JPH01161059A - 押出し可能なプラスチック混合物とその製法 - Google Patents

押出し可能なプラスチック混合物とその製法

Info

Publication number
JPH01161059A
JPH01161059A JP63261682A JP26168288A JPH01161059A JP H01161059 A JPH01161059 A JP H01161059A JP 63261682 A JP63261682 A JP 63261682A JP 26168288 A JP26168288 A JP 26168288A JP H01161059 A JPH01161059 A JP H01161059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
layer
thermoplastic
fibers
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63261682A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl-Heinz Marx
カルル‐ハインツ・マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kabelmetal Electro GmbH
Original Assignee
Kabelmetal Electro GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19873737004 external-priority patent/DE3737004A1/de
Priority claimed from DE19873737005 external-priority patent/DE3737005A1/de
Application filed by Kabelmetal Electro GmbH filed Critical Kabelmetal Electro GmbH
Publication of JPH01161059A publication Critical patent/JPH01161059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0005Direct recuperation and re-use of scrap material during moulding operation, i.e. feed-back of used material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/156Coating two or more articles simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • B29C61/0608Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms
    • B29C61/0633Preforms comprising reinforcing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/504Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands
    • B29C70/508Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands and first forming a mat composed of short fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/08Copolymers of ethylene
    • B29K2023/083EVA, i.e. ethylene vinyl acetate copolymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/26Scrap or recycled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2223/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as reinforcement
    • B29K2223/04Polymers of ethylene
    • B29K2223/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2423/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as filler
    • B29K2423/04Polymers of ethylene
    • B29K2423/06PE, i.e. polyethylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は一つの熱可塑性物質と少なくとも一つの充填
材とから成る押出し可能なプラスチック混合物に関する
熱可塑性プラスチックに充填材を混入してその熱可塑性
プラスチックの性質を変えることが知られている。たと
えばすすを加えて導電性を改善するのはその例である。
繊維は機械的剛性を改善することができる。たとえば炭
酸カルシウムのような金属化合物は本質的に充填材とし
て高価なプラスチック材料を節約し、可燃性をも低下さ
せるのに役立つ。
更に、プラスチックに一定の性質を与えるために多数の
熱可塑性プラスチックを網目状に結合できるごとが知ら
れている。このようにしてたとえば網目状結合によって
特に高温の場合にプラスチックの機械的特性が改善され
る。網目状結合されたプラスチックの大きな欠点は、再
使用不能なことである。即らごのプラスチックは網目状
結合してないプラスチックか代号には使用されないよう
にリサイクル法は網目状結合しているプラスチノりに適
用できない。
この発明の基本課題は、網目状結合したプラスチックを
再使用可能にする方法の開発にある。更に熱可塑性プラ
スチックを改良する性質にする方法の提供にもある。
この課題は、網目状結合したプラスチックの粒子を充填
材としての押出可能なプラスチック混合物に混入するこ
とにより解決される。網目状結合したプラスチックから
成る粒子の添加によってたとえば耐摩耗性や曲げ剛性が
大きくなる。
充填材の部分は10〜50重世パーセント、特に20〜
35重世パーセントが好ましい。
熱可塑性物質としてポリウレタンを、そして充填材用材
料として網目状結合したポリエチレンを使用するのが特
にを利である。好都合なのはシラングループをグラフト
重合してかつ湿度の下で網目状結合したポリエチレンを
使用することである。
この発明の特に有利な構成によれば繊維の形の粒子は、
長さ0.5〜50ミリメートル、特に2〜20ミリメー
トルの混合物の形で存在する。繊維の横断面は少なくと
も1平方メートルなければならない。繊維は切削加工、
たとえばフライス加工或いは平削り加工によって製造さ
れるので、横断面はほぼ長方形である。その場合長方形
の最も短い側面は0.5ミリメートルを下まわらないよ
うにしなければならない。
混合物の熱可塑性成分は網目状結合可能なので有利であ
る。そのために、ポリエチレンにシラングループをグラ
フト重合するのがよい。押出しによる混合物の造形の後
湿度の下で熱可塑性成分を網目状結合することができる
この発明の思想による混合を行うための有利な方法は多
数ある。導電体の絶縁に混合を応用する方法がある。混
合の絶縁作用は「純粋」な熱可塑性物質のそれと同じな
ので、絶縁層の壁厚は大きくてはならない。特に好都合
なのは電気のケーブル、導管又は配管のジャケットに用
いる材料としての混合物の使用が好都合である。特に媒
体を案内する内管、断熱層及びプラスチック製のジャケ
ットから成る地下の遠距離伝熱管には混合物の使用が好
ましい。というのはこの発明による混合物からできた外
側ジャケットの表面が粗いために土との結合が改善され
るからである。このような場合にはなお曲げ剛性の大き
い方が有効である。何となればそのような管はより大き
い外圧を吸収できるからである。
更にを利な応用例はプラスチック管の製造である。
この混合物の特に好都合な使用分野は熱収縮する物体の
製造である。全く意外なことに、この混合物から製造さ
れた物体は網目状結合された成分の晶子融点より上の温
度で伸び工程を経た後でかつ加熱後伸びた状態で冷却し
た後は殆んどが再び造形の際の寸法に縮まることが判明
した。混合物からはベルト、パイプ、キャップ等が特に
有利な態様で熱収縮可能な態様に造られる。そのような
収縮品の引裂抵抗を高めるためにこの発明では更に、収
縮方向に対して横方向の壁部の内側にあって物体の全長
に延在する高剛性の材料から成る糸を配設しである。そ
のような糸はガラス繊維、ポリエステル、ポリアミド或
いは強く網目状に結合したポリエチレンのような強力に
網目状結合したポリマーから製造するのが好都合である
。それらの糸は相互に殆んど同じ間隔で延在し、その間
隔は2〜10ミリメートルである。その他に重要なのは
糸の横断面積で、0.5〜5平方ミリメートルがよい。
基質の被覆には、基質と反対向きの表面に熱可塑性物質
の層を有し、この層に網目状結合ポリマーから成る繊維
が不規則に配分されていることを特徴とする物体が特に
有利であることが判明した。
従来の熱収縮可能な物体に外側からとりつけられた層に
は、網目状結合後の伸長工程では網目状結合した層と同
様に作用し、損傷することなく共に伸長工程を経るとい
う大きな利点がある。その場合網目状結合したポリマー
から成る繊維は主に伸長力の方向に向きが揃う。全く意
外なことに、繊維は、伸長過程に際して軟化した物質中
にあるにも拘らず同様に追加伸長されることが判った。
これに応じて繊維は収縮加熱に際して復原して、網目状
結合した層の収縮作用を助勢する。
この発明の更に別の態様では繊維は熱可塑性接着剤から
成る層の中に埋設される。接着剤層又は繊維を含む熱可
塑性層は別の熱可塑性層に被われる。このような構造で
は個々の層の間に硬い結合が生じる。別の熱可塑性層は
表面温度の一様化に役立ち、網目状結合した層の加熱を
防ぐ。
繊維に加えて熱可塑性物質又は熱可塑性接着剤から成る
層に収縮方向に対して横方向に相互に殆んど同じ間隔を
おいて極めて硬い材料から成る糸を入れることができる
。繊維と反対に物体の一端から他端迄延在しているこの
高剛性の糸は収縮温度で更に機械的な支えとして熱収縮
する物体に役立つ。しかし重要なのは、これらの糸が繊
維もまたそうであるように、網目状結合された層の中に
亀裂が生じているような場合には長さと深さを限定する
ということである。これらの糸は、収縮温度でたとえば
ポリエステル、ポリアミド等のようにまだ軟化しない材
料から成るのが好都合である。
網目状結合したポリマとしてポリエチレンの使用が有利
で、これは化学的に綱目状結合している。
即ち好都合なのはシラングループがグラフト重合されて
、従って湿気の存在のもとて網目状結合している。こと
ユ゛′あヌ。
この発明は殆んどあらゆる種類の収縮品の場合に応用で
きる。特に有利なのはいわゆるスリーブの場合である。
そのようなスリーブは網目状結合したポリマーから成る
バンドからできており、対向する二つの縁にウェブを有
し、被覆される物質の周りにスリーブを巻きつけた後こ
れらのウェブの向うへ保持レールが押しやられ、保持レ
ールは熱収縮に際してバンドの縁部を支える。そのよう
なスリーブの場合繊維又は場合によっては糸を含む層も
、また熱可塑性被覆層も前記ウェブの間の領域にある。
繊維の作用に重要なのは、長さが0.5〜50ミリメー
トル、特に10〜35ミリメートルあることである。繊
維と場合によっては糸を収容する層はEVA (エチレ
ン・ビニール・アセテート)製が好都合である。
この発明は更に熱収縮する′物体の製造方法に関する。
この方法ではまず網目状結合した層及び繊維及び場合に
よっては糸を含む熱可塑性層から成る粗材が製造される
。次にこの粗材の綱目状結合された層を網目状結合し、
続いて粗材を網目状結合された層の晶子融点以上に加熱
し、加熱状態で延伸し、延伸された状態で冷却する。熱
可塑性層の押出しの際に、繊維が押出ウオームに生じる
せん断力によって粉砕される危険があるので、熱可塑性
層を埋設された繊維と共にバンドとして押出品中に入れ
かつ網目状結合される層をそのベルトに押出すことが有
利であることが実証された。同じ工程で網目状結合され
た層と向い合うベルトの側面のベルトに熱可塑性層を重
ね押出しすることができる。
押出品中に入れるベルトは次のようにして特に有利に製
造することができる。即ち二本の薄肉ベルトを特に熱可
塑性接着剤から積層し、ベルトの間で繊維が場合によっ
ては糸をも配置する。積層するためには一組の加熱ロー
ルを使用するのが好都合である。この加熱ロールにベル
トを通すとき同時に厚さを減らす。他面、特に熱可塑性
接着剤から成るベルトに繊維を不均一に半分してとりつ
け、この繊維を加熱された一組のローラによってベルト
の表面の一つにめり込ませることもできる。
同じ工程で糸をベルトの長手方向にめり込ませる。
更に、結合するベルト表面を積層の前に加熱するのが有
利である。
実施例を示した図について更に詳記する。
100キログラムのポリエチレン粒状体と、50キログ
ラムの網目状結合ポリエチレン製繊維材料とから成る混
合物を用意する。
この混合物を押出品中に入れ、200度Cの温度で押出
す。
第1図に単一系から構成した、前記混合物から成る絶縁
層2を有する導電体1を示しである。
第2図はたとえば塩化ポリビニルのような従来の絶縁材
料により絶縁した、−個の共通のジャケット6に囲まれ
た3個の導電体3,4.5から成る導体を示している。
ジャケット混合物は前記組成に対応する。
第3図は鋼製の内管7、発泡性ポリウレタン製の断熱層
8、プラスチック外側ジャケット9から成るいわゆるプ
ラスチックジャケット管の断面を示す。この長距離熱管
を製造するには先ず前記混合物からプラスチック管9を
押出した管から10メートルを切りとり、この10メー
トルに10.5メートルの鋼管7を入れ、その結果鋼管
7がプラスチック管9から両側へ25cmはみ出す。鋼
管7とプラスチック管9は同心に配列される。管7と9
の間の環状空間にはポリウレタン発泡体が発泡する。
第4図には収縮チューブ10を示しである。先ず前記混
合物から第4図の右半分に示された横断面積にほぼ相当
する横断面積のチューブを押出す。
このチューブを170℃に加熱し、グリコール浴中る。
150℃に加熱した後チューブ10は再び元の寸法に収
縮する(第4図右手分)。
すべての実施例で、表面に一定の粗さがあることが観察
された。表面のこの粗さは大ていの応用例でマイナスに
はならない。第3図に示した使用例の場合は、このよう
なパイプを地中に布設する場合には表面の粗さから利点
が生じる。何となればプラスチック外被9の表面の粗さ
は発泡材料層8とプラスチック外被9との非摩擦係合を
よりよくするからである。
すべての試料で、同じ密度の純粋なポリエチレンと比較
すると堅牢性の成る程度の増強が、混合物中に繊維がふ
えると共に認められた。これは地中布設管の場合交通荷
重の大きいことを考えると有利である。繊維は押出しの
最中押出層中に生じる大きいせん断力によって縮小され
るにも拘らず、明らかに充分な大きさの粒子がなお押出
品の中に残る。それらの粒子は混合物の特性を変化させ
ることがある。それで、網目状結合した材料から成る粒
子が熱可塑性材料の内部に小島のようにできることが期
待される。これらの粒子は収縮品使用の場合自体で伸長
に際して伸ばされ再加熱に際して充分に強い収縮力を生
じる。
第5図には、図示してないケーブル接続部のたとえば被
覆に用いられるような、伸長状態のスリーブ11を示し
である。このスリーブ11は本質的にバンド12から成
り、その長平方向の縁に沿って延在するウェブ13及び
14を有し、バンド12の縁部を管に形成した状態で収
縮過程の経過中保持するたになる。16はもう一つの接
着剤層である。今迄公知になっているスリーブは網状結
合されたポリウレタンから成っている。収縮加熱に際し
て実際的でない扱いをするとたとえばスリーブの局所的
な過熱のためにスリーブに亀裂が生じ、スリーブが使用
不能になる。
亀裂傾向を低下させるためにこの発明ではスリーブ11
を多層構造にする。スリーブ11の継板15、ウェブ1
3及び14並びにウェブ13及び14を相互に連結する
領域17は網目状結合されたポリウレタン、特にシラン
基がグラフト重合されたポリエチレンから成り、このポ
リエチレンは湿気の存在の下で網目状結合されたもので
ある。スリーブ11のウェブ13と14の間にある領域
17の上にはエチレン・ビニール・アセテートを基礎と
するのが有利な熱可塑性接着剤から成る層18を設けで
ある。層18の中には網目状結合されたポリエチレンか
ら成る多数の繊維19を埋設しである。これらの繊維1
9は屑材でできている。この屑材は収縮品の製造時に出
て、非網目状結合ポリエチレンとは反対に再処理不可能
なので、ごみ処理に際しているいろな問題を生じる。2
0は伸長又は収縮温度で機械的に耐えられる材料、たと
えばポリアミド、ポリエステル、ポリアラミド等から成
る糸で、相互に殆んど同じ間隔をおいてウェブ13及び
14に平行していて、繊維19とは反対にスリーブ11
の一端から他端迄延在している。伸長工程の前には層1
8の中に不規則に配分されていた繊維19は伸長工程を
通じて主とじて伸長方向に整向しである。しかし糸20
とは連結していない。伸長工程では、同様に軟化する層
18中にあっても繊維19も伸長される。伸長工程の後
にスリーブ11は伸長状態で冷却されるので、繊維19
も熱収縮可能であり、層17の収縮作用を助勢する。
層18の上には熱可塑性ポリエチレンから成るもう一つ
の層21を配設してあり、この層によって層17の局所
的過熱が阻止される。
スリーブ11の表面に亀裂が生じるようであれば、この
亀裂は次の繊維19または糸20迄しか拡がらず、この
亀裂は熱可塑性層21によって被われる。
繊維19はこのスリーブの場合は長さ10〜35ミリメ
ートル、横断面積1〜1.5平方ミリメートルで平削り
によって造られる。製造上この繊維は木質的に長方形の
横断面を有する。繊維19は前記のように伸長工程の際
同じく伸長されるので、長方形の短い側面は0.2ミリ
メートル以下にはすべきでない。繊維19による層18
の充填率は層18の容積に関して15〜45パーセント
、特に25〜35パーセントがよい。ポリエステル糸が
好都合な糸20の直径は0.05〜0,2 ミリメート
ル、相互の間隔は約2〜4ミリメートルである。
前記以外のスリーブ11の利点は極めて経済的に製造す
ることができることである。これを第6図及び第7図に
示した実施例で詳説する。
エチルビニルアセテート共重合体の熱可塑性接着剤から
成るバンド22は貯ぞう部23からil続的に引出され
る。明りょうにするために一部のみを示しである糸20
は貯ぞうドラム24から同じ速度で引出され、バンド2
2の表面にのせられる。貯ぞう容器25からは繊維19
がバンド22の表面に任意の配分でのせられる。バンド
22と同じ幅、壁厚、組成をもつ貯ぞう部26から引出
されるバンド27によってバンド22は被われる。−組
のローラ28によってハンド22.27、繊維19、糸
20からラミネートバンド29が製造される。ラミネー
トバンドは貯ぞうコイル30に巻きつけられる。バンド
29の積層は圧力と熱を加えて行なわれる。そのために
ローラ28が加熱される。しかし、バンド22と27の
表面及び(又は)繊維19と糸20をローラ間隙に入れ
る前に熱可塑性接着剤の軟化点より高く、繊維19と糸
20の、軟化点よりは低い温度に加熱する方法がある。
これはたとえば赤外線加熱により行うことができる。
ラミネートバンド29は押出器31に入れられる。
押出器31はラミネートバンド29を両側面から層17
と21で被う。層17は 50部のポリエチレン、40部のエチレン・ビニールア
セテート・共重合体、10部のすすから成る混合物から
造られる。押出器31に入るときこの混合物にシラン基
の網目状結合剤が添加される。層21は殆んど純粋なポ
リエチレンから成っている。
押出器31の口金から出る複合型材32は第5図に示し
たようなスリーブの横断面であるが、しかし幅は海かに
狭い。約210℃という押出温度の結果層17.18.
21の間に緊密な結合が生じる。複合型材32は押出器
31の後方で所望の長さに切断するか或いは巻きつける
ことができる。押出の後型材32の層17は水蒸気の存
在下でかつ90゛Cで約36時間以内に網目状結合され
る。
続いて型材32は約170℃に加熱され、この温度で約
300〜400パーセント伸長され、ウェブ13及び1
4の延在に対して横方向にかつ伸長状態で冷却される。
最終的に高温融解接着剤から成る層16が作られ、型材
32から所望の長さが分断される。こうしてスリーブ1
1が完成され、使用に供される。層18をバンドとして
繊維19を封入したたとえば熱可塑性接着剤の熱可塑性
重合体の押出しによって別個の工程で製造すること及び
まだ網目状結合されずかつ伸長されてない粗材の領域1
7の上に積層することはこの発明の範囲に属することで
ある。
縁面2を示し、第2図は従来からの絶縁材料で絶縁した
3個の導電体3,4.5から成るm体を示し、図は伸長
状態のスリーブを示し、第6図はスリーブ製造工程の前
半を示し、第7図はその後半を示す。
図中符号 100.導電体、280.絶縁層、3,4.5.、、絶
縁導電体、620.ジャケット、790.鋼製内管、8
10.ポリウレタン発泡体から成る断熱層、900.プ
ラスチック外側ジャケット、10.、、、収縮チューブ
、11.、、、スリーブ、12.、、、バンド、13,
14.、、ウェブ、15.、、、継板、16、、、、接
着剤層、19.、、、繊維、20.、、、機械的耐性材
料から成る糸、22.、、、バンド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)熱可塑性物質と少なくとも一つの充填材とから成る
    押出し可能なプラスチック混合物において、充填材が網
    目状結合プラスチックの粒子から成ることを特徴とする
    、押出し可能なプラスチック混合物。 2)混合物が50〜90重量パーセントの熱可塑性物質
    と網目状結合プラスチックの粒子10〜50重量パーセ
    ントから成る請求項1)記載の混合物。 3)熱可塑性物質がポリエチレンである、請求項1)又
    は2)記載の混合物。 4)網目状結合プラスチックが網目状結合ポリエチレン
    である、請求項1)〜3)の何れか一に記載の混合物。 5)網目状結合ポリエチレンがシラングループで重合さ
    れかつ湿度の存在下で網目状結合ポリエチレンである請
    求項4)記載の混合物。 6)粒子を長さ0.5〜50ミリメートル、特に2〜2
    0ミリメートルの繊維として形成してある、請求項1)
    〜5)の何れか一に記載の混合物。 7)繊維(19)の横断面積が少なくとも1平方ミリメ
    ートルである、請求項1)〜6)の何れか一記載の混合
    物。 8)繊維(19)の横断面がほぼ長方形であり、対向二
    面の最短距離が0.5ミリメートルを下まわらない、請
    求項7)記載の混合物。 9)熱可塑性物質が網目状結合可能である、請求項1)
    〜8)の何れか一記載の混合物。 10)導電体絶縁材料としての請求項1)〜9)の何れ
    か一記載の混合物の使用。 11)導電体、ケーブル又はパイプのジャケット用材料
    としての請求項1)〜10)の何れか一記載の混合物の
    使用。 12)パイプ製造材料としての請求項1)〜11)の何
    れか一記載の混合物の使用。 13)熱収縮性物質製造材料としての請求項1)〜12
    )の何れか一記載の混合物の使用。 14)壁部の内側に収縮方向に対して横方向に物体(1
    0,11)の全長に及ぶ、高剛性材料から成る糸(20
    )を設けてある、請求項1)〜13)の何れか一記載の
    混合物から成る熱収縮可能な物体。 15)糸(20)がガラス繊維、ポリエステル、ポリア
    ミド又はたとえば網目状結合ポリエチレンのような高網
    目状結合重合体から成る請求項14)記載の熱収縮性物
    体。 16)糸(20)が相互に殆んど同間隔をおいて延在し
    ており、相互に2〜10ミリメートルの間隔がある、請
    求項14)又は15)記載の熱収縮性物体。 17)糸(20)の横断面積が0.5〜5平方ミリメー
    トルである、請求項14)〜16)の何れか一記載の熱
    性物体。 18)物体(11)が基質の反対側の表面に熱可塑性物
    質から成る層(18)を有し、この層に網目状結合重合
    体から成る繊維(19)を不規則配分して設けてある、
    網目状結合重合体から成る基質を被覆するための熱収縮
    性物体。 19)繊維(19)を接着剤の層(18)中に配設して
    ある、請求項18)に記載の熱収縮性物体。 20)繊維(19)を含む層(18)が熱可塑性プラス
    チックから成る層(21)によって被われている、請求
    項18)又は19)に記載の熱収縮性物体。 21)網目状結合重合体がポリエチレンである、請求項
    18)〜 20)の何れか一記載の熱収縮性物体。 22)熱可塑性物質から成る層(18)又は繊維(19
    )を含む接着剤層も、熱可塑性物質から成る被覆層(2
    1)もウェブ(13,14)の間にのみ配設されている
    、対向する二つの縁部域に沿う、基質をとり巻いたのち
    に縁部を保持するレールを押出すためのウェブを有する
    請求項13)〜21)の何れか一記載のバンド形状熱収
    縮性物体。 23)繊維(19)及び場合によっては糸(20)を有
    する層(18)がエチレン・ビニルアセテート共重合体
    から成る請求項13)〜 22)の何れか一記載の熱収
    縮性物体。 24)充填材が網目状結合プラスチックの粒子から成る
    、熱可塑性物質と少なくとも一つの充填材とから成る押
    出し可能なプラスチック混合物を製造する方法において
    、網目状結合可能な重合体と熱可塑性物質から成る粗材
    を製造し、網目状結合可能層を網目状結合し、粗材を網
    目状結合した重合体の晶子融点以上に加熱し、伸長し、
    伸張した状態で冷却することを特徴とする方法。 25)熱可塑性物質或いは接着剤と封入された繊維及び
    場合によっては糸から成る、予備製造バンドの形の層を
    押出器内に押込み、バンドの一側面に網目状結合された
    重合体層を設ける、請求項24)記載の方法。 26)網目状結合可能な重合体から成る層と向き合うバ
    ンド側面に同一工程で熱可塑性物質層を設ける、請求項
    24)又は25)に記載の方法。 27)バンドを熱可塑性物質或いは接着剤から成る二つ
    の層の積層によって製造し、繊維及び場合によっては糸
    をこの二つの層の間に配設する請求項24)又は25)
    に記載の方法。 28)繊維及び場合によっては糸を熱可塑性物質又は接
    着剤から成るバンドの可塑化表面に圧入する請求項24
    )又は25)に記載の層。
JP63261682A 1987-10-31 1988-10-19 押出し可能なプラスチック混合物とその製法 Pending JPH01161059A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873737004 DE3737004A1 (de) 1987-10-31 1987-10-31 Extrudierbare kunststoffmischung
DE3737004.9 1987-10-31
DE19873737005 DE3737005A1 (de) 1987-10-31 1987-10-31 Waermeschrumpfender gegenstand und verfahren zu seiner herstellung
DE3737005.7 1987-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01161059A true JPH01161059A (ja) 1989-06-23

Family

ID=25861349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63261682A Pending JPH01161059A (ja) 1987-10-31 1988-10-19 押出し可能なプラスチック混合物とその製法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0314907B1 (ja)
JP (1) JPH01161059A (ja)
AT (1) ATE114703T1 (ja)
DE (1) DE3852274D1 (ja)
ES (1) ES2067462T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596595A (ja) * 1990-03-08 1993-04-20 Rxs Schrumpftechnik Garnituren Gmbh 熱収縮可能なスリーブ及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0679487A1 (en) * 1994-04-28 1995-11-02 W.R. Grace & Co.-Conn. Multi-layer polyolefin film containing recycle polymer from cross-linked films

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136244A (ja) * 1983-01-06 1984-08-04 レイケム・コーポレイション 寸法的熱回復性物品およびその製法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2072683A (en) * 1979-06-11 1981-10-07 Speirs G K Method of producing thermoplastics extrusions using scrap materials
IN159633B (ja) * 1983-01-06 1987-05-30 Raychem Corp
DD227380A1 (de) * 1984-06-07 1985-09-18 Plastik Werk Berlin Veb Verwendung ein- oder mehrfach vorplastizierter duroplastischer formmasse
DE3620321A1 (de) * 1986-06-18 1987-12-23 Remaplan Gmbh Werkstoff aus kunststoff

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136244A (ja) * 1983-01-06 1984-08-04 レイケム・コーポレイション 寸法的熱回復性物品およびその製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596595A (ja) * 1990-03-08 1993-04-20 Rxs Schrumpftechnik Garnituren Gmbh 熱収縮可能なスリーブ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE114703T1 (de) 1994-12-15
EP0314907B1 (de) 1994-11-30
EP0314907A3 (en) 1990-11-22
DE3852274D1 (de) 1995-01-12
ES2067462T3 (es) 1995-04-01
EP0314907A2 (de) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5733624A (en) Mineral fiber insulation batt impregnated with coextruded polymer layering system
US5746854A (en) Method of making mineral fiber insulation batt impregnated with coextruded polymer layering system
US4412125A (en) Heat-shrinkable cover
FI100511B (fi) Monikerroksinen pakkauskalvo
US3404748A (en) Insulation laminate with reinforcing fibers and corrugated layer
KR20020021673A (ko) 외장 시스템을 절연제품에 부착하기 위한 기법
KR100330440B1 (ko) 불혼화성플라스틱으로부터제조한플라스틱복합체
CA1173620A (en) Polymeric articles
JPH01161059A (ja) 押出し可能なプラスチック混合物とその製法
US4868022A (en) Ribbon of a cross-linked plastic which is capable of shrinking upon the action of heat
EP0829346B1 (de) Wärmedämmformkörper
US3586557A (en) Micaceous insulation and electrical apparatus insulated therewith
JP2011105882A (ja) 架橋ポリエチレンからなる再生樹脂組成物及び熱収縮性フィルム
US3695984A (en) Novel micaceous insulation
DE3806660C2 (de) Wärmerückstellbare Manschette zum Umhüllen eines Substrates
JP3679543B2 (ja) 架橋ポリエチレン系熱収縮性多層フィルム
JPH1119998A (ja) 複合成形品
JPS609899B2 (ja) 熱収縮性プラスチツクチユ−ブ
JPS5829218B2 (ja) 発泡性熱収縮チュ−ブの製造方法
JPH0565753B2 (ja)
JP3650454B2 (ja) 多層延伸フィルムの製造法
JPH10315366A (ja) 積層成形品およびその製造方法
FI72286B (fi) Saett och anordning foer att framstaella ett laminat av minst tvao flexibla foliebanor av orienterbart polymermaterial
JP3065711B2 (ja) 熱収縮性物品、その製造法および複合シート
JPS5816725B2 (ja) テ−プ電線の製造方法