JPH01164204A - 車両制御のネットワークシステム - Google Patents
車両制御のネットワークシステムInfo
- Publication number
- JPH01164204A JPH01164204A JP62321749A JP32174987A JPH01164204A JP H01164204 A JPH01164204 A JP H01164204A JP 62321749 A JP62321749 A JP 62321749A JP 32174987 A JP32174987 A JP 32174987A JP H01164204 A JPH01164204 A JP H01164204A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- engine
- ecu
- motor
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 abstract 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野〕
本発明は、ネットワーク化されたコンピュータを有する
車両制御のネットワークシステムに関する。
車両制御のネットワークシステムに関する。
4輪駆動車において、前輪又は後輪の一方をエンジンで
駆動し、他方をモータで駆動するハイブリット車両に関
して種々の提案がなされており、本件出願人も幾つかの
提案をしている。その1つに、アクセル開度、車速、シ
フトレバ−位置により前、後輪の駆動力配分を行い、さ
らにその配分値をバッテリー充電量により修正するもの
がある。
駆動し、他方をモータで駆動するハイブリット車両に関
して種々の提案がなされており、本件出願人も幾つかの
提案をしている。その1つに、アクセル開度、車速、シ
フトレバ−位置により前、後輪の駆動力配分を行い、さ
らにその配分値をバッテリー充電量により修正するもの
がある。
以下にこの提案(特願昭62−37183号)の内容を
説明する。
説明する。
第4図はハイブリッド車両の制御システム構成例を示す
図、第5図は制御部の構成例を示す図、第6図はバッテ
リーの充電量と各検出値との関係を示す図である。図中
、11はエンジン、12と16はコントローラ、13は
バッテリー、14は充電量検出装置、15は制御用コン
ピュータ、17と18はモータ、21は入力インターフ
ェース、22はCPU、23はROM、24はRAM、
25は出力インターフェイスを示す。
図、第5図は制御部の構成例を示す図、第6図はバッテ
リーの充電量と各検出値との関係を示す図である。図中
、11はエンジン、12と16はコントローラ、13は
バッテリー、14は充電量検出装置、15は制御用コン
ピュータ、17と18はモータ、21は入力インターフ
ェース、22はCPU、23はROM、24はRAM、
25は出力インターフェイスを示す。
第4図において、エンジン11は前輪、モータ17.1
8は後輪を駆動するものであり、パンテリー13はモー
タ17.18の電源として使用するものである。充電量
検出装置14は、例えばこのバッテリー13の電圧や電
流から、或いは液の濃度や比重等からバッテリーの充電
蓋を検出するものであり、その検出信号は制御用コンピ
ュータに出力される。制御用コンピュータ15は、第5
図に示すように例えばCPU22、ROM23、RAM
24、入力インターフェイス21、出力インターフェイ
ス25で構成し、アクセル開度、車速、シフトレバ−の
位置等から車両の駆動力を設定し、その車両の荷重配分
に基づく前輪と後輪の各接地荷重から前輪と後輪のトル
ク配分値を設定する。そしてバッテリーの充電量が少な
い場合にはモータへの配分値を減らし、その分エンジン
への配分値を増やすというように、充電量に応じてトル
ク配分値を補正してコントロール装置12.16にトル
ク配分値を出力する。エンジンのコントロール装置12
は、トルク配分値に応じてスロットル開度、または燃料
噴射量を制御することによりエンジンのトルクを制御す
るものであり、モータのコントロール装置16は、トル
ク配分値に応じてモータに流す電流を制御することによ
りモータのトルクを制御するものである。
8は後輪を駆動するものであり、パンテリー13はモー
タ17.18の電源として使用するものである。充電量
検出装置14は、例えばこのバッテリー13の電圧や電
流から、或いは液の濃度や比重等からバッテリーの充電
蓋を検出するものであり、その検出信号は制御用コンピ
ュータに出力される。制御用コンピュータ15は、第5
図に示すように例えばCPU22、ROM23、RAM
24、入力インターフェイス21、出力インターフェイ
ス25で構成し、アクセル開度、車速、シフトレバ−の
位置等から車両の駆動力を設定し、その車両の荷重配分
に基づく前輪と後輪の各接地荷重から前輪と後輪のトル
ク配分値を設定する。そしてバッテリーの充電量が少な
い場合にはモータへの配分値を減らし、その分エンジン
への配分値を増やすというように、充電量に応じてトル
ク配分値を補正してコントロール装置12.16にトル
ク配分値を出力する。エンジンのコントロール装置12
は、トルク配分値に応じてスロットル開度、または燃料
噴射量を制御することによりエンジンのトルクを制御す
るものであり、モータのコントロール装置16は、トル
ク配分値に応じてモータに流す電流を制御することによ
りモータのトルクを制御するものである。
ところで、バッテリーは、充電量が大きいか小さいかに
より液の比重や濃度、電圧が第6図に示すように変化す
る。そこで、従来の車両でも、バッテリーの充電量を見
る手段として、充放電電流を検出する電流計、バッテリ
ーの電圧を検出する電圧計、バッテリーの電圧が基準値
以下になると警報表示するバッテリーチャージランプ等
を設け、運転者はこれらの計器によりバッテリーの充電
量を判断して運転している。上記の充電量検出装置14
も基本的にはこれらと同様にバッテリーの電圧や電流か
ら、或いは液の濃度や比重等からバッテリーの充電量を
検出するものである。
より液の比重や濃度、電圧が第6図に示すように変化す
る。そこで、従来の車両でも、バッテリーの充電量を見
る手段として、充放電電流を検出する電流計、バッテリ
ーの電圧を検出する電圧計、バッテリーの電圧が基準値
以下になると警報表示するバッテリーチャージランプ等
を設け、運転者はこれらの計器によりバッテリーの充電
量を判断して運転している。上記の充電量検出装置14
も基本的にはこれらと同様にバッテリーの電圧や電流か
ら、或いは液の濃度や比重等からバッテリーの充電量を
検出するものである。
上記のように構成したハイブリット車両の駆動力配分装
置では、制御用コンピュータ15によりバッテリー13
の充電量が少ないと判断した場合にはモータの出力を下
げて消費電力を少なくするようにモータとエンジンの出
力を調整する。つまり、モータの出力を小さくすること
によりモータの駆動力は低下するが、その分エンジンの
出力を上げるように制御することにより車両全体での駆
動力が変わらないようにする。
置では、制御用コンピュータ15によりバッテリー13
の充電量が少ないと判断した場合にはモータの出力を下
げて消費電力を少なくするようにモータとエンジンの出
力を調整する。つまり、モータの出力を小さくすること
によりモータの駆動力は低下するが、その分エンジンの
出力を上げるように制御することにより車両全体での駆
動力が変わらないようにする。
ところで、上記のようなバイブリフト車両は、エンジン
とモータにより駆動すると共に左右輪を別々のモータで
駆動し、さらには、バッテリー充電量に応じた駆動力の
配分も考えなければならないので、全体としての制御も
複雑になる。そのため、制御方式やシステム構成が変わ
ると、制御回路の変更に多くの労力と時間を消費するこ
とになる。
とモータにより駆動すると共に左右輪を別々のモータで
駆動し、さらには、バッテリー充電量に応じた駆動力の
配分も考えなければならないので、全体としての制御も
複雑になる。そのため、制御方式やシステム構成が変わ
ると、制御回路の変更に多くの労力と時間を消費するこ
とになる。
本発明は、上記の問題点を解決するものであって、制御
方式やシステム構成の変更にも柔軟に対応できる車両制
御のネットワークシステムを提供することを目的とする
ものである。
方式やシステム構成の変更にも柔軟に対応できる車両制
御のネットワークシステムを提供することを目的とする
ものである。
上記目的を達成するために本発明の車両制御のネットワ
ークシステムは、車両の制御系をマスタ制御ユニットと
複数の従属制御ユニットにより構成して制御を分担させ
ると共に、マスタ制御ユニットと複数の従属制御ユニッ
トをネットワークにより結び、マスタ制御ユニットから
複数の従属制御ユニットにシステム通信及び制御の基本
情報を送信してセットし、各制御ユニット間で制御情報
の交信をして車両の制御を行うように構成したことを特
徴とするものである。
ークシステムは、車両の制御系をマスタ制御ユニットと
複数の従属制御ユニットにより構成して制御を分担させ
ると共に、マスタ制御ユニットと複数の従属制御ユニッ
トをネットワークにより結び、マスタ制御ユニットから
複数の従属制御ユニットにシステム通信及び制御の基本
情報を送信してセットし、各制御ユニット間で制御情報
の交信をして車両の制御を行うように構成したことを特
徴とするものである。
本発明の車両制御のネットワークシステムでは、車両の
制御系をマスタ制御ユニットと複数の従属制御ユニット
により構成して制御を分担させるので、所定の制御単位
で従属制御ユニットを構成することにより、制御方式の
変更があってもマスタ制御ユニットの変更を行うと共に
、部分的な従属制御ユニットの変更、追加を行うことに
よって柔軟に対応することができる。
制御系をマスタ制御ユニットと複数の従属制御ユニット
により構成して制御を分担させるので、所定の制御単位
で従属制御ユニットを構成することにより、制御方式の
変更があってもマスタ制御ユニットの変更を行うと共に
、部分的な従属制御ユニットの変更、追加を行うことに
よって柔軟に対応することができる。
以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。
第1図は本発明に係る車両制御のネットワークシステム
の1実施例を示す図、第2図は各ECUによる処理の流
れを説明するための図、第3図はアクセル開度、車速、
バッテリー残量により走行モードを決定し駆動力を配分
する処理の流れを説明するための図である。
の1実施例を示す図、第2図は各ECUによる処理の流
れを説明するための図、第3図はアクセル開度、車速、
バッテリー残量により走行モードを決定し駆動力を配分
する処理の流れを説明するための図である。
第1図において、ECU (電子制御ユニット)は、C
PU、ROM、RAM、入出力ボート等により構成され
るものであり、通信制御部9を介してネットワーク8に
接続すると共に、入出力ボートにアクチュエータ、ドラ
イバー等の駆動手段、センサを接続して、車両の走行条
件等の検出、安定な走行のための制御を行うものである
。通信制御部9には、それぞれ他のECUへの送信デー
タをセットする送信バッファ及び他のECUからのデー
タを受信する受信バッファを備え、EC1Jは、これら
のバッファを適宜アクセスすることによりデータの送受
信を行うことができる。走行モードECU1は、アクセ
ル開度や車速、バッテリー充電量から走行モードを決定
するものであり、他のECUを管理するホストECUで
もある。エネルギーECU2は、バッテリー充電量を検
出するものであり、エンジンECU3は、決定された走
行モードでのアクセル開度に対応するエンジンスロット
ル開度を決定し、エンジン出力を制御するものである。
PU、ROM、RAM、入出力ボート等により構成され
るものであり、通信制御部9を介してネットワーク8に
接続すると共に、入出力ボートにアクチュエータ、ドラ
イバー等の駆動手段、センサを接続して、車両の走行条
件等の検出、安定な走行のための制御を行うものである
。通信制御部9には、それぞれ他のECUへの送信デー
タをセットする送信バッファ及び他のECUからのデー
タを受信する受信バッファを備え、EC1Jは、これら
のバッファを適宜アクセスすることによりデータの送受
信を行うことができる。走行モードECU1は、アクセ
ル開度や車速、バッテリー充電量から走行モードを決定
するものであり、他のECUを管理するホストECUで
もある。エネルギーECU2は、バッテリー充電量を検
出するものであり、エンジンECU3は、決定された走
行モードでのアクセル開度に対応するエンジンスロット
ル開度を決定し、エンジン出力を制御するものである。
モーターT/MECU4、エンジンA/TECU5は、
走行モード、車速、アクセル開度等の走行条件から変速
段を決定し、それぞれモーター、エンジンの変速制御を
行うものである。
走行モード、車速、アクセル開度等の走行条件から変速
段を決定し、それぞれモーター、エンジンの変速制御を
行うものである。
左モータBCU6、右モータECU7は、左右輪のモー
タを走行モードに応じてトルク制御するものである。
タを走行モードに応じてトルク制御するものである。
上記のように本発明の車両制御のネットワークシステム
は、複数のECU (コンピュータ)を持ちそれらをネ
ットワークにより結ぶと共に、マスタECUを1つ設け
る。そして、そこにシステムの情報(ECUの数、ネッ
トワーク上に出るデータの種類等)を記tαさせ、EC
U立ち上げ時にマスタECUに記憶しであるシステムの
情報をネットワークを介して他のECUに伝える。
は、複数のECU (コンピュータ)を持ちそれらをネ
ットワークにより結ぶと共に、マスタECUを1つ設け
る。そして、そこにシステムの情報(ECUの数、ネッ
トワーク上に出るデータの種類等)を記tαさせ、EC
U立ち上げ時にマスタECUに記憶しであるシステムの
情報をネットワークを介して他のECUに伝える。
上記の実施例では、走行モードECUがマスタECUの
役わりを果たし、そのメモリ内に、例えばECUが全部
で7つあり、通信するデータが18種類で、その内容は
、走行モード、アクセル開度、スロットル開度、車両状
況、車速、エンジンA/T、右モータトルク、右モータ
状況、右モータ回転数、左モータトルク、左モータ状況
、左モータ回転数、右リモコン、左リモコン、右T/M
回転数、左T/M回転数、左右平均値、バッテリーであ
るということが記憶されている。他の6つのECUにこ
れらの情報はインプットされていない。
役わりを果たし、そのメモリ内に、例えばECUが全部
で7つあり、通信するデータが18種類で、その内容は
、走行モード、アクセル開度、スロットル開度、車両状
況、車速、エンジンA/T、右モータトルク、右モータ
状況、右モータ回転数、左モータトルク、左モータ状況
、左モータ回転数、右リモコン、左リモコン、右T/M
回転数、左T/M回転数、左右平均値、バッテリーであ
るということが記憶されている。他の6つのECUにこ
れらの情報はインプットされていない。
マスタECUの役わりを果たしている走行モードECU
の制御フローを示したのが第2図fatである。
の制御フローを示したのが第2図fatである。
走行モードECUでは、
■ まず、ボートの設定やスタックポインタの設定、メ
モリのクリア等の初期設定を行い、■ 全ECUの数、
データの数、内容等、システムに関する情報をネットワ
ークへ送信する。
モリのクリア等の初期設定を行い、■ 全ECUの数、
データの数、内容等、システムに関する情報をネットワ
ークへ送信する。
■ 他の6つのECUが正確に受は取ったかどうかを調
べる。もし正確に受は取っていないECUがあればもう
一度送信する。
べる。もし正確に受は取っていないECUがあればもう
一度送信する。
■ システムに関する情報の送信が終了すると、走行モ
ード切り換えスイッチを入力し、■ 走行モードを決定
する。
ード切り換えスイッチを入力し、■ 走行モードを決定
する。
■ そして、走行モードを他のコンピュータへ送信する
。
。
マスタEcu以外の他(従属)の6つのECUの制御フ
ローを示したのが第2図(blである。
ローを示したのが第2図(blである。
■ まず、初期設定を行い、
■ 走行モードECUからの情報を受信する。
■ 走行モードECUからの情報を正確に受は取り、E
CU内がネットワークを介して通信が可能になると、確
認の合図を走行モードECUへ送る。
CU内がネットワークを介して通信が可能になると、確
認の合図を走行モードECUへ送る。
なお、■以降の破線内はそれぞれのECUの制御フロー
で、ここではエンジンECUのフローを示している。
で、ここではエンジンECUのフローを示している。
次に、走行モードECU、エンジンECU、モータEC
Uにより行う駆動力配分の制御の例を説明する。走行モ
ードECUは、車速、アクセル開度、バッテリー充電量
からなる3次元マツプを有し、このマツプを基に駆動力
配分(走行モードの決定)を行うものであり、エンジン
ECtJは、アクセル開度に対応するスロットル開度(
エンジン出力配分値)を登録したテーブルを各走行モー
ド毎に備え、走行モードによりテーブルを選択し、その
テーブルを参照することによってアクセル開度に対応す
るスロットル開度を決定しエンジンの出力を制御するも
のである。モータECUも、同様にアクセル開度に対応
するモータ出力を登録したテーブルを各走行モード毎に
備え、走行モードによりテーブルを選択し、そのテーブ
ルを参照することによってアクセル開度に対応するモー
タ出力を決定しモータの出力トルクを制御するものであ
る。
Uにより行う駆動力配分の制御の例を説明する。走行モ
ードECUは、車速、アクセル開度、バッテリー充電量
からなる3次元マツプを有し、このマツプを基に駆動力
配分(走行モードの決定)を行うものであり、エンジン
ECtJは、アクセル開度に対応するスロットル開度(
エンジン出力配分値)を登録したテーブルを各走行モー
ド毎に備え、走行モードによりテーブルを選択し、その
テーブルを参照することによってアクセル開度に対応す
るスロットル開度を決定しエンジンの出力を制御するも
のである。モータECUも、同様にアクセル開度に対応
するモータ出力を登録したテーブルを各走行モード毎に
備え、走行モードによりテーブルを選択し、そのテーブ
ルを参照することによってアクセル開度に対応するモー
タ出力を決定しモータの出力トルクを制御するものであ
る。
走行モードは、例えば「1」をモータのみの走行モード
とし、下表のように充電量に応じた出力の配分を行う。
とし、下表のように充電量に応じた出力の配分を行う。
また、「2」〜「7」はバイブリフト走行モードとし、
モータ出力として、各充電量に応じた最大出力を配分し
、エンジン出力には0〜100%を割り振る。さらに「
8」を充電モード、「9」をエンジン走行モードとする
。そして、rlOJをモータ最高車速オーバーモードで
のエンジン走行モードとする。すなわちモータ最高車速
オーバー状態では、モータにより回生制動がかかるので
、この場合には、モータ駆動系をニュートラルにしてエ
ンジンのみにより走行させる。
モータ出力として、各充電量に応じた最大出力を配分し
、エンジン出力には0〜100%を割り振る。さらに「
8」を充電モード、「9」をエンジン走行モードとする
。そして、rlOJをモータ最高車速オーバーモードで
のエンジン走行モードとする。すなわちモータ最高車速
オーバー状態では、モータにより回生制動がかかるので
、この場合には、モータ駆動系をニュートラルにしてエ
ンジンのみにより走行させる。
駆動力配分処理では、
まず、初期設定を行い(ステップ■)、アクセル開度、
車速、バッテリー残量の検出信号を入力する(ステップ
■〜■)0次に、アクセル開度、車速、バッテリー残量
の検出信号により3次元マツプを参照して走行モードを
決定する(ステップ■)、続いて、決定した走行モード
よりエンジン出力配分テーブルを参照してアクセル開度
に対応するスロットル開度を決定し、同様にモータ出力
配分テーブルを参照してアクセル開度に対応するモータ
出力値を決定する(ステップ■、■)、そして、この決
定値に基づいてエンジンスロットルモータ、車輪駆動モ
ータの出力制御Ilを行う(ステップ■、■)。
車速、バッテリー残量の検出信号を入力する(ステップ
■〜■)0次に、アクセル開度、車速、バッテリー残量
の検出信号により3次元マツプを参照して走行モードを
決定する(ステップ■)、続いて、決定した走行モード
よりエンジン出力配分テーブルを参照してアクセル開度
に対応するスロットル開度を決定し、同様にモータ出力
配分テーブルを参照してアクセル開度に対応するモータ
出力値を決定する(ステップ■、■)、そして、この決
定値に基づいてエンジンスロットルモータ、車輪駆動モ
ータの出力制御Ilを行う(ステップ■、■)。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、シス
テムに関する情報はマスタECUに記憶し、それを従属
する他のECUに送信して各ECUを動作させるので、
マスタECUの記憶内容を少し変えるだけでシステム内
のECUの増設が容易に行える。従って、拡張性のある
システム作りができる。
テムに関する情報はマスタECUに記憶し、それを従属
する他のECUに送信して各ECUを動作させるので、
マスタECUの記憶内容を少し変えるだけでシステム内
のECUの増設が容易に行える。従って、拡張性のある
システム作りができる。
第1図は本発明に係る車両制御のネットワークシステム
の1実施例を示す図、第2図は各ECUによる処理の流
れを説明するための図、第3図はアクセル開度、車速、
バッテリー残量により走行モードを決定し駆動力を配分
する処理の流れを説明するための図、第4図はバイブリ
フト車両の制御システム構成例を示す図、第5図は制御
部の構成例を示す図、第6図はバッテリーの充電量と各
検出値との関係を示す図である。 1・・・走行モードECU、2・・・エネルギーECU
。 3・・・エンジンECU、4・・・モータT/M、EC
U。 5・・・エンジンA/TECU、6・・・左モータEC
U。 7・・・右モータECU、8・・・ネットワーク、9・
・・通信制御部。 出 願 人 アイシン・ワーナー株式会社代理人弁理士
阿 部 龍 吉(外3名)第1図 第 2 図 (aン 第3図 第十図 第6図
の1実施例を示す図、第2図は各ECUによる処理の流
れを説明するための図、第3図はアクセル開度、車速、
バッテリー残量により走行モードを決定し駆動力を配分
する処理の流れを説明するための図、第4図はバイブリ
フト車両の制御システム構成例を示す図、第5図は制御
部の構成例を示す図、第6図はバッテリーの充電量と各
検出値との関係を示す図である。 1・・・走行モードECU、2・・・エネルギーECU
。 3・・・エンジンECU、4・・・モータT/M、EC
U。 5・・・エンジンA/TECU、6・・・左モータEC
U。 7・・・右モータECU、8・・・ネットワーク、9・
・・通信制御部。 出 願 人 アイシン・ワーナー株式会社代理人弁理士
阿 部 龍 吉(外3名)第1図 第 2 図 (aン 第3図 第十図 第6図
Claims (1)
- (1)車両の制御系をマスタ制御ユニットと複数の従属
制御ユニットにより構成して制御を分担させると共に、
マスタ制御ユニットと複数の従属制御ユニットをネット
ワークにより結び、マスタ制御ユニットから複数の従属
制御ユニットにシステム通信及び制御の基本情報を送信
してセットし、各制御ユニット間で制御情報の交信をし
て車両の制御を行うように構成したことを特徴とする車
両制御のネットワークシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62321749A JPH01164204A (ja) | 1987-12-19 | 1987-12-19 | 車両制御のネットワークシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62321749A JPH01164204A (ja) | 1987-12-19 | 1987-12-19 | 車両制御のネットワークシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01164204A true JPH01164204A (ja) | 1989-06-28 |
Family
ID=18136017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62321749A Pending JPH01164204A (ja) | 1987-12-19 | 1987-12-19 | 車両制御のネットワークシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01164204A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002049871A1 (fr) * | 2000-12-18 | 2002-06-27 | Japan Science And Technology Corporation | Unite de commande pour automobile electrique |
KR100898772B1 (ko) * | 2007-03-12 | 2009-05-20 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 제어용 서브 유닛 및 제어용 메인 유닛 |
EP2284031A3 (en) * | 2000-01-26 | 2011-04-27 | e-Traction Europe B.V. | Wheel provided with driving means |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59204402A (ja) * | 1983-05-06 | 1984-11-19 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド自動車用走行制御装置 |
JPS62151062A (ja) * | 1985-12-25 | 1987-07-06 | Nippon Denso Co Ltd | 車両用遠隔制御装置 |
JPS62151903A (ja) * | 1985-12-25 | 1987-07-06 | Nippon Denso Co Ltd | 車両に搭載される電子制御装置 |
-
1987
- 1987-12-19 JP JP62321749A patent/JPH01164204A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59204402A (ja) * | 1983-05-06 | 1984-11-19 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド自動車用走行制御装置 |
JPS62151062A (ja) * | 1985-12-25 | 1987-07-06 | Nippon Denso Co Ltd | 車両用遠隔制御装置 |
JPS62151903A (ja) * | 1985-12-25 | 1987-07-06 | Nippon Denso Co Ltd | 車両に搭載される電子制御装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2284031A3 (en) * | 2000-01-26 | 2011-04-27 | e-Traction Europe B.V. | Wheel provided with driving means |
WO2002049871A1 (fr) * | 2000-12-18 | 2002-06-27 | Japan Science And Technology Corporation | Unite de commande pour automobile electrique |
US6909950B2 (en) | 2000-12-18 | 2005-06-21 | Japan Science And Technology Corporation | Controller for electric automobile |
US7072751B2 (en) | 2000-12-18 | 2006-07-04 | Japan Science And Technology Corporation | Controller for electric automobile |
KR100898772B1 (ko) * | 2007-03-12 | 2009-05-20 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 제어용 서브 유닛 및 제어용 메인 유닛 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101992768B (zh) | 控制配备有混合动力系统的车辆的慢速转矩的方法和设备 | |
CN108482364B (zh) | 一种电动汽车分布式驱动控制器 | |
CN103386956A (zh) | 用于控制车辆中的制动系统的方法 | |
CN1730337B (zh) | 车辆控制系统及地上系统 | |
CN102235484B (zh) | 用于获得车辆的节能的行驶速度的方法及装置 | |
US12084038B2 (en) | Method and control device for operating a modular vehicle | |
US20240333659A1 (en) | Dynamically reconfigurable network system and network scheduling method for intelligent vehicle | |
CN112622634B (zh) | 电动汽车的扭矩控制方法及系统 | |
CN110173518A (zh) | 自动离合器过载保护的控制系统及方法 | |
CN102749208A (zh) | 一种实现汽车自动变速的道路试验方法与系统 | |
US6958587B1 (en) | Torque distribution for multiple propulsion system vehicles | |
CN114872687A (zh) | 双电机车辆的控制方法及装置、电子设备 | |
CN115503494A (zh) | 单踏板车辆的控制方法、车辆控制终端及单踏板车辆 | |
JPH01164204A (ja) | 車両制御のネットワークシステム | |
CN104136295A (zh) | 控制变速器的系统和方法 | |
CN111619547B (zh) | 换挡中使用取决于挡位的踏板映射进行交通工具动力控制 | |
CN118269913A (zh) | 一种控制方法和装置 | |
CN111301423B (zh) | 一种控制方法、底盘域控制系统及适时四轮驱动式汽车 | |
CN114834265A (zh) | 一种车辆驱动控制方法、装置、车辆及存储介质 | |
CN113815427B (zh) | 一种操作控制方法、装置和电动汽车 | |
CN112319478B (zh) | 车辆驱动模式切换方法、装置及存储介质、电动商用车 | |
CN106515717A (zh) | 基于所请求车辆减速的计算来增大混合动力车辆中的再生的方法 | |
CN209505428U (zh) | 一种驱动系统和车辆 | |
JPH01153330A (ja) | ハイブリッド車両 | |
CN110406484A (zh) | 电动车辆中的扭矩分配方法 |