JPH0116175B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116175B2
JPH0116175B2 JP57006579A JP657982A JPH0116175B2 JP H0116175 B2 JPH0116175 B2 JP H0116175B2 JP 57006579 A JP57006579 A JP 57006579A JP 657982 A JP657982 A JP 657982A JP H0116175 B2 JPH0116175 B2 JP H0116175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
bending
friction
braking
friction member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57006579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58124430A (ja
Inventor
Masaru Konomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP57006579A priority Critical patent/JPS58124430A/ja
Publication of JPS58124430A publication Critical patent/JPS58124430A/ja
Publication of JPH0116175B2 publication Critical patent/JPH0116175B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内視鏡の挿入部を湾曲操作する湾曲操
作装置における湾曲状態を固定するための内視鏡
の湾曲制動装置に関する。
従来、知られている内視鏡の湾曲制動装置は湾
曲操作部材に制動をかけるため被摩擦板に摩擦板
を接合させて押し付ける構成になつているため、
その被摩擦板に摩擦板が固着しやすい。この固着
を防止するため、被摩擦板から摩擦板を強制的に
引き離す機構が必要で、それだけ構造が複雑にな
つていた。さらに、そのために摩擦部材の径を大
きくすることができず、必要な制動力を得るのに
大きな押し付け力を必要としている。
本発明は上記事情に着目してなされたもので、
その目的とするところは被摩擦面から摩擦板を強
制的に引き離すための特別複雑な機構を必要とせ
ず、構成の簡略化を図つた内視鏡の湾曲制動装置
を提供することにある。
以下、本発明の各実施例を図面にもとづいて説
明する。
第1図ないし第5図は本発明の第1の実施例を
示すものである。第1図は内視鏡1の全体を示し
ており、この内視鏡1は挿入部2、操作部3およ
びライトガイドケーブル4からなつている。上記
挿入部2は可撓管5の先端に湾曲管6を介して先
端部7を連結してなり、上記湾曲管6は後述する
ように操作部3を設けた湾曲操作装置8によつて
遠隔的に湾曲させられるようになつている。ま
た、操作部3には接眼部9が設けられ、ライトガ
イドケーブル4の先端には図示しない光源装置に
連結できるコネクタ10が設けられている。
一方、上記湾曲操作装置8は第2図で示すよう
に構成され、また、これには湾曲制動装置11が
組み込まれている。すなわち、操作部3の本体1
2の側壁に開孔13を形成し、この開孔13には
その開孔13を閉塞するカバー14を取り付けて
なり、このカバー14に対して上記湾曲操作装置
8および湾曲制動装置11を取り付けるようにな
つている。このカバー14の中央には軸体15を
挿入させてその軸体15を回転自在に支持する軸
受16を嵌め込む孔17が形成されている。軸受
16はカバー14に対して取付け固定されてい
る。軸体15の外方突出端には止めねじ18を利
用して湾曲操作レバー19が取付け固定されてい
て、この湾曲操作レバー19により軸体15を回
転して後述するように湾曲操作を行なうようにな
つている。軸体15の内方突出先端には挿入部2
の湾曲管6を湾曲させるための湾曲操作部材とし
てのプーリ21が止めねじ22を介して取付け固
定されている。上記プーリ21の外周壁23には
操作ワイヤ24,24の一端側が巻き付けられて
おり、さらに各操作ワイヤ24,24の他端側は
挿入部2内を通じてその湾曲管6に導びかれてい
て、その各操作ワイヤ24,24を交互に押し引
きすることにより湾曲管6を湾曲できるようにな
つている。つまり、湾曲操作レバー19を操作す
ることにより湾曲管6を湾曲する湾曲操作装置8
を構成している。
また、操作部3の本体12内に位置して軸受1
6の外周には第5図で示すような制動操作体2
5、第1のカム26、第2のカム27、円板28
および摩擦部材29がカバー14側からプーリ2
1側へ順次揃えて嵌め込まれている。上記制動操
作体25は軸受16のまわりを回転自在なリング
部31と操作ノブ32とからなり、操作ノブ32
はカバー14に形成した溝孔33を通じて操作部
3の外部に突き出している。つまり、操作ノブ3
2により制動操作体25を外部から回動操作でき
るようになつている。また、この制動操作体25
のリン部31は第3図で示すようにカバー14に
貫通させて設けた3つの調整ねじ34の各先端に
当りその調整ねじ34の突出量に応じてカム2
6,27側へ移動させられるようになつている。
第1のカム26は中央の円形の孔35を形成し
た円板36からなり、上記孔35に軸受16を通
すことによりその軸受16のまわりで回転できる
とともに、その円板36は上記制動操作体25の
リング部31に取付け固定されている。つまり、
第1のカム26は制動操作体25とともに回転す
るようになつている。また、第1のカム26にお
ける第2のカム27側へ向いた周部側面にはその
周方向に沿つて等間隔で配置された3つの傾斜面
部37がそれぞれ等しい高さで突出して設けられ
ている。この各傾斜面部37の勾配の向きおよび
その大きさはすべて等しく形成されている。な
お、上記各傾斜面部37はプレスなどでその円板
36を片側から押込み突出し変形させることによ
り形成されている。
第2のカム27はその中央部分を第1のカム2
6側へたとえば前記傾斜面部37よりもわずかに
大きく突き出させることにより円板28側に逃げ
凹所38を形成した円板40からなり、また、そ
の中央部分の真中には角孔39を設けてある。こ
の角孔39は軸受16の外周に形成した角状周面
部41に嵌め込まれている。したがつて、第2の
カム27はその軸受16のまわりに回転できず、
軸受16の軸方向へのみ移動できるようになつて
いる。さらに、第2のカム27における第1のカ
ム26側へ向いた周部側面にはその周方向に沿つ
て等間で配置される3つの傾斜面部42がそれぞ
れ等しい高さで突出して設けられている。この各
傾斜面部42の勾配の向きおよび大きさはすべて
等しい。しかも、第1のカム26の傾斜面部37
ともその大きさが等しく形成されている。ただ
し、その勾配の向きは逆になつている。そして、
制動をかけない通常の状態では第1のカム26と
第2のカム27の各傾斜面部37,42は互いに
ずれてかみ合うことがないようになつている。ま
た、制動操作体25とともに第1のカム26を回
転させるときにはその傾斜面部37が第2のカム
27の傾斜面部42に摺合してその第2のカム2
7を軸方向へ移動させることができるようになつ
ている。
上記円板28は第2のカム27と同様にその中
央部分が第2のカム27側へ突き出して摩擦部材
29側へ逃げ凹所43を形成してなり、さらにそ
の中央部分の真中には角孔44を設けてこの角孔
44に軸受16の角状周面部41を嵌め込むよう
になつている。また、この円板28は第2のカム
27に固着されている。つまり、この円板28は
その軸受16のまわりを回転できず、ただ軸受1
6の軸方向へのみ移動できるように構成されてい
る。
また、摩擦部材29は変形可能な摩擦部材たと
えばゴムとしてNBR、ネオプレン、ブチルゴム、
フツソゴムなどや樹脂類としてフエノール樹脂、
エポキシ樹脂、ポリエチレンアセタール樹脂など
から中空円板状に形成されている。そして、円板
28に逃げ凹所43を設けたことによりその円板
28の周部側面は後述するように摩擦部材29の
周部からなる湾曲自由部分29aと近接対向して
いる。また、摩擦部材29とプーリ21との間の
内周部分にはすべり性の良いポリアセタール樹脂
やテフロンなどの樹脂からなるリング状のスペー
サ45が介挿されている。したがつて、摩擦部材
29は通常プーリ21に接合せず、摩擦部材29
の周部からなる湾曲自由部分29aがプーリ21
の周部側面からなる被摩擦面46に近接対向して
いる。すなわち、摩擦部材29の湾曲自由な周部
とプーリ21の被摩擦面46はわずかな隙間をあ
けて対向している。
なお、上記プーリ21の周囲は操作ワイヤ24
の外れを阻止するためのプーリカバー47で覆わ
れている。
次に、上記構成の実施例における動作を説明す
る。
プーリ21に制動をかけない通常の状態では第
2図で示すようになつている。つまり、摩擦部材
29はプーリ21の被摩擦面46から離れてい
る。もつとも、プーリ21にはスペーサ45が接
しているが、接触面積が小さく、かつその軸中心
に近いところであるため、ほとんど摩擦力は生じ
ない。したがつて、湾曲操作レバー19によつて
プーリ21を容易かつ軽く回転させ、湾曲操作を
行なうことができる。
また、ある湾曲状態で制動を働かせる場合には
制動操作体25の操作ノブ32を指で操作し、リ
ング部31とともに第1のカム26を回転する。
するとそれまで互いに外れていた第1のカム26
の傾斜面部37と第2のカム27の傾斜面部42
とが対向し合つて摺合するとともに、ついにはそ
の最大突出部同志が第4図で示すように向い合
う。このため、第2のカム27はその軸方向に沿
つて回転することなく、摩擦部材29側へ移動
し、円板28を介してその突出する周部によつて
摩擦部材29の側周部からなる湾曲自由部分29
aを押して変形させてプーリ21の被摩擦面46
に押し付けられる。したがつて、第4図で示すよ
うにプーリ21と円板28は摩擦部材29を挟み
そのときの摩擦力により一体的になり、このた
め、プーリ21には制動がかかる。つまり、その
湾曲状態に保持することができる。また、制動操
作体25の回転を途中で止めれば、それだけ第2
のカム27の移動量も少なくなるので、プーリ2
1にかける制動を小さくすることもできる。
なお、上記制動時においてスペーサ45に対応
する摩擦部材29の内周部分は円板28の逃げ凹
所43内に逃げるため、過大な力で押し付けられ
ることにより損傷することがない。
また、最大の制動力を調整する場合にはカバー
14にある各調整ねじ34を進退させて制動操作
体25のリング部31を支える位置を変えること
により第1のカム26の傾斜面部37の突出位置
を変えればよい。
第6図ないし第10図は本発明の第2の実施例
を示すものである。この実施例は第1のカム26
を回転操作する手段が上記第1の実施例と異な
る。すなわち、この実施例では第1のカム26を
回転操作する制動操作体としての操作レバー51
を湾曲操作レバー19の軸心から離れた位置に設
けた軸受52に軸体53を介して軸支してなり、
その軸体53の内方端にはアーム54を設け、こ
のアーム54の先端には第1のカム26に形成し
た長いカム受け用溝55に係合するカムピン56
を設けたものである。なお、操作レバー51は止
めねじ57により軸体53に取付け固定されてい
る。
しかして、第9図で示すように操作レバー51
を右に倒すことにより第1のカム26が溝55に
係合するアーム54のカムピン56によつて左向
きへ回転して位置するとき、各傾斜面部37,4
2が離れる非制動状態となる。また、第10図で
示すように操作レバー51を左側へ倒せば第1の
カム26が右向きに回転するため、各傾斜面部3
7,42が互いに摺合して前述したと同様にして
第2のカム27を摩擦部材29側へ移動させ、制
動をかけることができる。
第11図ないし第15図は本発明の第3の実施
例を示すものである。この実施例は第2の実施例
と同様に操作レバー51を設けるが、この操作レ
バー51の軸体53にアーム61を取り付け、こ
のアーム61と第1のカム26とをリンク62で
連結したものである。すなわち、上記アーム61
の中間部を上記軸体53に取付け固定するととも
に、そのアーム61の両端と第1のカム26との
間にそれぞれリンク62を介在して全体として平
行リンク機構を構成し、操作レバー51によりア
ーム61を回転させることにより第1のカム26
を回転するようにしたものである。第14図は操
作レバー51を左側に倒して第1のカム26を左
向きへ回動させてなる非制動状態を示し、第15
図は操作レバー51を右側へ倒して第1のカム2
6を右向きに回動させてなる制動状態を示してい
る。このときの作用は前記実施例と同様である。
また、この実施例では特に第13図で示すよう
に第1のカム26とリンク62を支える支え板6
3を設けてある。さらに、第2のカム27の回転
を阻止する手段としてプーリカバー47に切欠き
64を設け、この切欠き64に第2のカム27に
設けた突出部65を係合させている。なお、円板
28は第2のカム27に固着されているので、独
自にその回り止め手段をとる必要がない。
なお、上記実施例において第1および第2のカ
ム26,27の傾斜面部37,42は3個所に限
られることなく2個所以上なら何か所に設けても
よい。また、各傾斜面部37,42同志を互いに
摺合させるようにしたが、その一方は傾斜面部と
せず単なる突出部としてもよい。もつとも、本発
明は前述した実施例において摺合し合うべき傾斜
面部の一方を突出部としてみるものである。ま
た、本発明では摺合する傾斜面部と突出部はどち
らか一方がカムの円板から突出していればよい。
また、摩擦部材と回転しないカムの円板部分は
一体に成形される一部品としてもよい。
また、上記実施例では操作ワイヤを湾曲操作レ
バーの軸体に取り付けたプーリで操作するように
しているが、そのプーリは上記軸体とは別軸に取
り付けるようにしたものでもよい。
また、プーリで操作ワイヤを進退させることな
く、ラツクとピニオンによつて進退させる方式で
もよい。
以上説明したように本発明の内視鏡の湾曲制動
装置は被制動部材に押し付けて制動をかける摩擦
部材を弾性体で形成し、その被制動部材と摩擦部
材との間に部分的にスペーサを介挿させることに
より、通常は被制動部材と摩擦部材との間に一定
の間隙を作り、制動をかけるときは弾性をもつ摩
擦部材を被制動部材に押し付けるようにしたもの
である。したがつて、制動を解除するときには摩
擦部材はそれ自身の力で復元し被制動部材から離
れる。このため、摩擦部材を強制的に引きはなす
特別の機構が不必要になり、構成の簡略小形化を
図ることができる。また、それだけ摩擦部材を大
きくして制動力を増大させることも容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の内視鏡を示す
斜視図、第2図は同じくその湾曲制動装置部の側
断面図、第3図は同じくその湾曲制動装置部の正
面図、第4図は同じくその湾曲制動装置部の制動
状態の側断面図、第5図は同じく湾曲制動装置部
の部品を分解して示す斜視図、第6図は同じく本
発明の第2の実施例における湾曲制動装置部の側
断面図、第7図は同じくその制動操作部分の側断
面図、第8図は同じくその制動操作部分の正面
図、第9図は同じくその非制動時の状態を示す正
面図、第10図は同じくその制動時の状態を示す
正面図、第11図は本発明の第3の実施例におけ
る湾曲制動装置部分の側断面図、第12図はその
湾曲制動装置の外を示す正面図、第13図は同じ
くその制動操作部分の側断面図、第14図は同じ
くその非制動時の状態を示す正面図、第15図は
同じくその制動時の状態を示す正面図である。 1……内視鏡、2……挿入部、3……操作部、
8……湾曲操作装置、11……湾曲制動装置、1
9……湾曲操作レバー、21……プーリ、25…
…制動操作体、26……第1のカム、27……第
2のカム、29……摩擦部材、29a……湾曲自
由部分、31……リング部、32……操作ノブ、
37……傾斜面部、42……傾斜面部、45……
スペーサ、46……被摩擦面、51……操作レバ
ー、61……アーム、62……リンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 湾曲操作部材の回転により操作ワイヤを介し
    て挿入部を湾曲させる湾曲操作装置の動作に制動
    をかける内視鏡の湾曲制動装置において、上記湾
    曲操作部材に連動して回転するとともに被摩擦面
    を有した被制動部材と、この被制動部材の被摩擦
    面に対向する湾曲自由部分を有する弾性体で形成
    された摩擦部材と、この摩擦部材の湾曲自由部分
    を少なくとも除いて上記被制動部材と摩擦部材と
    の間に介挿されたスペーサと、上記湾曲操作部材
    による操作に応じて摩擦部材の湾曲自由部分を被
    制動部材の被摩擦面に押し付けて制動をかける手
    段とを具備したことを特徴とする内視鏡の湾曲制
    動装置。
JP57006579A 1982-01-19 1982-01-19 内視鏡の湾曲制動装置 Granted JPS58124430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006579A JPS58124430A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 内視鏡の湾曲制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006579A JPS58124430A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 内視鏡の湾曲制動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58124430A JPS58124430A (ja) 1983-07-25
JPH0116175B2 true JPH0116175B2 (ja) 1989-03-23

Family

ID=11642231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57006579A Granted JPS58124430A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 内視鏡の湾曲制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58124430A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019123814A1 (ja) * 2017-12-19 2019-06-27 オリンパス株式会社 挿入機器の操作部

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58124430A (ja) 1983-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4942866A (en) Bending control apparatus for endoscope
EP0796814B1 (en) Brake for hoist gear
US6428336B1 (en) Female connector
US20210338051A1 (en) Endoscope control system
US4182558A (en) Camera mounting device for an endoscope
JPS56116925A (en) Mechanical control mechanism
WO2009157873A1 (en) Haemostatic valve
US6668982B2 (en) Disk-brake and torque-transmitting device
CS563688A2 (en) Mechanical control mechanism for shoe drum brakes
JPH0367684B2 (ja)
JPH0116175B2 (ja)
JP7411448B2 (ja) 内視鏡装置
JPS5923309A (ja) レンズの移動機構
JP4323300B2 (ja) 内視鏡
GB2025076A (en) Photographic camera
JP4312038B2 (ja) 内視鏡
JPH02576B2 (ja)
EP3903662A1 (en) An endoscope control system
JPWO2019039377A1 (ja) ダンパおよび操作ユニット
US4384637A (en) Band brake assembly
JP3390973B2 (ja) 内視鏡の湾曲操作装置
JPS63172205A (ja) レンズ鏡筒
JPS6319042Y2 (ja)
JPS6115841Y2 (ja)
JPH02215436A (ja) 内視鏡の彎曲操作装置