JPH0458746A - 電動機固定子の製造方法 - Google Patents

電動機固定子の製造方法

Info

Publication number
JPH0458746A
JPH0458746A JP16772290A JP16772290A JPH0458746A JP H0458746 A JPH0458746 A JP H0458746A JP 16772290 A JP16772290 A JP 16772290A JP 16772290 A JP16772290 A JP 16772290A JP H0458746 A JPH0458746 A JP H0458746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
iron cores
yoke
tooth
toothed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16772290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2763656B2 (ja
Inventor
Munetada Sato
宗忠 佐藤
Shigeki Nishimura
茂樹 西村
Hiroshi Miyake
博 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP2167722A priority Critical patent/JP2763656B2/ja
Publication of JPH0458746A publication Critical patent/JPH0458746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763656B2 publication Critical patent/JP2763656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は扇風機や換気扇などにもちいられる小型の電動
機の固定子の製造方法に関するものである。
従来の技術 近年、小型の電動機においては巻線を固定子の外径側か
ら施すものが支流となってきている。
従来のこの種の電動機固定子の製造方法について、第9
図〜第11図を参照しながら説明する。
図に示すように打ち抜かれた歯部鉄心101がバラバラ
にならないように保持するために多分割の歯部鉄心10
1の両側から内周橋絡部102を有する複数枚の連結歯
部鉄心103によって挟持するもので、この複数枚の連
結歯部鉄心103は非橋絡部104の位置が重なり合わ
ないようにずらして積層されていた。この積層された歯
部鉄心101に対し、適当な絶縁処理を施した後、スロ
ット105に巻線導体(図示せず)を巻装し継鉄部鉄心
106に圧入嵌合するものであった。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、連結歯部鉄心103に内周
橋絡部102があるため、巻線導体によって発生する磁
束がその内周橋絡部102を伝って洩れ、電動機の振動
もしくは異常音発生の主原因となっていた。またこの内
周橋絡部102を有さない歯部鉄心101だけの構成と
すると歯部鉄心101がバラバラになり継鉄部鉄心10
6に圧入するまでの製造工程が困難になるという課題が
あった。
本発明は上記課題を解決するもので、歯部鉄心101の
内周橋絡部102を無くし、しがも歯部鉄心101積層
後の絶縁処理、巻線導体巻装などの一連の製造工程の円
滑化を図ることのできる電動機固定子の製造方法を提供
することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために第1の手段は歯部鉄
心と少数枚の連結相継鉄部鉄心を一体に打ち抜き積層し
、積層された歯部鉄心の内周近傍に円筒型の鉄心保持部
を樹脂成型した後、前記少数枚の連結相継鉄部鉄心を打
ち抜く製造方法としたものである。
第2の手段は、略T字状に形成された歯部鉄心の外周の
相隣接する突部間に連結部を設けて一体に打ち抜き積層
し、積層した歯部鉄心の内周近傍に円筒型の鉄心保持部
を樹脂成型した後、前記連結部を打ち抜く製造方法とし
たものである。
第3の手段は、前記第1.第2の手段における歯部鉄心
と少数枚の継鉄部鉄心、歯部鉄心を連結する連結部を半
抜き状態で打ち抜き積層される製造方法としたものであ
る。
作   用 上記第1の手段、第2の手段、第3の手段の製造方法に
より積層された歯部鉄心は、少数枚の連結相継鉄部鉄心
もしくは連結部によってその積層形状が保持され、次工
程、つまり歯部鉄心の内周近傍に鉄心保持部を樹脂成型
する工程に移行できるものである。そして、連結相継鉄
部鉄心もしくは連結部は鉄心保持部を樹脂成型した後打
ち抜くことで、絶縁処理、巻線導体巻装などの一連の製
造工程の円滑化を図ることができることとなる。
実  施  例 以下、本発明の第1実施例を第1図〜第5図にもとづき
説明する。図において歯部鉄心1は回転子鉄心孔2の外
周に放射状に位置し、連結相継鉄部鉄心3と回転子鉄心
(図示せず)とともに打ち抜き、同時に積層している。
そのうち少数枚の連結相継鉄部鉄心3は歯部鉄心1と連
結しており、積層後歯部鉄心1の内周側に円筒状の鉄心
保持部4を樹脂成型することで打ち抜かれたときの形状
を保持している。そして、歯部鉄心1と連結している連
結相継鉄部鉄心3は鉄心保持部4の樹脂成型終了後打ち
抜き、露出している歯部鉄心1に適当な絶縁処理を施し
、スロット5に巻線導体く図示せず)を巻装しリング状
の継鉄部鉄心3°に圧入嵌合するように組み立てられる
ものである。
上記製造方法により少数枚の連結相継鉄部鉄心3と歯部
鉄心1とが連結した状態のまま鉄心保持部4を樹脂成型
するため各々の歯部鉄心1がバラバラにならず確実に保
持され、続いて、連結している連結相継鉄部鉄心3を打
ち抜いて次の工程に移ることができるものである。
つぎに本発明の第2実施例を第6図にもとづき説明する
。なお第1実施例と同一部分には同一記号を付し、その
詳細な説明は省略する。図に示すように、略丁字形の歯
部鉄心1の相隣接する突部7の間に連結部6を有するも
のである。
上記構成により、前記第1実施例と同様に連結部6と歯
部鉄心1が一体になった状態で鉄心保持部4を成型する
ため各々の歯部鉄心1がバラバラにならず確実に保持さ
れ、続いて、連結している連結相継鉄部鉄心3を打ち抜
いて次の工程に移ることができるものである。
つぎに本発明の第3の実施例を第7図および第8図にも
とづき説明する。なお第1実施例および第2実施例と同
一部分には同一記号を付し、その詳細な説明は省略する
。図に示すように、少数枚の連結相継鉄部鉄心3aと歯
部鉄心1、または連結部6aと歯部鉄心1、とが半抜き
部8.8aで連結したものである。
上記構成により鉄心保持部4成型後の連結相継鉄部鉄心
3aおよび連結部6aの打ち抜きが容易になり、樹脂か
らなる鉄心保持部4への応力集中がな(なることとなる
ものである。このように本発明の電動機固定子の製造方
法によれば、歯部鉄心1と連結用継鉄部鉄心3を連結し
、または歯部鉄心1の突部7間に連結部6を設けること
で、歯部鉄心1の積層形状のまま鉄心保持部4を成型す
ることができ、歯部鉄心1がバラバラにならず絶縁処理
、巻線導体巻装、継鉄部鉄心3゛の圧入などの工程が円
滑に行える。さらに、歯部鉄心1に橋絡部を有していな
いために、歯部鉄心1相互の磁束の洩れが無くなり電動
機の振動や異常音が発生しない高性能の電動機が組み立
てられるという効果が得られる。
また、樹脂成型後に打ち抜く連結用継鉄部鉄心3や連結
部6は廃却されることから、連結部6を設けて歯部鉄心
1を保持する場合廃却量は少なく、使用する電磁鋼板材
料はより有効に活用される。また、磁束が通る継鉄部鉄
心の断面積も太き(なり、総合効率もより向上した電動
機が組み立てられるという効果が得られる。
さらに、歯部鉄心1と連結用継鉄部鉄心3、または歯部
鉄心1の突部7の連結部6が半抜き状態であるため、こ
の連結用継鉄部鉄心3または連結部6を打ち抜く際に樹
脂の鉄心保持部4に無理な力が加わらない信頼性の高い
電動機が組み立てられるという効果が得られる。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように、積層された歯部鉄心
は少数枚の連結用継鉄部鉄心または連結部によって積層
状態の形状が保持されたまま、次工程の鉄心保持部を樹
脂成型する工程に移行でき、連結用継鉄部鉄心または連
結部を鉄心保持部で保持した状態で打ち抜くようにした
ので、絶縁処理、巻線導体巻装などの一連の製造工程の
円滑化を図ることのできる電動機固定子の製造方法を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の歯部鉄心と継鉄部鉄心一
体の平面図、第2図は同歯部鉄心と、継鉄部鉄心の積層
状態を示す断面図、第3図は同樹脂成型後の歯部鉄心の
斜視図、第4図は同樹脂成型後の歯部鉄心断面図、第5
図は同継鉄部鉄心の平面図、第6図は本発明の第2実施
例の歯部鉄心と、連結部が一体の平面図、第7図は本発
明の第3実施例の歯部鉄心、継鉄部鉄心の半抜き状態を
示す要部拡大断面図、第8図は同歯部鉄心、連結部の半
抜き状態を示す要部拡大断面図、第9図は従来の歯部鉄
心の平面図、第10図は同歯部鉄心の積層状態を示す断
面図、第11図は同継鉄部鉄心の平面図である。 1・・・・・・歯部鉄心、3.3a・・・・・・連結用
継鉄部鉄心、4・・・・・・鉄心保持部、5・・・・・
・スロット、6.6a・・・・・・連結部、7・・・・
・・突部、8.8a・・・・・・半抜き部。 代理人の氏名 弁理士 粟野重量 ほか1名第1図 1−#舒鉄・し 3−−一連矛台用褒ぎe(針1失!じ・第 2 図 第 第 図 図 4−−−4ンラζ=ノじイー;ミ;1し87ジ第 図 縁飲舒 綜 派

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)歯部鉄心と少数枚の連結用継鉄部鉄心を一体に打
    ち抜き積層し、積層された歯部鉄心の内周近傍に円筒型
    の鉄心保持部を樹脂成型した後、前記少数枚の連結用継
    鉄部鉄心を打ち抜いてなる電動機固定子の製造方法。
  2. (2)略T字形の歯部鉄心の外周の相隣接する突部間に
    連結部を設けて一体に打ち抜き積層し、積層された歯部
    鉄心の内周近傍に円筒型の鉄心保持部を樹脂成型した後
    、前記連結部を打ち抜いてなる電動機固定子の製造方法
  3. (3)歯部鉄心を連結する連結部を半抜き状態で打ち抜
    き積層される請求項1または請求項2記載の電動機固定
    子の製造方法。
JP2167722A 1990-06-26 1990-06-26 電動機固定子の製造方法 Expired - Fee Related JP2763656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167722A JP2763656B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 電動機固定子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167722A JP2763656B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 電動機固定子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0458746A true JPH0458746A (ja) 1992-02-25
JP2763656B2 JP2763656B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=15854966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2167722A Expired - Fee Related JP2763656B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 電動機固定子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2763656B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6225725B1 (en) 1999-02-08 2001-05-01 Itoh Electric Co. Ltd. Manufacturing process of a divided type stator
JP2002125353A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Toyota Motor Corp 電気モータ
JP2004260999A (ja) * 2004-05-14 2004-09-16 Toyota Motor Corp 電気モータ
JP2019004602A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 株式会社マキタ 電動工具
US11750064B2 (en) 2017-06-14 2023-09-05 Makita Corporation Electric tool

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03124245A (ja) * 1989-10-03 1991-05-27 Matsushita Seiko Co Ltd 内転型電動機固定子の製造方法
JPH03284144A (ja) * 1990-03-29 1991-12-13 Matsushita Seiko Co Ltd 電動機固定子の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03124245A (ja) * 1989-10-03 1991-05-27 Matsushita Seiko Co Ltd 内転型電動機固定子の製造方法
JPH03284144A (ja) * 1990-03-29 1991-12-13 Matsushita Seiko Co Ltd 電動機固定子の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6225725B1 (en) 1999-02-08 2001-05-01 Itoh Electric Co. Ltd. Manufacturing process of a divided type stator
US6550130B2 (en) 1999-02-08 2003-04-22 Itoh Electric Co., Ltd. Manufacturing process for a divided stator
JP2002125353A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Toyota Motor Corp 電気モータ
JP2004260999A (ja) * 2004-05-14 2004-09-16 Toyota Motor Corp 電気モータ
JP2019004602A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 株式会社マキタ 電動工具
US11750064B2 (en) 2017-06-14 2023-09-05 Makita Corporation Electric tool

Also Published As

Publication number Publication date
JP2763656B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3586186B2 (ja) 回転電機の固定子
JP2875497B2 (ja) 電動機のステータ
US20020140312A1 (en) Method for manufacturing an armature of an internal rotor type electric machine and the armature manufactured by such method
JP3681487B2 (ja) モールドモータ
JP3056738B1 (ja) コンデンサ電動機固定子の製造方法
JPH027839A (ja) 電動機の固定子鉄心
JP2000333388A (ja) 固定子
JPH0458746A (ja) 電動機固定子の製造方法
JP2706535B2 (ja) 内転型電動機固定子の製造方法
JP2678015B2 (ja) 電動機の固定子鉄心
JPH11178259A (ja) 電動機固定子とその製造方法
JP2763647B2 (ja) 電動機固定子の製造方法
JP3157431B2 (ja) 小形モータ
JP3749165B2 (ja) 固定子及び固定子の製造方法
JPH08205434A (ja) 固定子積層鉄心
JP3576106B2 (ja) コンデンサ電動機固定子およびその製造方法
JP2001211574A (ja) 電動機の固定子鉄心
JP2899440B2 (ja) 電動機の固定子鉄心
KR100595729B1 (ko) 이너 로터 방식 전동기의 스테이터 구조 및 그 제조 방법
JPH05344665A (ja) 電動機の固定子
JP3735343B2 (ja) 回転電機用電機子鉄心
JPS63224638A (ja) 内転型電動機の固定子鉄心
JPH01138953A (ja) 回転電機用固定子の製造方法
JP2002233089A (ja) 回転電機の固定子
JPH01160333A (ja) 電動機の固定子鉄心

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees