JPH01160333A - 電動機の固定子鉄心 - Google Patents

電動機の固定子鉄心

Info

Publication number
JPH01160333A
JPH01160333A JP31594987A JP31594987A JPH01160333A JP H01160333 A JPH01160333 A JP H01160333A JP 31594987 A JP31594987 A JP 31594987A JP 31594987 A JP31594987 A JP 31594987A JP H01160333 A JPH01160333 A JP H01160333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
poles
teeth
motor
bridged sections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31594987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502641B2 (ja
Inventor
Shigeki Nishimura
茂樹 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP62315949A priority Critical patent/JP2502641B2/ja
Publication of JPH01160333A publication Critical patent/JPH01160333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502641B2 publication Critical patent/JP2502641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は家電製品のファン駆動用等に使用される電動機
の固定子鉄心に関するものである。
従来の技術 従来、この種の電動機の固定子鉄心は一般に第6図およ
び第7図に示すような構成であった。すなわち、コイル
巻装を容易にするだめの方法として歯部鉄心110は回
転子(図示せず)が入る回転子穴111の外方へ放射状
に複数の歯112を配置し、それぞれの歯112は橋絡
部113で回転子穴111の外周に連結されておシ、歯
112と隣接の歯112の間はコイル(図示せず)が巻
装される空間となるスロット114を形成している。前
記歯112の外周には側方に突出する突部116を設け
、突部115と隣接の突部115の間はスロット114
にコイルを巻装するための開口部116を形成している
。11アは環状の継鉄部鉄心で、この継鉄部鉄心117
の内周側に凸部118を設けてあり、コイルを開口部1
16よりスロット114に巻装したのち、前記の凸部1
18を前記開口部116に圧入嵌合し、継鉄固定子とし
て構成していた◇ 発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、コイルの巻装を歯部鉄心1
1oの外側から行なうためにコイル巻線作業の能率が向
上するが、前記歯部鉄心110の歯112と歯112を
橋絡部113で連結しているので、コイルによって励磁
されて発生した磁束は歯112から回転子へ流れトルり
を発生するのであるが、発生した磁束の一部は歯112
の橋絡113を通って短絡し回転子を通らないことにな
る。この短絡した磁束はトルクの発生は寄与しないので
無効な磁束となシ、この磁束分を発生するための励磁電
流がロスとなシミ動機の効率を低下させる問題がめった
本発明はこのような問題点を解決するもので、相隣接す
る歯を連ねる連絡部としての機械的機能を維持するとと
もに短絡する磁束を大巾に低減する作用をさせて電動機
の効率を向上させることのできる固定子鉄心を提供する
ことを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は回転子穴の外周に
放射状に設けられた複数の歯を有する歯部鉄心と、この
歯部鉄心の外周部に嵌合され磁路を形成する継鉄部鉄心
よシなる固定子鉄心において、前記歯部鉄心は相隣接す
る歯の内周縁部に極数と同数の非橋絡部を有する鉄心板
を1枚または複数枚づつ、任意に前記非極終部位置を変
更して積層して構成したものである。
作   用 この構成により、コイルによって励磁され隣接する歯と
の間に非橋絡部を有さない歯に発生した磁束は橋絡部が
磁気的に飽和するまで漏れが生じるが、隣接する歯との
間に非橋絡部を有する歯に発生した磁束の漏れは極端に
減少することになシ、固定子鉄心全体としては無効な磁
束が減少し励磁電流も大巾に減少することになる。
実施例 以下本発明の実施例を第1〜第4図にもとづき説明する
第1図〜第3図において回転子(図示せず)が入る回転
子穴1の外周に外方に向は放射状に複数個の歯2を配置
し、相隣接する歯2の内周縁部に電動機の極数と同数の
非橋絡部3′を有する鉄心板4′と、この鉄心板4′の
非橋絡部3′とは異なる位置に非橋絡部3”を有する鉄
心板4“とを任意の枚数づつ積層し歯部鉄心6を形成す
る。相隣接する歯2の間はコイル(図示せず)が巻装さ
れる空間となるスロット6を形成し歯部2の外周に突部
7を設け、突部7に突部7の間はスロット6にコイルを
巻装するだめの開口部8を形成している。9は環状の継
鉄部鉄心で、この継鉄部鉄心9の内周側に凸部10を設
けて前記開口部8に圧入嵌合する。
そして、コイルを開口部8を通してスロット8に巻装し
たのち、継鉄部鉄心9を圧入して固定子鉄心として構成
する。
第4図および第6図はコイルを巻装した固定子鉄心を内
周側からみた展開図であるが、A相コイ/I/11、B
相コイ/v12とで2相モータのコイルを配置した例を
示したものである。第4図において歯部鉄心5は極数と
同数の非橋絡部3′を有する鉄心板4′と、この鉄心板
4′の非橋絡部3′とはそれぞれ1スロット分ずれた位
置に極数と同数の非橋絡部3″を有する鉄心板とを任意
の枚数づつ積層して構成される。
上記構成において、A相コイ/L’11に電流が流れ鉄
心板4′に発生した磁束は非橋絡部3′によシ隣極と磁
気的に分離され、B相コイ/L’12によシ鉄心板4“
に発生した磁束は非橋絡部3〃によシ隣極と磁気的に分
離されることになるため短絡する磁束すなわち漏れ磁束
は大巾に減少する。
また複数枚の鉄心板4′と鉄心板4“を任意に積層して
成る歯部鉄心5の内周縁部は非橋絡部3′およびf以外
の橋絡部により連結して保持されることになる。
以上のように本実施例によれば、歯部鉄心6は極数個の
非橋絡部3′を有する鉄心板4′とこれと1スロット分
異なる位置に極数個の非橋絡部3“を有する鉄心板4“
を組み合わせて積層したため、前記鉄心板4′と鉄心板
4″とを機械的に連結して保持し、磁束の漏れを大巾に
削減することができる。
第6図は第2の実施例を示す。この実施例の歯部鉄心5
は極数と同数の非極終部3′を有する複数枚の鉄心板4
′と極数と同数の非橋絡部ゴ′を有する複数枚の鉄心板
4“とで成り、前記橋絡部3′と3“とは2スロット分
ずれた位置に積層されて成る構成に特徴をもっている。
このようにしたことによって前記鉄心板4′と鉄心板4
“とを連結して保持し、磁束の漏れを大巾に削減するこ
とができる。なおその動作は第1の実施例と同じである
ので省絡するO なお実施例では2極8スロツトの固定子にショートピッ
チ巻線を施した固定子を用いたが、いかなる極数スロッ
ト数およびフルピッチ巻線にも適用可能でその作用効果
に差違を生じない。
発明の効果 以上の実施例の説明よシ明らかなように本発明は極数個
の非橋絡部を有する鉄心板とこれと異なる位置に極数個
の非橋絡部を有する鉄心板とを任意に積層して歯部鉄心
を構成したことにより相、隣接した歯を連ねる連絡部と
しての機械的機能を維持するとともに、短絡する磁束を
大巾に低減し励磁電流を大巾に削減し、電動機の効率を
向上させることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による固定子鉄心の歯部の平
面図、第2図は同内周側要部の展開図、第3図は同継鉄
部の平面図、第4図は同コイルを巻装した固定子鉄心の
内周側の展開図、第5図は他の実施例によるコイルを巻
装した固定子鉄心の内周側の展開図、第6図は従来の固
定子鉄心の歯部の平面図、第7図は同継鉄部の平面図で
ある。 1・・・・・・回転子穴、2・・・・・・歯、3′、f
・・・・・・非橋絡部、4′・・・・・・3′を有する
鉄心板、4′−・・・・・tを有する鉄心板、6・・・
・・・歯部鉄心、9・・・・・・継鉄部鉄心、11・・
・・・・A相コイル112・・・・・・B相コイル。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図     1−回軌号元 3′          ゲ°−−−3°Σ  り第 
 31m                     
        9−・−M # @ @ ILL、1
第4図 @ 5 Q     +を 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転子穴の外周に放射状に設けられた複数の歯を有する
    歯部鉄心と、この歯部鉄心の外周部に嵌合され磁路を形
    成する継鉄部鉄心よりなる固定子鉄心において、前記歯
    部鉄心は相隣接する歯の内周縁部に極数と同数の非橋絡
    部を有する鉄心板を1枚または複数枚づつ、任意に前記
    非橋絡部位置を変更して積層した構成とした電動機の固
    定子鉄心。
JP62315949A 1987-12-14 1987-12-14 電動機の固定子鉄心 Expired - Lifetime JP2502641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315949A JP2502641B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 電動機の固定子鉄心

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315949A JP2502641B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 電動機の固定子鉄心

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01160333A true JPH01160333A (ja) 1989-06-23
JP2502641B2 JP2502641B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=18071536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62315949A Expired - Lifetime JP2502641B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 電動機の固定子鉄心

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502641B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386031A (ja) * 1989-08-29 1991-04-11 Matsushita Seiko Co Ltd 電動機の固定子鉄心
EP1154544A2 (de) * 2000-05-11 2001-11-14 Robert Bosch Gmbh Stator
CN102931740A (zh) * 2011-08-10 2013-02-13 株式会社安川电机 层叠铁心、层叠铁心的制造方法以及旋转电机
JP2016501508A (ja) * 2013-05-16 2016-01-18 張嘉宏 モータ固定子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535831U (ja) * 1978-08-28 1980-03-07
JPS56158649U (ja) * 1980-04-25 1981-11-26
JPS6162537U (ja) * 1984-09-27 1986-04-26

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535831U (ja) * 1978-08-28 1980-03-07
JPS56158649U (ja) * 1980-04-25 1981-11-26
JPS6162537U (ja) * 1984-09-27 1986-04-26

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386031A (ja) * 1989-08-29 1991-04-11 Matsushita Seiko Co Ltd 電動機の固定子鉄心
EP1154544A2 (de) * 2000-05-11 2001-11-14 Robert Bosch Gmbh Stator
EP1154544A3 (de) * 2000-05-11 2004-06-02 Robert Bosch Gmbh Stator
CN102931740A (zh) * 2011-08-10 2013-02-13 株式会社安川电机 层叠铁心、层叠铁心的制造方法以及旋转电机
JP2016501508A (ja) * 2013-05-16 2016-01-18 張嘉宏 モータ固定子
US9800097B2 (en) 2013-05-16 2017-10-24 Chiahung CHANG Motor stator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2502641B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5478136B2 (ja) 永久磁石式同期モータ
JP6222032B2 (ja) 回転電機
JP6044382B2 (ja) マルチギャップ型回転電機
JP4016341B2 (ja) 三相シンクロナスリラクタンスモータ
JP2007274869A (ja) スロットレス永久磁石型回転電機
JP3928297B2 (ja) 電動機及びその製造方法
JP2004215442A (ja) 永久磁石埋め込み同期モータ
JP2678015B2 (ja) 電動機の固定子鉄心
JP2005151785A (ja) リング状の電機子コイルを有する同期発電機
JPH01160333A (ja) 電動機の固定子鉄心
JPH03124245A (ja) 内転型電動機固定子の製造方法
JP2011067070A (ja) 電動機
JP4482918B2 (ja) リング状の固定子コイルを有する永久磁石型電動機
JP2004135412A (ja) 回転トランス型レゾルバの巻線固定構造
JP2702788B2 (ja) 電動機の固定子鉄心
JPH07143714A (ja) 同期機のステータ構造および同期型モータ
JPH0458746A (ja) 電動機固定子の製造方法
JP2578837B2 (ja) 電動機の固定子鉄心
JPH01238442A (ja) 電動機の固定子鉄心
JP2006081262A (ja) 回転電機のアーマチュアおよびその製造方法
JP7160198B2 (ja) モータ
JPH03284144A (ja) 電動機固定子の製造方法
JPH10126984A (ja) 電動機の固定子鉄心
JP2002272071A (ja) スイッチトリラクタンスモータ
JP3138628B2 (ja) ハイブリッド型ステップモータの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12