JPH01163229A - 吸水性樹脂組成物 - Google Patents

吸水性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01163229A
JPH01163229A JP8191688A JP8191688A JPH01163229A JP H01163229 A JPH01163229 A JP H01163229A JP 8191688 A JP8191688 A JP 8191688A JP 8191688 A JP8191688 A JP 8191688A JP H01163229 A JPH01163229 A JP H01163229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyamide
polyethylene oxide
absorbing resin
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8191688A
Other languages
English (en)
Inventor
Rinzo Suzuki
鈴木 林蔵
Atsuyoshi Shirakawa
白川 厚良
Ryoji Okamura
岡村 良司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUSEN KAGAKU KOGYO KK
Nissan Chemical Corp
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
NITSUSEN KAGAKU KOGYO KK
Nissan Chemical Corp
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUSEN KAGAKU KOGYO KK, Nissan Chemical Corp, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical NITSUSEN KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP8191688A priority Critical patent/JPH01163229A/ja
Publication of JPH01163229A publication Critical patent/JPH01163229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、加工性が良く、しかも外観の優れたフィルム
、板、パイプ、繊維その他の吸水性又は吸湿性成形物を
得るための組成物に関する。
【従来の技術】
従来から、合成樹脂やゴムに高吸水性樹脂を分散あるい
は溶融、混練させた吸水性樹脂組成物は数多く提案され
ている。 これらの吸水性樹脂組成物の製造にあたり、高吸水性樹
脂は、通常、エチレン・ビニルアセテート・コポリマー
(EVA) 、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン
(PE)、ポリ塩化ビニル(PVC) 、ゴム等に配合
してコンパウンド(マスターバッチ)とした後、最終商
品の目的に応じて適宜樹脂で希釈して製品とされる。 ところで、このコンパウンドの製造に当っては、■バン
バリーミキサー又はニーダ−等を用いて原料の樹脂等及
び高吸水性樹脂を混練して餅状とし、これをロール機に
より帯状にしたものを押出穂に供給し、ストランド状に
押し出しながら冷却しつつ回転カッターで切断、ペレッ
ト化する方法、■バンバリーミキサー又はニーダ−によ
る混練後、直接押出機に供給してペレット化する方法(
以下回転カッターによる切断については同じ)或は、■
原料をミキサーで攪拌混合したものを押出機に供給する
方法等が用いられる。 しかし上記各種コンパウンド製造方法のどれを採用して
も、樹脂と高吸水性樹脂との相溶性が悪く、分散不良に
よる顆粒化(グラニュレーション)や吸水性機能の低下
等により、商品価値が著しく低下するのを避は得ない。
【発明が解決しようとする課題】
以上の実情に鑑み、本発明が解決しようとする課題は、
ポリオレフィン樹脂と高吸水性樹脂との相溶性を高めた
均一な吸水性樹脂組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段1 (概要) そこで本発明者らは、上記課題点を解決するなめの手段
について種々研究した結果、ポリエチレンオキシド変成
物系の高吸水性樹脂を用い、特定の第三成分樹脂、殊に
融点200 ’C未満のポリアミド又はポリオキシメチ
レンを樹脂組成物に添加することにより、ポリオレフィ
ン樹脂との相溶性が著しく改善されることを見出した。 本発明はこの知見に基づくものであって、その要旨は、
ポリエチレンオキシドにモノ又はポリイソシアナート化
合物を反応させて得られるポリエチレンオキシド変性物
系の高吸水性樹脂と、ポリオレフィン樹脂と、前二者に
対し1〜10%の融点200℃未満のポリアミド又はポ
リオキシメチレンとからなることを特徴とする。 (高吸水性樹脂) ここで、ポリエチレンオキシド変性物系の高吸水性樹脂
とは、ポリエチレンオキシドにモノ又はポリイソシアナ
ート化合物を反応させて得られる水不溶性の樹脂を意味
し、本樹脂それ自身は公知である。 (ポリエチレンオキシド) 原料となるポリエチレンオキシドは、平均分子量1万〜
10万の水溶性のものが好ましい。分子量がこの範囲よ
り大きいと、融点が高くなり、ポリオレフィン樹脂中へ
の分散性や作業性が低下する。逆にこの範囲より小さく
ても、生成した高吸水性樹脂が水に溶けやすくなり、目
的上好ましくない。なおポリエチレンオキシドは、単独
重合体だけでなく、プロピレンオキシド及び/又はブチ
レンオキシドとの共重合体も等しく用いることができる
。さらにこれらの二種以上の混合物を用いることもでき
る。 (イソシアナート化合物) 一方、モノ又はポリイソシアナート化合物とは、同一分
子内にイソニトリル基(’−N=C=O)を1個又は2
個以上含有する有機化合物を意味し、例えばn−プロピ
ルイソシアナート、n−ブチルイソシアナート、n−ヘ
キシルイソシアナート、ドデシルイソシアナート、オク
タデシルイソシアナート、シクロヘキシルイソシアナー
ト、ベンジルイソシアナート、フェニルイソシアナート
、フェニル−1,4−ジイソシアナート、ヘキサンジイ
ソシアナート、デカンジイソシアナート、チオジエチル
ジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、
1,3−ジメチルベンゼン−2,4−ジイソシアナート
、トルエン−2,4−ジイソシアナート(TO+)、T
O+の三量体、ポリメチレンポリフェニルイソシアナー
ト、トリメチロールプロパンなどのポリオールにその活
性水素の数に対応するモル数のジイソシアナートを反応
させて得られるウレタントリイソシアナート化合物、ポ
リイソシアナートアダクトなどがある。これらは、単独
で、又は二種以上混合して用いることができる。 以上のモノ又はポリイソシアナート化合物の使用量は、
反応成分の種類等の条件によっても異なるが、−数的に
は、ポリエチレンオキシドに対して0.01〜5重景%
重量ましくは0.05〜2重量%である。 (高吸水性樹脂の製造) ポリエチレンオキシドにモノ又はポリイソシアナート化
合物を反応させる方法としては、適当な溶媒を用い、溶
液状で反応させる方法が一般的であるが、分散状で反応
させる方法、粉末状又は固体状で両者を均一に混合した
後所要温度に加熱して反応させることもできる。この際
、反応温度は通常50〜150℃である。なお所望によ
り、この反応系にトリエチルアミン、トリエタノールア
ミン、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジアセ
テート、トリエチレンジアミンなどを少量添加して反応
を促進してもよい。 (高吸水性樹脂組成物の調製) 本発明の吸水性樹脂組成物は、以上の如くして得られる
ポリエチレンオキシド変性物系の高吸水性樹脂を、ポリ
アミド又はポリオキシメチレンと共にポリオレフィン樹
脂中に溶融、混練することにより得られる。ポリオレフ
ィン樹脂に対する高吸水性樹脂の添加量は、目的により
大幅に変化しうるが、マスターバッチ用としては、通常
40%〜400%の範囲内にあるのがよい。 (ポリオレフィン樹脂) ここにポリオレフィン樹脂というのは、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン
、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアセタール、ポリスチレ
ン、ポリアクリル酸エステル、ポリメタアクリル酸エス
テル等のビニル基含有ホモポリマーの他、エチレン・酢
酸ビニルコポリマー、アクリロニトリル・スチレン・ブ
タジェンコポリマー、アクリルゴム・アクリロニトリル
・スチレンターポリマー、塩素化ポリエチレン・アクリ
ロニトリル・スチレングラフトポリマー、アクリロニト
リル・EPDMターポリマー等の共重合及び/又はブレ
ンドポリマーを包含する概念である。 実用上、ここに使用されるポリオレフィン樹脂は、メル
トフローレートM F R(190℃’、2.16 k
gf。 A)が6以下であるのが望ましい。因にここにメルトフ
ローレート(MFR)と称するのは、JIS K721
07、  操作A法(手動切取り法)、表1試験条件4
により、2.16kgfの試験荷重の下に測定した値を
意味する。 (ポリアミド及びポリオキシメチレン)ポリアミドとし
ては、融点200℃未満のもの、例えばポリアミド11
(融点187℃)、ポリアミド12(融点180℃)等
が適当であって、融点が200℃を越えるポリアミド6
(融点221℃)は望ましい結果を与えない。因に、こ
れらの高融点樹脂の分散性を高めるためには、加工温度
をより上昇させる必要があるが、樹脂温度を上げても分
散効果は左程向上しないだけでなく、却って吸水性樹脂
の分解による変色を誘発する。 なおポリアミド樹脂に替えて、ポリオキシメチレン(ポ
リアセタール)樹脂(融点161℃)を用いても同様に
良好な結果が得られる。これに反し、ポリエチレンテレ
フタレート(融点245〜265℃)又はポリカーボネ
イト(融点240℃)を用いても良好な結果は得られな
い。従って、第三成分樹脂は、自体多少の親水性傾向を
有すると共に、融点が200℃以下、好ましくは190
℃以下であることが必要な属性であろうと推定される。 以上ポリアミド又はポリオキシメチレンの添加量は、高
吸水性樹脂とポリオレフィン樹脂との合計量に対し1〜
10%の範囲内であるのが適当である。 【作用] 本発明により、ポリエチレンオキシド変性物系の高吸水
性樹脂とポリオレフィン樹脂に、融点200℃未満のポ
リアミド又はポリオキシメチレンを配合すると、高吸水
性樹脂とポリオレフィン樹脂との相溶性が向上して均質
のブレンドが得られるため、加工性が良く、しかも外観
及び強度の優れたフィルム、板、パイプ、繊維その他の
吸水性又は吸湿性成形物を得ることができる。 本発明の組成物は、例えばペレット状マスタバッチの形
で実用に供するのが有利である。 【実施例1 以下、実施例及び比較例を示し発明実施の態様及び効果
を示すが、例示は説明用のものであって、発明思想の限
定を意図したものではない。 1M−倒1及儂j;S @ ff1J 1粉末状ポリプ
ロピレン樹脂(Halloo住友化学工業(轡製、ホモ
ポリマー、MFR(230’C,2,16kgf、A)
= 4 g/10mn1n)60部と、高吸水性樹脂(
(スミカゲルR−30F)住友化学工業■製;ポリエチ
レンオキシド変性01)40部を、加圧式ニーダ−(@
表出製作断裂D3−5型)を用いて混練し樹脂温190
’Cにて餅状のコンパウンドを得な。 上の餅状コンパウンドを、6インチロール(■注型製作
所製)を用い、厚さ0.5+unのシートを作成して評
価した結果、表面にブップッが発生しており、外観的に
商品として不適であると判断された。 次に、上記<HHloo>1脂の配合割合を55部に減
らし、減量分を5部のポリアミド11で置換した以外は
全く同条件にして実施したシートは、全くブツブッのな
い良好な製品であった。 またポリアミド11に替え同量のポリオキシメチレンを
用いた場合も、同様に良好な製品を得ることができた。 これに反し、同量のポリエチレンテレフタレート、融点
200℃以上のポリアミド、ポリカーボネート等の樹脂
を用いた場合は、良好な外観を得られなかった。 実]U阻3− 6インチロール(■注型製作所製)を用い、下記第1表
の配合でポリプロピレン(FS4012 ;住友化学工
業■製、 MFR(230℃、2.16 kgf、A)
=4g/10m1n>と、高吸水性樹脂(スミカゲルR
−30F>に、第三成分としてポリアミド12(ダイセ
ル・ヒュルス■製(ダイアミドL2140) ’) 、
ポリアミド6(三菱化成工業■製(ツバミツド1020
> ) 、ポリエチレンテレフタレート(三井ペット樹
脂@製(JO25))、ポリカーボネート(三菱化成工
業■製(ツバレックス703OA> ) 、ポリオキシ
メチレン(ポリプラスチックス■製(ジュラコン)M2
S−004> )を混練した後、前例と同様にして0.
5mmのシート状に成形後、肉眼で評価した結果を併せ
て同表に示す。 (以下余白) 第1表 夾苅1ニー 加圧式ニーダ−(@森山製作所製、 D3−5型)を用
い、粉末状ポリプロピレン樹脂< HHIOO>と高吸
水性樹脂(スミカゲルR−30F>に対するポリアミド
12の添加量を種々に変えて混練後、実施例1と同様に
シート化して評価した。配合及び結果を以下第2表とし
て示す。 (以下余白) 第2表 実」l土 別の混練方法を用いて第三成分の効果を試験しな。 粉末状ポリプロピレン樹脂<HHloo>と、吸水性樹
脂(スミカゲルR−30F)と、第三成分としてポリア
ミド12とを、夫々60:40:O及び55:40:5
の割合でミキサー((慟用田製作所製(100々スーパ
ーミキサー)配合した後、設定温度200℃の押出機(
■木下製作断裂、40mmφ、L/D=27.5゜C,
R・3,0)で混練しながら押し出し、ストランドの状
態を見た。 その結果、実施例2のニーダ−による混練と同じく、ポ
リプロピレン/スミカゲル・コンパウンドにポリアミド
12を加えないと、ストランドにブツブツが発生したが
、ポリアミド12を添加することにより、滑らかな表面
を持つ良好なストランド状態が得られた。 実施例5 び比較例2 高密度ポリエチレン樹脂(<E903(F) )三井日
石ポリマー■製、MFR(190℃、2.16 kgf
)=0.04g/10m1n)60部と、高吸水性樹脂
((スミカゲルR30−R>住友化学工業■製;ポリエ
チレンオキシド変性物)40部を、加圧式ニーダ−く■
表出製作断裂D3−5型)を用いて混練し、樹脂温19
0℃にて餅状のコンパウンドを得た。 上の餅状コンパウンドを、6インチロール(■注型製作
所製)を用い、厚さ0.5mmのシートを作成して評価
した結果、表面にブップッが発生しており、外観的に商
品として不適であると判断された。 次に、上記< E903(F)>樹脂の配合割合を55
部に減らし、減員分を5部のポリアミド11で置換した
以外は全く同条件にして実施したシートは、全くブツブ
ツのない良好な製品であった。 またポリアミド11に替え、同量のポリオキシメチレン
を用いた場合も、同様に良好な製品を得ることができた
。 影1例擾− 6インチロール(■注型製作所製)を用い、高密度ポリ
エチレンの種類を変え、ポリアミド12を用い、高吸水
性樹脂(スミカゲルR−3OR>に対する分散性を前例
と同様にシート化して評価した。 配合及び結果を以下第3表として示す。 (以下余白) 第3表 MFR(190℃,2,16kgf、A) : JIS
−K 7210により測定(単位:g/10m1n) 分散性の評価:◎ 良、○ 可、× 不可(ブップッの
数及び大きさで綜合評価) *三井日石ポリマー■製 割旅例7 加圧式ニーダ−(@表出製作所製、 D3−5型)を用
い、前出高密度ポリエチレン樹脂< E903(F)>
と高吸水性樹脂(スミカゲルR−3OR>に対するポリ
アミド12の添加量を種々に変えて混′s、f&、実施
例1と同様にシート化して評価した。配合及び結果を以
下第4表として示す。 (以下余白〉 第4表 分散性の評価:第3表と同じ。 割1隨影 線状低密度ポリエチレン樹脂(<<AFO780)三井
日石、l?リマー■製、14FR(190℃,2,16
kg、A/10g/m1n=0.4> 60部と高吸水
性樹脂(スミカゲルR−3OR>40部を加圧式ニーダ
−((働表出製作断裂;D3−5型)を用いて混練し、
餅状のコンパウンドを得な。 上の餅状コンパウンドを6インチロール((掬注型製作
所製)を用い厚さ0.5 mmのシートを作成して評価
した結果、表面にブップッが発生しており、外観的に商
品として不適であると判断された。 次に、上記(AFO780>樹脂の配合割合を55部に
減らし、減産分を5部のポリアミド12樹脂で置換した
以外は全く同条件にして実施したシートは、全くブツブ
ツのない良好な製品であった。 またポリアミド12に替え同量のポリオキシメチレンを
用いた場合も、同様に良好な製品を得ることができた。 灯Uユ 6インチロール(■注型製作所製)を用い線状低密度ポ
リエチレンの種類を変え、ポリアミド12を用いて高吸
水性樹脂(スミカゲルR−3OR)に対する分散性を実
施例4と同様にシート化して評価した。配合及び結果を
以下第5表として示す。 (以下余白) 第5表 M F R(190℃、2.16 kgf、A) : 
JIS−K 7210により測定(単位:g/10m1
n) 分散性の評価:第3表と同じ。 *三井日石ポリマー■製 実施例10 加圧式ニーダ−(@表出製作所製、 D3−5型〉を用
い、前出線状低密度ポリエチレン樹脂(AF0780)
と高吸水性樹脂(スミカゲルR−3OR>に対するポリ
アミド12樹脂の添加量を種々に変えて混練後、実施例
4と同様にシート化して評価した。配合及び結果を以下
第6表として示す。 (以下余白) 第6表 分散性の評価:第3表と同じ。 【発明の効果】 以上説明した通り、本発明によれば、ポリオレフィン樹
脂と吸水性樹脂との緊密な組成物が得られるので、吸水
性樹脂の性能活用乃至用途の拡大に多大の寄与がもたら
される。 特許出願人 住友化学工業株式会社 ’j、’E1’A−FE

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリエチレンオキシドにモノ又はポリイソシアナー
    ト化合物を反応させて得られるポリエチレンオキシド変
    性物系の高吸水性樹脂と、ポリオレフィン樹脂と、前二
    者に対し1〜10%の融点200℃未満のポリアミド又
    はポリオキシメチレンとからなることを特徴とする吸水
    性樹脂組成物。 2 ポリオレフィン樹脂がメルトフローレート(MFR
    )(190℃、2.16kgf、A)=6g/10mi
    n以下である請求項1記載の吸水性樹脂組成物。 3 メルトフローレート(MFR)(190℃、2.1
    6kgf、A)=6g/10min以下のポリオレフィ
    ン樹脂が、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレ
    ン又はポリプロピレンである請求項1又は2記載の吸水
    性樹脂組成物。
JP8191688A 1987-09-03 1988-04-02 吸水性樹脂組成物 Pending JPH01163229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8191688A JPH01163229A (ja) 1987-09-03 1988-04-02 吸水性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-221646 1987-09-03
JP22164687 1987-09-03
JP8191688A JPH01163229A (ja) 1987-09-03 1988-04-02 吸水性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01163229A true JPH01163229A (ja) 1989-06-27

Family

ID=26422896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8191688A Pending JPH01163229A (ja) 1987-09-03 1988-04-02 吸水性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01163229A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103044909A (zh) * 2012-11-25 2013-04-17 安徽六方重联机械股份有限公司 一种含有尼龙pa6的包装用塑料基材薄膜
WO2016052139A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 住友精化株式会社 親水性塗膜形成用樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103044909A (zh) * 2012-11-25 2013-04-17 安徽六方重联机械股份有限公司 一种含有尼龙pa6的包装用塑料基材薄膜
WO2016052139A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 住友精化株式会社 親水性塗膜形成用樹脂組成物
CN107075297A (zh) * 2014-09-29 2017-08-18 住友精化株式会社 亲水性涂膜形成用树脂组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5322866A (en) Method of producing biodegradable starch-based product from unprocessed raw materials
US4218350A (en) Shaped synthetic polymers containing a biodegradable substance
US5076988A (en) Process for the extrusion of low density polyethylene
EP1111001B1 (en) Plastics additives composition, process and blends thereof
JP3195334B2 (ja) 機械混和性ポリウレタン/ポリオレフィン熱可塑性ポリマーブレンド
EP2079779B1 (de) Wirkstoffzusammensetzung auf basis von metallocen-polyolefinwachsen zur herstellung von stabilisierten, lichtbeständigen kunststoffen
KR102438935B1 (ko) 퍼옥사이드 마스터배치
EP0409789A2 (en) Polymer base blend compositions containing destructurized starch
CA2190678A1 (en) Process for preparing elastomeric compounds from granular elastomers and polymers and articles manufactured therefrom
JPH02151653A (ja) 熱可塑性ポリウレタン―エラストマーとその製造方法
DE102006046566A1 (de) Hochgefüllte temperaturempfindliche Masterbatches zur Dichteverringerung in Kunststoffen
JPH01163229A (ja) 吸水性樹脂組成物
JPH08283475A (ja) ポリオレフィン−植物繊維系成形用組成物
EP1245631B1 (en) Resin composition for powder molding
JP3462808B2 (ja) 石炭灰混入熱可塑性樹脂材料及びその製造方法
JPS6366335B2 (ja)
JPH07224188A (ja) ゴム、プラスチック用薬品マスターバッチ
JP2018119048A (ja) バイオマス粉含有高耐衝撃性樹脂組成物
CN113227220A (zh) 包含包封的氯化亚锡的热塑性硫化橡胶组合物
JP2557715B2 (ja) 複合材料及びその製造方法
CN115947978B (zh) 一种聚烯烃用具有熔指控制的复配剂造粒方法
JPS6189254A (ja) 吸水性材料
JP3620866B2 (ja) 吸水性樹脂組成物
JP7202114B2 (ja) マスターバッチ
JPH0114933B2 (ja)