11に形
成される溝10の深さは、20 mm〜25111I+
程度である。
また、本発明においては、各ベルト層のタイヤ赤道面に
対するコード角度を下記のように規定する。1番ベルト
層1のθ+””40’〜70°、2番ベルト層2のθz
=15°〜25°、3番ベルト層3の03−15°〜2
56.4番ベルト層4のθ4=15’〜25°。
1番ベルト層1のθ1を40’〜70’としたこと、す
なわち2番ベルト層2.3番ベルト層3、および4番ベ
ルト層4よりも大としたのは、タイヤ断面方向(タイヤ
幅方向)の強力を増加させるためである。これにより、
操縦性、安定性を満足させることができる。1番ベルト
層1の01を40°より小さくした場合には、タイヤの
外径成長を抑える“タガ効果”が増すため、ベルト部耐
久性は向上するが操縦性、安定性は低下してしまう。一
方、1番ベルト層1のθ1を70’より大きくした場合
には、操縦性、安定性は向上するがベルト部耐久性が低
下する。
2番ベルト層2のθ2.3番ベルト層3のθ3、および
4番ベルト層4のθ4をそれぞれ15°〜256と低角
度としたのは、タイヤの外径成長を抑える“タガ効果”
を増加させるためである。θ0、θ5、θ4のいずれか
又は全てを15″より小さくした場合は、ベルト部耐久
性は増加するがタイヤ断面方向の強力が低下するため操
縦性、安定性の低下をきたし、さらに、ショルダ一部肩
落摩耗により耐摩耗性が低下する。θ2、θ3、θ4の
いずれか又は全てを25@より大きくした場合は、タイ
ヤの外径成長を抑える“タガ効果”が低下し、ベルト部
耐久性が低下してしまう。
以下に実施例を示す。
実施例 下記の本発明タイヤ、従来タイヤ1、および従来タイヤ
2につき、加硫時における1番ベルト層の波うち現象の
発生の有無を調査すると共に、ベルト部耐久性およびプ
ライステアを評価した。この結果を上記表1に示す。
(11本発明タイヤ。
タイヤサイズ100OR2014PR,第1図に示すベ
ルト構造。
1番ベルト層のベルトコード方向;右下り。
2番ベルト層のベルトコード方向;左下り。
(1番ベルト層のベルトコードと2番ベルト層のベルト
コードとは交差) 3番ベルト層のベルトコード方向;右下り。
(2番ベルト層のベルトコードと3番ベルト層のベルト
コードとは交差) 4番ベルト層のベルトコード方向;右下り。
(3番ベルト層のベルトコードと4番ベルト層のベルト
コードとは平行) θ+=47”−02=θ、=04=18°。
トレッド表面に形成された溝の深さ24 mm 。
第2図に示すように、加硫時における1番ベルト層の波
うち現象の発生なし。
(2)  従来タイヤ1゜ タイヤサイズ100OR2014PR,第5図に示すベ
ルト構造。
1番ベルト層のベルトコード方向;左下り。
2番ベルト層のベルトコード方向;左下り。
(1番ベルト層のベルトコードと2番ベルト層のベルト
コードとは平行) 3番ベルト層のベルトコード方向;右下り。
(2番ベルト層のベルトコードと3番ベルト層のベルト
コードとは交差) 4番ベルト層のベルトコード方向;右下り。
(3番ベルト層のベルトコードと4番ベルト層のベルト
コードとは平行) θ1=47°。θ2=03=04=18°。
トレッド表面に形成された溝の深さ24 mm 。
第3図に示すように、加硫時における1番ベルト層の波
うち現象の発生有り。
(3)  従来タイヤ2゜ タイヤサイズ100OR2014PR,第5図に示すベ
ルト構造。
1番ベルト層のベルトコード方向;右下り。
2番ベルト層のベルトコード方向;右下り。
(1番ベルト層のベルトコードと2番ベルト層のベルト
コードとは平行) 3番ベルト層のベルトコード方向;左下り。
(2番ベルト層のベルトコードと3番ベルト層のベルト
コードとは交差) 4番ベルト層のベルトコード方向;左下り。
(3番ベルト層のベルトコードと4番ベルト層のベルト
コードとは平行) θ、=47°。θ2=θ、=θ4=18°。
トレッド表面に形成された溝の深さ23IIIII+。
第4図に示すように、加硫時における1番ベルト層の波
うち現象の発生有り。
ベルト    のi  法: それぞれのタイヤを空気圧7.25 kg/cal、荷
重2700 kg(100%)、走行速度50 km/
h、リム?、50 V X20.  Fラム径1707
.6 mmニテドラム試験を行った。荷重条件としては
、0〜350 kmで80%、350〜1150 km
で100%、1150〜3550 kmで120%、以
後500 kmごとに10%ずつ荷重を増力「させ、タ
イヤが故障するまで試験を継続した。従来タイヤ1の走
行距離をlOOとして、これらのタイヤの走行距離を指
数で表示した。
プライステアの1゛  法: 空気圧6.5 kg/ cd、荷重2700 kg−リ
ム750Vx20、ドラム径1600 mmの試験条件
にてUF測測定行い、ラテラルフォース成分のうち回転
方向によって発生方向が変わる力の成分(プライステア
)を測定した。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、加硫に際しての1
番ベルト層における波うち現象の発生を防止でき、ベル
ト部耐久性を低下させることがない。さらに、プライス
テアの低減がはかれるから、タイヤから路面に伝達され
る力のバランスを均一化させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の重荷重用空気入りラジアルタイヤの一
例のベルト層を示す平面視説明図、第2図はその加硫後
の1番ベルト層のコード配置状況を示す平面視説明図、
第3図および第4図は従来の重荷重用空気入りラジアル
タイヤの加硫後の1番ベルト層のコード配置状況を示す
平面視説明図、第5図は従来の重荷重用空気入りラジア
ルタイヤの一例のベルト層を示す平面視説明図である。 1・・・1番ベルト層、2・・・2番ベルト層、3・・
・3番ベルト層、4・・・4番ベルト層、11・・・ト
レッド表面、10・・・溝。 代理人 弁理士 小 川 信 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  カーカス層とトレッドとの間に4層からなるベルト層
    を有するラジアルタイヤにおいて、カーカス層からトレ
    ッド方向に数えて第1番目のベルト層と第2番目のベル
    ト層との間および第2番目のベルト層と第3番目のベル
    ト層との間でベルトコードを交差せしめ、第3番目のベ
    ルト層と第4番目のベルト層との間でベルトコードを互
    いに平行に配置すると共に、各ベルト層のタイヤ赤道面
    に対するコード角度を第1番目のベルト層で40°〜7
    0°、第2番目のベルト層で15°〜25°、第3番目
    のベルト層で15°〜25°、第4番目のベルト層で1
    5°〜25°としたことを特徴とする重荷重用空気入り
    ラジアルタイヤ。
JP62321378A 1987-12-21 1987-12-21 重荷重用空気入りラジアルタイヤ Pending JPH01164605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321378A JPH01164605A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321378A JPH01164605A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01164605A true JPH01164605A (ja) 1989-06-28

Family

ID=18131890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62321378A Pending JPH01164605A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01164605A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399903A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
KR100807429B1 (ko) * 2005-10-12 2008-02-25 금호타이어 주식회사 중하중용 공기입 레이디얼 타이어
KR100807430B1 (ko) * 2005-10-12 2008-02-25 금호타이어 주식회사 중하중용 공기입 레이디얼 타이어
JP2010089542A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
WO2016203897A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399903A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
KR100807429B1 (ko) * 2005-10-12 2008-02-25 금호타이어 주식회사 중하중용 공기입 레이디얼 타이어
KR100807430B1 (ko) * 2005-10-12 2008-02-25 금호타이어 주식회사 중하중용 공기입 레이디얼 타이어
JP2010089542A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
WO2016203897A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950010216B1 (ko) 래디얼 타이어
CN104245358A (zh) 充气轮胎
JP4976001B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPH04356205A (ja) ラジアルタイヤ
JPS63315306A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH0466304A (ja) ラジアルタイヤ
EP0950546A1 (en) Tyres with high tranverse curvature coefficient, in particular for a two-wheeled vehicle
JPS6213203B2 (ja)
JPS6226101A (ja) 高速走行用空気入りタイヤ
JPH01164605A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2004067058A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JPH0379404A (ja) 高速走行用ラジアルタイヤ
EP2300245B1 (en) Motorcycle tire
US4716951A (en) Pneumatic tire
CA1080097A (en) Pneumatic tire for high speed under heavy load
JPH048605A (ja) ラジアルタイヤ
JP2009173150A (ja) ラジアルタイヤ
US6244315B1 (en) Tyre with high transverse curvature coefficient in particular for a two-wheeled vehicle
JP2004067059A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JPS63125406A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05178004A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH10297213A (ja) ゴムとスチ−ル補強材との複合体、及びこれをベルト部に使用した空気入りラジアルタイヤ
JP2574152B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS6345321B2 (ja)
JPH02204103A (ja) ラジアルタイヤ