JPH01159411A - ディーゼルエンジンの燃焼室 - Google Patents

ディーゼルエンジンの燃焼室

Info

Publication number
JPH01159411A
JPH01159411A JP31657987A JP31657987A JPH01159411A JP H01159411 A JPH01159411 A JP H01159411A JP 31657987 A JP31657987 A JP 31657987A JP 31657987 A JP31657987 A JP 31657987A JP H01159411 A JPH01159411 A JP H01159411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
combustion chamber
cylinder head
piston
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31657987A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Nakamura
三郎 中村
Shigeru Sakurai
茂 桜井
Yoshihiko Imamura
今村 善彦
Masaaki Kashimoto
正章 樫本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP31657987A priority Critical patent/JPH01159411A/ja
Publication of JPH01159411A publication Critical patent/JPH01159411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はディーゼルエンジンの燃焼室に関し、より詳細
にはコーン状に燃料を噴射する単孔型ユニットインジェ
クタを備える直接噴射式の燃焼室に関する。
(従来の技術) シリンダヘッドとピストンの頭部との間に設けられた単
一の燃焼室へ燃料を直接噴射するようにした直接噴射式
燃焼室は主として大型のディーゼルエンジンに採用され
ている。この燃焼室は、形状が単純で表面積が比校的小
さいことから、熱の放散が少なく、熱効率も高いから、
燃費も良くかつ始動性も良好である。
しかしながら、上述の直接噴射式燃焼室は着火性の点で
問題があり、着火遅れにより混合気量が増加し、それが
−気に燃焼するため、騒音の増大および排気中のNOx
の増大を招く。
そこで、直接噴射式燃焼室を有するディーゼルエンジン
における騒音低減およびNOX低誠の手段として、例え
ば特開昭5−8−82067号公報に記載されるように
、ポンプと一体となった高圧ユニットインジェクタを用
いて燃料の霧化を促進し、これにより着火性を改善でき
ることが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、高圧噴射のメリットである空中微粒化は
、噴霧点から分解点まで30mm以上の距離を必要とす
るため、上記ユニットインジェクタを小型ディーゼルエ
ンジンの燃焼室に用いた場合、特にキャビティー径60
mm以下のエンジンでは、壁面までの距離が短か過ぎ、
噴射された燃料が微粒化されないまま(液状のまま)燃
焼室の壁面に衝突することになり、折角高圧ユニットイ
ンジェクタを用いながら、そのメリットである霧化改善
(着火性の改善)の成果がほとんど得られず、騒音およ
びNOxの低減にはあまり役立たないのみでなく、排気
中のHCが増大する。
また、高圧噴射された噴霧はスワールに影響されにくい
ため、燃焼室内における噴霧範囲外の空気利用率が低下
し、排気ガス中のすすが増大してスモークを発生する。
上記空気利用率を高めるためには燃料噴射ノズルを多孔
型にすればよいことが知られているが、キャビティー容
積の小さいエンジンでは要求噴口面積が小さく多孔型と
する場合の噴口の加工が困難となる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、上述した諸
問題を解決して高圧ユニットインジェクタの利点を最大
限に発揮することができるディーゼルエンジンの燃焼室
を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明に係る燃焼室は、上記目的を達成するために、エ
ンジンのシリンダヘッドに形成され上部に位置する上記
ユニットインジェクタからの噴霧形状よりも大きいコー
ン状の上部室と、ピストン上部に形成され少なくとも上
部が上記上部室に連続するコーン状である下部室とから
なり、上記ユニットインジェクタからの噴霧を攪拌する
スキッシュ流を生成するスキッシュゾーンが、シリンダ
ヘッド下面とピストン上面との間に形成されていること
を特徴とするものである。
(作用) ユニットインジェクタからの噴霧形状よりも大きいので
、噴霧が壁面に直接触れることがなくなり、噴霧の空中
微粒化が促進される。また、シリンダヘッド下面とピス
トン上面との間のスキッシュゾーンからのスキッシュ流
が、上部室と下部室との間の噴霧中心の微粒化されない
ままの液柱状部分に衝突し攪拌するので、空気利用率が
高まる。
(実施例) 以下1本発明の実施例を図面に沿って説明する。
4バルブDo)IC型のバルブシステムを有するエンジ
ンに適用した場合を示す第1図乃至第3図において、■
はシリンダヘッド、2,3は吸気ボートおよび排気ポー
ト、4.5は吸気バルブおよび排気バルブである。
8はシリンダヘッド1において各シリンダ毎に取付けら
れている単孔型ユニットインジェクタで、このユニット
インジェクタ8はエンジンの回転に同期して回動するカ
ム(図示せず)によって駆動されるポンプを備えており
、その先端のノズル8aから燃料がコーン状に噴霧され
る。
9は上記液状噴霧のコーン形状よりも大きいコーン形状
をもってシリンダヘッド1に形成された上部室であり、
この上部室9の壁面と液状噴霧との間に該液状噴霧を取
囲むように空気層が存在するようにし、燃料の壁面付着
を防止して霧化を促進させる構成となっている。
一方、ピストン11の上部には、少なくとも上部が上部
室9に連続するコーン状となった下部室12が形成され
、上記両室9,12によって燃焼室13が形成されてい
る。燃焼室13全体の高さは、液状噴霧が下部室12ま
で達しない高さに形成され、下部室12の壁面にも燃料
が付着しないようになっている。しかして、上記燃焼室
13(上部室9)のほぼ中心部分に位置するユニットイ
ンジェクタ8から燃焼室13の中央部分に向けて燃料が
高圧で噴射されると、液状噴霧が上部室9から下部室1
2にかけてコーン状に広がる。
上記シリンダヘッド1の下面とピストン11の上面との
間には、スキッシュ流を生成するスキッシュゾーン15
が形成され、スキッシュ流が、上部室11と下部室12
との接合部分に流入し、その部分に位置する液状噴霧に
衝突して積極的に攪拌し、空気との混合性を高めるよう
になっている。
このスキッシュ流が流入する部分で、液状噴霧の径が最
大となりかつ液状噴霧内の液柱状部分の先端部が位置し
ている。
20.21は吸気バルブ4および排気バルブ5を開閉制
御するロッカーアーム、22.23はロッカーアーム2
0.21を制御するカム、24はユニットインジェクタ
8を取付けるための取付孔である。
なお、本例において、ユニットインジェクタ8を備えた
ものはスワールを必要としないことから、吸気充填量の
多い4バルブのエンジンを採用している。
上記のように構成すれば、燃焼室13をコーン状の液状
噴霧よりも大きいコーン状として、液状噴霧の周囲に空
気層を存在させるとともに、燃焼室13の深さをノズル
8aから噴射される液状噴霧がピストン11の壁面に到
達しない距離に設定しているため、噴霧が直接に壁面に
触れることがなくなり、噴霧の空中微粒化が促進され、
かつ、排気中のHCの増加を防止することができる。
また、上部室9と下部室12との接合部位において、液
状噴霧の径が最大となり、液状噴霧の液状部分の先端が
位置していることから、スキッシュゾーン15からのス
キッシュ流によって、液状噴霧が攪拌されて、拡散燃焼
時における混合性が高まり、シリンダ内の空気利用率が
向上し、高圧ユニットインジェクタを用いた着火性の改
善効果が充分に得られ、騒音、NOx、スモーク等をす
べて低減することができる。
なお、本発明においては、コーン状の上部室9に少なく
とも上部が連続するように下部室12をピストン11に
形成しているのは、コーン状の燃焼室をシリンダヘッド
のみに形成しピストン上面をフラットにすると(すなわ
ち下部室をなくすと)、スキッシュゾーンからのスキッ
シュ流が、燃焼室の壁面に沿ってユニットインジェクタ
の噴射方向と逆方向に流れ、液状噴霧の停滞が起こり、
また、スキッシュ流が液状噴霧の先端部位に作用するだ
けとなり、液状噴霧内の液柱状部分に対する空気の混合
性が低くなり、スモークの増大の原因となるからである
(発明の効果) 本発明は、上記のように、上部室および下部室の形状を
噴霧より大きくしたので、燃料の壁面付着が防止され、
NOxの低減が図れ、また、スキッシュ流にて拡散燃焼
時における空気混合性が高まり、スモークを低減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はディーゼ
ルエンジンの燃焼室を示す縦断面図、第2図は動弁系を
示す縦断面図、第3図は吸排気弁等を取除いて示すシリ
ンダヘッドの要部平面図である。 1・・・・・・シリンダヘッド、8・・・・・・ユニッ
トインジェクタ、9・・・・・・上部室、11・・・・
・・ピストン、12・・・・・・下部室、13・・・・
・・燃焼室、15・・・・・スキッシュゾーン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コーン状に燃料を噴射する単孔型ユニットインジ
    ェクタを備えるディーゼルエンジンの燃焼室において、
    シリンダヘッドに形成され上部に位置する上記ユニット
    インジェクタからの噴霧形状よりも大きいコーン状の上
    部室と、ピストン上部に形成され少なくとも上部が上記
    上部室に連続するコーン状である下部室とからなり、上
    記ユニットインジェクタからの噴霧を攪拌するスキッシ
    ュ流を生成するスキッシュゾーンが、シリンダヘッド下
    面とピストン上面との間に形成されていることを特徴と
    するディーゼルエンジンの燃焼室。
JP31657987A 1987-12-14 1987-12-14 ディーゼルエンジンの燃焼室 Pending JPH01159411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31657987A JPH01159411A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 ディーゼルエンジンの燃焼室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31657987A JPH01159411A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 ディーゼルエンジンの燃焼室

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01159411A true JPH01159411A (ja) 1989-06-22

Family

ID=18078662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31657987A Pending JPH01159411A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 ディーゼルエンジンの燃焼室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01159411A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2885391A1 (fr) * 2005-05-09 2006-11-10 Renault Sas Moteur a combustion interne de vehicule automobile a injection directe, notamment de type diesel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2885391A1 (fr) * 2005-05-09 2006-11-10 Renault Sas Moteur a combustion interne de vehicule automobile a injection directe, notamment de type diesel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3163906B2 (ja) 筒内噴射式火花点火機関
SU1739860A3 (ru) Двигатель внутреннего сгорани с непосредственным впрыском топлива и принудительным зажиганием
US6098588A (en) Injection device and combustion process for an internal combustion engine
JP3152640B2 (ja) ガソリンエンジンの燃料供給方法
JP2008157197A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2653226B2 (ja) 2ストロークディーゼルエンジン
JPH01159411A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼室
JP2006037794A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JP2500944Y2 (ja) 直噴式デイ−ゼルエンジンの燃焼室構造
JP2650294B2 (ja) 直噴式ディーゼル機関の燃焼室
JP3838346B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2524133Y2 (ja) 直噴式ディーゼル機関の燃焼室
JPH0240020A (ja) エンジンの燃焼室構造
JP3280431B2 (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JP2008088920A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPS6329016A (ja) 副室式デイ−ゼル燃焼室
JP2594054B2 (ja) 直噴式ディーゼル機関
JPH036824Y2 (ja)
JPH0738657Y2 (ja) 内燃機関の燃焼装置
KR200174490Y1 (ko) 자동차 엔진의 연소실 구조
JP4026406B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JPH032677Y2 (ja)
JP2522799Y2 (ja) 直噴式ディーゼル機関の燃焼室
KR100227905B1 (ko) 직접 분사식 내연기관의 연소실구조
KR200174491Y1 (ko) 자동차 엔진의 연소실 구조